X



【初級者】10km 45分を目指すスレPart2 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2016/11/17(木) 16:38:43.53ID:E+6rEpVD
10km45分を目指そう。

関連スレ
【初級者】10km 50分を目指すスレ Part7
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1434589603/

【中級者】10km40分を目指すスレ2
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1381585629/

【上級者】10km35分・ハーフ80分を目指すスレ Part1
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1352785187/

サブ4を目指すスレ Part15
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1438603126/

サブ3.5を目指すスレ Part10
ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1440514095/

【初級者】10km 45分を目指すスレPart1
ttp://tamae.2ch.net/test/read.cgi/athletics/1444357607/
0316ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/01(水) 23:04:45.53ID:Xd4SI4yy
ヘモグロビンだけじゃなくフェリチン(貯蔵鉄)も大事やで
ヘモグロビン正常なのにフェリチン空っぽのやつも貧血の症状が出る
調べるには別途料金発生するし計測出来ない内科も多い

1日の鉄摂取量がマイナスやとフェリチンから鉄を取ってヘモグロビンを正常の数値にしてるからだ

鉄剤飲み始めてヘモグロビンは割とすぐ戻るけどその後も飲み続けてフェリチン値を上げてく必要がある
これが物凄く時間かかって3ヶ月〜半年
これに懲りたら4〜8月は貧血に気をつけることだな
0318ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/03(金) 14:35:47.64ID:r9KO05Hg
やぁお前ら今日の豆知識

・ヘモグロビンの数値が上がるとvo2maxも上がるので15〜16台目指そう。
しかし14台になると上がりづらくなる。余分な鉄は真っ黒なウ◯コとなって排出されるから。静脈注射は排出されないので鉄過剰注意。

・激しい運動をした後は一時的に鉄の吸収率が下がる
なのでトレーニングと貧血解消の両立は難しいかも。

・鉄欠乏性貧血の人は非ヘム鉄の吸収率が一時的に10〜50%に跳ね上がるそうだ。

・ヘム鉄は情弱。フェロケル鉄最強。NOWアイロン、アドバンスドフェロケルを買いましょう。
0319ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/03(金) 16:49:39.79ID:ZnosjVlA
鉄はビタミンCといっしょに摂ることで吸収率がぐんとアップ
0320ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/03(金) 16:57:56.95ID:ZnosjVlA
ビタミンCは熱に弱いという人がいるけど
実は熱ではほどんと破壊されない。ホット飲料などでもビタミンCはちゃんと摂れる
野菜などお湯で煮込んだ場合、ビタミンCがお湯に溶け出すが熱で破壊されてるわけではない
じゃがいもはデンプンで包まれてるのでビタミンCがお湯に溶け出しにくい

ただ、水道水の塩素や、酸化に弱い
カット野菜を水道水で洗うと3割程度壊れる

C1000レモンジュースやアクエリアスレモンに水道水の氷を入れたらビタミンCが破壊されるのか

中和するレベルまで破壊はされるが、中和で壊れるビタミンCは、
飲料水の中のビタミンC量のほんの僅かなので気にしなくていいレベル
0322ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/03(金) 21:44:31.52ID:r9KO05Hg
・1950年頃の日本人の鉄摂取量は46g/日、現在はわずか8g/日(厚生労働省調べ)
今はステンレスだが昔は鉄鍋で調理してたのが大きな要因

・アメリカも昔は鉄不足だったが小麦粉に鉄を混ぜることにより国民の貧血率は激減
日本人女性は大半が貧血傾向
スポーツの中でも陸上長距離は最も貧血になりやすい
発汗による鉄欠乏性貧血、着地の衝撃による溶血性貧血

