>>137
あー、答えに窮した奴がよく利用するヘリクツだな
「この作品に注目して批評してること自体が、監督の仕掛けたマジックに陥っているのだ・・!」みたいな
バカバカしい。そんな理屈ならすべての映画で使えるけど?
そんな理屈で冷笑・嘲笑できたつもりになってる君が痛々しいわw

>なぜ情報量を多くしたか監督自身の理由がある

だから情報量が多いこと自体は否定してないと言ってる。
表現物としての伝達の情報量が中途半端だと言ってるわけ

その監督自身の理由や狙い目が十分に発揮されてないのよ
そのインタビューとやらを君がわざわざ見なきゃ完全に意図を把握できなったのなら
なおさら映画で詰め込みまくった意味が無いし、本で補完すればいい