X



ウルトラマラソン・19キロ地点
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/05/02(水) 12:37:54.44ID:i7zqv/wr
ひたすら長い距離を走る事を愛する人のスレです。

前スレ
ウルトラマラソン・17キロ地点
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1504609674/
ウルトラマラソン・18キロ地点
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1518764583/

■情報サイト

●ウルトラマラソン大会一覧
http://www.runnersbible.info/DB/UltraMarathon.html
●ウルトラマラソンを楽しもう
http://1968senno.com/

・ランネット
https://runnet.jp/
・ウルトラランナーへの道
http://fun-run.tokyo/
ようこそウルトラマラソンの世界へ!
http://www.niji.or.jp/home/yasshy/ummltop.html
・UMML(ウルトラマラソンメーリングリスト)関西
http://www.hiroba.gr.jp/umml/index.shtml
0906ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/28(土) 13:18:04.33ID:dDNN7La1
昨年、初の丹後に向けて7月8月に250走り込んだ。中止の落胆があまりにも激しく、今年はエントリーしなかった。
今年もう一度おなじ練習できたか、と言われれば絶対にノー!たぶん完走も無理やったろうな。リタイヤ後に「去年なら完走できたのに」みたいなウジウジと最悪の展開になるとこだった…
0910ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/28(土) 15:48:40.35ID:ppqdrzRL
フルサブ3とウルトラサブ10ってのは
まあわかるけど
富士登山競争完走って
一つの大会にしぼった目標がどうも納得できん
0912ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/28(土) 16:11:56.27ID:j729rtBj
>>910
どうせお前は地方在住で、気軽に参加できないから僻んでるだけだろ?
スレチだが、富士登山競走は面白いよ。人生に一度は山頂コースを完走しておくと、良い記念になるし話のネタにも成る。
山頂コース完走まで最低でも2年掛かるけどな。
0915ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/28(土) 18:29:43.68ID:JUW/Bjru
サブ3さえすれば後は参加するだけで自動的に付いてくるじゃん
とくに富士登山競走は完走率50%くらいだいし
走力的にはグランドスラム≒サブ3
あとはウルトラと富士登山競走に参加するかどうかってだけ
0916ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/28(土) 19:39:31.78ID:jZMioRtV
そういう意味では世間の認識を忠実に反映した良くできた指標といえる
フルマラソンは3時間切るくらいから練習内容が世間一般の感覚では変態レベルになってくるし
100kmマラソンとか富士登山競走は完走以前に参加するだけでも変態扱い
0917ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/28(土) 20:20:05.89ID:pNEL/5uu
>>915
んー。
まず、お前に足らないレースを完走してから物申せや

地方のフルをサブ3するのと、
唯一無二の富士登山競争 山頂コース完走は比べられない

レア度からすれば、富士登山競争完走のが上だ
0921ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/28(土) 21:42:11.19ID:ppqdrzRL
グランドスラムにちょっとでも文句付けると
ムキになって反論してくるやつがどんどん出てくるな
もうちょっと余裕持ったらどうなんだ
しょせん自己満だし自慢するような事でもない
0922ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/28(土) 22:49:27.26ID:aB7zbeln
ここはウルトラスレ
ゆっくり走るのが好きな人がたくさん
速さ自慢を見てもうらやましいとも思わない

みんながそうだとは言わないけど
0923ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/28(土) 22:51:45.09ID:jZMioRtV
そもそも市民マラソン自体が自己満足どもの集まりだからな
他人の自己満足にかみつかず温かく見守る余裕を持ちたいおのだ
0926ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/29(日) 00:35:54.00ID:O7FxYrRX
自己満足も繰り返し押し付けられると腹立つよなぁ
もうその話は飽きるほど聞いた、お前は痴ほう症の老人か・・・って
0927ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/29(日) 02:51:08.72ID:7V+NG49f
ウルトラ速い人は頭おかしい練習しているよな
0931ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/29(日) 22:13:06.66ID:LiK54rK+
今年、丹後は5回目の完走を目指すが、10回完走者のタイタンとか凄いと思う。毎年、天候もプライベートも色々事情があるし、その中で続けることって凄い。
0934ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/29(日) 23:28:37.40ID:fY6tYZ2T
>>890
日程、コストさせクリアしてるならあれこれ考えないで
当日100km走りながら考えた方が良い
なにせ10時間以上もお楽しみの時間があるのだから
0935ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/30(月) 01:17:06.09ID:7YY4u7Kf
テニスのグランドスラムは四大大会制覇で野球は満塁ホームラン(四打点)なのに
なんでマラソンのは三つだけなんだ?
0946ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/31(火) 00:24:26.29ID:5aAhZRXD
グランドスラムおじさんは他人に自慢したくてたまらない人なので過疎スレになりそう&自分と同等の奴ばかりになるグランドスラムスレにはいかないでしょ
スレチでもウルトラマラソンスレに富士登山競争ネタねじ込んでくるくらいの人だしね
0947ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/31(火) 00:47:21.47ID:+iVAGL9s
基本的にはグランドジマナーもグランドヘイターも同レベルにしか見えないんで
気の済むまで好きなようにやり合ってくれという感じだが
(といってもほぼ一方的にヘイターがかみついているだけだが)
感情むき出しの文章は見ていてあまり気持ちの良いものではないから
そろそろNGワード登録するつもり
0948ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/31(火) 05:02:31.96ID:F/NHD+TG
関東から日帰りで参加できて、タイムが狙える100kmレースってありますか?
今年のチャレンジ富士五湖で9時間+αだったのですが、9時間切りしたくて。チャレンジ富士五湖も最後の坂が無ければ、余裕で9時間は切れたと思います。
0951ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/31(火) 12:15:05.16ID:EOO0aYyI
柴又一ヶ月前倒ししてくんねえかな
0961ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/07/31(火) 21:27:11.42ID:ZwqAbjfN
素直にすごいと思うよ、グランドスラム
年収1500万以上の仕事の人ならね、
よく練習時間とれましたね、と。
0967ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/08/01(水) 06:35:48.47ID:oP0ZQf4V
チャレンジ富士五湖のように118kmと100kmが時間差で同じコースを走る場合、後発で走る100kmの速いランナーは、序盤のエイドは先発の鈍足ランナー達にエイドをブロックされて補給できない、細い道で追い越しをかけなければいけないなど、邪魔な障害物と化している。
遅い奴はレースなんて出なきゃいいのに死ねよ
0969ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/08/01(水) 09:53:33.70ID:01Wy5b1F
鈍足ランナーは迷惑なだけだ フルもウルトラもエイドに群がりやがる
その点、富士登山競走は制限時間厳しいからチンタラ立ち止まっても補給してる奴は少ないから優秀
0975ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/08/01(水) 18:00:43.77ID:S+VA+0Lw
>>971
鈍足こそアーリースタートが必要なんだが。
ただ、100kmの速い奴を118kmと同時スタートは悪くないかも。
早すぎて118kmとの分岐のあとのエイドが準備前でも文句言わない条件つきで。
往路からあるエイドもあるし、何とかなるのでは?
0979ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/08/02(木) 00:35:33.64ID:EgQlD1w7
例えばサブ9限定だと参加者少なすぎて大会が開催出来ない
ファンランの参加者が居るからこそ大会が成り立っている
そういう簡単な事も理解出来ずに鈍足ランナーは迷惑なだけとか笑止
本当に速い入賞常連者は大会運営も理解してるからそういうことは言わない
0982ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/08/03(金) 06:52:12.86ID:FVEVyzZh
今更ながらシューズの質問
現在、ウルトラはナイキのズームスピードライバルを使用しています。
クッションは良いものの、足裏に熱がこもってキツイと感じる場面が増えてきました。
クッションがそれなりで、足裏に熱がたまらないシューズがあれば、教えてください。
200km以上のレースでの使用を想定しています。
0987ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/08/03(金) 21:37:20.72ID:TNrxcnoK
ウルトラって通気性って重要
一般的なトレーニングモデルって通気性悪いから
ターサークラスとか履く
0988ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/08/03(金) 22:39:08.78ID:Zh7ohEyI
シューズのサイズが大きかったり、きちんと履けてないと、シューズ内で中で足がズレて摩擦熱で熱くならないかい?
これが足裏の熱の原因では?
0990982
垢版 |
2018/08/03(金) 23:17:05.70ID:yGLQ9MrB
皆さんレスサンクス
ターサー薦める方が複数いてびっくり。
あんな薄いソールで200kmとかいけるんすか、皆さんバケモノっすね
靴の中で足が動いている感覚はありません。ただただ足裏の熱が逃げてくれないのが不満。
個人的な感覚ですが、足裏に熱がたまってるのは浮腫む直前のサイン。そのタイミングで靴下脱いで冷やしてやれば、騙し騙し走れます。
ターサーで9月の福島挑戦するのは不安ですが、検討してみます。
0994ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/08/04(土) 01:24:02.15ID:H9A6YEm5
長い距離走れば足は浮腫む。途中のドロップバッグでワンサイズ大きい同じ靴に履き替えれば、豆や靴擦れはできにくい。
0995ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/08/04(土) 02:58:49.83ID:RTdTjyFD
100km5回完走しているけど
浮腫んだ経験無い
練習の60-70kmでも
0998ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/08/04(土) 09:52:22.26ID:sx99zDdq
予告無しで申し訳ないけど次スレ

ttp://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1533343747/
0999ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/08/04(土) 09:58:56.63ID:TEmfQlnO
>>991
俺の場合甲高3E〜4Eなのに2E履いてて毎回親指が死んでた
アシックスのスーパーワイド試しに履いてみたら一発で解決
やっぱしっかりした店員さんに相談して計って貰って決めるべきだった
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況