シーズン中のレースを全て棒に振ってしまわないよう気をつけましょう
0323ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/06(月) 12:35:18.70ID:fvxWkkoj
深刻な貧血ではないが、昨年のヘモグロビン15から13に下がって、流石にペースが落ちた。
同じように走ってるつもりでも、苦しくて続かない_| ̄|○
0324ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/06(月) 13:30:23.43ID:XlJBLcm4
男性の場合、記録を狙うならヘモグロビン15、フェリチン96以上が望ましいとされています
0325ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/06(月) 21:34:07.06ID:fxp3QlVm
>>323
ヘム鉄のサプリで補給しよう
0326ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/07(火) 12:45:17.00ID:c1c2ClZn
ランニング始めて手の指の爪が割れてくるようになったけど
これも鉄分の影響かな?
0327ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/07(火) 15:42:03.14ID:saLdqc0o
爪が弱るのも貧血の症状やね
走力低下は見られる?
0328ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/07(火) 21:42:20.32ID:8emtx4ZU
俺は、どちらかと言うと足の爪がよく割れてくる。
走力は、6月、7月辺りまでの状態に戻らなくて
焦ってる(´Д`)
0329ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/07(火) 23:20:38.21ID:saLdqc0o
ネットで鉄欠乏性貧血とかスポーツ貧血の記事を書いてる人たくさんいるけど素人のは糞みたいな内容ばっかやな
現役の医者や薬剤師が書いた記事と雲泥の差があるわ
0330ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/07(火) 23:25:26.10ID:saLdqc0o
まぁ貧血なんてスポーツしない人からすれば一刻も早く治さなきゃいけない病気じゃないし重症でもない限り気づかないからね
しかしマラソンやってる人からすればあまりにも致命的すぎる
もっと夏場のランニングによる貧血について大々的に取り上げるべきやと思うわ
0331ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/08(水) 11:08:55.10ID:XfeTIK7I
手の指の爪が割れるけど、特に走力の低下はないね
寒くなってきてからは、ペースも順調にあがってきたよ
ちなみに、月間走行距離は200キロちょっと
0332ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/08(水) 12:38:49.79ID:b0f31nOI
>>330
夏場に汗かいて走って、秋には走力が上がると思いきや10月を過ぎてもペースが落ちたままないしは、去年の同時期より落ちてるなんて人は多いだろうしね。
0333ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/08(水) 21:54:15.40ID:gjM1B43B
何気なく感じるペースダウン、これが命取りになる
0335ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/09(木) 22:08:07.20ID:llruZYoJ
>>332
まさに俺のことだな
0336ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/09(木) 22:30:02.05ID:eLJZ1WC7
俺も全く同じ状況
1年前の走行データ見直したら見事に今の方が遅くなってしまった
毎日鉄剤1錠50mgを2錠摂取して2週間経つがまだまだ戻らない

ちなみに今年の夏は6〜8月平均400km走った
DHCのヘム鉄10mgを毎日飲んでたが圧倒的に量が足りなかった
0338ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/09(木) 22:56:35.77ID:eLJZ1WC7
鉄剤によるのかも
一般的なフェロミアなら2〜4錠が基本なんだけどね
一応研究では100mgより200mg摂った方が上昇が早かったらしいけどそこまでは怖いな

食事のバランスの良さは絶対だけど練習しすぎると鉄は全然足りなくなる
0340ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/10(金) 13:12:33.11ID:AfMgBfgM
鉄をサプリで摂取する場合、どこのメーカーのものが
よいですか?
0341ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/11(土) 09:34:29.47ID:FLLdSy40
ディアナチュレ
0342ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/11(土) 11:19:47.36ID:gtPi/M7F
貧血じゃないのに自己判断で勝手に貧血だと決め込んで
鉄剤を大量に摂取してる感じの奴もまた多いな
また、貧血でも原因がいろいろあるからなあ、貧血=鉄剤を摂取すれば解決 ってのも間違ってたりするし。

鉄の吸収をぐんと上げるのはビタミンCで、鉄をとるときはいっしょにビタミンC摂るのがお勧め。
お勧めは鉄鍋料理や鉄フライパン料理だな。正直サプリより吸収がいいと思う。
0343ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/11(土) 11:22:53.42ID:gtPi/M7F
最近はさあ、テフロン鍋とアルミにフッ素樹脂コートとかしたのが多いけど、やっぱり鉄剥き出しの鍋だよ。
焦げ付いたりしやすいけどさ。
0344ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/11(土) 12:59:23.09ID:s41AQVRB
鉄製の鍋が普通に使われていた時代には、貧血は少なかったらしいしね。

