>>638
夢幻三剣士の世界ってゼルダみたいな自由度の高いオープンワールド寄りのアクションRPGなんだろうな
22世紀の技術でゲーム用の亜空間を作ってその中で自分のアバターに意識をリンクさせてVR的にゲームをプレイするみたいな
当時はオープンワールドなんて言葉が無かったから何となくドラえもんでドラクエぽい映画をやってるみたいな感じにしかとられなかったんだろうけど

数年後に押井守がアヴァロンで似たような内容やったけどそれも対してウケなかった
メタバースとかが始まってる今の時代にこういう映画やればまた違う感想が産まれるかも