X



   ボビーに首ったけ   

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2009/07/25(土) 19:51:39ID:4/h4OGaB
角川アニメ映画最高傑作である「ボビーに首ったけ」について語り合いましょう
0002見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2009/07/26(日) 09:18:55ID:1D8u6Z/n
悪い意味で80年代テイスト全開だった。
あの時代に蔓延していた50年代アメリカン回帰風味が、今見ると鼻についてゲップが出そう。
0003見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2009/07/26(日) 14:13:23ID:aywmzody
>>2
>>悪い意味で80年代テイスト全開だった

原作が片岡義男ですからねw
EDはわたせせいぞうが絡んでいるというのも象徴的です
ブルージーンズ(ジーパンとは言わない)にヘインズの白Tシャツって
シンプルなスタイルなのに見てて恥ずかしいですね
でも、当時のファッションや風俗が感じられるアニメってあんまりないですよ
80年代という時代の気分を映したアニメはこれだけだと言ってもいい
そういう意味でも貴重であると思います
意図して時代を映したのだから、
80年代を生きた人間には鼻についたり、恥ずかしかったりするのもしょうがないかもしれません
新しい人達はどのようにこれを観るのか興味あります(歌に拒否反応かな?w)
時代を超えた瑞々しい感覚もあると思います(これは監督の平田さんの資質でもあるでしょう)
また、観ている人なら皆さんが印象に残っているであろう
バイクシーンは今観ても息を飲むモノだと思います
これ以上のバイクシーンは他のアニメでは観た事がありません
そこだけでも見る価値ありと思います
0006見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2009/08/01(土) 21:03:35ID:R3bO7rvX
この監督はユニコとかも撮っている監督だね
ユニコも傑作だし、もっと評価されていい監督だと思う
0008見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2009/08/08(土) 21:48:05ID:B18OAkAT
何で?
0009見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2009/08/11(火) 20:29:23ID:VncC/wS5
時をかける少女やってるけど
劇中に出てくる絵って、ボビーの監督が描いているんだよね
いい絵を描かれるもんなぁ
0012見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2009/08/12(水) 19:54:59ID:MoGMEmh4
>>10
平田監督の日記の「時をかけるじじい」でホントにちょびっとだけど細田守についてふれられている
http://www.madhouse.co.jp/column/hiratacolumn/index.html
この日記を読むと、平田さんはやはり絵がめちゃめちゃウマイ
細田さんもそれを知っていて、平田さんに依頼したんじゃないかな
0015見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2009/08/29(土) 02:24:33ID:oHIMc+m6
バイク乗りにとっちゃガンダムとかエヴァンゲリオン並みに名作だよ
いやマジで
0016見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2009/08/31(月) 21:31:57ID:Edyi/Tmc
とりあえずバイクに乗りましょニートな人たち
じゃないとわかんない世界だから
0020見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2009/09/01(火) 23:02:19ID:FUxEaDhU
なぜあそこまでリアルに…
信じられん
0022見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2009/09/02(水) 04:17:33ID:kGNNn7s0
まあ、富野がモビルスーツ乗りだったという話は聞かないし
駿だってメーヴェで通勤してたわけじゃなかろ
0023バラバラマン ◆my.pace.BQ
垢版 |
2009/09/03(木) 21:58:25ID:cyI1e8JS
コレのドコがイイのかと言われたら
描写とかリアルさもイイんだけど、オレはあえて音楽を押すね
歌唱力はともかく、音楽は見事にハマってる。
まるでプロモーションビデオ(PV)だね。
故 大村雅朗さんはやっぱりスゴいと思わされる。
0028見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2009/09/05(土) 12:27:52ID:7AMeEeD2
>>27
あれは今見てもグッとくるものがあるね。細かいロゴとかもキチンと入ってて

VTではないけど青いバイクは未だに1台持ってるよ
もちろんこの映画の影響だけどね
0029見ろ!名無しがゴミのようだ!
垢版 |
2009/09/06(日) 02:13:57ID:nGIQvhfW
プラネテスのEDって、ちょっとこの映画のバイクシーンを意識している感じするね
参考に使ったと思う
そういえば、俺は昔、アニメの動画マンやってたんだけど
入社したスタジオの先輩の机の棚に、あの鉛筆タッチのバイクシーンの動画下書き(?)があって感動したなぁ
ウチのスタジオはボビーの動画をやっていたみたいだ(マッドハウス関連をやっていたみたい)
他には、映画マクロスのミンメイの動画下書きなんかもあった
俺が入社した頃は大友克洋の工事中止命令や川尻さんの走る男とかの動画を先輩がやっていた
大友さんは作画監督の修正した原画をさらに修正していて、大友さんの直筆原画を見て、また感動したな
俺は食えなくてすぐやめたけどw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況