で、サプリだけど、鉄なんてのは空腹時に飲むと吐き気がしたり下痢したり
本来の効果を期待する前に影響が出やすい。
ミネラルの類って、体が防御反応を示す(亜鉛等も同じ)から服用方法も
医師とか薬剤師に相談してからの方がいいよ。
0345ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/11(土) 17:56:48.12ID:gPJH7nZQ
な、なんと亜鉛欠乏性貧血というのもあるそうな
亜鉛も鉄と同じで食事から取りにくく吸収率も悪いし
更に汗をかくことにより排出されてしまう

ホンマ気温30度でランニングするリスクをもっと啓蒙して行かなあかん
滝汗掻いて靴水没させて練習した気になっとったらあかんで
陸上部は夏場気温20度前後の高地で合宿しとるんやで
0346ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/11(土) 19:59:13.70ID:QiOy+yZE
やっぱ1つのミネラルをまとめて摂ろうとするのが良くないよ
亜鉛ですら味噌汁の煮干を毎日と、牛丼並とウィダーのミネラルを週一でやってれば足りるでしょ
牛丼嫌ならエビオス?
ウィダーミネラルならロングの給食にしたっていいよね
0347ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/12(日) 12:18:14.69ID:c3QYEdO4
>>339
DHCのヘム鉄を飲んだら、めまい、頭痛、胃部不快感、倦怠感が取れなくて2日も続いている。
副作用なのか・・・?
0348ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/12(日) 19:49:47.70ID:eGVuTWj4
フルを3時間45分で走れるのに
10キロベスト48分ってのは遅いよね?
普通は45分くらいかもっと早い?
スピード練習が足りないか…
0350ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/13(月) 21:59:25.97ID:T0NgvcZY
>>336

副作用は出なかった?
0351ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/13(月) 22:50:10.60ID:Oz/02KS1
俺は今のところ副作用無いな
まぁ副作用出る人は全体の10%くらいらしいけどね
0352ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/14(火) 10:37:05.61ID:MdW24YSS
走り込んで疲れている時は、ヘム鉄の副作用で気持ち悪くなったことが何度かあったよ。
0353ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/14(火) 11:06:08.74ID:DGC2nb+u
>>329
ネットの情報サイトは、素人がネットで調べた別のサイトからのコピペして作っただけってのが多いからな
0356ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/15(水) 16:11:32.31ID:B1jxqCWI
夏の初めとはいえまともに走れなさすぎなのと
寝ても寝ても眠気が強いので何ぞ病気かと思って血液検査したらHbが11だった
とりあえず食事療法を薦められたがアドバンスドフェルケルを2ヶ月飲んだら12になったよ
やめたらまたなんか眠い今日この頃です
女です
0357ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/15(水) 16:49:43.08ID:BHk9G0bJ
フェリチンが空っぽになってるのでは
2ヶ月ではフェリチンが回復してないから飲むの辞めたらまた貧血になるよ
アドバンスドフェロケルなら1日3回に分けて3粒摂りたいな

それでも一番良いのは医者に鉄剤処方してもらうこと
0359ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/15(水) 18:50:27.01ID:BHk9G0bJ
ヘモグロビンやフェリチンの数値が高いのに鉄を過剰に摂取し続けたら蓄積するかもしれないって話で根本的に貧血の人は鉄が全く足りてないからね

あと経口摂取の場合は鉄が充填されてくると吸収率も自然と落ちるようになってるしそのまま鉄の摂取量も減らして行けば問題無いよ
0360ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/15(水) 21:11:37.34ID:B1jxqCWI
>>357
飲むのを再開する事にします
Hbは何とか基準値以内になったのだがWBCもMCHCも基準値に満たないんだ
でも1日1錠推奨だが3錠も飲んで大丈夫?
0361ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/15(水) 23:07:42.23ID:+vj2kr67
>>355
スタミナ型とかスピード型とかどうやって
調べるの?
やってみたけどよくわからん、、
0362ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/16(木) 00:53:32.32ID:s64R5xG9
>>360
その辺の数値は一貫して全て下がる
ヘマトクリットや血清鉄とかも凄く大事

