X



★ランニング初心者が語るスレ★7km [転載禁止] 2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/29(日) 16:10:32.93ID:W/UMzbEj
基本的に初心者で1年くらいの経験者が語り合うスレです。

普段走っている場所や距離、ペース、或いはレースへの参加
ウェア選びなどなんでも語り合いましょう。

前スレ
★ランニング初心者が語るスレ★6km [転載禁止] 2ch.net
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1541752770/
★ランニング初心者が語るスレ★5km [転載禁止] 2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1537663379/
★ランニング初心者が語るスレ★4km [転載禁止] 2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1476573836/
★ランニング初心者が語るスレ★3km [転載禁止] 2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1465003460/
★ランニング初心者が語るスレ★2km [転載禁止] 2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1445092361/
★ランニング初心者が語るスレ★ [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1431606863/
0003ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/29(日) 17:21:50.49ID:ShDWw0SW
フルマラソンに行く前に検査をするならどの病院の科目がいいですか?
0004ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/29(日) 17:37:18.74ID:krmk3zJl
>>3
怪我とかではなくて大会出場の条件守るためだけに受けるならどこでも適当な個人病院でも一般健診やってるよ
主に内科で受けるものだけど、近所の小さな整形外科ですら一般健診やってますってポスター貼ってあった
0005ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/29(日) 21:10:40.20ID:gCY/cfHk
>>1
乙です!
0006ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/29(日) 22:53:41.83ID:freCky3i
9月が終わりそうよ。
0007ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/29(日) 23:57:52.19ID:cv7Cf/ap
>>998
励みになります。そろそろ効果がでてくると信じて続けます
自分の限界ペースが分かっていないので
始めゆっくり、中は安定、9kmのビープが鳴ったら全力で行く感じで走ってます
0010ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/30(月) 08:53:48.79ID:B2c87uQV
東京オリンピックパラリンピック1年が切った。
0011ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/30(月) 09:23:33.39ID:mDDqqQFw
現在176cm104kg
今年3月フル完走してから10kgリバウンド。
フルマラソン1ヶ月前になったけど完走出来るかな〜
膝を温存してほとんど走ってないです・・
とりあえず1ヶ月で5kgは落とせる。(^^;)
0012ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/30(月) 12:07:20.98ID:ICmZd7XX
>>4
ありがとう。
循環器科を念のために行きたいな。
0013ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/30(月) 12:07:58.44ID:ICmZd7XX
>>11
元はスポーツやってた?
ガチムキ?
0014ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/30(月) 15:23:30.81ID:ZJ2y8pUB
前スレで速くならないと書いた985です、遅くなってすいません
毎回キツイと感じてるのでダラダラジョグでは無いと思うんです ガーミンの記録見ると毎回ゾーン5が7割以上で。ジョグだとゾーン3くらいですか?知識もあやふやなんですが 体重重いせいでしょうか…162cm 58kgです
0017ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/30(月) 15:30:34.14ID:ZJ2y8pUB
>>14ですが 走歴10ヵ月、大体5キロ〜10kmの間を2日に一回走っててキロあたりのペースは6分ジャストからプラマイ30秒です
4分台なんて全然考えられないです…
0018ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/30(月) 16:10:18.08ID:FKVaDkA6
>>17
人それぞれですから、完全な答えはないと思いますよ
ですが、ペース走とジョグは分けたほうがいいと思います
キロ6分とか、ランニングエコノミーの低い走り方だと思います
月100kmに走っていれば、ある程度のペース走はできるはずです
キロ5分30秒で行けるところまでやって、距離を伸ばしていくとか
距離が達成できたら10秒縮めるとかの目標を持つ
4分台は不可能といいますが、何が足りないものを知るべきです
心肺機能なのか、脚力なのか、フォームの崩れなのかなどの足りない部分を練習すればいいと思います
苦しいランを週に何回かしていますか
私はゾーン5が8割超えるランもザラにあります
0020ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/30(月) 23:28:48.55ID:zdjT/+la
ラン歴6年になるが10キロのPBが57分23秒
抜かれる度に速い人を羨ましく思う
もう歳も48歳だしスピードは諦めている・・・
0021ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/01(火) 00:19:56.45ID:S1UDQzd+
>>20
距離を重ねるだけの練習じゃ持久力は上がってもスピードは上がらないんだよ。
週に1回くらいの割合でスピード練習を取り入れた方がいいと思う。
