X



【米林宏昌】メアリと魔女の花 8 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001見ろ!名無しがゴミのようだ! 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ b6e3-ZO1u)
垢版 |
2017/07/30(日) 20:54:44.77ID:qMtOl7ck0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は冒頭にこれを3行置いてください

「メアリと魔女の花」7月8日(土)全国ロードショー

公式サイト
http://www.maryflower.jp/
予告3
https://www.youtube.com/watch?v=WfCNyIQ6yzU

この夏、メアリは出会う。
驚きと歓び。過ちと運命。そして、小さな勇気に──。

【STUDIO PONOC スタジオポノックとは―】
2015年4月15日設立。アニメーション制作会社。
2014年末にスタジオジブリを退社した後、プロデューサー西村義明が立ち上げたアニメーションスタジオ。
「ポノック」とはクロアチア語で「深夜0時」を意味し、新たな一日のはじまりの意味を込めた。
現在は、映画「メアリと魔女の花」の制作にスタジオジブリ出身のクリエイターやスタッフが多数参加、名を連ねる。
映画「メアリと魔女の花」は、スタジオポノック制作として初の長編映画となる。
【出演】
メアリ:杉咲 花
ピーター:神木隆之介
マダム・マンブルチューク:天海祐希
ドクター・デイ:小日向文世
赤毛の魔女:満島ひかり
フラナガン:佐藤二朗
ゼベディ:遠藤憲一
バンクス:渡辺えり
シャーロット:大竹しのぶ
【スタッフ】
原作:メアリー・スチュアート『The Little Broomstick/小さな魔法のほうき』
脚本:坂口理子(さかぐち・りこ)
脚本・監督:米林宏昌(よねばやし・ひろまさ)
音楽:村松崇継(むらまつ・たかつぐ)
プロデューサー:西村義明(にしむら・よしあき)
主題歌:SEKAI NO OWARI「RAIN」(サントラ・主題歌/TOY’S FACTORY )
制作:スタジオポノック
製作:「メアリと魔女の花」製作委員会

◎前スレ
【米林宏昌】メアリと魔女の花 7&
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1500688480/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0750見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ a174-RI0g)
垢版 |
2017/08/17(木) 00:21:03.93ID:hGaUYPEX0
フィギュアで出すときは下着も再現してほしい
0758見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 099b-Qqjq)
垢版 |
2017/08/17(木) 06:21:46.18ID:nOUMv/Nk0
>>750
残念。本来、魔女は大地からのエネルギーを直接受けとるために下着は履かない。よって下着の再現はありません。
0759見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ b111-2DsO)
垢版 |
2017/08/17(木) 08:14:10.86ID:62Y9EmFB0
好意的レビュー

http://noumos.hatenablog.com/entry/2017/08/16/134057

メアリでは明らかにオズを意識してるセリフがあった。さっき言ったマーニーとメアリが似ている点は、二作品ともオズと同じ物語の構造を踏襲してるから、っていう説明で納得がいく。
メアリの場合は他の点でもオズと繋がってて、何と繋がってるかっていうと、それは主題歌。オズの主題歌は、Over the Rainbow、もしくは虹の彼方にっていう超有名曲。
要約すると、虹の向こう側になんでも願いが叶う夢の国がある、いきたいなー、でも行けなーいって曲。
メアリの主題歌は、SEKAI NO OWARIのRAINって曲なんだけど、これがまさにOver the Rainbowへのアンサーソングになってる。
0761見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ b111-2DsO)
垢版 |
2017/08/17(木) 08:31:54.22ID:62Y9EmFB0
この作品でよくある誤解はファンタジー作品だからファンタジー作品のテンプレで面白くあるべきって思い込むケース。

メアリはいろんな魔法が使えるのだからマダムの追っ手に対して華麗な攻撃魔法を使えばエンタメとしてはずっと面白くなる。
しかしメアリはひたすら逃げるだけで敵の目を欺くのすら魔法ではなく赤毛猿に自分の上着を着せるというプリミティブな方法を使う。

当然制作サイドはこの作品が魔法を否定する逆ファンタジーだからメアリに魔法否定以外の魔法は使わせないようにしているわけで。
0769見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa1d-GXbH)
垢版 |
2017/08/17(木) 09:39:25.45ID:/So+XU4ta
>>764
つまりサヨクが独り善がりのプロパガンダでぐちゃぐちゃにしたんだね
0771見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ b111-2DsO)
垢版 |
2017/08/17(木) 10:25:53.16ID:62Y9EmFB0
ナウシカ ラピュタ トトロの興行収入なんて物価の差を考えてもメアリ以下