貧血の予防には毎日1錠で十分だけど貧血から正常値に戻すには1日27mgだと全然足りない
まぁでも現状の数値を知るために貧血に詳しい病院検索して1度検査してもらった方がいいよ
その時にマラソンやってるから早急に治したいってことと現状フェロケル鉄飲んでる旨を伝えればいい
0365ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/17(金) 07:54:39.39ID:A2i2uxGB
>>361
>>349と比べてフルが10kmやハーフに対して遅いならスピード型
フルの方が速いならスタミナ型
0366ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/18(土) 06:34:51.70ID:qsnkMMG8
>>365
なるほど。まずはフル走んないと話にならへんのですな。まだまだそんな事気にするレベルじゃないな。
0367ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/18(土) 07:55:36.47ID:CpRbiH+h
>>366
フルがと書いてしまったけど、
距離が伸びるごとに、早くなるか、遅くなるか、
で比較すればわかるけどね
0368ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/20(月) 12:21:08.30ID:MlUCiqwY
10kmとハーフで比較してみたら、スピード型だった。
持久力を高めないと・・
0369ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/20(月) 21:11:51.21ID:qudlN+5n
>>367
5キロ 24分
10キロ50分ならどうなん?
20キロは118分

20キロ以上はまだ2回しか走ったことないから
あんまりあてにならへんような。

5キロ10キロならしょっちゅう走ってるから
データも豊富なんだけどね。

ジョグ歴4ヶ月のおっさんランナー
練習次第なのはわかってるけど
サブ4くらいまでは達成出来そうなスペック
なのかね?
0370ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/20(月) 22:19:27.07ID:aYoEwejX
>>367
5km 22分55秒
10km 47分05秒
20km 101分59秒

これはどうなんだろうか?
俺も20kmのデータが少なくてアテにならんけど
0371ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/20(月) 22:22:59.78ID:Df0fVra1
>>369
10kmと5kmはだいたいトントンに収まってる
でもそれに対して20kmが遅い
ちゃんとスタミナが有ればハーフでも110分くらいは出る

で、フルを走る持久力を鍛えればサブ4いけるスピードは十分ある
というわけでスタミナ次第なんで、3時間走や、30km走を繰り返して
持久力およびスピード持久力鍛えればサブ4かと

これにタイム入れてみると数値が出ますが、
ちゃんと練習してると、面白いくらい似た様なタイムが出ます
ご参考にどうぞ
http://runsmartproject.com/calculator/
0372ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/20(月) 22:26:34.03ID:Df0fVra1
>>370
持久力も20kmまで鍛えられていて、
最後まであまり失速無く走れている感じすかね
ただ若干の落ちはあるんで、フルになるともう少し失速ありで
スピード型と言える感じになるんじゃないすかね
0373ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/20(月) 22:58:34.17ID:qudlN+5n
>>371
ありがと!
やる気出た!
寒いけどちゃんと走るわ。
おっさんはなにかと忙しいので、
長距離をキチンと走れる時間を確保
する事が肝のような。
土曜日予定がないし
早速25キロくらいから始めてみるわ!
0374370
垢版 |
2017/11/22(水) 12:34:52.48ID:L8Zomd3B
>>372
サンクス!
意見を参考にして精進します!
0375ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/22(水) 13:36:02.77ID:I/LKMiG3
5kmのベストx2 + 1分=10kmのタイム
10kmのベストx2 + 2分=20kmのタイム
がベストバランス
0376ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/23(木) 09:25:23.33ID:mgUCPrO7
>>375
10kmならピッタリなんだが、20kmになるとガタ落ちするわ_| ̄|○
0377ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/24(金) 18:26:30.74ID:np/f5DaR
>>375
俺は5kmが24分で、10kmが50分30秒だから、もう少し持久力を養わないとならないってことか。。
0378ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/25(土) 09:34:30.69ID:bgs/b1sp
年齢とともに持久力をつける練習を繰り返すと、身に付いてくるみたいだよ。
若いうちはやはり瞬発力で勝負みたいなところがあるけど。
0380ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/26(日) 13:09:00.12ID:HxAZ5Y90
>>379
勿論、最初はそうだよ。
ただ、ペースを緩めて距離を伸ばすようにしていくと、段々と10km走にも慣れてきて、それなりに速く走れるようになる。
0381ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/28(火) 18:19:29.30ID:S7Lqg5EP
貧血になって以来、48分で走れていたのが50分切りがやっとに……このスレから逆行していて悲しい( ゚д゚)
0382ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/28(火) 18:26:24.67ID:2nXjBn+p
貧血でVDOTが6くらい下がったが鉄剤100mg飲み始めてもうすぐ1ヶ月経つが走力めっちゃ上がったわ
大体鉄剤飲み始めて3週間超えたあたりからヘモグロビンの数値が上がってくるらしいが俺もそれくらいから走力が上がり始めて今に至る

しかしあと2ヶ月は飲み続けなきゃいけない
それと副作用か頬にニキビが出来るわ
0383ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/28(火) 21:09:14.72ID:Aku6ad+y
銅が不足しても貧血になるらしい

鉄が不足するとどれくらい記録が落ちるのか
土岐商業高校陸上部の6年間のヘモグロビン濃度と記録のグラフを見ると
数値の低い人は5000mでおよそ1分記録が悪い
0384ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/28(火) 21:16:24.11ID:Aku6ad+y
だけど男性の貧血でウンコが黒っぽい奴は大腸がんなど腸内出血の可能性もあるので要検査だな。
男性の貧血ってのは悪い病気が絡んでる場合が多いらしいな
長距離で月間100km程度しか走ってないのに貧血・・なんてのはスポーツ性貧血ではないし
カップ麺族や、おかずをあまり食べない主食ばかり族、減量してる奴などは鉄不足になりやすいらしいな。
やはりバランスよくしっかり食べようぜこれが一番
これからの季節は鉄鍋料理
これで鉄をとる
0385ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/28(火) 21:21:25.63ID:Aku6ad+y
そういえば陸上部の例を挙げると極度の貧血になったやつの体験例だと
足が攣りやすくなるらしい
0386ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/28(火) 21:48:22.23ID:M/3XKe+j
>>384
月間100kmくらいでは、そもそも血色素自体も
極端に低下しないしね。
0387ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/29(水) 16:58:59.02ID:IdoDHPVH
>>384
昔、鉄鍋が普通に使われていた頃は、貧血になる人も
少なかったと聞いたことがある。
0388ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/29(水) 18:32:02.28ID:IMw/S20I
>>386
せいぜい、正常値を若干外れる程度だよ。
12.5以上13.0未満くらいのところ。
それより内臓の疾患で出血していないか検査を受けるた方が良いよ。
0389ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/29(水) 19:07:18.13ID:nS9S11R1
俺みたいに夏場月間400〜450kmとか走ると貧血なるけどな
10km45分レベルで貧血は病気の可能性の方が高いだろう
0390ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/30(木) 00:59:10.06ID:8M0pQ/L4
血液検査で貧血と共に甲状腺の機能低下が見つかったよ
安静時の心拍数が40弱なのでスポーツ心臓だと思っていたのだが
甲状腺の関係で徐脈になってたみたいだ
原因不明であまりにも走れないなぁと思ったら検査すべしだよ
0391ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/11/30(木) 12:16:40.47ID:OsnIICyL
血色素12後半あたりならば、その時々の体調での上がり下がりもあるから、少し様子を見てから再検査でもいいような気がする。
病気の早期発見という面では好ましくないかも知れないが。
0392ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 18:19:04.22ID:DhnBUGVT
満載の痔瘻だった頃に、やはり貧血判定されたよ。
12.7だったかな、大して下がった訳でも無いが、息が上がるのが早かったな。
今は14.0になり、ペースアップしてきた。
0393ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 18:19:58.99ID:DhnBUGVT
満載 ×
慢性 ○
0394ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 18:24:12.26ID:0PHe5VM/
男なら最低14、理想は15以上

