X



ウルトラマラソン・18キロ地点

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/02/16(金) 16:03:03.96ID:xBWjZmK2
ひたすら長い距離を走る事を愛する人のスレです。

前スレ
ウルトラマラソン・17キロ地点
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/athletics/1504609674/

■情報サイト

●ウルトラマラソン大会一覧
http://www.runnersbible.info/DB/UltraMarathon.html
●ウルトラマラソンを楽しもう
http://1968senno.com/

・ランネット
https://runnet.jp/
・ウルトラランナーへの道
http://fun-run.tokyo/
ようこそウルトラマラソンの世界へ!
http://www.niji.or.jp/home/yasshy/ummltop.html
・UMML(ウルトラマラソンメーリングリスト)関西
http://www.hiroba.gr.jp/umml/index.shtml
0675ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/16(月) 12:24:08.37ID:m3N904oC
俺の場合、70kmあたりと陽射しのピークが重なってすごくきつかったな
夕方に陽が陰ってくるころから徐々に回復してフルだとなかなか味わえない感覚だった
0680ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/16(月) 13:52:20.62ID:17zBAbd5
あるある
練習で特にイベントのない(箱根のコースを点とかならギリわかる)70とか走ってる人はスピード問わず尊敬する
0682ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/16(月) 16:02:42.00ID:dzVqhfbR
記事にこう書いてありました
>自分の筋力や走法、目標などを踏まえて、自分に合ったものを選ぼうとする意識を忘れないことが大事です。
各々で筋力や走法、目標などが違うのでターサーが良いとは限らないって事ですね
0684ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/16(月) 18:21:09.74ID:dzVqhfbR
>>683
文盲?
わかりやすく言うと、ハーフ85分切り、フルサブ3辺りでも筋力や走法が違えばターサーが良いとは限らないといった事が書かれているのですよ
0686ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/16(月) 20:07:23.46ID:6dfSAlk6
サブ3で走れる奴がターサー履けない??
んー、100人に2〜3人位はいるかもな
レアケースを切り抜いて正論ぶるのは如何なモノかと思うけど
0687ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/16(月) 20:18:14.03ID:WYG0nEwm
アーホーーか?
ターサー履けない奴は脚を鍛えろ
ターサーに辿り着く事こそが市民ランナーの目標と言っても過言ではないのだ!

フルでもターサー、富士登山競走でもターサー、ウルトラでもターサー!

コレよ!コレ
0689ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/16(月) 20:50:43.12ID:NSJa6QA2
正直言えばターサーは良い靴だが程度がしれたランナーは履ける人と履けない人に分かれる。
脚が出来てるランナーは極端に靴選びをしないが、
脚すら出来てない奴ほど靴に拘ったり、ビブラムやらワラーチといった流行り物にとびつくんだよなぁ
0690ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/16(月) 20:52:38.50ID:Nu/HFe3D
>>688
まったく違うね
脚を作り上げた先にターサーがあるのだ
ターサーありきの話ではない
ウルトラでターサーを履けない弱脚は甘えを捨てて走り込め さすればターサーの域に達する事が出来る
0691ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/16(月) 22:02:08.12ID:dzVqhfbR
>程度がしれたランナーは
あなたを含む無名の市民ランナー全てですよね

>脚が出来てるランナーは極端に靴選びをしないが、
ターサーに固執してるじゃんw
0692ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/16(月) 22:27:08.34ID:UJScOCNt
>>672
俺は50キロでもフラフラで、足に激痛感じたり、吐いたりするけど100キロ完走できてるわ。

タイム気にしてなく、ゴール目的なら必要なのは気力だけ。
0694ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/16(月) 23:32:37.81ID:17zBAbd5
ここから先一年どのレース、トレーニングでも一種類の靴しか認めんと言われたらターサーは有力候補のひとつにはなる
が、この仮定ありえないし。使い分けたほうがいいって、やっぱり
0696ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/17(火) 00:50:19.89ID:n3Ztsd7b
>>672
俺もウルトラの練習で45キロ走をするけど、もうはしれないくらいバテて不安になるよ。
まあ本番は疲労抜いて参加するしねえ、案外なんとかんるよ。気合も入るしねえ。
でも本番でもやっぱり40キロすぎるとしんどくなるけど、
30キロ地点でしんどくなってから10キロがんばるのがフルマラソン、
しんどくなってから50キロだらだら走るのがウルトラマラソンと思っているよ。
0697ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/17(火) 05:16:55.51ID:HNPXMyhR
>>694
ターサー意外認めないとかではなく、突き詰めていくとターサーに収束すると言っている 
あなたはウルトラではターサー履けない弱脚なんだろうけど、レベルが上がれば私が言っている事が理解できるようになるよ ま、頑張れや
0698ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/17(火) 05:17:10.04ID:HNPXMyhR
>>694
ターサー意外認めないとかではなく、突き詰めていくとターサーに収束すると言っている 
あなたはウルトラではターサー履けない弱脚なんだろうけど、レベルが上がれば私が言っている事が理解できるようになるよ ま、頑張れや
0699ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/17(火) 06:34:39.77ID:pGRlD8aj
22日(日) 晴時々曇 26℃ 9℃ 30%
紫外線:きわめて強い 花粉:少ない

最高気温26℃まで上がってるぅ〜〜
夏日確定ィィイイイイイ!!
汗だくミネラル大量放出で脱水痙攣リタイア続出〜〜〜ぅぅ!!!

サブ10イグイグイグーーーーーー
サブ10ギモヂイイーーーーーー
0706ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/17(火) 13:42:28.01ID:mZVXqOhb
>>705
仲間!よろしく!
そっかー。暑いのか…25℃か。
まあ6〜8月のウルトラに比べたら、いだ天は山中で日陰が多いし快適だわな。
ど田舎ならではのホスピタリティ、エイドも充実してるし、ほんと楽しみだ。
0713ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/17(火) 18:50:09.69ID:SQ79occ5
日曜日の富士五湖ウルトラチャレンジ100kmは涼しい前半50kmはキロ5ペースで行って、熱くなる後半はキロ5半ペースで行こうかな。

初ウルトラだけど、サブ9取りたいぜ
0714ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/17(火) 19:28:29.90ID:pJwF5oFj
違和感なかったw

アーホーーか?
ワラーチ履けない奴は脚を鍛えろ
ワラーチに辿り着く事こそが市民ランナーの目標と言っても過言ではないのだ!

フルでもワラーチ、富士登山競走でもワラーチ、ウルトラでもワラーチ!

コレよ!コレ
0719ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/18(水) 01:09:43.30ID:LE/Bbql5
今週の大阪は人気ないんかな、あまり話題に上がらんが。
まあ昨日になって突然コース変更とか発表してるようじゃダメやな…
0721ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/18(水) 06:35:29.13ID:crCeJplP
22日(日) 晴時々曇 26℃ 10℃ 30%
紫外線:きわめて強い 花粉:やや多い

最低気温10℃に上昇ぅ〜〜
夏日に拍車かかってるぅぅうう!!
日中気温上昇に連れて失速確実ぅぅ!!!

サブ10デイッヂャウーーーーーー
サブ10イグイグイグイグイグイグーーーーー
0728ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/18(水) 12:28:23.82ID:MmZg9CGf
マラソンのダメージってペースじゃ無くて歩数で決まると思うんだよね
前半超スローペースで足を残したつもりが後半ガックリ来たことがあってそう思う
0735ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/18(水) 20:55:01.46ID:eYkLmGXw
>>734
ゲルフェザーはサブ3.5レベルの時に履いてたが、今思えば中途半端なシューズに感じてる。
反発力が弱いからスピードに乗らないのだよ。

ジョグするにも柔らかいから脚を鍛えられないし。
ゲルフェザーよりも、ライトレーサー、ターサー辺りの方が脚作りには向いてる。
0737ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/19(木) 06:32:36.98ID:n+tFpTvQ
22日(日) 晴のち曇 27℃ 10℃ 20%
紫外線:きわめて強い 花粉:やや多い

最高気温27℃に上昇ぅ〜〜
夏日に拍車かかってるぅぅうう!!
全国的には30℃になる所もおぉぉぅ!
真夏日不可避ィィイイイイイ!!!!!

サブ10ギモヂイーーーーーー
サブ10トマラナ゙イーーーーー
サブ10イグイグイグイグイグイグーーーーー
0739ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/19(木) 07:43:56.37ID:tJpLi0Ph
今週末のウルトラは富士五湖・水都大阪・奥熊野いだ天・九十九島ぐらいか?

GWの萩往還や橘湾岸に向け英気を養っているひとも多いかな。
まさか川の道に出る人いる?
0741ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/19(木) 08:02:32.10ID:tJpLi0Ph
>>740
確かに暑い時期にやる必要は無いと思うけど、

・フルに比べて体温上昇が少ないから寒い冬にやる必要がない
・むしろ早朝スタートが多いから冬は寒すぎる
・夏至の方が日が長いから、運営面でも長時間のウルトラ向き
・冬場のフルとの棲み分けで参加者の取り合いが無い

あたりを総合的に判断して、暑い時期というより
6月の夏至周辺または、梅雨とか暑さを少し避けて
4〜5月がベストという判断なんじゃないかな。
0743ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/19(木) 11:20:55.63ID:sOuMarD8
市民マラソンの大会としてフルマラソンに比べて後発
適期はすでにフルマラソンの大会が鈴なりで参加者獲得の競争が激しくて仕方なく・・・なんじゃね?
0746ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/19(木) 12:22:15.24ID:+vU8OSDx
22日(日) 晴のち曇 25℃ 10℃ 20%
紫外線:きわめて強い 花粉:やや多い

最高気温のピークが土曜にシフトぉぉおお!
日曜は25℃に下がったぁぁーーー!

サブ10イグイグイグイグイグイグーーーーー
サブ10でイッッッッグウウウウウウーーーーー
0747ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/19(木) 16:22:50.73ID:Y6wU8bEQ
理由は大きく二つ。
寒い冬はマラソンシーズン。本命の大会がある時期に、ウルトラはダメージでかすぎて出られない。
夏の方が日が長い。早朝でも明るく気温も高いから運営が楽。
0749ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/19(木) 21:17:57.64ID:zMd+v7LB
最高31℃のウルトラって、暑いからお気をつけください、レベルじゃない気がする。

俺はウルトラ慣れてるから、って人の方が危険。
乳酸コントロールや、痛みへの対処は熟知しているだろうけど、
熱中症の対処は別物

少なくとも、ボトルを持たずに走るのは自殺行為だ。
0750ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/19(木) 22:38:30.37ID:a61vehJ8
11月の南伊豆みちくさウルトラで100km初挑戦しようと思ってます
この大会で14時間内完走に必要な練習とか準備は何があるでしょうか?

1ヶ月前にフルを走っておこうと思い新潟シティマラソンにエントリーをしています(そこでサブ4狙ってはいます)
フルベストは4時間20分ですが数年ぶりに半年前から走り始めたのでまだ体は肥えてます……
0752ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/20(金) 00:22:15.71ID:JONLYb98
>>750
体力に自信があるなら1ヶ月前まで全く運動してなくても、それからの土日に練習しとけば完走は出来る。

習慣的にジョギングしてたときのベストが4時間超なら、根本的にスピード上げる練習した方がいい。
レースは100kmでも、短距離ダッシュの練習だってしてもいい。
0756ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/20(金) 06:35:01.19ID:Y5tjgLUL
22日(日) 晴25℃ 9℃ 10%
紫外線:きわめて強い 花粉:やや多い

安定の晴天ん〜〜〜ん!
サブ10頂きマンモスぅ〜〜〜
ノリピーラリってマンモスぅウレピィィイイイイイ!!!

イグイグイグーーーーーー
サブ10イグイグイグーーーーーー
0757ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/20(金) 10:52:04.45ID:ujZNNHSO
>>750
500gでも予め荷物(体重)を降ろしといたほうがいいね。
×100kmだと、たかが500gでも相当な仕事量になるから。

できれば1回ぐらい半分徒歩でもいいから60〜70kmマラニックか
8〜10時間の早歩き・小走りピクニック(できれば登山)でも
経験しておくといいと思う。
初フル完走の前にできれば30km走を経験しといたほうが良いのと同様、
事前に本番の7割ぐらいの距離は経験しておきたい。

サブ4できるかできないかぐらいだと、
あんまり制限時間に余裕ないかもしれないけど
>>752とは意見が異なって、スピードよりもむしろ、
エイドや途中で立ち止まりすぎず、歩きでも前方に動き続けるとか、
徒歩の中に織り交ぜる小走りの比率を少しでも上げるとか、
耐久性の方が初ウルトラでは重要だと思うんだ。知らんけど。
0758ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/20(金) 12:18:17.57ID:6URX/P6n
↑またでた 数百グラム単位軽量化推しのモンベルキチガイww

500gで、どれだけ仕事量が変わるってんだよ
数字を出せ またその数字が体力低下やタイムへどう影響するのか、その根拠を示せ

アホくさ 何を粋がって長文オナニーしてんだ カスが
0760ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/20(金) 13:05:17.11ID:rktY7UBU
仮に体重65キロの人に500g負荷を加えたとすると
65.5×42.5×2.5=4800キロカロリーの仕事量になる
これは一般成人が二日間で消費するエネルギーに相当する
知らんけど
0765ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/20(金) 16:38:35.46ID:5D8t3RFu
>性能は買ってみなきゃわからんけど モンベルより低価格な『同じ様なモノ』は沢山ある
>繰り返すが性能は知らんけど
買ってないので性能はわからないど『同じ様なモノ』
エスパーさんですか?
0766ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/20(金) 17:51:22.26ID:dHa7vu7h
22日(日) 晴26℃ 10℃ 10%
紫外線:きわめて強い 花粉:少ない

曇りマーク消失ぅぅぅううう!
花粉も少なくなってるぅぅぅううう!!
今週の仕事終わって後は走るだけェェェエエエエエエエエエエ!!!!!

イグイグイグーーーーーー
イグイグイグーーーーーーイグイグイグーーーーーー
サブ10イッッッッグーーーーーーーゥゥウウウーーー
0771ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/20(金) 20:50:55.51ID:68l5L9wL
>>767
ウルトラと比較するのが、どのトライアスロンかによって答えは違う

ランニングにハーフ・フル・ウルトラと種類があるように、トライアスロンにも種類がある
有名なのは、オリンピックディスタンスやアイアンマン

競技時間が同じくらいで比較するなら、オールランニングよりもトライアスロンの方が楽
疲労を分散させられるのと、バイクで補給出来るのが大きい

ただし三種目のレベルを揃える必要があるので、練習は大変
0772ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/20(金) 21:36:15.01ID:5D8t3RFu
ウルトラはほとんど脚に集中
トライアスロンは上半身にも結構負担がかかる
ラン中心の練習をしている人がトライアスロンに出ると上半身はあまり追い込めないので楽という印象を持つ
でもトライアスロン中心の練習をしていれば上半身も負荷をかけられるので本当にキツイ
なのでどちらがキツイかは普段の練習内容による
0773ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/20(金) 21:37:05.51ID:GN17oH/0
ウルトラやる俺らからするとアイアンマンの方が絶対無理って思うし、アイアンマンから見るとランだけで100kmとか無理っていう。それぞれ難しさと楽な面があるんじゃね。
0775ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2018/04/20(金) 22:54:25.70ID:jIpPbR1r
さあ明後日いよいよ初ウルトラ。
今日はあまり寝ずに、明日早く寝るようにしよう。
でも明日の夜プレッシャーで眠れなかったら、二日連続であまり寝てないことになる。なら今日たっぷり寝て、明日寝れなくても最悪いいとするか。迷う…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況