X



ランニング障害総合スレ part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0293ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/20(土) 23:07:49.63ID:8rLuUtrx
人それぞれに原因があって結果(怪我)がある
日常生活の姿勢とかクセとかな、身体が歪んでるんだよ
根本原因から直せよ
頑張れお前ら!
0294ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/21(日) 00:01:05.77ID:sbEQHVEB
球技は体歪むと思う
0305ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/23(火) 23:57:27.76ID:0c6hbdTn
>>303
あるわ
蛇から逃げるシーンとかな
0307ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/24(水) 08:36:08.77ID:w4vrZox0
やはり腸脛靭帯炎で悩んでいる人多いよな
自分ももう二年くらい治っては走って再発の繰り返し
完全に克服してフル走れるようになった人って実際にいますか?
実業団の選手とかどうやって克服してるんだろう
あまりネットで調べても出てこないんだよな
毎日グリグリとかしてるけど
0308ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/24(水) 09:09:04.39ID:1H29cnsC
ファイテンのパワーシールを試してみたら?
0309ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/24(水) 10:46:22.48ID:JdO0BLMw
>>307
故障しまくって思うけど
治ったけどまたなったりするのは治りきってないのか
治らないのかわからないです

フォームは間違いなく影響するけどそれだけなら多くのランナーはここまで苦しまない
筋肉の質とか変わらないものもあるのかと諦めてる
0310ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/24(水) 10:59:40.68ID:mjkGvZ+M
ランの内容が、あなたの体力に対して負荷が大き過ぎるのではないですか?
0311ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/24(水) 13:20:12.72ID:e2XOVUia
>>307
>自分ももう二年くらい治っては走って再発の繰り返し

治ってって痛みが治まったって事か?
もしそうなら根本原因解消しないと一生完治しないわw
0313516
垢版 |
2019/07/24(水) 23:15:38.74ID:/tTpi8pW
>>307
大迫は走り込んでいれば
治るって言ってたな
0317ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/25(木) 18:45:29.35ID:HZ3oRgH2
>>316
シンスプリントでは?
内側ならただの筋膜炎ぽいが
0318ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/25(木) 19:33:33.98ID:7y17H67n
根本原因解消ったって
素人が原因解明するのって難しくないか?
医者に見てもらってもズバリ原因わかる人なんてそうそういないよ
個人個人でそれぞれ複雑な理由がある
0324ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/29(月) 21:16:11.24ID:kCJ+XbDE
勝手ながら膝の前なら騙し騙しできても裏は無理したらパフォーマンスに影響する 内外?走り方やりインソール考えてくれ
0326ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/31(水) 11:59:24.60ID:y5bykDf/
>>313
危険な思考だな……
0328ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/20(火) 17:35:24.92ID:G0qxWjqB
連日走るからケガをするんだよなあ……。
わかってはいるんだけど、やめられない。
もはやランニング中毒だわorz
0332ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/28(水) 09:19:50.79ID:o2vlIJHS
PT指導の元、下腹部と骨盤周りのインナーマッスル強化でようやく片脚立ちしてもブレなくなった
リハビリ開始当時は膝ブルブルしてて今思うとそんな脚で走ってたとか恐ろしい。

悪化して診察受ける前に痛みを半年以上誤魔化して走ってしまい、今でも20km以上走ると大腿骨と脛骨の間が少し痛む。
半月板の状態が気になりMRI撮ってもらうため待合室から書き込み中(暇)
0334332
垢版 |
2019/08/28(水) 13:04:20.70ID:QRTGyX3S
MRI終わった。膝撮るだけで30分もかかるんだね
結果は半月板損傷等なく、膝内側の軟骨が減っているからと言われた
アーチサポート系インソールと筋トレでカバーできるのか頑張ってみるよ
0335ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/28(水) 19:48:05.34ID:5pDqYUIL
毎日走ればシンスプリントとか長慶人体園とかにはなりにくいよ
特にシンスプリントは週二回以下しか走らない人がなりやすい
毎日走ると言っても週5は負荷は軽く
Eペースよりもずっと遅く
そして、ポイント練習後はアイシングを欠かさず、それ以外の日は温冷交代浴
走って治すっていうのはこういう事
毎日高負荷で練習してたらそりゃ壊れるけど、かと言って練習自体の頻度が低いとそれはそれで故障リスクが高い
完全に治るまで走らないなんてもってのほか
競技レベルの高い人で完治するまで走らない人なんか見たことない
0337ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/29(木) 19:57:34.11ID:zd5Ejp12
週2以下しか走らないならジョグでも細かくインターバルを取って1回の距離を短くするといい
しかしこの板じゃ少数派なので対比に使うのは不適切であろう
0340ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/02(月) 09:17:52.77ID:kfereSeP
ハムストリングを痛めてしまった
やっと痛みがひいてきたけど、予防ってどうすればいいんだろ?
0345ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/12(木) 22:00:58.33ID:xh70EPTJ
足底腱膜炎2年生
だいたい寛解してて普通に走ってるけど
昨日と一昨日はずっと痛んでた
どうやら歩行フォームで踵の下面で着地するのがいけなかったようだ
しっかり爪先を上げて踵の角で着地するようにしたら治った
それにしても面倒な意識が必要で困ったものだ
よりしっかり踵着地した方が踵に優しいというのも直観的に理解が及ばないし
0352ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/22(日) 12:12:56.52ID:fzegyHuB
初マラソン3週間前にして、中足骨を疲労骨折した…
個々人の能力や状況によるのは承知の上ですが、
疲労骨折判明から約1ヶ月内にレース出走はできるものでしょうか?
0353ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/22(日) 12:50:36.81ID:kfro8xUD
中足骨だと無理じゃない?
アーチ崩れて足首辺りまで痛みとか出てるんじゃないの?
アーチが無事なら骨がくっついて痛みが消えればいけるかもしれないけど、無理して後々響かないように気をつけてね
0354ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/22(日) 13:06:24.76ID:S1RBtl1O
>>352
骨折経験ないけどやめた方がいいよ
治せばまた走れるんだし無理して長引いたり他に負担いっておかしくなったりとかもしそう
しっかり回復させて万全の状態になるまで休むべき
0355ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/22(日) 21:01:19.24ID:fzegyHuB
受診・判明したのは数日前だけど最初の違和感は1ヶ月前にあったので、もしかするとその時から折れていたのかもしれません
痛みはもう全くないです