12とか13みたいな意識低いやつは記録は諦めろ
0396ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 19:27:52.42ID:lXMXJqeB
>>387
鉄のフライパンとか鉄の鍋を使って採れる鉄分って、どのくらいなんだろう?
今はサプリ飲んでるんだけど、鉄のフライパン買おうか迷ってる。
鉄鍋はいらない(たぶん使わない)
0397ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 21:55:23.56ID:TX1Zki8d
>>395
「何」ではなく「ナニ」ってことねw
0398ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/01(金) 22:36:21.13ID:0PHe5VM/

そのナニについてのお話ですが
0399ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 13:02:41.62ID:6HKNe0bk
11.5の俺は、どうしたら??
0400ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 13:27:53.48ID:exZ2TFVU
コンプレックスになるレベル
0401ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 14:09:15.15ID:H9mQKCKg
鉄だけでなく、亜鉛や銅が不足しても貧血になるよ。
シジミみそ汁なんて最高だが、インスタントは目くそ鼻くそレベルしかシジミが入ってない
ハナマルキのインスタント買ったら、かやくから2mmくらいのゴマみたいな大きさの乾燥シジミが3個見えたよ。
やはりシジミ自炊だな。スーパーでシジミ買うか潮干狩り。
もういっそサプリでとった方が速い気もするが、なんか味も素っ気もねえしな。
0402ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 18:03:24.85ID:dG9g7+tb
>>399
安心しろ、俺も12くらいだから
0403ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/02(土) 19:35:17.39ID:exZ2TFVU
男なら14は必要
平均だから
0404ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 06:47:50.04ID:q316vVNA
13無いと、再検査のお知らせが来るから困っている。
0405ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 16:58:53.82ID:Wd1LT4ZK
コンプレックスとかw

数字が別な方向に一人歩きしてるな(´・ω・`)
0406ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 17:04:46.76ID:Y33fOItM
チン長もヘモグロビンも14が最低ラインだ
0407ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 17:08:33.88ID:VkF/ml0T
昨日の夜、トレミでアップしてから傾斜1.5%つけて、ビルドアップでまじめに走ったが、10qを46分
切れなかった。(ちなみにロードの5qベストは21分20秒、1500は5分20秒ほど。長いほど苦手) 
続けて14qほど走ったのだが、明け方に手の指にできた「ひょうそ」が腫れて激痛で眠れんかった。
その後も、今日一日中ズキズキ痛くて困ってる。明日は皮膚科。いい年だし体弱い。。
0408ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/03(日) 17:10:21.69ID:VkF/ml0T
>>407です。合計で14qね。24qなんて絶対ムリ。
0409ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/04(月) 18:24:00.30ID:mnhtlneF
>>406
いやわ前者に関しては12が最低ラインだ!
0410ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/04(月) 22:54:48.52ID:RJLweNhq
ヘモグロビンが減って貧血になると、ペースに乗るまで時間かかるよね
最初スタートした時から体が思うように進まなくて、重石を付けたかのようで
値が高かった頃は羽が生えたかのように、軽やかに進んだのに
0411ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/06(水) 09:45:25.93ID:4mXnOl72
PB 1キロ3:49、5キロ23:45、10キロ47:57、ハーフ1:54:05 
1キロは4分目標のきつめのインターバル1本目で出したタイムだけど5キロと10キロはLT走のつもりで走ってて出したタイムなのでもう少しは早くなれそうな感じはするけど10キロ45分は正直まだまだかなと。
ハーフはフルのペース走のタイムで本気で走ったことはない。
フルはタイプ的に4時間前後でこれ以上縮めなさそうだけどハーフまでならまだなんとかできるかな?と期待してるんだけどここからタイムを縮めていくにはどんな練習を積めば良いですか?
サブ3のラン友さんたちにはとにかくスピード練習って言われるんだけど。
0415ゼッケン774さん@ラストコール
垢版 |
2017/12/06(水) 15:30:37.25ID:cy+3L4Or
キツく感じると自分でスピード緩めてしまうタイプかも
もっと気絶してもいいくらいで走り続けてみ
5km22分は切れるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況