X



菅野よう子と梶浦由記、何故差がついたか・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2008/07/21(月) 21:55:40ID:???0
慢心、環境の違い

菅野
マクロスFのサントラ10万突破、いずれのシングルも10万に迫る勢い

梶浦
空の境界がそこそこ当たるも売上は低調、サンホラとのコラボも空回りに終わる
0042ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/06/04(木) 20:00:56ID:???0
メロディーメイカーとして菅野のほうが上だから仕方ない

しかも、菅野の選ぶミュージシャンは知る人ぞ知るトップミュージシャンばかり
良い楽曲をさらに良くしてしまう。意外にこの差は大きい
0047ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/08/15(土) 04:01:29ID:???0
>>46
天才はあんな厚顔無恥なパクリをしたりしないよ。
世の天才達に失礼。

この二人の差は、厚かましさの差だと思う。
パクリだろうと何だろうと、
仕事取れたもん勝ちなんだろう。
芸術ではなくて商業音楽家なのだから。
0049ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/08/20(木) 08:39:26ID:BmimoMp40
梶浦氏の楽曲で、
底抜けに明るいノーテンキな曲って
何かあるかな?

サントラ一枚聴くだけで、もういいやって気になる。
0051ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/08/20(木) 11:00:22ID:???O
引き出しの広さじゃない?
菅野は底抜けに明るい曲から針に糸を通すような繊細な曲まで作るけど、
梶浦ってどこか影のあるような曲ばかりな気がする

音楽を担当するアニメのイメージもあると思うけど…
0052ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/08/21(金) 23:18:51ID:???i
>>51
そりゃあ菅野はパクリなんだから、
どんな曲だって出てくるさ。
世の中に存在する音楽ならね。
ただしあれは「パクる」とは言っても
「作る」とは言わない。
0053ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/08/22(土) 01:56:18ID:???0
>>12

それを言うなら、
レコード会社と作曲者に特別の関係があるわけではなく、
監督と音楽プロデューサーに特別の関係がある、というのが実際ではなかろうか

佐々木P〜菅野さん
野崎P〜梶浦さん
0054ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/08/22(土) 17:33:39ID:???0
>>52
>どんな曲だって出てくるさ。
>世の中に存在する音楽ならね。

確かにその通り。普通、作家ってピークがあったりするもんだけど
菅野に関しては才能が涸れることって絶対ないよなw無限に量産できるよ。
0056ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/08/30(日) 00:00:35ID:CtqkjaCI0
rise/origa を聞いて菅野さんスゲー!!って感銘を受けたけど、
正直マクロスが売れすぎ&狙いすぎ・・・で今は梶浦さんのほうが好きです
FictionJunction 最高
0058ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/09/05(土) 03:16:14ID:???0
菅野さんはアレンジが本当に多彩ですごいけどメロディがグダグダ
梶浦さんはメロディが本当に綺麗ですごいけどアレンジがグダグダ

この差
0065ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/09/08(火) 13:09:36ID:???0
>>58
菅野さんの書くメロディーってグダグダというよりヘンだよね
凡庸なアレンジャーだと扱いに困るんだろうな
May'nのメインスペースなんかまさにそれだと思う
0066ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/09/09(水) 15:06:21ID:jDOwowZu0
クラ曲の旋律メイクはS級だ
マクロスのポップス全般はパクリ臭くてあんま
0072ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/09/11(金) 05:17:54ID:???0
菅野は電子音でハーモニー作るけど梶浦は生声
生声だと重いから菅野のほうが聞きやすいんだろうな
1曲1曲は結構いいのに梶浦のサントラ聞いてると重くて疲れるのはそのせい
0073ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/09/16(水) 01:35:35ID:???0
管野は酷いパクりだよな
あれはサントラしか聴かないような奴にしか通用しない。
たしかにいろんなジャンルを作れるってのは良い事なんだけど
jazzにてもクラシカルな曲にしてもレベル的に中途半端
0075ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/10/24(土) 13:08:56ID:KWe4fV7OO
菅野の曲聞くと楽しくなってくる
梶浦の曲聞くと不思議な気分になってくる

比べることでもないでしょ
単に菅野がマクロスFでアニオタにヒットしただけ
ていうか空の境界は俺みたいな月厨ぐらいしか見てないと思うんだが

2000年初期で考えて、「月の繭」とか「Tank!」より「あんなに一緒だったのに」の方が圧倒的に知名度は高かった
0076ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/10/24(土) 19:19:52ID:???0
ガンダムSEEDのタイアップ力は凄かったよね
あんなに一緒だったのにが17万、君は僕に似ているが15万
無名のシーソーをココまで押し上げるだなんて
0078ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/10/24(土) 20:51:39ID:xs70Mm3i0
>>77
それ以降は低迷だろ
結局タイアップ無いとコアファン以外には見向きもされない
0083ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2009/10/25(日) 11:29:56ID:TapXdrdu0
梶浦最高だな
NOIR以来崇拝対象
菅野は瞬間芸だね
すぐ飽きる、いや飽きて欲しいのか、パ○○だからw
0088ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2010/02/03(水) 14:42:14ID:p1XUrc4T0
やはり編曲が命だな
0096ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2010/02/14(日) 18:36:56ID:PeAh4Oit0
どっちも
才能も稼ぎも遥かに上だよね
底辺の糞スレ住人よりは
0097ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2010/07/05(月) 20:26:53ID:m3onW+MqO
良くも悪くも梶浦
0098ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2010/07/21(水) 13:58:42ID:???0
菅野は結局タイアップありきな気がする
パチで当たったアクエリオンの特殊な例を除けば攻殻もマクロスFもビバップも元々ヒット確約されていたような作品
梶浦はNoir、.hack、MADLAXと比較的ローなタイアップでも音楽で話題掻っ攫うくらいのパワーがある
アニメ以外の劇判比べればわかるよ
菅野の阿修羅城・ハチクロ・下妻・シュアリーサムデイあたりと梶浦の東京兄弟・アキレスと亀
菅野はいつも通り多彩な音楽しか作らんが梶浦はちゃんと自分の持ち味出して作品に合わせてる
映画観て印象に残るのは梶浦の方
0100ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2010/07/21(水) 15:43:29ID:???0
映画音楽で音楽家の顔(個性)がみえちゃうようだと失敗、という派閥もある
そこらへんは本当人によって好みが違うので比較してもしゃあないかと

あとビバップあたりは、タイアップにも恵まれてるが、
曲が強烈に後押しした側面も否めないからなあ。
サクラ大戦がヒット確実だったからって、田中公平の主題歌は偉大なのは変わらんのと似てる


というか二人とも凄いと思うんで、猛烈に差をつけて考える人が良く判らない
0101ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2010/07/22(木) 19:38:14ID:DeK/A2Nz0
>梶浦はNoir、.hack、MADLAXと比較的ローなタイアップでも音楽で話題掻っ攫うくらいのパワーがある

同意
0104ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2010/07/22(木) 20:36:27ID:3QKjbHoA0
エミリー×梶浦のforest 聞けば一生梶浦馬鹿にできなくなると思うよ
まあ売り上げで曲の良し悪しをきめる馬鹿には何聞いても売り上げをきにするだけだろうが・・・
だからjpopも顔重視になってきたんだろうね
ほんと嫌な時代だ
0109ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2010/09/18(土) 23:04:55ID:YRpFOzF90
>>106

愛すべき飲んだくれ激しく同意
わかってらっしゃるな!


自分は菅野梶浦どちらも大好きだから、どっちがどうとか比べられん。
しいていうなら二人とも天才。
0115ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2011/03/11(金) 00:03:23.84ID:EklRg+gt0
哀愁、影のある音楽好きの俺としては梶浦さんの方が断然好きだ。
0117ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2011/03/11(金) 08:41:06.20ID:ZcNaymzHO
菅野はビバップっていう当たり役があるからいいよね。「ビバップの曲作った人」っていうブランドが確立してる。
田中とか「サクラ大戦の主題歌作った人」と見られることがあっても「サクラ大戦の曲作った人」とは見られない。
梶浦だって色々作ってるけど代表作の域を出ないんだよね。
0120ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2011/03/12(土) 02:17:19.24ID:IoislKU50
正直格が違う。全くレベルが違う。

よう子の音楽って、音楽に造詣が深い人間からもの凄い支持を受けてるのは勿論
普段作曲担当なんて全く興味も無い奴が
「誰コレすげえ」ってわざわざエンドロール注視してググるレベル。

ちょい前までドイツに住んでたんだけど、独人ヲタからの支持もマジ熱いw
いの一番に名前が挙がるぐらいだった。
日本でも、アクエリオンとかトライアングラーとか
アニメ見ない子がカラオケで余裕で歌ってたりするしな。

梶浦の担当作品を誰かに任せても別にそこまで問題にはならないだろうけど
よう子を降ろして替えたら全く違う作品になってしまう。
梶浦が駄目なんじゃなくてよう子が凄すぎるんだよ。
0121ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2011/03/12(土) 11:18:35.70ID:1dkLsl3w0
幅の広さ、器用さでは管野さん、やや似たり寄ったりだが
一つ一つの深みでいえば梶浦さんって所かな?
0122ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2011/03/12(土) 11:39:49.21ID:???O
作曲者の知名度は菅野だけど
曲自体の人気度は実は梶浦のが上なんじゃないかなぁ
と、歴史ヒストリアを見てて思う
一般人の潜在層多そう
0124ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2011/03/12(土) 23:03:11.22ID:IoislKU50
CM曲とかでも
実績と信頼が半端ではないからな。
梶浦は最も得意な分野で最もポテンシャルを発揮して
ようやく菅野のアベレージに並べるかどうかだろ

梶浦とかそもそも知ってる奴から皆無に近い。
その程度の存在だよ、刺身のツマを超えない。
その大根がどこの産地でも何の問題も無い、そんなものです。
0127ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2011/03/13(日) 17:27:40.78ID:n2urMXO80
MADLAXとか.hackとかみてみな

梶浦のアニメだぞ?
0131ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2011/03/17(木) 16:46:18.16ID:???0
>>129
        |\           /|
        |\\       //|   
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′     
.       V            V        
.       i{ ●      ● }i    わけがわからないよ
       八    、_,_,     八    
.       / 个 . _  _ . 个 ',    
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
0132ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2011/03/18(金) 12:42:08.07ID:+ehPTgz20
梶浦厨にとっては偉大なる菅野と比較することで
何か梶浦がでかくなった気もするだろうが
菅野厨はそもそも梶浦とか全く眼中に無いよな

何でも屋であらゆる分野で一流の顧客に楽曲を提供するメジャー菅野と
一部ヲタが持ち上げてるだけなマイナー梶浦
0134ななしいさお@オマエモナゆりかご会
垢版 |
2011/03/18(金) 22:10:11.99ID:kmGrHlsi0
環境の違いもあるが、
菅野さんは、まあ大衆向け(ここではアニメ好きのこと)に
当たり障りの無い曲を作る感じ。 だから売れる。
梶浦さんは、自分のしたい音楽しすぎて、一部からしか受け入れられない感を
自らつくってる感じ。
菅野=ノリ 梶浦=くどいコーラスって感じ。
個人意見ですまない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況