風の谷のナウシカ 1984年 14.8億円 91万人
天空の城ラピュタ 1986年 11.6億円 77万人
となりのトトロ 1988年 11.7億円 80万人
0778見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ b111-2DsO)
垢版 |
2017/08/17(木) 10:42:52.62ID:62Y9EmFB0
つまらなければスルーすればいいのにわざわざここに否定的な書き込みする人って

・作品と無関係に米林、西村に嫉妬する人
・宮崎アニメの継承を勝手に期待して違っていたので勝手に怒ってる人

のどちらかがほとんどだよな

作品として良い点、悪い点をコメントする人がごく少ない

全くジブリはタタリ神だ
0781見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ b111-2DsO)
垢版 |
2017/08/17(木) 12:09:14.19ID:62Y9EmFB0
ポノック公式twitterにも出ていた

スタジオポノック @StudioPonoc

8月13日
意外かもしれませんが、メアリの映画に出てくる登場人物たちは、誰も血縁関係がないのです。
誰かが誰かを想い合う気持ち、が明日へのエネルギーになるんですね
0782見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 93b6-zZ6/)
垢版 |
2017/08/17(木) 12:22:59.60ID:BZTYDvul0
まあジブリの絵じゃなきゃこのレベルのアニメなんて別に珍しくないし、
そんなに叩かれなかったろうね。
話題にもならなかったかもしれないが…。

いや最近はそうでもないかな差別せずまんべんなく攻撃対象になるから。
0783見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ c93d-oL0b)
垢版 |
2017/08/17(木) 12:46:12.22ID:FEIFwurV0
>>781
主人公と祖母じゃないの?あれ。
0785見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa1d-GXbH)
垢版 |
2017/08/17(木) 13:02:07.66ID:4CfqnG9Fa
>>781
急進的共産主義だな
ヤマギシかよ
0790見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 59af-IoPV)
垢版 |
2017/08/17(木) 14:26:02.41ID:OmRlIRIc0
さっき子供と見に行ってきたけど、まぁ小学生までの話だね。
アンパンマンの映画を大人が見に行くようなもの。
小学1年の子供はわりと面白かったって言ってたけどね。
この話は起承転結があるだけ。薄すぎて薄すぎて。ただ単にジブリスタッフつかって
いろいろと作品からパクった映像付けましたって感じかな。
期待して円盤買う人もいるかもしれないけど、すぐに中古に並びそう。
0791見ろ!名無しがゴミのようだ! (ササクッテロラ Sp4d-2DsO)
垢版 |
2017/08/17(木) 14:32:43.78ID:QfotZh13p
個人的には「薄い」って感覚は理解できないんだけど
・手軽に魔法で物事を解決できないというテーマなのでわざと魔法の使用を抑えているので派手さがない。濃密な人間関係もないので感動的でもない。
・子供や女性の感性に合わせて刺激を弱めてある
(それでも怖くて泣いてしまう幼い子が多いとか)
・ジブリアニメで見たようなシーンなので感動が薄い
ってあたりなんだろうか

個人的には濃すぎるくらいなんだが
0792見ろ!名無しがゴミのようだ! (ササクッテロリ Sp4d-OmCD)
垢版 |
2017/08/17(木) 15:01:15.60ID:HkIloOnXp
メアリが使った魔法ってのが消えるだけだからな
後は魔法の本のひとつだけ
0793見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa1d-GXbH)
垢版 |
2017/08/17(木) 15:02:06.65ID:4CfqnG9Fa
>>791
そういう事を一言で言うと「つまらない」って言うんだよ
演出力が足りない言い訳を真に受けるなよ

地頭鍛えないといずれ詐欺に会うよ
0794見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa1d-XITk)
垢版 |
2017/08/17(木) 15:08:40.44ID:LstENbI4a
>>771
作法においてこの作品群がなければメアリは存在しないし
したとしてもこれらが作ったジブリブランドがなければ客入りは少ない
パイを広げた名作と数字だけ並べてどうこうとか贔屓の引き倒しが過ぎるんじゃないですかね
酷いな
0799見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウオー Saa3-BIjX)
垢版 |
2017/08/17(木) 15:33:17.60ID:11LjAKVia
薄いって言ってる人は大人も考えさせられるような深〜い哲学とか求めてる人じゃないの
メアリは画面の情報量が多いから画面みてるだけでも楽しい
ストーリーわかって観る2回目の方が1回目より色々目に入ってきて楽しかった
0803見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa1d-XITk)
垢版 |
2017/08/17(木) 16:01:32.38ID:sTPzu6HCa
>>797
初期ジブリ作品はヒットしなかったから批判を免れてる?
メアリ原理主義はここまで馬鹿なのか
トトロやラピュタをどれだけ多くの人が見たと思ってるんだ
適当なことを言うなよ腹がたつな
0805見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa1d-XITk)
垢版 |
2017/08/17(木) 16:04:34.84ID:sTPzu6HCa
こいつがジブリ好きを目の敵にするのは何なんだ
何十年も前の映画と収入比較してドヤってさげて何になるんだ
おまけにヒットしてないから批判されないだとよ
0806見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa1d-XITk)
垢版 |
2017/08/17(木) 16:06:09.99ID:sTPzu6HCa
>>804
こいつ無駄に荒らす目的としか思えんわ
何が言いたいんだよ
0809見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa1d-XITk)
垢版 |
2017/08/17(木) 16:13:11.37ID:sTPzu6HCa
アニメに対する世間の目も時代も全く違うのに数字で上とか下とか言い出すのは頭おかしい
こいつの言ってるおかしいことはスルーしてるけどこれはダメだわ
道のないところからヒットするレールを作り上げた初期ジブリをディスってポノックの人は喜ぶのかね?
0810見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa1d-XITk)
垢版 |
2017/08/17(木) 16:13:56.97ID:sTPzu6HCa
>>808
いつ俺が荒らしたんだ?
0812見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa1d-XITk)
垢版 |
2017/08/17(木) 16:20:18.50ID:sTPzu6HCa
>>811
メアリは十分ジブリっぽいだろ
てか質問に答えろよキチガイ駿アンチ
0813見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ b111-2DsO)
垢版 |
2017/08/17(木) 16:22:09.51ID:62Y9EmFB0
しかし本当に宮崎アニメの「濃さ」が紅の豚における日本の学生運動のメタファーだったりもののけ姫の網野史学のことなら宮崎監督は馬鹿を衒学で見事に釣ったなという感想しかないな
0815見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa1d-XITk)
垢版 |
2017/08/17(木) 16:26:19.99ID:sTPzu6HCa
>>814
どういうことそれ?
宮崎ディスこそすれ違いなんじゃないの?
衒学の意味わかってる?表面的な学術性で惑わせるってことなのに
裏テーマに仮になっててもそれは衒学とは呼ばないよ
0816見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa1d-XITk)
垢版 |
2017/08/17(木) 16:28:49.48ID:sTPzu6HCa
わざわざ何らかの学術性を背景に求めて衒学だと非難する詭弁が成立するなら
世界の作品の全てに衒学とケチをつけることができるよな
0818見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa1d-XITk)
垢版 |
2017/08/17(木) 16:32:58.42ID:sTPzu6HCa
>>817
この言葉は小難しく解釈、講釈したがるほうに向けられるべきだろうな
0819見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ b111-2DsO)
垢版 |
2017/08/17(木) 16:34:17.05ID:62Y9EmFB0
えっ、本当に宮崎の薀蓄が「濃い」と評価されていたのか?
想像もしなかったな。

それじゃやっぱりジブリっぽいから大人向けのアニメだと思って見たら子供向けだったのでガッカリした人が怒ってるで正解じゃん。
0820見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa1d-XITk)
垢版 |
2017/08/17(木) 16:37:37.02ID:sTPzu6HCa
>>819
自分の言葉に驚いてるぞ
何言ってんだこいつ
0823見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウウー Sa85-cDMS)
垢版 |
2017/08/17(木) 18:12:09.04ID:nTU6teZIa
> 意外かもしれませんが、メアリの映画に出てくる登場人物たちは、誰も血縁関係がないのです。
これって、誰かが書いた感想を読んで思いついたツイートぽいな
『アナタノ発想イイトコ突イテマスヨー』的な
(でも実際は作ってる時そんな事は想定して無かった)
0828見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ b111-2DsO)
垢版 |
2017/08/17(木) 19:25:17.70ID:62Y9EmFB0
パンフ「マイノリティーの愛と勇気」渡辺えり から

血の繋がりを廃し、登場人物すべてを他者にしている(略)メアリには魔法使いの血は流れていない、一般人なのである。

またこの原作を選んだ理由としてプロダクションノートに「この扉を開けるのに魔法なんか使っちゃいけない。どんなに時間がかかっても、自分の力でいつもどおりに開けなきゃ」というセリフに西村が魅了されたからと書いてある。
0833見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ c93d-oL0b)
垢版 |
2017/08/17(木) 20:26:05.96ID:FEIFwurV0
映画見てる限り。祖母にしか見えなかったし。
髪の毛の色も同じだったから。

歴史は繰り返す的な話に見えたけどな。
0834見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ b111-2DsO)
垢版 |
2017/08/17(木) 20:48:01.47ID:62Y9EmFB0
>>830
アフォか渡辺はキャストで設定の説明を受けているしパンフにチェックが入ってるに決まってるだろ

実際パンフ掲載内容とポノック公式アカウントがみんな血の繋がりがないという説明で一致している。
0836見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ b111-2DsO)
垢版 |
2017/08/17(木) 20:54:44.59ID:62Y9EmFB0
すでに言うまでもないがメアリと魔女の花は魔法少女ものでありながら魔法を使わないという制作方針が基本にある。

また血縁地縁恋愛感情がなくても、魔法が使えなくてもやるべきことはやるということが描かれている。
0840見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa1d-X/W3)
垢版 |
2017/08/17(木) 21:05:02.14ID:nuYLHCEKa
もっとメアリとチャーリーの間に、大人が見たら恥ずかしくなるくらいの恋愛描写があってもよかった
0841見ろ!名無しがゴミのようだ! (ササクッテロル Sp4d-hBBg)
垢版 |
2017/08/17(木) 21:27:45.99ID:F3rA2sMOp
これを
宮崎の過去作ラピュタとかと比べて叩いてるやついるけど
時代も違うことを理解した方が良い
今の時代に描かれる冒険ファンタジーって基本的に昔に比べたら緩いからね
それは作品の規制が昔に比べて格段に厳しいというのもあると思う
今の時代だと北斗の拳とか絶対テレビシリーズのゴールデンで放送できないだろ
0845見ろ!名無しがゴミのようだ! (アウアウカー Sa1d-X/W3)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:22:38.59ID:nuYLHCEKa
女の子はガキでも恋愛要素を好む
だからジブリは必ずいれてた
0847見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 598a-AOrs)
垢版 |
2017/08/17(木) 22:39:12.83ID:mTQW4HmB0
北斗の拳をひきあいに出すのも唐突で極端だし
ムスカと仲良しエンドとかいうのも規制の働く例としてわけがわからん
0848見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 395c-IoPV)
垢版 |
2017/08/17(木) 23:18:28.25ID:RPhR7pBO0
>>840
メアリとチャーリーが見つめあって赤くなるくらいでいいと思うわ
0849見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ 93d3-JJVS)
垢版 |
2017/08/17(木) 23:32:26.92ID:vK9NcSky0
>>841
まあ規制の中、例えば人を殺さないという縛りの中で面白いものを作るのは難しいとは思うよ
でも、なぜわざわざ好き好んでそんな縛りの中へ入っていかなくちゃならないのかがわからん
ほんのちょっと表現を工夫するだけで幾らでも回避可能だし、
ほんのちょっと観客層を変えるだけで幾らでも自由な表現ができるのに
「縛りゲーにチャレンジして失敗しました、凄いでしょう」ってギャグじゃん

もっとも突っ込んでるのは>.841に対してだけであって、
この映画自体は決して嫌いじゃない

自分の好きな映画と同じものを期待して、それがないと批判するのは、
まあ、人情としてはわかるが如何なものかという気はするな
この映画はラピュタじゃないんだから、「ラピュタみたいに」面白いものである必要はない
0850見ろ!名無しがゴミのようだ! (ワッチョイ b111-2DsO)
垢版 |
2017/08/17(木) 23:33:04.79ID:62Y9EmFB0
メアリが全然薄くないと感じるのは重層的な完成度で

小学校低学年以下にはファンタジックホラーを楽しむディズニーランドのホーンテッドハウスのようなアトラクションになっている

小学校高学年から(主に)若い女性にとってはありのままで大丈夫、少しだけ勇気を持とうと語りかけてくれる(セカオワのファン層と重なる)

下手な魔法より動物のサポートの方がよほど魔法的じゃないかという批判はあってもっともだが原作のクライマックスなのでさすがにこれは変えられなかっただろう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況