病院ではギリギリ間に合うかもと言われたものの、ランナーの方の経験からみるとどうなのか気になりました
0359ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/27(金) 23:08:22.41ID:1YpGI081
今回は諦めて、年明けのレース探した方が良いね。
エアロバイク、水泳等のクロストレーニングで繋ぐと体力落ちないよ。
0360ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/28(土) 04:14:23.36ID:/obfsMMb
>>352
疲労骨折って……まさか毎日走っていたの?
( ;´・ω・`)
0365ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/28(土) 21:41:36.14ID:m4CriZAd
みなさんご意見ありがとうございます
春からランニングを始めて最初の月から200km走り、
とにかく楽しくて夏場に300kmまで増えてしまいました…
自己管理のできなさを反省ですね

春のレースに切り替えて頑張りたいと思います
0369ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/29(日) 10:56:02.49ID:Zo1OvGOz
しかし月2,300キロ程度で骨折するんか
治っても根本的にフォームからくる原因を
見直さないと同じこと繰り返して
そのうちランが嫌になるぞ
0370ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/29(日) 11:45:35.97ID:IA/63pBq
骨ってのは負荷がかかる方向に強くなるよう毎日壊されては作り直しされている
初心者のうちに疲労骨折を起こすのは、それまであまり負負荷がかからなかた骨に
急に負荷がかかるようになったのが原因と考えられる
もし、その後も骨の作りなおしによる強化スピード以上の負荷を
加え続けるなら、また疲労骨折が起こることにもなろう
もしくは骨そしょう症気味で骨が十分な強度に作られないとかの場合には
0371ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/29(日) 13:31:52.99ID:jU+33wCa
>>368-369
おそらく大きな原因は2つあって
・ランニング開始時点で体重100kg弱あったこと
・80kg切ったあたりからスピード練習を取り入れたこと
かと思います

週5で60〜70km走っていたのですが、同じ距離を走るとしたら例えば週4で60kmの方がダメージは少ないのでしょうか?
0372ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/29(日) 14:50:27.45ID:Zo1OvGOz
>>371
土日に高強度のロングやペース走やって平日は繋ぎ、疲労回復に努め
余裕があればインターバルなどのポイント練が普通では?

だいたい4月あたりからランニング始めていきなり月間200キロ走れる
体力がありしかも体重が100kgってラガーマンか何かかな?
骨折の原因はスピード練だと思うがシューズにも問題がありそうだな
何履いてる?
0374ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/29(日) 19:52:46.47ID:Zo1OvGOz
>>373
シューズは問題ないがサイズやワイズが合ってないかもね
ただやはり一番の原因は疲労が溜まってるのにスピード練やってるとかかな
筋肉が凝り固まって衝撃を吸収できない中でスピード出すと
関節や骨で受ける事になるから気を付けないと練習と休養はセットだぞ
俺なら初大会は朝の時間配分とか雰囲気とか知るためにとりあえず出場して
折角だから少し走ってみるかなんで痛みが出たらきっぱり棄権
0378ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/01(火) 00:48:30.21ID:RbHm1KCb
>>352
もしそれが第五中足骨の骨折なら、ランナーによくある部位だね。走りすぎというよりも、着地時の足の傾きが原因でストレスが集中しやすい。
しばらくは頻度を落として、着地時に左右に傾いてないかを意識して改善するようにするしかないよ。
0379ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/01(火) 20:14:05.78ID:hSU/WkDl
んで結局レースは出るのか出ないのか
それともネタだったのか
0385516
垢版 |
2019/10/02(水) 17:44:37.71ID:+4Zon3MA
>>384
左足の着地地点が右より前にない?右膝が痛くなる理由として左足に原因がある事も
0387ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/10/02(水) 23:41:09.97ID:It11LrFd
鵞足炎だろ
着地する時に真下(付近)出ないことと、ひざが内側に入ってるからだろ
内に入る原因は人それぞれだから知らんが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況