X



サブ3.5を目指すスレ Part37

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/22(月) 06:05:16.85ID:wMvwm4w4
フルマラソン3.5時間以内での完走を目指すスレです。
練習方法、フォーム、シューズ、ウェア、その他雑談など
達成者の成功談や効率的なトレーニング方法などアドバイスも歓迎

小出 義雄
30キロ過ぎで一番速く走るマラソン サブ4・サブ3を達成する練習法 (角川SSC新書)
アマゾン/dp/4047316261

岩本能史
型破り マラソン攻略法 必ず自己ベストを更新できる! (朝日新書)
アマゾン/dp/4022736046/

※前スレ
サブ3.5を目指すスレ Part36
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1561293363/
0800ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/12(月) 21:49:46.46ID:OTVwcybf
家族持ちなら夏場はアホな練習できんよ。
自分にもしもな事あったら、残された家族は
どうなる。
朝か夜の涼しい時間帯に短距離インターバルか
LSDしかないでしょ。
0801ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/12(月) 21:49:52.74ID:975VisNc
本気で10kmレースこの時期走るくらいの気持ちで全力出してみろ
嫌々暑いからジョグしようという気持ちじゃなくて
それなら冬キロ4:30で走れるなら今でもキロ5で10kmは走れる
それを私が走れないからサブ3.5にいるのはおかしいとか自分勝手な価値観で荒らしてるのは自分の方じゃないのか?
0813ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 00:02:54.92ID:mjzT7SHt
>>812
毎回達成済と書かないと達成したことにならないのか?
なんか最近の荒らしの傾向は5分で走れません、体脂肪率からのデブ野郎!が多いな
あほくさ
0817ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 03:01:46.14ID:NLMXGodI
まぁ目指すスレに達成済サブ3に近いレベルと、サブ4はギリギリクリアしたからサブ3.5目指すレベルが共有してるんだから個人的な見解の違いはあるよな
例えば読んでる人の上位と下位で50分差があればフルならキロ1分以上違うんだから、夏のキロ5で10kmは難しくないと、無理とで意見がわかれるのは当たり前
0818ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 04:08:17.47ID:VtUgdqxs
3.5達成者でここにいる人も多いかと思うけど、サブ3を目指すスレには
どれくらいのタイムがでたらいく?
うちの師匠が、サブ3目標を公言していいのは3:05切ってからとよく言ってた。
自分3:15までは来たけど、あと15分以上縮めるのは絶望感しかないな。
むしろ3.5ぎり切れたあたりがこのまま伸びていくと思って希望もててたわ。
0819ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 06:01:07.41ID:oedfAdbf
>>818
目指すかどうかだけだったら、3:10切ったあたりからでいいと思うな。
3:05切りってのは、それを切れたらサブ3の達成が限りなく近くなるって意味の線かもしれない。
0821ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 07:55:06.58ID:XWRAR+zb
朝4時30分起床
今朝は、お墓参りして、
おっさんも拝みにいらしていただいた。
遅めの朝ごはんをこうこで食べとく。

4時30分起床をスタンダードにしたら、
会社のある日でも50分だけ走れますわ。

それにしても、こうこがめちゃんこ美味い。
自分でぬか漬けしようかなあ。
塩分補給にもなるし。
0823ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 09:07:24.19ID:0Lto8HFa
>>800
おっさん悲壮感漂ってるな
夏場にキロ5がアホな練習とは笑っちゃうな
そもそも家族が〜とか言うならサブ4で
満足しとけや
あとお前がお亡くなりになったほうが
ローンチャラ且つ保険ウマ-で家族も喜ぶだろ
0825ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 10:20:55.62ID:b14e0oXB
この季節にキロ5で練習してる奴のシーズン中のペース走のタイムとフルの記録を知りたい。
このスレに相応しいタイムなんでしょ。
その方がある意味恥ずかしいんじゃ?
0828ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 11:18:28.21ID:0Lto8HFa
足の遅さとアタマの良さは人によっては関係あるかもな
アタマのいい人は効率よく練習するからすぐ伸びるだろうし
馬鹿は根性論でやりすぎて怪我の繰り返し
つまり>>826は馬鹿ってこと
0831ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 12:23:29.56ID:u6n1NBMV
冬のシーズンに向けてくそ暑い夏場をうまく乗り切って
きっちり仕上げていくのって難しいよな
自分自身でも管理が難しいのに、競走馬をきっちり仕上げてくる調教師はすごいと思うわ
0832ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 12:52:28.13ID:T67wWqAP
>>831
競馬は数分じゃん陸上でいったら400mから1000mくらいの感覚か
さすがにフルとは調整方法も違うだろ知らんけど
だいたい本当に仕上がってるかどうかなんてわかんのかと
0838ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 16:26:52.39ID:3xgOjrLI
ベストは昨年12月の3時間27分台
体脂肪率は12〜15%が体重計に表示される
今年は3時間10分切りを狙う
今の時期はキロ5分で6kmが限界だか去年よりは走れているので上出来だと思っている
0850ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 21:14:17.28ID:Yeoiek2s
なんか3時間15分カットしてる方が、キロ5分でこの時期走れないのはおかしいみたいな感じになってますかね。

僕はまさしくサブ3.5を初めて目指している鈍足ですが、やっぱりもう少し頑張って夏場を過ごさないといけないのかと感じてこのスレに来ているはずなんてすけど。
0853ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 21:34:00.41ID:C/mK8rgR
家庭用体組成計の体脂肪率がデタラメという話で思い出したが筋肉量もクソみたいな数値出すよな
175cm58kmで筋肉量54.1kgとか平気で表示するからなあのポンコツ
もはや体重すらデタラメな数字なんじゃないかと思えてくるレベル
0855ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 21:42:28.54ID:Ep6BJWGP
3.3東京にて後半歩きまくって3:12だったが、この時期は毎年せいぜいキロ5.5分だよ。

ちなデブ。
体脂肪率20%位。

豚ではない。豚に失礼。
0859ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 22:09:06.53ID:0PpJgtg/
今年3月に初サブ3.5(3:24)したけど、冬でもMペース走はレース前の30km走を2回しかしてない。練習はレペ、インターバル、Tペース走、Eペース走の4種類だから、暑くてMペースで走れないという悩みもない。
このスレではMペースのミドル(ロング)走をする方が多数派なのかな?
0862ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 22:18:13.92ID:o05MR70A
eA式でやってるけど、
夏場はMペースプラス60秒で短めのロング走(20Kぐらい)が再重要のポイント練習
あとは遅めEペースのJOGでつないでます
0864ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 22:47:22.59ID:cFJLCi2F
なんか、サブ3とか3.5達成済とかそんなやつばっかだな。
俺的には3.5まであと数分なかなか届かないやつの意見を聞きたいんだけど。
0867ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 22:59:42.13ID:MKJfqrT3
>>864
去年までは夏場含めロング走やLSDメインにしてたけど上手く行かなかったので、今年からは週1の5km閾値走を軸にして、ジョグで繋いでいる。
半年ちょっとで5km全力が21分10秒→19分30秒になり、先月の涼しい朝に30km2時間半も出来たので、例年よりは良い感じかなと思っている。
もちろん本番は未知数だし、9月からはロング走も増やしてく必要性があるとは思ってるが。
0869ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/13(火) 23:37:58.08ID:DH2AYLlT
10月の水戸が初戦だけどどのタイミングでロング入れたらいいだろうか。
今はMペースの10km走がほとんどでたまにインターバルやるくらい。
暑くてやっても無駄な気がするのでEペース以下のジョグはこの時期やらない。さくっと走ってさっさと終わりにする。
0874ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/14(水) 08:59:58.23ID:HSksUtnC
>>869
今の時期Eペースで10キロ走が出来てるなら問題なさそう
10月レースなのに今からバンバンロングやっても疲労が蓄積されるだけ
初戦の2週前に一度現状のスタミナ把握でやってみてプラン立ててみては?
0875ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/14(水) 09:21:29.99ID:1ntmULld
>>874
夏場の疲労の蓄積を心配するのに、
二週間前のロングの疲労にはお構いなし無しなの?
しかも、それじゃ一回しか走れないし

