X



富士登山競走【5合目】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/03/28(木) 10:31:36.79ID:VvbIVCdi
完走を目標にする人や、グランドスラムを目指す人、また本番に向けての特殊練習方法など、富士登山競走に関する話題ならここで
山頂コースに限らず、五合目コースの話題もOK

■前スレ
富士登山競走【2本目】

http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1497798649/

富士登山競走【3合目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1501651447/

富士登山競走【4合目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1532507970/
0416ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/14(金) 23:10:47.11ID:5gZgaR/z

地元としては別に富士登山競走がメインじゃない
観光資源の富士山
それをいち早く復旧したいというのが本音だろう
ダメならまた来年もある
けど
ただその前に新しく外注に出されたと思われる運営は
前日受け付けとか宿の確保問題とか
その他
今ある不満は解消して欲しいと思うよ
0418ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/15(土) 00:49:47.17ID:iJXR1NAq
いまのご時世、安全第一だからな
この状況だと7/1は絶望的
富士登山競走当日には間に合うかも
でもこの週末も天候大荒れだし、また状況変わるよね
0419ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/15(土) 05:46:07.73ID:iJXR1NAq
アンバサダーけっこうかわいいな
でもここにお金かけなくてもいいのに

ゼッケン郵送、当日受付で従来通りにしてくれよな、運営さん
0422ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/15(土) 07:30:11.78ID:WPXn5HSN
>>421
同意。
0423ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/15(土) 08:08:05.42ID:hgxcDzZg
さて今日も練習するぞ
0424ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/15(土) 13:16:03.67ID:a56kLbIf
安全面の理由としてハイカーを8合目までで追い返して、
登山競争組は山頂までOKにすれば安全面や渋滞等ほぼすべてのこと解決できるのに。
運営はヴァカなの低脳なのウンコなの?
0425ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/15(土) 14:18:08.99ID:v1rDnQiU
>>424
馬鹿は貴様だ
ハイカーもレース参加者も同等、いやハイカーに迷惑をかけないよう配慮すべきだから、ハイカーのが上と考えろ
クズが
0429ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/15(土) 22:21:30.37ID:E7axwojk
>>423
打ち切りが既定路線だから今日の練習も打ち切ってしまった・・・
0432ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/17(月) 12:49:31.18ID:Vk4vKJ2S
>>421
今回で卒業するランナーは多そうだな
で、今まで参加できなかった中途半端なレベルのランナーが参加
しかし、完走できずにフェードアウト
最終的に廃れましたとさ
0434ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/18(火) 12:51:34.94ID:Vl/Hb4YO
>>427
モラルについてはまず運営側に文句を言いたいけどな
0435ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/18(火) 19:44:17.26ID:U+A3JYV8
>>434
具体的に挙げてみろよww
どうせ、便所の書き込みの低レベルだろ。
ついでにお前にどう困るのか書いてくれたら
お前の言うモラルに共感できるかもww
0439ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/18(火) 21:00:35.19ID:bGX4VzXu
>>437
空いてれば役所に一言、試走と断れば
置いてても拒否されない。
但し、隅っこにね。
438の通り、復旧工事してる関係者には
くれぐれも迷惑かけないでね。
0444ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/19(水) 12:41:42.22ID:uhcOmWy9
2018年12月21日付の新聞等で報道されました通り、富士山 吉田ルート・須走ルート頂上直下で石垣の崩落があり、登山道を塞いでおります。復旧工事は、2019年7月10日の開通を目指して行われております。

 山梨県・吉田ルートは、例年通り7月1日に開山致しますが、作業状況により、8合5勺から上の登山道が通行止めとなる場合があります。

 工事などの状況が分かり次第、こちらのページで、最新の情報をお知らせする予定です。(次回の更新は、6月下旬から7月上旬頃を予定)

 また、登山道が開通していない期間の宿泊予約をされたお客様が、予約の取り消しを行った場合のキャンセル料につきましては、山小屋ごとの対応となりますので、ご了承頂ければ幸いです。
0448ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/19(水) 21:21:58.92ID:YRZoobI7
復旧間に合いそうだな
今日坂道トレーニングしてきて良かった
これでトレーニングにも熱が入るってもの
でも所詮当日の天気次第だが
0462ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/23(日) 12:55:31.78ID:7TnblCZf
今日試走行ったら8号5勺から上は立ち入り禁止になってたが、それを守らず先に進むモラルなしが多数。
モラルのないレース参加者、一般登山者により更なる崩落が誘発されたら叶わないんで、警察と富士吉田市に通報しといた。
0467ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/24(月) 06:43:51.22ID:isYyrOVR
山頂の復旧は時間かかるぞ
作業員は山小屋で寝泊まりするのか知らんが、手作業で石垣作るとか現代人に出来るのか疑問。
0469ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/24(月) 08:08:03.98ID:sMV7zjIe
まだ工事始まってないのか
工事が始まったら道塞がって山頂までは行けなくなるだろうね
試走は割りきって8.5合目まででいいんじゃね?
0473ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/25(火) 00:50:48.42ID:F2WU/ctO
富士山3450m地点で通行止め
山梨側の登山道、復旧工事始まる 2019/6/24 19:28 (JST)
https://this.kiji.is/515836233903015009?c=39546741839462401

 富士山頂付近で石積みが崩れて登山道をふさいでいる問題で、
山梨県は24日、復旧工事を開始したと発表した。
同県側から登山する吉田ルートについて、山開きする7月1日以降も、
標高3450mに当たる8合5勺地点から山頂までを通行止めとすることも決めた。
「早期復旧を目指すが、時期は見通せない」としている。
 県によると、山頂直下の斜面が幅約13mにわたって崩落した。
昨年秋の台風が原因とみられる。残雪の影響で工事の着手が遅れたとしている。
 静岡県側は3ルートあり、いずれも7月10日に開山予定。
途中で吉田ルートと合流する須走ルートは、復旧が間に合わなければ、影響を受ける。
0476ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/06/25(火) 07:59:11.18ID:Js61g/zv
7/10に開通させるなら、道塞いでる岩を登山道から出して、山頂の崩落箇所はテープで封鎖するくらいか もちろん富士登山競争は五合目打切で
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています