X



★ランニング初心者が語るスレ★6km 2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/09(金) 17:39:30.86ID:wwSYsznd
基本的に初心者で1年くらいの経験者が語り合うスレです。

普段走っている場所や距離、ペース、或いはレースへの参加
ウェア選びなどなんでも語り合いましょう。

前スレ
★ランニング初心者が語るスレ★5km [転載禁止] 2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1537663379/
★ランニング初心者が語るスレ★4km [転載禁止] 2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1476573836/
★ランニング初心者が語るスレ★3km [転載禁止] 2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1465003460/
★ランニング初心者が語るスレ★2km [転載禁止] 2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1445092361/
★ランニング初心者が語るスレ★ [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1431606863/
0773ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/23(金) 09:21:45.85ID:Qmzxzmtz
ミッドフット?を意識してると、足音がパッタンパッタンうるさい
サイクリングロードでランナーたくさんいるけど、みんな足音静かだから一人目立って恥ずかしい
どうやればあんなに静かに走れるんだろう
0775ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/23(金) 11:57:09.71ID:7a4+d5uh
「Number Do(ナンバー・ドゥ)RUNの学校」で検索して
一番上のアマゾンの「中身検索」で大迫選手のインタビュー記事が参考になります
よく言われる「大きな足音」「フォアフット」にも答えています
他の答えもトップアスリートらしく面白いですよ
Numberは年に一回でるランニング本みたいですね
本屋では雑誌「ランナーズ」とか置いている場所から離れていて気づきにくいです
0776ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/23(金) 16:09:15.80ID:M/zDP+WA
フォアフットを意識するとケガするよ
0778ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/23(金) 18:29:00.28ID:7wEB3RFX
>>772
夏に細々でもいいから継続していると、確かに秋になってから急激にペース上がるし距離も伸びるね。
過去5年間、ずっとその経験がある。
0779ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 08:13:34.71ID:kSkvNd/n
夏は貧血にも要注意だよ。
汗をかき過ぎるから、涼しくなってもペースが戻らない様だと疑ってみた方がいい。
0780ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/24(土) 19:26:05.90ID:5yD2Gbdo
幾分、厚さが和らいだから走りに行ってきたけど、
ペースは全く上がらなかった。
夏バテが続いているせいもあるかな?
気温は前回(8/20)より低くて27℃だったんだけど、
日が沈む前だったせいもあるかも。
0784ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 10:38:46.86ID:I2gjeKw0
>>782
早朝に走ったら、だいぶ季節が進んだ感じがしたよ。
1ヶ月も経ったら肌寒いぐらいの日もあるかもね(ちなみに東京)。
夕方なんかだとまだ熱気が残っているから、日中よりはマシと思っても大量発汗で逆にバテちゃう。
距離もペースも芳しくないけど、もう少しの辛抱だね。
0785ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 15:11:15.50ID:zUD2rgIA
さっき歩き出そうとしたらいきなり脹脛の上部がいきなり攣ったような痛さが出て暫く動けなくなった。今は歩けるけど、ストレッチや触ってみた感じでは少し張りがあって抑えたら鈍痛がある。
ジョギング始めて3年目、今まで攣った事は練習でもフルマラソン完走4回でも1度もなく初めての経験。しかも普段の歩いてる最中とか。攣った痛みは暫く続くもんなんかね?
0788ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/25(日) 16:53:31.32ID:Sg9b7dr3
3年間のめり込んだらどんな分野であれ初心者とは言えない
0793ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/26(月) 22:53:06.25ID:B8tW4Fj2
ランニング始めようと思って、まずウォーキングから始めてみた
そしたら余裕で2時間ぐらい歩けたから早速ジョグに移行しようと思う

思うんだけど、ジョグの走り方が分からない
信号が点滅し始めて小走りで横断歩道を渡ったら、かかと着地になってるらしく膝に響く
ラストスパートぐらいのペースで走ったら、めちゃめちゃスムーズだけど、こんなの絶対続かない

どうやったらかかと着地にならずにジョギングペースで走れるかイメージ湧かないんだけど、
フォームってどう作って行けば良い?
足を後ろに押し出す感じが良いのかもしれないと一瞬思ったけど、それでゆっくり走るって難しい
ちなみにシューズはナイキフリー
0795ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/26(月) 23:16:48.95ID:oKWkRQdR
>>793
足先を前に出すのではなくて膝を前に出すイメージで
着地は足裏全体つけるイメージでやると踵着地は減ると思う
よく体の真下の空き缶踏み潰す感覚というけど
0796ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/27(火) 05:26:49.31ID:6bDe5o2a
>>792
俺もチョウケイの上、大腿筋膜張筋のあたり痛めた
あちこち痛めたけどこんなとこ痛くなったのは初めてだ
押すと痛い
筋断裂とかありうるのか。。
0798ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/27(火) 09:16:57.52ID:23Et2oDN
>>794
土、なるほど土か
探さなきゃ

>>795
イメージできた、ありがとう
今日か明日、さっそく試してみるよ

>>797
自転車乗りが走ると調子乗ってペース上げて怪我しやすいと聞くから、
短時間から恐る恐るやってみるつもり
30分とか1時間以内ぐらいなら短時間だよね?
0799ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/27(火) 14:34:06.91ID:J7JP8i3q
市民ランナー向けのランニングは「金哲彦」で動画検索してみて
ランニングフォームが基本で着地は結果なので、あまり着地を意識しない方がよいですよ
0800ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/28(水) 03:41:05.15ID:l9Juu0KS
800GET
0801ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/29(木) 22:05:43.81ID:wgvr6kxI
少し走ったら歩いて回復したらまた少し走ってくらいの始めたばかりの初心者はどんな格好してれば違和感ない?
あまり本気っぽいと形から入ったメタボオジサンみたいになっちゃいそうで怖い
短パンは膝丈くらいの方が本気っぽくなくて良さそうだけど邪魔で暑そう
でも短すぎたら実力が伴わない格好っぽくなりそうな気がする
0805ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/30(金) 07:47:25.91ID:1yCL046k
>>801
何分ぐらいのペースで走ってるの?
0807ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/30(金) 15:08:26.46ID:QbQL0Yoi
アディダスの青色で”H”の柄のシャツを着ている人が多いね
数千円もするブランドシャツよく買うなぁって思うよ
こっちはユニクロのドライEXで十分
ただし、パンツはユニクロにいいのがない
ドライEXのパンツは膝にまとわりつく
ランニングパンツはアマゾンで安いのを買う
0808ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/30(金) 15:18:28.69ID:QbQL0Yoi
あと、パンツの丈は暑いときは短い方が快適
4インチと5インチを買ったけど、膝のまとわりつきは4インチが意識しないレベル
見た目は本気ランナーみたいになるけど、他人を気にしても意味がない
太ももから汗がでない走りなら何でもいい
0812801
垢版 |
2019/08/30(金) 22:05:52.09ID:Em+grc+5
みなさんレスありがとう
実際、メタボ予備軍オジサンなんだけど形から入ったみたいに見られるとかあまり気にしない方がいいのかな
さすがに本気っぽいランパンやランニングシャツは着ないけど快適に走れそうなやつにするわ
ちなみに自分のペースとかわからない
距離も時間も測ったことないです
どこかでどたどた初心者くさい足音させて走ってたらスッと抜いていってください
0816ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/31(土) 00:30:22.56ID:RNsLOT2K
夏の5インチくらいのショートパンツは汗かくと生地で止められる水分量が簡単に溢れて
それが太ももに流れてふくらはぎを伝って靴下にたどり着きシューズが濡れる

というのを今年初めて体験した
それ以降ハーフパンツで良くなった
0818ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/31(土) 09:34:00.67ID:VnS1vwVF
>>812
初心者ってフォームは言うに及ばず、足音のデカさですぐ分かるよね。
俺も人のこと言えないけど。
0821ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/08/31(土) 12:27:19.92ID:Izbs/qmM
>>820
キロ6分前後だとどうしようもない
ミッドフットじゃどうしても足音大きくなる
だからあまり気にしない方がいいよ
速い人は静かだけどキロ6なんかでジョギングしてないからね
前提が違うの
フォアかヒール使うスピードなら小さくなる
0824ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 06:57:21.85ID:31WQFzUA
>>819
極端な例では実業団の人達とか陸上部の人達。
タッタッタッ・・って感じで実に軽快な足音で去って行く。しかも数人いても皆、揃ってる。

市民ランナーでも上級者になるほど、足音は小さくなる傾向はあるけど、重心の置き方とか着地の仕方なんかが関係しているんだと思う。
キロ4分切るペースであってもキロ5分程度であっても差がないのが特徴。

ちなみに、初級者のドタドタした走りとか足を引きずるような走りを見かけるけど、走り方を見ていれば自ずと答えは見えてくるよ。
0825ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 10:01:32.86ID:RxNVvVBj
>>819
極端じゃない例では、初心者でも薄い靴履いてキロ5分程度までスピード出せばかなり静かになる
極端な例では実業団の人でもウェーブライダー履かせてキロ6分で走らせれば拍手音鳴ってうるさい
0826ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 10:22:56.01ID:tpmrTBEk
皆さんどういうコースで走ってますか
毎回一緒?マンネリさけて都度変えてますか?
自分は仕事帰りにわざわざ大きな公園まで車で行ってジョギングコースをぐるぐる6キロまわって終了
前は自宅に一度帰宅して3キロ走って折り返すコースでしたが着替えて家を出るのが億劫になったので公園ぐるぐるに落ち着きました
0827ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 14:43:37.88ID:PeysKiOR
いつも一緒かな、調子、体調とか色々把握しやすいし。
家から歩いて行ける一周2kmちょいの公園内コース。
夜でも走りやすいので助かる。今の所飽きる気配なし。
0831ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 16:00:34.83ID:IWYPzjD9
初めて2ヶ月だけど、いつも自宅から三分の川沿いコース。たまには違うところでとおもうけど、汗だらだらのまま車に乗りたくないので試していない。
0832ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 18:06:13.17ID:rs7S2RHK
走り慣れてないコースって距離すげー長く感じる
0833ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/01(日) 23:29:08.33ID:apL4pd9Q
メインは自宅周りだけどアスファルトだから、週末はプールの周辺の土道を周回して終わったらプール
0836ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/02(月) 05:42:32.89ID:9NK8fGc/
マラソンを始めて5ヶ月ですが、膝の怪我もあり、リハビリが長引いたので再開したのも最近。
4月よりエントリーしていた再来月のマラソン大会のフルマラソンをどうするか悩む。
ちなみに、体重は80kg台。
エントリーしてしまったことを後悔してる。
こんな感じで練習してもフルマラソンを完走できるかわからないけどね。
0837ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/02(月) 09:01:11.85ID:6l95GKms
>>836
以前膝怪我したまま初フルマラソン出た時は合計20kmくらいはゆっくりながらも走れたけど後は小走り少々交えながらもほとんどは歩きで
更にトイレロス10分くらいにしょっちゅうスプレーやストレッチタイム入れてネットタイムで6時間切れたので
制限時間甘いところなら何とかなるんじゃないだろうか
ただし歩きの部分は我ながらめっちゃ速く歩いたけどね
0838ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/02(月) 09:57:47.08ID:23TgoJs2
>>835
防水スプレーというものはない(あるけど)
実際には撥水スプレー
水を防いだり通気性を妨げたりするほどの効果はないから、全然大丈夫

>834
M996とかのレザースニーカーなら汚れ防止にもなるけど、
メッシュのランニングシューズにはあんまり意味ない
でも、やらないよりはちょっぴりマシかも
0839ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/02(月) 14:06:58.57ID:me/0CYZ4
知らないなら適当な事は言わない方がいい
防水スプレーはフッ素系とシリコン系で特徴が異なる
心配ならフッ素系を使えばオケ
詳しくは適当にググってください
0841ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/02(月) 15:38:16.70ID:beWLB4FU
大会も練習になりますよ
参加料を払っているんしょうから
ロングランの練習のつもりで参加してはどうでしょう
0842ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/03(火) 08:49:45.67ID:owCiM0jo
脛(骨より外側)が筋肉痛になることってあるの?
一昨日痛くなってシンスプリント!?って思ったら今朝もう痛く無くなってたわ
シンスプリントはなかなか完治しづらいって聞くし、違うと思いたいのだが
0843ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/03(火) 09:56:07.79ID:5lst/g43
シンスプは外側もあるらしいが内側のことをいうことが多い
外側筋肉痛は筋肉があるのだから当然あり得る
足首に余計な力が入ってる(無理に固めてる?)可能性あり

シンスプと筋肉痛は痛みの種類が違うから痛みないなら
ひとまず安心していいのでは?
0844ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/03(火) 12:33:43.39ID:BdLAjEl0
>>843
レスさんくす
ペース少し無理したから、変なところに力はいっちゃったのかも分からん
押しても痛くないし、念の為にゆっくりジョグってみるわ
0845ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/03(火) 16:56:56.42ID:m7RhkZa6
リュック背負ってるランナーをよく見るのですが
どのような効果があるのでしょうか?

単純にトレイルランか登山の練習?
0848ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/03(火) 18:35:42.04ID:9qpbm1WQ
買い物にも走っていくからリュックだな
一昨日も安売りスーパーまで10km走って、鶏肉2kgパック×4、牛乳1リットル×2
その他まとめ買いして、また10km走って帰ってきた
背中が丸まらないし、重さで体幹が動かないから逆に走りやすい
疲れるけど
0849ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/03(火) 20:06:22.48ID:Qm+FR2F2
今までは健康目的でスロージョギングだけしていたのですが、どうせなら多少速く走っても疲れない身体になりたいと思い、ダニエルズ式を取り入れてみることにしました
Eペースの心拍数基準(65%-78%)になる速度を探してみたところ7:40/kmだったので、こちらを基準に表を作成してみました
https://i.imgur.com/oxTkLYX.jpg
これだとTペースが6:15/kmになるはずなのですが、5:30/kmくらいまで上げないとTペース基準の心拍数になりません
5:30/kmで20分のテンポ走をしても鼻で息ができるレベルな上にあまり疲れを感じないのですが、なぜこうも食い違ってしまうのでしょうか?
0850ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/03(火) 23:05:01.38ID:nGWOeCQi
ダニエルズさんのトレーニングペースて心拍数基準ではなくレース結果から割り出すんじゃなかったでしたっけ?
Eペースから計算するといってもそもそも最大心拍数が間違っているのかもしれませんね。
0851ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/04(水) 08:42:34.23ID:a8oatrjH
>>850
実はレースペースで長めに走ったことってなくて…
他の実践者の話を見てるとレースペースから算出したVDOT基準で各ペースを走ると本に書いてある心拍数目安にきれいに収まってる方が多いので逆算も可能なのかなと
ちなみに心拍数はガーミンの235jで測っています。過去の測定の最大心拍数がどれも190bpmまでで、208-0.7×年齢の式と大きく変わらないのでだいたいその辺りなのかなと思っています
0852ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/04(水) 09:25:53.31ID:CR54uQNv
始めて10ヶ月だけど、4ヶ月しか立ってない友人にもう速さで負けてしまった
自分のペースで楽しくって始めたのに、速く走りたいとか欲が出てきた
0854ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/04(水) 19:32:40.93ID:N5Wg98+z
>>851
なるほど。
ただランニングフォーミュラはレベルの高い競技者のデータを基に書かれた聞いたことがあります。もしかすると初心者クラスに適用するには誤差が大きくなるのかもしれませんね。
例えば初心者はフォームが固まってないので早めのペース(今回ならキロ5分半)で走った方がいいフォームになってランニングエコノミーがよくなるとかあるかも?

あなたの場合キロ5分半でT走すればいいと思いますが、私なら3k,5k,10kとか色んな距離でタイムトライアルして一番高いVDOT叩き出したタイムを基に練習ペース出しますかね。


ランニングフォーミュラ読んだわけでもないのに長文カキコすみません。
0855ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/04(水) 21:51:40.88ID:6/JgJ13v
>>793です
土の道がなかなか見つからなくて、ずっとウォーキングしてたけど、
やっと発見したので今日早速、往復30分ほど走ってみた
土の道はアスファルトと違って、思った以上に走りやすいのね
もうちょっとペース上げられそう

しかし夕方だったんだけど、行きは良い良い帰りは怖いで、真っ暗で笑ったw
というか困ったw
ヘッドライトとかそういうのが必要になってくるのかな

物足りなかったから帰宅後、勢いでランジ2セットやってみた
右は普通にイケたけど、左はずっと不安定で、身体のバランス悪さを再確認
そんな感じの初日でした
0856ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/05(木) 07:17:29.79ID:1u9GqtWR
>>837
>>840
>>841
アドバイスをありがとうございます。
0858ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/05(木) 23:13:32.57ID:cKcwvCHf
夏頃からランニングはじめて途中ケガで休んだりしてようやく10km走ってみた
残り2kmくらいでやけに胸のあたりが痛いとは思っていたけど家に着いたら乳首から派手に出血していました…
これって本来はテープとか貼るものなのかな? 痩せ型体系だけど乳首の形状が突き出ているのも原因なんでしょうけど
0859ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/05(木) 23:59:43.16ID:FzZZfeMq
テープは粘着力が弱いと汗で剥がれる
粘着力が強いと剥がす時スリルがある(自分の場合は毛が抜けた事ない)
あと胸毛が濃いと使いにくい

ワセリンが簡単かも知れない
0860ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/06(金) 10:09:19.52ID:kJED+xIS
半年くらいずっと早朝に走ってたんだけどシューズ新調してすぐ我慢できず夕方に走ってみたら体の軽さが段違い
いつの間にこんな走れるようになってたんだと自分で自分にびっくりした
やっぱり起き立てはコンディションよくないんだな時間効率とか気分の良さとか生活リズムの確率とか利点も多いけど
0861ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/06(金) 18:45:04.41ID:Qm1/H+WP
朝走っていると早い人が居ない
夕方はガチランナーが多いと感じる
それに朝走ったほうが脂肪が燃焼される感じが勝手にする
空腹で走っているから勝手に体脂肪を使ってくれそう
0862ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/06(金) 19:48:55.41ID:A/BxG7Dg
>>861
晩御飯食べる前に走ればいいんじゃ?
0863ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/06(金) 20:14:27.85ID:OyaSMzmC
>>860
俺も同じく。
やはり朝、目覚めてあまり経過してない状態では、身体が本気モードに
なっていないのかも知れないね。
マラソン大会でも(食事の関係もあるけど)開始の何時間前には起床して
方がいいと言われているからね。
0864ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/06(金) 20:21:38.75ID:q4x/TLH1
今日は午後に時間が取れたから、8キロ1時間ぐらい走ってみた
公園での水飲み休憩や信号待ちも込みなので、ペース的にはキロ7分ぐらい
かなり暑かったせいか、続けて30分以上走ったせいなのか、最後はちょっと疲れた
>>855のときは涼しかったせいか、キロ6分?ぐらいでも全然疲れなかったのに

で、もうちょっとちゃんと給水できるように、
腰の後ろに付けるボトルホルダーが欲しくなったんだけど
定番商品とかってあるのかな?
0865ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/06(金) 20:50:26.24ID:ppqH++sv
yurenikuiがお洒落ランナー()には人気らしい
あんなもんに6000円はちょっと
ってか給水なんて20キロ超えてからでよくないか
0866ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/06(金) 22:16:56.49ID:m+Dmq7tL
マジックテープのとパチンて止めるやつどっちが固定できるん?
0867ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/06(金) 22:37:05.87ID:G6R2esR1
私は10kmだけでも夏は給水しないと終わりの方攣りそうになるから絶対必要 普段からすごい汗かきだからかもしれない 冬は全然飲まなくて平気
0868ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/07(土) 00:07:48.25ID:ts9+JW7P
自分はボトルポーチ使うけど満杯だとグラングラン感じるのでお勧めはしないわ
給水そのものよりも重みの方が影響デカい
0869ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/07(土) 06:09:46.32ID:uBjscN/A
水飲まなくて平気自慢はランニングスレには毎年現れる。
きちんと給水しましょう。

ランニングポーチにペットボトルを入れると、中身が減った時に中で飲料がチャポチャポ揺れるのがねー。
なので、パウチのアクエリアスとかがおすすめ。
0870ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/07(土) 07:45:41.89ID:Vofapjvm
ボトルポーチはキロ5分30秒までかな
それ以上速く走るととたんに邪魔になる
去年は重宝したけど今年はポーチ以外の手段
基本公園周回なので水飲み場、置きボトルで対応してる
0871ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/07(土) 08:31:17.68ID:kKx0GT/q
>>865-870
サンクス
将来的にはトレランもやりたい、
というかランニングを始めた主な目的が登山のクロストレーニングなので、
どっちにしろボトルポーチ的なものは、いずれ必要になるはずなんだよね

しかし6000円か
ノース、サロモン、モンベル辺りを検索して4000円台ちょっと高ぇとか思ってる場合ではなかった
確かに普通のウェストポーチより作りがシビアなのかもしれない

自転車だったら気温35度でも走行風があるからそこまで汗かかないし、
40〜50分おきぐらいにガブ飲み吸水しても大丈夫なんだけど
ランニングは簡単に体温上がっちゃう上に、水を飲みすぎるとそのあと胃が揺れるw
色々発見があって面白いわ
0873ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/09/07(土) 13:03:09.05ID:yexmh/iv
毎日走ってたのが、皮膚疾患のため
治るまで汗をかいちゃダメと
医者に言われて1週間から10日走れない
今まで毎日走っていたのをやめたら、再開した時
にどうなるか不安だ
秋に初大会なのに…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況