X



ドラえもん のび太の月面探査記4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 20:31:49.22ID:NiZbxcZ0
2019年3月1日公開

原作:藤子・F・不二雄
監督:八鍬新之介
脚本:辻村深月
演出:岡野慎吾 山口晋
キャラクターデザイン:丸山宏一
音楽:服部隆之
主題歌:平井大『THE GIFT』

『映画ドラえもん のび太の月面探査記』公式サイト
https://doraeiga.com/2019/

前スレ
ドラえもん のび太の月面探査記
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1542680917/

ドラえもん のび太の月面探査記2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1549465563/

ドラえもん のび太の月面探査記3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1551016081/
0011見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 21:08:30.98ID:PWNwE/EY
                 / ̄ ̄\
             r‐ニ二'ヽ_、    ヽ
             `ー-<、 ~゙`;O,..,_., ,!
              r‐.、ζ   .ノ 'j.j.j 〉
         ,../,>-'`!.___...:::ヾ_、' ' ヽ..、.._._
      ,.r'、ヾj:''〉   `,~、 /;;;;l   ヽ;:_;:;::
      ,! ',`、i,!/   /;;;;;j `,';;;ゝ、 ,i \`
      ,r'`~i  .i'   i';;;;;;/`--`,;;;;:'\   |
      ;`;;`〈   'i ';;、ゝ` 、 j
おい!おまいら平成のカリスマ歌姫、恋人にしたいアーティストNo>>1.浜崎あゆみが>>11getよ!
>>16    坂本と長野は圏外でした(プ
モー>>2ング娘。小川、逝`(プ
中居ま>>3広  音痴の分際で・・・(プ
>>4げさゆみ ヲタ以外あんたの順位気にしてないって(プ
>>5藤真希   加護に負けたのか(プププ
稲垣吾>6   長瀬君に勝つとは生意気な(ブ
草>7ぎ剛   岡田君に勝つなんてチョー意味不明(ゲラゲラwwwwwwwwww
木村拓>8   おめでてーな(プ
こ>9分太一  所詮>61位(ププ
香>10り慎吾  所詮お前じゃキムタクには勝てねーよ(藁
0012見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 21:11:42.50ID:PWNwE/EY
                へ、、
               / {_ ク
            ,=- く__,,/
              /   /     _
          /  /     _〃― ヽ
         /   /ヘ     _/ | | =!|= }lヽ             >>1
          r'   く彡 \r'´{ ∧ rっ /  |ヽ-、        ゥオオ乙ハイルブリタァアニア!!
         \    ""''''`l /ヘ`,二´ミ、ノ丿丿)
          /\    | ´   | |  | |\_ノF== 、__
         /;:;:;:;:ヽ  /   l   | |  | |  \|| | | | | ||
         /;:;:;:;:;:;:|     r―''\ ,'⌒i|       || ||  |
         /;:;:;:;:;:;:;:;:|     ||    ヽ__ノ       || ||   ヘ
          /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|    q====||ヽ==o || ||   ヽ
       /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|      ||       || ヽ   || ||     \
   /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\
  /  |                                    |  \
/    |                                    |   \
0013見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 21:31:49.49ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0014見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 21:32:06.17ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0015見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 21:32:23.34ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0016見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 21:32:41.17ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0017見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 21:32:57.15ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0018見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 21:46:02.24ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0019見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 21:49:13.00ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0020見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 21:51:52.24ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0021見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 21:53:17.59ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0022見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 21:57:20.69ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0023見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 21:59:57.19ID:PWNwE/EY
                 __
           .   ァ  -‐‐- 、`丶、
           ´_,ノ´ -‐==ミ、 \ 、 ヽ、
       /   /   -‐rf≠ミミ、   } }  、
, -‐‐…ァ′  イ   ⌒ ≧込}、}ルレ' /∠厶
     {  //         -‐ ´  {=≠=ミミ、
      \{´     / __r'    〉ト弋}  }
  -‐‐-   、   //, -‐   ー / ハ`ーイ
      `ヽ}〉 { / 厶-‐─‐‐- 、 ⌒ヽ   }
          ∨/{ |iル'´ ̄ ̄ ̄`丶\ i   ,
         }′ {|K⌒ヽ、_   〉 〉} | 厶_
        .イ    |ト、_    `ヽくイ / /  _≧x      ふはははははは>>1め立ておったか!!!
`ヽ     / ノ   ヽー‐-- 、__  ヽ/ / / /    `ヽ
  マニア─く/{,ィ,イ_ >ァ=≠ミ≧′ / //        ',
   }/ }.イ } / { {′ ( ̄/{ ‐-ト、 rfイ  { {
  /  /: | j { | /    ヽ{ \_j ヽi }  从         }
  .'  /: :/ /⌒Y´{    ‐┘  _ノ   从_/⌒ヽ     /`丶、
イ  /: :/ /⌒Y⌒1  _  -‐‐- _  ノ个: :{  {  }   / . -=ミ、 
:ノ , ' : / /   l  └≦三三三三≧、  |: : :|  トi ト-  /       ヽ
/: : / /     }       `ヽ、     斗: : |  |:| |   /        }
0024見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 22:03:38.74ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0025見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 22:08:38.46ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0026見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 22:11:43.72ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0027見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 22:15:17.12ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0028見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 22:21:16.30ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0029見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 22:30:34.93ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0030見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 22:32:48.34ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0031見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 22:39:50.25ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0032見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 22:43:58.56ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0033見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 22:52:19.65ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0034見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 22:58:24.24ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0035見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 23:22:09.35ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが
0036見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/19(火) 23:25:15.14ID:0+3iiE1M
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0037見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 09:37:48.13ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0038見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 09:38:09.90ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0039見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 09:38:29.79ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0040見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 09:38:48.56ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0041見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 09:39:10.04ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0042見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 09:53:55.13ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0043見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 09:56:45.57ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0044見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 09:58:38.84ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0045見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 10:01:42.84ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0046見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 10:04:13.09ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0047見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 10:21:08.16ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0048見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 10:23:55.43ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0049見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 10:26:41.11ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0050見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 10:29:04.62ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0051見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 10:31:22.14ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0052見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 10:33:59.93ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0053見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 10:37:06.48ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0054見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 10:42:22.45ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0055見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 10:47:59.15ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0056見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 10:55:29.57ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0057見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 11:00:39.73ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0058見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 11:10:09.66ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0059見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 11:16:29.75ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0060見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 11:22:34.35ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0061見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 11:31:33.00ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0062見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 11:39:58.60ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0063見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 11:43:51.10ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0064見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 11:47:48.41ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0065見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 12:12:48.49ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0066見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 12:17:43.02ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0067見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 12:26:58.72ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0068見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 12:35:57.04ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0069見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 12:56:12.52ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0070見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 13:02:27.01ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0071見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 13:18:18.40ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0072見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 13:25:05.28ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0073見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 15:51:58.32ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0074見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 15:52:41.13ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0075見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 15:52:58.18ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0076見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 15:53:14.94ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0077見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 15:53:32.34ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0078見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 16:58:27.12ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0079見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 16:58:50.65ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0080見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 16:59:08.07ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0081見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 16:59:26.68ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0082見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 16:59:45.13ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0083見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 17:52:09.98ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0084見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 17:52:26.23ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0085見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 17:52:46.40ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0086見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 17:53:07.57ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0087見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 17:53:24.81ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0088見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 19:27:29.07ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0089見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 19:27:48.60ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0090見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 19:28:05.58ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0091見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 19:28:21.85ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0092見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 19:28:38.18ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0093見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 21:06:25.14ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0094見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 21:06:40.76ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0095見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 21:06:56.75ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0096見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 21:07:12.72ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0097見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 21:07:30.89ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0098見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 22:34:19.09ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0099見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 22:34:34.68ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0100見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 22:34:50.89ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
0101見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2019/03/20(水) 22:35:06.97ID:Vb1szH43
■「ゲームが嫌になる話」子育て談議にふけるうち、「それなら、お子さんたち集めてよ。ゲームが嫌になる話をしてあげるから」と言い出した。■ゲームはちゃんと課金してやってるかな?
みんなスマホゲームは好き?どんなゲームやっているの?(集まった子どもたちが口ごもる。ゲーム開発者のAに興味津々だが、後ろに親が控えているので、すらすら答えるのはマズいと
感じているのだろう。かろうじて一人が「『荒野行動』(=中国発の人気ゲーム)とか……」と答えた)僕は学生時代から25年間ゲームづくりに没頭してきたから、君らのお父さんと違って
、ゲーム好きは上等なことだと思っている。ゲームを通じてたくさんのことを学べる。僕の場合、結婚だってゲームがきっかけだ。ただ、親ってなかなかゲームの良さは理解してくれないもの
だ。でね、今日みんなに話したいのは、「ゲームは課金してやってほしい」ということなんだ。ちゃんと課金してやってるかな?(子どもたちの表情が一気に曇る。なんだ課金しろって話か、
という顔。小・中学生たちのほとんどは当然ながら無課金でプレイしているから、当然だ)■マリオとクリボーの関係を考えてみようスーパーマリオブラザーズはやったことある?始めるとす
ぐにクリボーっていうザコキャラが出てくるんだ。茶色いキノコの形で、ゆっくり歩いてくる。なんで「ザコキャラ」なのかと言うと、いつも動きがワンパターンだから。ゲームの開発者って、この数
十年間、クリボーみたいなキャラにワンパターンではない奇想天外な動きをさせて、ゲームを面白くしようと考えてきたんだ。クリボーの動きをマンネリ化させないアプローチは二つある。一
つは、僕のような日本のパッケージソフト開発者らしいやり方なのだけど、乱数を使って、動きが毎回変わるようプログラミングする方法。もう一つは全然違うアプローチで、クリボーを誰か
現実の人間に操作してもらう方法。対戦ゲームはまさにこれだ。クリボーみたいな弱いキャラでも、実際に僕が操作して、マリオの行く道を本気で邪魔しようとすれば、ゲームはすごく楽
しくなる。ちゃんと対処しないとやられるけど、武器も何も持っていないから、落ち着いて上から踏みつければ確実に倒せる。クリボーの裏には負かされた現実の人間もいるので、勝利の
喜びもひとしおだ。毎回プレイの内容が変わるから、ゲームに飽きが来ない。■無課金プレーヤーは「ザコキャラ操作マン」だけど、このやり方にはどう考えても欠点があるよね。プレイす
るたびに、誰かにクリボーを操作してもらわなくちゃいけないってことだ。それもたくさんの人に。マリオ1人に対して、4、5人はザコキャラ操作マンを集める必要がある。でも、みんなもわか
ると思うけど、できればザコはやりたくない。マリオをやりたい。そこそこ強い敵キャラを使って主人公と戦うゲームならまだいいけどね。明らかに力の違いがあるザコキャラを演じるなら、お
給料くれよって話になるかもしれない。ところが、この操作をただでやってくれる人をたくさん集める方法を誰かが思いついた。これがスマホゲームという発明。ザコキャラの操作を無料で
担当することを「無課金プレイヤー」と言うんだ。課金プレイヤーから見れば、自分はマリオ、無課金プレイヤーはクリボー操作担当ってことになる。例えば、バトルロイヤルゲーム「荒野
行動」に出てくるザコキャラを操作して殺される役目があるとしたら、それはある意味仕事だ。もし(エアガンなどを使う)リアルのサバイバルゲームだったら、よっぽど仲のいい友達でもな
い限り、お給料を払わないと集まらないよね。それなのにスマホゲームだと、課金プレイヤーに負けたり殺されたりする運命のザコキャラ(無課金プレイヤー)を操作しているのに、なぜか
楽しめてしまう……不思議な話だと思わない?もったいないよね。仕事するなら、ちゃんとお金もらった方がいいと思うんだ。課金プレイヤーがスコアランキングの上位に表示されるよう、
下位のランキングを埋める役割とか、300円のアイテム一つ獲得するのに5時間反復作業するとか、むやみに安く働くのもよくないよね。みんなは「(課金すればいくらでも強くなれるから)
課金したら負け」って思っているかもしれない。だけど、自分の時間はただじゃないんだ。そう言う大人にも、サービス残業とか過剰サービスっていう無料の仕事をする悪いクセがあって、
いまみんなでやめようと頑張っている。修行、下積みという名のもとに、ただ働きする悪いクセもある。だから、みんな気をつけてほしい。世界のいろんなところに、ただで働いてしまう、働
かされてしまう仕掛けがあるんだってことに。■そして、子どもたちはゲームをやめた以上がAの話である。無課金イコール無償労働、と断定するのはやや極論に過ぎるし、Aにとって本
意でもないだろう。筆者も無課金プレイが一概に
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況