最初は2、300mを少し速いペースで何本か走るのを繰り返して、段階的に距離やペースを延ばしていけばスピードは確実に上がるよ。
0022ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/01(火) 00:54:48.03ID:AvQJreqZ
むしろキロ6分前後でしか走れなくても実は長く走る方に向いてるかもしれないよ
ウルトラマラソンで無双してる石川佳彦も学生時代から陸上やっててパッとしなかったけど
ウルトラ走るようになったらいきなり才能開花したって激レアさんでやってた
0024ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/01(火) 08:44:23.88ID:JStgQdAD
10月だよね
0026ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/01(火) 11:27:42.64ID:VsLqi4zY
>>14
心拍設定の見直しは必須
「自分の」正しい値を入力してのゾーンだから

ダッシュ、スプリントをしてダイナミックなフォームを意識
改善するとストライド伸びて単純にその分記録は伸びる
無理に伸ばそうとすると痛めたりブレーキになってかえって逆効果なので注意
幅跳びみたいに遠くに跳んで距離を伸ばす意識ではなく
足の付根からではなく骨盤からしっかり振るイメージでOK(勝手にストライドが伸びる)
002711
垢版 |
2019/10/01(火) 14:56:29.61ID:PqrBMVR+
皆さんコメントありがとうございます。
ガチムキでは無く♂やけどおっぱい有り腹出てます。(笑)
痩せてサブ2.5なんて無理ですわ〜なんせ52歳なんで。ピーク時は135kg有りました。今は健康診断でオールセーフです。
94kgの時は心拍数1分間40回ぐらいです。
完走タオルとメダル欲しいので頑張ります。
0028ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/01(火) 17:44:21.03ID:JStgQdAD
東京オリンピックパラリンピック1年に切った。
0030ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/01(火) 21:46:09.99ID:WtDCaYoZ
>>20
会社の上司は58歳で10kmのベストが46分58秒と言ってた。
陸上経験無しだっていう事だけど、48歳ならまだまだいけるよ。
0031ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/02(水) 07:40:23.86ID:+dH0gxov
>>20
インターバルトレーニングで、ペースに緩慢をつけてみては?
負担が大きいから距離を半分の5kmぐらいで始めてみるといい。
0032ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/02(水) 07:51:59.51ID:mSxK6J95
今週末初めて大会に出ます。ハーフです
最初のペースにだけ気をつける
と今から意識していますが、他に気をつけることありますか?当日は何分前に会場に入ろうかから考えてます。朝食どうしようかなとか
先週末19kmを休みながらですが2時間ちょっとで何とか行けたので完走は大丈夫かなと思ってます
0033ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/02(水) 10:20:36.94ID:VmrlHeu5
>>32
ハーフの距離走経験が少ないなら、エネルギー切れとか、暑ければミネラル切れで足つるとかありますね
私は2時間以上前に牛丼屋でお米を食べますよ
塩飴は5kmごとにガリガリ噛んでいますが、取りだりやすように包装を半分切っておいてポケットに入れておきます
意外と走りながら個別包装を開けて口に持っていくって面倒だったりします
記録を狙わないなら、ハーフは楽しく走れて市民ランナーにちょうどいいですね
0035ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/02(水) 12:41:09.47ID:9xFUrepR
>>33
ありがとうございます
脚が不安です、スタミナ切れも覚悟なのでゼリーみたいのがいいか、塩飴は持参しようと思ってました
他人と走ったこと無いので楽しみです
0036ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/02(水) 14:41:36.73ID:0BJT4fEb
>>28
切ってない
0037ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/02(水) 18:56:05.90ID:CtFBJyg8
500mlペットボトル1〜2本分の荷物持ったままランニングする時用にバッグを買おうと思うんですが
何かお勧めの形状や製品ありますか?
ボディバッグだと夏に蒸れて大変そうだからウエストポーチが良いのかなって思いますが
走る時にバッグ使ってる人居ましたら感想聞かせて下さいm(_ _)m
0038ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/02(水) 19:32:25.60ID:lMwgFgJ1
>>32
朝食は、レース開始の3時間くらい前に餅を食べているよ。
勿論、おにぎりなんかも良いと思う。
前日はもう4〜5km程度をゆっくり走る程度にしておいた方がいい。
疲労が残ってしまうと結構キツい。
0039ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/02(水) 20:59:51.02ID:6m1dAUoH
コスパではワークマンが良さそう

じつは使ったことないからレビューしてくれるとありがたい
004017
垢版 |
2019/10/02(水) 21:06:56.32ID:d3hvfnTp
>>18
>>19
>>26 アドバイスありがとう!
ジョグとペース走明日からきちんと分けてみます。ランニングエコノミーという考え方が無かったです。
最大心拍数も見直しですね。今ガーミンの設定を見たら180でした。これまでの記録を見直して、一番高かった心拍数に設定し直せばいいのでしょうか?見当外れなこと言ってたらすいません。
0041ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/03(木) 00:46:03.24ID:NZtgy3jO
フルに向けて30km走をしようと思ったんですが、25kmぐらいで足が棒のようになり走ってられなくなりました。
歩くのも辛く、その場でヘタリこんでしまいました。
寝転んで足を上げてたら楽になりました。
立つとまた足に血が行くというか、下半身全体、特にふくらはぎがパンパンになった気がして歩くのも辛かったです。
これは単純にトレーニング不足なのでしょうか?
下半身に血が下がり過ぎてしまうのはどうすればよいのでしょうか?
0042ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/03(木) 02:05:51.04ID:UgXI83ej
>>39
ワークマンのランニングポーチ良かったよ
980円かな?
ドリンクも刺せて安定も良い
気兼ねなく洗濯できるし壊れても安いから気にならない
0045ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/03(木) 11:17:36.46ID:Ro33hN3B
ペットボトルは走りながらは飲みづらいし、ウエストバックではタプタプが気になります
普段は300mlのパウチか公園の水道水
1Lの水ならばマラソンリュックが楽だと思います
トレランやるときにAmazonで購入した2300円のマラソンリュックに
おなじく2個で2000円のタプタプしないウォーターボトルにスポーツドリンク入れています
一応メッシュになっていますが、普通のライニングコースでは邪魔で付けないですね
0046ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/03(木) 18:45:57.01ID:IF7joBcc
走ってるとき、ふくらはぎの筋肉で血液を心臓に戻すんだよね
だから信号とかで急に走るのやめると心臓に血液が戻らなくて
脳に送る血液が足りなくて貧血起こして倒れることあるんだよね
今まで3〜4度くらい信号で目の前が真っ暗になったわ
0047ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/03(木) 21:27:18.48ID:9CyrcXyb
>>46
最初の頃の俺がまさにそれ
結局、信号の無い河川敷とか公園の周回コースうぃ走ることが
多くなった

走り終えても急に止まらないで、最低限、歩く様にはしてる
0049ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/04(金) 11:26:43.46ID:dNKCs3Dp
ロングを走っていて急に走れなくなると、大きなショックを受けますよね
初めての長距離なら、なおさらです
原因は何なのかとか、次はどうすればとか
体調もあったりするし、次は意外と問題なく走れるかもしれませんね
0051ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/04(金) 18:32:46.90ID:cwBoa2io
今日池袋でシューズ買おうと店員にこう言う機能の靴ないですかと聞いたが、外国人で言葉が理解出来ない聞く気がないで買う気が薄れた。言葉拙くても聞く気有るなら此方も一生懸命説明するが、これじゃあネットで良いやってなるね。
0055ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/04(金) 21:20:58.60ID:cwBoa2io
>>52
初心者だからこそショップの店員にアドバイス欲しいと思うんだけどな。
ネットで情報収集しつつも、競技経験者と思われる店員にアドバイス求めるのってそれほどおかしいか?
0056ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/04(金) 21:27:04.97ID:wD3sz+xt
日本語を理解できない外国人を雇ってる店なんて論外だから別の店で買えばいい話
靴はちゃんと店で履いて決めるべきだから、ネットは止めといた方がいいと思うぞ
0060ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/04(金) 22:43:48.62ID:wD3sz+xt
それはそれで選択肢としては有りだとは思うけど、
そういう人がどんどん増えていけば本屋と同じように
靴屋とかスポーツ用品店も潰れていってしまうんじゃないだろうか
0061ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/04(金) 23:22:56.76ID:wAk5rXNf
>>58
怪我に気をつけてください。
0064ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/05(土) 00:49:56.49ID:retBMIoS
自分テニス肘で完治しないと診断されて走りに移行したので
>>62さんのような腸脛靭帯炎とか見て凄く心配になる
最初膝とか痛くなって焦ったけど
走り込んだら身体が少しずつ出来て来たみたいで痛まなくなって来た
0067ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/05(土) 06:12:52.91ID:avQ2qg51
50のおっさんですけど、来週初めて大会に出場します。
しかもフルマラソン。
練習では20キロ走って1時間休んで、また20キロ走るのをやってたけど完走出来るか物凄く不安ですわ。
0068ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/05(土) 09:02:43.41ID:5I/bwpGH
>>58
俺も3ヶ月めくらいで同じあたり
つくづく股関節の硬さに思い知らされてるからランジとかストレッチ重要ですよね
0069ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/05(土) 09:25:24.92ID:TgOTqBVx
>>58
最初は俺もそんな感じだったよ。
無理せず、徐々にペースを上げていった方がいいよ。
キロ4分台ぐらいで走ってる人が神に見えたよ、その頃は。
0071ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/05(土) 10:36:52.41ID:qwlIT3Cz
>>70
ストレッチはしてるつもりだったけど
思い返すと形だけしてるって感じだな…
膝の皿の上部ってどんなストレッチが有効なんだろう?