一般的には30km走は三週前が最後
毎週末走るのは回復が追いつかないから、
隔週以上の間隔を開けて少なくとも2回、できれば3回はやりたい
0878ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/14(水) 10:24:30.10ID:7Z0ZtZDI
2週間でとりあえずフルをいつもと同じ程度に
走れるくらいには回復するけど、PB狙いで
追い込める程に回復するのは3週間かかる気がする。
0879ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/14(水) 10:25:21.17ID:mUH5RLXx
残り10週しかないんだから9月入ったら2週間前までは毎週ロングやってもいいと思うけどな
ロングやって疲労の蓄積具合を確認するとか、補給の仕方とかレース勘養うのもいいと思うけどね
0880ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/14(水) 10:42:23.47ID:kfDRtT5n
3週間てのはロング練とロング練の間隔じゃなく本番前の最後のロングでしょ。一般的かどうかは知らんけど、3週前30km、2週前ハーフ、1週前10kmみたいな。
それ以前なら毎週30km走しても別にいいよ。by未達
0885ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/14(水) 16:05:48.52ID:bgbetlFI
Everything You Need to Know About the Marathon Taper
Aug 13, 2019
https://www.runnersworld.com/training/a20072822/marathon-taper/
> You’ll usually begin to taper about three weeks before your marathon,
> right after you’ve completed your last long training run. You’ll be
> running less and recovering more during those final 21 days.

昨日ランナーズワールドに小出監督から霊界通信経由で
テーパリングの寄稿されてたな
0889ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/14(水) 18:39:04.47ID:RYKjQuLb
いろんな指導者の本を読んでみるけど
レースまでのランニングプランは13週間で組んであるのが多いね
それ以上長くトレーニング期間を取ると、むしろ疲労が溜まったりコンディションのピークを過ぎたりするんだろうな
0890ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/14(水) 19:12:38.85ID:MMxRZ0YG
疲労はヘモグロビン量回復とかもあるから3週間が目安だけど
運動全くしないとディトレーニング時に起こる最大酸素摂取量、心拍出量の低下の低下が1週間目くらいから始める
だからテーパリングで減少トレーニングを継続して調整
0891ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/14(水) 19:21:17.13ID:Mv/IambS
>>889
だから年中ジョグで疲労を残さず練習続けるのが良いんだぜ
ジョグでちょっとずつ速くなってちょっとずつ距離にも慣れる
13週の短期間でオッサンが速くなろうとするから無理が出る
0892ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/14(水) 20:02:25.38ID:fLdUVAgO
勉強するに越したことはないがそういう理論はトップアスリートに当てはめるもの
お前らレベルが気にしてもしょうがないわ
本読んでる暇あったら外走れ
0895ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/14(水) 20:54:58.11ID:1ntmULld
>>889
Running FormulaとAdvanced Marathoningはどちらも12週と18週のプランがサンプルとして挙げられている
Running Formulaには期分けについても載っているが6-24週と多彩
13週がどの本の数字だかしらないけど、そんなに意味ある数字なのかな?
0896ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/14(水) 21:02:06.56ID:1ntmULld
>>892
本は一回読んだら頭に入るが、練習は一回走っても効果は微々たるもの
本を読んだだけでは速くならないが、本を一回も読まずにむやみに走るのも愚かなこと

レース直前の練習も同様
一回の練習効果と一回の休養効果を考えれば、どちらに重きを置くかは自明
0898ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/14(水) 21:11:29.09ID:oAcze0rn
あんたトップアスリートの経験や科学的根拠をもとに
ほぼ市民ランナー用に書き下ろしてくれてるのが指導書なんだ
し気にしないより気にした方がいいに決まってるよ
0899ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/14(水) 23:29:30.26ID:gPgMZH27
素人のマラソンなんて長く続けれるかどうかでほぼ決まる
本とか読んでその練習通りやれれば良いが、夏場にそのメニュー無理だろうとか当たったら気持ちが萎える
そんなやらされる練習感より毎日自分の体力や疲労具合いで、適当にジョグの距離やスピードを上げ下げして管理する方が気持ちも楽
あー今日は一番キツイ練習だぁと思って走るより、今日はいつもと違う道走って見て景色を楽しむか!の方が長続きする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況