X



劇場版 フリクリ オルタナ / プログレ Part.4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 6319-cqtn)
垢版 |
2018/10/23(火) 12:24:03.90ID:FpbNJ2oT0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

2000年から01年にかけてリリースされ、鋭いデザインワークや予測不能な演出で
国内外のアニメファンに支持された全6巻のOVAシリーズ「フリクリ」の続編となる劇場版アニメ

劇場版 フリクリ オルタナ
2018年9月7日(金)〜9月27日(木)公開 135分
公式:http://flcl-anime.com/alterna/

劇場版 フリクリ プログレ
2018年9月28日(金)〜10月18日(木)公開 136分
公式:http://flcl-anime.com/progre/

※前スレ
劇場版 フリクリ オルタナ / プログレ Part.3
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1538264860/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0265見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ ff2a-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 21:07:55.75ID:9w0NYlpF0
>>255
カナブンペッツの関係性が描写不足と感じるのは同意だけど、軸はモラトリアムじゃないか
長文いっちゃうけど
4で恋愛を否定し変化を拒むが、5で全てを否定される
言わば卒業、離別を具体化、前倒しさせたようなイニシエーションがカナブンに訪れる
環境、状況の否応ない変化にどうカナブンがリアクションをとるのか…っつーのがオルタナの肝だと思う

結果を言えばそれでも私はカナブンを好きだという決意をみせた
変化を最後まで拒んだカナブンだが、その目から見る煌びやかな世界は、かすかな違いをみせる

少年性の受容が脱少年性の一歩が無印だとするなら
モラトリアムの受容が脱モラトリアムの一歩…っつーのはこじ付けすぎかな
一回しか見てない上にレンタルもまだだから記憶違いもあるだろうが、
個人的にはそんな幼稚な作品には思えんけどな
0266見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ e3c9-dqWF)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:22:32.78ID:tsKFpbCc0
ただ友達を大好きでいていいとか良くないとかそういう苦悩はそもそも誰もしてない。
最後にほとんど偶発的に起きた友達との別れに際して
「私はー友達が大好きでー」とか叫んでも、ああ西野カナだな、としか思えない。

プリキュアの最後に突然イチカが「私プリキュアのために自分のやりたいこと我慢してた!」みたいな話に「突然」なって勝手に号泣して盛り上がって終わったあのシラけた感じを同じ声優で追体験させられた気分。
0268見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 7319-ZR5r)
垢版 |
2018/11/24(土) 01:07:28.35ID:FNNwPNse0
>>265
あなたの感想については概ね反対しないけど、
結局「モラトリアム」って言葉がテーマらしき響きを持っているだけで
劇中でカナぶんがやったことは
友達と喧嘩別れしそうになった → でも大好きだよ〜と叫んだ 以上
でしかないんだよね。
現状の留保を望む思春期に、避けようもない変化が起きたときにどう行動するか
という問題が仮に劇中で起きていたとすれば、
かなブンはほぼ何もしていないに等しい。

「大好きな日常に変化が訪れて、なんか叫んでみたけど止められなくて、でも景色がちょっと違って見えるよ」
を6話かけてやるのは他に優れた部分があればまだ良いけど、オルタナのクオリティだと正直…ってのが俺の感想かな

「モラトリアムの受容が〜」に関しては正直無理があるかなと思うw
かなブンは劇中で大人になろうとしているわけではないし、
子供から大人になることを是とするようなメッセージも作中には込められていないと思う
0269見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ ff2a-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 03:09:15.41ID:AMNKGwzG0
>>268
モラトリアムがテーマらしき響きと言うか、監督から何度もでてきている言葉でもあるし
劇中で積極的に描かれていることじゃないかな
とりわけ4では恋愛を否定して今まで通りを選択することで、
わかりやすく1〜3の集大成的に明示したんじゃないかと思う

あと喧嘩別れしそうになった、というか喧嘩別れだね
なんだか軽く言われがちだけど、
親友にあれだけメタクソに叩かれて「それでも大好き」といえるのは相当な逡巡を経ないと無理でしょう
思い込みの激しいストーカー気質の人じゃないと絶望的な気分になるよ
劇中でもカナブンはかなり凹んでたからストーカーではないわな

子供から大人になることを是…というか高校生の物語だからね
否応なく将来を見据えならなければならない時期だと言うことは
大なり小なり各チャプターに通底して描かれていたと記憶している
0270見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 7319-ZR5r)
垢版 |
2018/11/24(土) 05:50:06.82ID:FNNwPNse0
>>269
うーん、正直あなたと俺の解釈は細かい言葉使いが違うだけな気がするな。
監督や脚本家の考えもパンフや雑誌で読んだけど、
言いたいことは分かるがオルタナ自体の評価には影響しなかったな。
いくら頭の中にあっても作品内で訴えられなければ意味がないし。

親友と喧嘩別れしたまま物語がラストを迎えることについては、過去スレにも書いたけど
俺もかなりインパクトのある題材だと思う。
ただそれだけに描写の積み重ねが足りないのが残念だなって話になるんだよな。
オルタナはなんだか散漫なんだよね。
各話のエピソードもハル子の存在も。

モラトリアムの受容が〜
に関しては、冒頭から結末までカナぶんはモラトリアムであることを甘受している訳だから、
カナぶんの内面的変化としてはモラトリアムの自認と言ったほうが適切かな。
まあ、そんなことをオルタナが訴えていたとも思わないけど…

俺も一回しか観ていないんだけどなw
0271見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ e3c9-dqWF)
垢版 |
2018/11/24(土) 06:51:22.13ID:2XYZZiWx0
恋愛を否定する回(?)いちばんひどくないか?
何故か大人の女のハルコが突然学校に出てきて一作目を薄気味悪くなぞったわざとにしか見えない誘惑して(その前は大学生誘惑してたのに)
見てる方としても「え?これでカナブン嫉妬する展開にまさかするの?どう見てもふざけてるだけじゃん」としか思えない。
これじゃはなかっぱにワカランさかせようとするがりぞうと同じレベルだよハルコ。

最期振るのも、まぁ話の落としかたとしてそうするしかないわとしか思えないし、モラトリアムがどうってレベルの話じゃないと思うな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況