0074ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/05(土) 12:35:31.01ID:A6SltbUD
マラソン大会にエントリーしていますが、万が一のことを考えて、職場の上司に報告した方がいいでしょうか?
0078ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/05(土) 14:19:24.36ID:A6SltbUD
>>76
ありがとうございます。
0079ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/05(土) 16:59:48.44ID:9ffUfgxm
>>71
お皿のすぐ近くならお皿の動きが悪くて痛めてる可能性があるから
地味だけど暇な時に膝の力を抜いた状態で皿を動かすのも有効かも
"パテラモビライゼーション"でググってみて
0080ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/05(土) 18:59:44.94ID:S9zT3dws
>>65
動かし始めだけ痛くなるのはどこか傷めてるときの初期症状だね
今のうちに原因をつきとめて対処すればいいけど
動いてるとアドレナリンとか出て痛みを感じにくくなる
ほおって置くと、運動中も運動後も痛くなるようになって
本格的に治療が必要になるから、今のうちにしっかり対処だね
0082ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/06(日) 03:46:29.45ID:U6Nv9GAD
>>67
初マラソン前に不安になるのは分かりますが、練習でそれだけ走れてたら完走は問題ないですよ! 当日のコンディション次第な所もありますけど、欲をかいてタイムを狙わなければ42.195km完走するだけの走力は間違いなくあります。
周りの人に釣られてペースアップしないように気をつけてください!
0083ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/06(日) 07:47:13.50ID:MdLQCPlk
>>82
ありがとうございます。
自分のペースを崩さず、50のおっさんでもやれば出来るこれからの自信にしたいです。
0084ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/06(日) 09:30:17.23ID:dyCPPjgh
スタート〜10kmがゆっくりだとそれに慣れてしまってか、それ以降スピード出せなくなるわ
最初は温存とよく聞くけど、最初に普通ペースで貯金作った方が気が楽だわ
0085ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/06(日) 10:26:24.66ID:w3Yf88xT
走り始めてから髪が薄くなってきた
0088ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/06(日) 16:51:24.73ID:uLQC9J3B
今月初マラソン出ます‼平日2日に一回10km.週末に20km強走ってます。でも25kmすぎると足が痛くて30kmまでは走れない。こんなんで42km走れるのか不安なんだけど。本番は足いたくても我慢して走った方がいいのか?
0090ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/06(日) 21:17:17.11ID:gUP2wOn4
いや、まず30km走りきれる程度のスピードで走ればいいんでは? 自分より早いんで偉そうなアドバイスできんけど、一回30km走経験すれば足が変わるってのはどのレベルでも一緒だと思う
0091ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/06(日) 22:04:25.36ID:uLQC9J3B
いやそれが早くても、遅くても、30kmテマエでしんどくなるみたい。これが30kmの壁ってやつなんかなあ。ここから12kmも走れる気がしない。筋力不足なんかなぁ。
0095119
垢版 |
2019/10/07(月) 01:44:59.52ID:2vl6YTOY
練習で30km走(キロ6分半)にチャレンジしたけど、25kmで足が棒になってリタイア。
LSDがいいというので、キロ7分半〜8分で3時間走やったけど、これはなんとか足の負担も少なく終われた。
でも、3時間やって23kmぐらいしか走れてない。こんなんでフル走れるんでしょうか?
12月に初フルだけど、まだあとどれくらいLSDはやるべき?30km走とか35km走とかしなくていけるもん?
不安だらけで色々聞いてすんません。
0096ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 01:55:54.54ID:xKlkhzns
>>95
まだ時間もあるし
完走目的なら、足のダメージ見ながら2〜3週間に一度2〜3時間のLSDしてれば走力上がるよ
それ以外は長くても15キロ程度のジョグで充分
0097ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 10:12:38.60ID:tBNKSdTo
最近ランニングを初めた者です
携帯を握りしめていると落ちそうになるのでFlipbeltの購入検討しているのですが、フリマアプリ等を眺めていると数回使って手放す方が多いようですすごく便利に見えますが他に使いやすいモノがあるのでしょうか?
0098ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 10:55:51.13ID:wNZLQuME
以前お店で店員さんに質問したところ
太い分安定は凄くいい、その代わり腹巻のようになるので
夏は蒸れて暑いと言ってました
自分はSPI Beltという奴を使ってます
確かにベルトが細いと揺れやすいです
ランパンの間に挟んだり工夫して使ってます
0099ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/07(月) 11:59:07.17ID:wQE3CjcE
夏場もずっと使ってたけど暑くはないですよ
ただ防水ではないので汗をもろに吸うからスマホ側に防水があるかどうか気をつけて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています