X



★ランニング初心者が語るスレ★6km 2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/11/09(金) 17:39:30.86ID:wwSYsznd
基本的に初心者で1年くらいの経験者が語り合うスレです。

普段走っている場所や距離、ペース、或いはレースへの参加
ウェア選びなどなんでも語り合いましょう。

前スレ
★ランニング初心者が語るスレ★5km [転載禁止] 2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1537663379/
★ランニング初心者が語るスレ★4km [転載禁止] 2ch.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1476573836/
★ランニング初心者が語るスレ★3km [転載禁止] 2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1465003460/
★ランニング初心者が語るスレ★2km [転載禁止] 2ch.net
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1445092361/
★ランニング初心者が語るスレ★ [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1431606863/
0468ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/04(木) 23:29:05.54ID:4mLWe9nE
ランニング2年目です。
この時期って冬と比べるとタイム落ち気味ですか?
10km走で1kmあたり5-10秒位遅いです。
シューズや疲労、気温どれが影響してるか分からなくて不安です
0469ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/04(木) 23:36:49.41ID:GmaF9/W2
そりゃあ夏はタイム落ちるものさ。暑さと湿度をナメちゃいかん。
0472ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/09(火) 18:42:18.07ID:m2OjA2UH
走ったあとにBCAA飲んでたんだけど、最近のプロテインってBCAA含んでるやつがあると知って切り替えを検討中です
足回りの筋肉がついてきたりとかプロテイン特有の効果ってあるんでしょうか
それともほとんど効果ない、あるいはデメリットがある?

キロ4分15秒程度で1時間 というのを2日続けて1日休むみたいなパターンです
一日のタンパク摂取量はたぶん体重1kgあたり1.2g程度だと思います
ほぼ毎日、筋肉量低下を予防する程度の筋トレはやってます
0474ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/09(火) 22:07:07.80ID:LKp6LrH0
>>472
BCAA単体に比べて、一食あたりに摂取するタンパク質の量が増えるから、そういう意味で筋肉はつきやすくなる。

>>473
BCAAには運動中や運動直後の筋肉に対する生理的な効果もあるから、プロテインをアミノ酸に分解する時間を待たずに、望んだタイミングでBCAAを補給することができる。

BCAA自体に実感できるほどの効果があるかは、個人的(実際飲んでるが)には若干懐疑的だけど、効果を信じるなら運動後よりは運動前か運動中に飲んだ方がいいっぽいね。
0476ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/10(水) 06:44:11.57ID:KTlP5LUJ
>>473
バリン、ロイシン、イソロイシンは体内で生成されない必須アミノ酸だから食物から摂取する必要がある。
BCAAサプリはそれを効率よく取ることができるものだよ。
0477ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/10(水) 08:54:33.10ID:h6eaRd0i
163cm,60kg,40歳のおっさんです。
ここ数週間で5kmのランニングを始めたのですが、ラスト500mくらいで左の股関節(Vラインの真ん中あたり)が痛くなることが多いです。
痛くなったら歩きに切り替えれば翌日支障になることはありません。
原因として何が考えられるでしょうか?
運動週間はここ2年ほど自転車(年5000km)と15年ほどの肉体労働、最後にキロ単位で走ったのは10代の頃です。
0478ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/10(水) 09:41:33.92ID:Dmw8AHcm
股関節の痛みは、左右のバランスの悪いとか、後傾になっているとかあります
適当なランニングフォームだと5km程度でも痛くなることもありますよ
ランニングフォームをかなり意識して走ると良いと思います
走る前と後にストレッチも必要です
0479ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/10(水) 12:15:52.76ID:F5hKc4kp
自転車と肉体労働で体力は有りそうだけど、走るための筋肉や関節の強さは別物だから慣れるまでは多少痛みが出てもおかしくない
なまじっか体力が有るだけに走力以上の速いペースで走ってるのかも
まずはゆっくり走ってみて痛みが無ければ徐々にペース上げてみては?
0480ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/10(水) 12:51:46.78ID:h6eaRd0i
>>478,479
ありがとうございます。
体が前に進みやすいように調整しながら靴なりに走ったら心拍数がメディオ~閾値だったのでそれで走ってました。
腕振りをコンパクトにしたらペース落とせることに昨晩初めて気が付いたので、今日からはもっとペース落とす練習をしてみます。
フォームの客観視は難しい(まだコロコロ変わるだろうし)ので、ストレッチ探すところから始めてみます。
0481ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/10(水) 12:58:13.26ID:QvuuwgFW
>>480
わざとペースを落とすのはあまりおすすめしない
フォームが縮こまるだけでデメリット大きい
気持ちよく走れて 痛くなる前にやめる
で自然に距離や時間が伸びるのを待つのがいいと思う
走る前の準備を怠らずに
0482ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/10(水) 13:39:24.06ID:Dmw8AHcm
「ゆっくり長く走ろう」という本もあるので全否定しませんが
私はダラダラ走りで痛めたことあるのでオススメしません
おかしくなったら走るのをやめるが一番と思います
0483ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/10(水) 13:44:53.08ID:61MavE6O
>>474
なるほど
勉強になります

>>477
自分も年数千キロの自転車からランニングに切り替えましたが、やっぱり最初のうちは股関節の痛みが出ました
痛くなったらストレッチと消炎剤。痛いとか違和感あるときは走らない
しばらくすると慣れていきました
0484ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/10(水) 13:56:13.89ID:suJAM0yL
これからの時期は
日焼けを嫌がるオバハンランナーの完全武装っぷりが面白いよね
イスラム女性のような感じとか、溶接工みたいな顔面防護してる人もいるしね
0490ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/10(水) 20:47:20.83ID:P5WwtQud
>>468
自分の場合は10km走ったとして1kmあたり
大体10秒から20秒は確実に落ちているけど、
涼しくなると自然に戻ったよ。

去年の6月に始めて、1年経過したけど他に
貧血とかの要因が無ければ自然なことかと。
0491ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/10(水) 21:18:20.05ID:MjKvl6fC
>480です
ネットで流し読みしたら「初心者はゆっくりでフォームの確認」とか見かけたのでキロ6の走り方くらいはと練習していました。
マラソンや大会は全く考えていないので、ペースやピッチは自分の自然な感じでやろうと思います。
準備運動は500m程歩きながらそれっぽい動きをしていただけなので、調べてルーチン化してみます。
0494ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/12(金) 13:31:40.52ID:mC4bwi/T
みんなすごいな
ランニング始めて1年弱だけど、15km以上走ったら足首やられるわ
腓骨筋腱炎の経験済み
10月に初のフルなんだけど長距離走るのが怖い
0496ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/12(金) 15:56:50.65ID:cihjmz/E
速度が上がれば上がるほど着地の 「瞬間」 は重心より前だよね
着地して、実際に 「体重がしっかり乗るとき」 は、ほぼ重心位置って感じかな
0498ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/16(火) 22:37:18.93ID:5xywSaOA
ゆっくり走ろうとすると着地の時に速く走る時よりも衝撃も大きく、上手く走れている気がしません。ゆっくり走る場合の足の動かし方の注意点などあったら教えてください、よろしくお願いします。
0499ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/17(水) 01:28:59.17ID:ZbtqyJ7d
普段夜中走ってて、ぶつかり事故防止の為にスマホのライトを点灯させて手に持って走ってるんだけど
ランニング専用にライトを用意するならどんなのがお勧めかな?
今の所、帽子のツバに付けるのが気になってる
0501ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/17(水) 09:17:00.68ID:lHdszmYw
360°気づきやすくするためには
できれば複数
あるなら点滅
体幹部につけるなら多少の揺れ(キーホルダーみたいなタイプ)
(腕、足など可動部につけるならフィット感)
いいのが見つからないなら
100均の自転車ハンドルにつけるフラッシュライトなんかで代用
0502ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/17(水) 09:39:01.87ID:ZbtqyJ7d
>>500-501
ありがとう
検索してみたけど腕や足につけるやつって車で言うとポジションランプみたいな感じで
前方を照らす事は出来ないのかな
出来れば自分の存在をアピールするだけではなく
前方を照らして障害物や座ってる人を察知出来るくらいの明るさは欲しいのよね
0503ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/17(水) 09:43:48.78ID:xhiXiScT
点滅は良いことなのか?
自転車板じゃ叩かれてるが

>>502
照らすなら頭かなあ
確かに郊外の夜の河川敷は何も見えなくて何処走ってるか分かんない時あるわ
0504ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/17(水) 10:14:34.10ID:vCKmLbaD
>>503
対向目潰しライトじゃなければ点滅で良いと思うけどね
グリーン系のアームライトとか背中の赤色尾灯で点滅見かけるけど割と目立ってるよ
0506ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/17(水) 12:18:43.72ID:lHdszmYw
もちろん前照目的なら点滅は害あって利なしだとおもう
自分はAliで7色1000円くらいのキーホルダータイプをお守りがわりにつけてる
0508ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/17(水) 12:32:59.73ID:XCvtf/2c
前照ならトレラン用で腰ライトってのがあって便利らしいよ
でもこれだけだと後ろ側からだと見えないから、安いクリップライトでいいから背面にもつけると良い
腕章タイプは視認性が高いのは良いけど、なかなか安くて良い品がないんだよなー
0509ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/17(水) 12:39:21.72ID:wdTCuQfu
>>503
自転車板も、一部の人が騒いでるだけだよ
大多数が点滅容認派
0510ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/17(水) 22:34:09.86ID:xmKaldPg
キャップにはルミナトップAA2.0って懐中電灯をツバに付けてる。
腕にはジェントスよやつ。
0511ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/17(水) 23:07:54.00ID:JwN38h0t
15km113分
怪我明けで1年ぶりにLSD
15kmてこんなに色々起きるんだっけ
ちょい後悔
左の脹脛が痛ぇ
昔の俺ならこのまま筋膜炎になってたね
0512ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/17(水) 23:43:40.13ID:ZbtqyJ7d
>>503
まさに河川敷走ってるんだけど河川敷だと人が座ってたり釣り人が道具置いてたりするから
ある程度照らす必要があるよね

>>505,507-508
どれも良さそうだね
507さんの言ってる角度調整出来るのは魅力的だね

>>510
筒の部分を反転させるだけでツバに付けられるのは良いね
重みでズレて煩わしいとかって事はない?
0513ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/17(水) 23:55:33.49ID:EmLmBxvO
怪我明け1年振りで15kmって凄過ぎる

怪我ではないけど自分は医者に言われ
今日から暫く体温が上がる事は禁止
お酒、お風呂、ランニング...
0514ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/18(木) 00:06:44.97ID:OlgZplqe
>>513
いや、怪我明けは少し前の話で、10kmとかは最近走ってたねん
わかりにくかったよな
今週結構走ってたから15kmでも急では無いと思ったんだがね
0515ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/18(木) 07:56:25.84ID:EAEpAYXX
>>503
常時点灯だと他人からは距離感が分かりにくいことがあるので危険
0516ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/18(木) 09:31:33.55ID:5Q1bp6fK
ジョギング始めて約2ヶ月。
5キロ走れるようになったから先週の日曜日に12キロ走ってみた。

意外と走れたからびっくり。
翌日も走ったが疲れからか辛かったので3キロ走ってやめた。

その翌日、雨だったので部屋でスクワット50回ゆっくりやったら両膝の内側が痛くなりました(泣)
歩くには支障はないけどこれは無理しすぎたんですかね。。。
病院に行かないと治りませんか?
日常生活には差し障りない程度です。
0518ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/18(木) 09:33:58.50ID:mumoVmsJ
>>516
その場ジョギングでも痛む?
0519ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/18(木) 09:35:15.78ID:mumoVmsJ
スクワット50回は良くやるのか?
ゆっくりだとキツそうだ
0520ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/18(木) 09:37:34.04ID:gdYwuHeg
鵞足炎もしくはシンスプリントあたり?
オーバートレーニングなのでしばらく休んで
痛みが引けばOK ダメなら早めに受診
歳には勝てないので上手い休養のとり方しましょう
0521ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/18(木) 09:44:22.84ID:5Q1bp6fK
即レス皆さんありがとうございます。
その場ジョギング位じゃ痛くはないです。
スクワットは週に2.3回ってとこですね。疲れが取れてないのに筋トレしたのがいけなかったのか・・・。

しばらく様子見て痛みが続くなら病院ですね。
歳を考えなくちゃです(汗)
0523ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/18(木) 10:11:14.39ID:mumoVmsJ
>>521
その場ジョギングというのは上げた膝がちゃんと曲がったり着地点が重心の下になったりする特徴があるので、
そういう事が関係するかな?とも思うのですが、
そうではなくて負荷が原因なら1週間くらい休むとかゆっくり走るとかするといいかも知れないですね
0525ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/18(木) 11:02:30.86ID:m44CKuVc
>>512
キャップ次第だと思うけどナイキのランニングキャップでそれを感じたことはないよ。単3電池使えるのと一番明るいと電池の持ちは悪いが残りが減ると勝手に暗くなって無いよりマシ位には点いてくれるので便利だよ。
本体23グラムに単3電池一本分の重さなので金属製の割には軽いよ
0526ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/18(木) 13:40:31.86ID:3j1bNjea
>>521
膝に負担掛かる重心が前めの姿勢でスクワットした可能性はないかな
そうでなければ、お皿の横というとタナ障害かもしれない
私も膝下外側の怪我でリハビリしてた時、自転車漕いでたら膝内側が痛くなって理学療法士に相談したらタナ障害かもしれないと言われたことがある
女性に多いらしいよ
0528ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/19(金) 10:34:14.03ID:GA1ysrPM
力抜いて立ったら膝が少し内に向く弱O脚なのですが、尻の穴締めたら膝が正対することを思い出しました。
走るときも尻の穴締めたほうが膝が真っ直ぐ出る感じなのですか、そういう走り方で良いでしょうか?
0530ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/20(土) 15:28:53.85ID:FcZfW6/g
ネットでナイキ の2インチショートパンツを買ったら思いのほか短くてランパンとあまり変わらない感じだった(゚Д゚)
10kmのベストが48分の俺が穿くと浮いてしまいそう。
0531ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/20(土) 15:54:07.80ID:4AEdf+tf
ランスマ終了か、、
0532ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/20(土) 23:22:16.81ID:tCPdTuUD
ランニング初心者です
アキレス腱を摘まむとちょっと痛みがあります
これって自然治癒しますよね?
ジョギング中止1週間です。
0537ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/21(日) 10:40:40.29ID:sbEQHVEB
アキレス腱炎なら痛みが引くまでに2週間くらい掛かったりはする
0539516
垢版 |
2019/07/21(日) 13:19:00.52ID:0n7NBk/S
>>516です

皆さんいろんな話ありがとうございました。
土曜日に整形外科へ行って診てもらいました。
骨には異常なく無理しすぎたため炎症を起こしているという診断をされてホッとしています。

アキレス腱が痛い方も心配なら病院で診てもらったら安心できますよ。
診察代はかかったけど数千円で安心を買ったと思えば安いです。
何かあったとしても早期に治療始めれば重症になる前に治せますし。
0541ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/21(日) 15:18:14.39ID:jGh6kzTs
>>530
大丈夫!
そんなに見てない!

多分同じの持ってるが7インチのハーフパンツの非焼け跡の方が恥ずかしい
0543ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/21(日) 16:46:58.43ID:3dFyD717
病院行ったところで専門医でなければ湿布貰って終わりがほとんど
走り始めなんて、距離増やしすぎて故障なんてよくある話
筋とか痛めたら1ヶ月は鈍痛あるし
多少の痛み抱えながら貼り続けて4ヶ月目で痛みなしになった
0544ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/21(日) 18:37:10.92ID:6sPjZp7i
しかしケガは繰り返す……
0546ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/21(日) 21:39:56.88ID:+zdZS9B1
>>542
それこそランパンが一番いいよ。
脚が長く見えるから。
身長が低い人にも合うと思ってる。
0547ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/21(日) 22:59:43.05ID:l7Wc4gdD
>>544
繰り返すの?
走り始めて一年でフクラハギと股関節の痛み出ちゃったんだけど、例えば5年や10年のベテランランナーでも故障って出るものなのかしら?
0550ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/22(月) 06:23:01.51ID:2SA+fk0b
ジョギング始めて3年目の40後半。先日初めて転倒して肩を脱臼した。脱臼は整形外科で整復してもらって今は三角巾で固定中。大体どれくらいでジョギング再開できるもんなんだろうか?脱臼した経験ある方いたら脱臼後の経緯とか経験教えて下さい。
0552516
垢版 |
2019/07/22(月) 09:23:29.76ID:T9FSPg5d
>>550
痛そう・・・
走れないのはストレスですね。
お大事に・・・
0556ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/24(水) 23:54:21.88ID:i3i+g7Mj
10km70分
ゆっくり走ると着地点は重心の下辺りにくる
これはその場ジョギングの延長だ
だから少しフォアフット気味になる
だから脹脛が疲れるという仮説を思い付いた
0557ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/25(木) 16:11:32.84ID:NuBkwqzi
走ってるとたまに便意もよおしてしまって夜だし周り畑でひとけもないから一回くらい野グソしてもいいかなって考えることあるけど毎回踏ん張って帰るまで我慢しちゃう人は結構いるだろう!?
0560ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/25(木) 22:29:10.20ID:GjRUXNeg
東京ってすごいよな
繁華街にまぎれてポツンとある公園や住宅街の片隅の公園にもトイレあってびっくりした
ブランコと鉄棒、砂場くらいしかない規模の公園なのに
0561ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/26(金) 06:04:36.28ID:y2s2/jY3
この暑い時期、平日走る時は何時ごろ走ってますか? 食前食後どちらですか?
昨夜帰宅後まだ走りに行けるなと慌てて軽い補給だけで蒸し暑さの中を走りに行って見事撃沈しました。
0562ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/26(金) 09:44:16.34ID:7WSGAKH7
自分は朝走るから4時に起きて10分も経たずに家出て
5時まで走ってコンビニで食事と給水、帰って風呂って感じだから空腹で走ってる

空腹で運動すると駄目って聞くけど実際どんな影響あるんだろう?
0563ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/26(金) 09:59:58.02ID:uN2Q01o6
最近走り終わって2時間後くらいにひざ関節が痛いんだけど病院行くべき?
歩く時に足を後ろから前にもっていくときにズキッとする
でも寝て起きたら痛みはなくなってる
0564ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/26(金) 11:16:20.22ID:n2Ypgthq
>>562
空腹でのランニングなんて普通
朝に物食べたりすると横っ腹いたくなる
朝起きて、普通に走らなくてもコップ一杯の水は飲むけどね
>>563
病院信者なのかな
フォームの確認とラン前後のストレッチ
それと初心者向けのランニングシューズ
0565ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/26(金) 15:10:50.61ID:uN2Q01o6
>>564
膝周りの痛みならともかく、関節は少し心配で
0566ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/26(金) 16:44:19.42ID:KDurN3LD
>>561
平日も土日も起きて10−15分後位には走りだしてるな。
俺も水グラス一杯のみ。バナナ食べてから走ってたことも有ったけど要らないかなと…
長い距離走る時はゼリー的な補給を持っている。大抵は水も持ってる。
帰ってシャワー、朝食で出勤だな。
0567ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2019/07/26(金) 18:57:43.25ID:drrY1SKO
>>565
膝関節って言う表現は漠然としてるよね。
膝のどこ?お皿の上側?それとも下側?横?
膝周辺は何本も靭帯があって筋が骨に繋がる腱もいろいろあるから、「どこ」ってのは特定したほうがいい。
起きた時に痛くない、しばらくは痛くないってのは、寝てる間(=安静状態)に体が修復されてるからだけど、
完全に修復されてない証拠なので、1週間ほどはランを休むべき。
おそらくは過労による炎症だけど、治りきらないうちに負荷をかけ続けると慢性化したり骨や腱の変形といったことも起こりうるので、
診察を受けて「どの部位が」「どうなっているのか」を知っておくのは大切。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています