X



物理抽選の操作方法を妄想するスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/31(水) 12:09:23ID:pBJ1UbZS
アミー漁、FF、FO、マリオ、ビンゴなど物理抽選がどのように操作されているのかを考える!
空気説、磁石説、回転操作、打ち出し強度などなんでも自由に語ってください
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/31(水) 12:25:39ID:TeUfWvU0
抽選なんて所詮3D映像なんだよ
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/01/31(水) 20:20:13ID:SIlsw5rK
削除依頼だしてこいよボケ
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/01(木) 01:33:41ID:BmkrEj9L
グラクロのサテチャレの操作方法がわからない。
あんな急な軌道変化はどういった力を働かせているんだろう??
穴以外の場所で180度進行方向が変わるほどだから、風ではないと思うんだが
0006名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/02(金) 02:13:46ID:WcESwm4u
0007名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/02(金) 11:05:13ID:WcESwm4u
jh
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/03(土) 16:32:09ID:f8dZKq9G
 ∧_∧      暇なんでレスしてやんよ。
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

>>1
乙。だが>>3の言うとおりだな。

>>2
3D映像の抽選見たことないYo!

>>4
お 前 が 出 し て 来 い。

>>5
>穴以外の場所で180度進行方向が変わる・・・
ストッパーの事じゃないよな・・・?

ボールの重さに対して反発させるには大きな力が必要なのはわかりますか?
思うに、ステージの回転速度で制御可能だと思います。

>>6


>>7
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/06(火) 10:51:42ID:hfAcbg4s
むずかしいな
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/06(火) 18:39:27ID:hfAcbg4s
今日も操作されましたよ
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/07(水) 03:42:54ID:6qpGJGvT
スタホとかでライドしてぎりで4着だと操作しか考えられないと思う俺…
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/08(木) 00:14:56ID:yjcZgDaD
>>13
そっちは操作方法じゃなくて、そもそも操作の有無を議論してるからダメだ
0015名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/09(金) 02:03:16ID:SVOJWnjK
>>14
移住してきますた

ボール操作の話がいつの間にか操作総合スレになってたな
俺的には妄想するのが気楽でいい
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/09(金) 02:12:43ID:G05NeNUY
おれには風と磁力以外の力が到底想像出来ない。
なんとかしてくれ。
超能力とか?
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/09(金) 02:20:06ID:G05NeNUY
>>15
向こうは操作の有る無し派それぞれが相手に噛み付く事しか考えてなくて話にもならないよねw
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/09(金) 02:24:42ID:G05NeNUY
サテチャレの時に、目的の穴まで行くのに、他の穴を縫うように走っていくのや、
一度納まった穴からものすごい勢いでボールが飛び出すのは風しか思いつかない…。
穴に納まる時の勢いで飛び出してるってレベルじゃなく、明らかに大きな力が作用したような勢いで飛び出るからな、
納まる前より飛び出る勢いの方が強いってどういうことだろ?
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/09(金) 02:53:09ID:SVOJWnjK
>>18
他の穴を縫うように走っていく時ってなぜかJP付近までいくんだよな・・・不思議だ。
ステージ自体上から覗き込むとセンサーらしきものがあるのは見えているんだが
それ以外見当たらない。(まぁ見当たったら問題だが)

俺的には回転速度かなぁ・・・やっぱり。穴に入りそうになるとガクガクになるし。
0021名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/09(金) 03:15:07ID:G05NeNUY
そういえば>>8で言ってるストッパーも、付いているサテと付いていないサテがあるんだよな〜うちのホーム。
0023名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/14(水) 13:22:21ID:fwSwDspk
それはない
0024名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/14(水) 18:20:28ID:OfNCJYcV
グラクロに関してはJPの抽選の際、横から見てると、不自然な動きがしてるのがよく分かりますよ。
あの動きからして、私は風だと思います。
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/14(水) 18:25:49ID:fwSwDspk
>>24
力が働いているのは間違いなく、操作は確定であるが、風の動きでは無いような気がする
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/14(水) 19:29:03ID:JRrQL5f/
>>25
あの・・ こっちも他人が挙げた操作を否定していいんですか?
それだと、↓と同じになっちゃうと思うんですが?例えばあなたの
「力が働いているのは間違いなく」も否定してよろしいんでしょうか?

【ボールは操作】物理抽選を語るスレ【されている】
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/amusement/1168880668/l50
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/14(水) 19:59:37ID:fwSwDspk
>>26
操作の有無の議論したけりゃ、そっちのスレでやれ
0029名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/15(木) 13:45:24ID:+5le54e/
GJPCの操作は磁力でも納得なんだけど、サテチャレの玉は磁力が効きそうな玉に見えない。とすると、サテチャレは風、GJPCは磁力。
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/16(金) 20:33:27ID:bxm/A1gJ
>>32 釣られクマー m9
訳してやんよ。
サテライトの各ポケットあるだろ。
あの中に幾つかセンサーっぽいのが見えるだろ。つまりアレだ

センサーだったらアレは1個で十分なはずだよな
だとしたら他のアレは何なんd
0034名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/19(月) 23:36:00ID:qO/eK+2F
ワロタ
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/22(木) 02:20:17ID:LIMOwjvd
gfh
0036名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/24(土) 03:57:06ID:16MVP+xa
操作と関係ないんだがグラクロのセンター部後ろ部分左側に
鉄板窓あるんだが、あれは何?

まぁそれはおいといて未だに解けないのがあるんだよな。

・全ワールド同時発動 JPCの周期性(SSS 777 連動有り)
・ビンゴカードの配列とその結果が異常な程クセとなっている
・酷く変形した金玉がJPCに入る
・メダルが食われれば食われるほど当たりやすい。
(P/Oに関係?もしくは回収Boxが一杯になるのを回避?2000〜3000枚 数回実験)
・連続S or GJP発動(10回以上経験 詳しく数えていない)
・JPC時の回転の速さと銀球の吸引(反発が不思議)
↑を詳しく書くと、
@SorGJPの数スロット前ぐらいに急に反発が無くなる。
A反発が無くなりそのまま入るパターン
B最初から反発なしでダイレクトに入る(7秒程度)
CSorGJPスロットと同じ速さで銀球が向っているのにも関わらず平行反発
(Cの場合、グランドスロットに入りやすい)
Dグランドスロットに連続で入る確率が高い

妄想というか、感じがするって程度。同じ思いをしている人がいないか求む。

操作ナシの話はスルーの方向で。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/24(土) 14:44:52ID:VT8Goek6
操作無しで完全ランダムにしたら店は損なの?
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/02/25(日) 06:29:25ID:BYe+hSKQ
>>37
それは考えちゃいけないんだってw
結局、そのせいで過疎ってるわけだがw
そりゃ、意見を限定したスレを立てれば話も盛り上がらんわな。
バカなんだろうね。
0039名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/01(木) 11:50:41ID:sBqeibAH
>>36
概ね同意と言わざるを得ない。
GJPCの大きな銀玉が半分以上スロットに入っているのに、そこからまた出てきたりするのは、物理的に押し出してるのだろうか?
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/03(土) 11:23:45ID:uEf4t5so
グラクロのJPは、店側が穴を微妙にせまくすりゃいいじゃん
玉丸いから、ネジ飛び出させておいて、飛び越えないと入らないようにするとか
パチンコの釘の間隔狭くする、みたいな感じな
ほんのちょっとやるだけでも、全然確率変わるはず

メーカーが、そういうことお店ができるように作ってんじゃないの?フィールドに無駄なネジ設置できるようにするくらいだし
0041名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/05(月) 00:37:11ID:9/vsm6NP
それじゃあただJPが出にくくなるだけだろ。
0042名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/05(月) 01:11:29ID:d6ex2hxT
>>41
だからさぁ、「妄想するスレ」で現実的なこと言い出したら、また向こうみたいに
あるかないかを争うだけのスレになっちゃうだろっての。批判はすんなって。
操作の話したら必ずどっかしらに突っ込み所はあるんだよ。でも、それを言い出
したら向こうみたいに無いって結論に至っちゃうから、ここは一切の批判をして
はいけない妄想スレなの。わかる?
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/05(月) 01:49:49ID:9/vsm6NP
>>42
ちがうぞ。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/05(月) 01:53:41ID:9/vsm6NP
だいたい向こうにしたって操作無いなんて結論にいたってないしな。
結局どっちも譲らず、結論は出ていない。
というか部外者が有る無い議論したところで、確定できるわけが無い。

なんでこんな>>42みたいな足りないのが沸いてるんだw
0045名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/05(月) 10:59:36ID:d6ex2hxT
>>43-44
じゃ、結局こっちのスレでもあるなし議論じゃねーか。おめでてーな。
向こうとの違いは何だと思ってんだ?

無い派の主張に返す言葉がなくて、逃げるように出来たのがこのスレ。
無い派に負けていなかったのなら向こうで主張を続けてればよかっただろうが。

逃げたせいで結局、両方過疎だよww
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/05(月) 11:36:03ID:6wC51yrs
完全確率だからこそ、「偏り」が発生するんだよ。

本当に操作されていたら、むしろ「偏り」が生じないようにコントロールされるはず。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/06(火) 12:08:43ID:Kki59/DJ

少なくともこっちに来ている人は操作あると確信してるんだから屁理屈こねて楽しんでる奴と主張しあっても意味ないよなw
無いと思っている奴を無理して論破しようとする事自体無駄無駄。
>>45
まあ、馬鹿はスルーして操作有り論者同士操作方法考えようよ。
0049名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/09(金) 11:30:50ID:MQiBw2Jz
グラクロのSJPCで、1個飛びのポケットに入る感じがするんだけど。
GS 100 100 GJP 100 100 GS
の配列で、GSに入りそうで抜けたときはGJPの隣に入ってる。
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/13(火) 18:55:59ID:xFYS02oK
操作の無いゲームを一度プレイしてみたいものだな
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/16(金) 21:49:25ID:piWFCMGH
何か自演スレにみえてきた・・・。

とりあえず、誘導とか向こうのスレに反応しない方がいいと思う。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/23(金) 13:33:18ID:wNVRSt7Q
確かにこっちの方がよさそうか。

ガチャマンボは磁力だろうな〜メダルが釘の上に乗っかってブルブル震えてる事が有るしな〜。普通に乗っかるだけでもなかなか難しいのにアレだけ震えても落ちないのは磁力だろ〜。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/24(土) 15:13:02ID:A+KArDFr
グラクロはビンゴカードで操作してる。
それに伴い、サテライト抽選の時、高確率で角から埋まる仕様。

各Stごとに何番に何回入ったという記録が残る事から
内部でデータ集計をし、ボール発射タイミング及び回転速度と+αで
ほぼ狙い通りの番号へ高確率で入れることが出来る。

開発の時点で基本のデータベースを作り、店舗設置後、
イニシャライズをして徐々に修正

これなら年月劣化にも十分対応できる。

P/Oについて少々。
シルバー値 加速機能としてメダルを押す時、動きが急に悪くなる事がある。
大量にメダルをいれると早く動くように見えるが、効果は微妙に感じる。

時々、おっ・・・急にメダルの動きがよくなったぞ?っていう時が、JPCタイミング。
そのタイミングは高確率で全部のStのかかりが良くなる。が、銀玉抽選には影響しない
このタイミングは非常に短いもので経験が必要。


という妄想
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/24(土) 15:32:19ID:A+KArDFr
↑過疎っているのでネタ投下。後悔はしていない

操作なし派に証拠証拠といわれるのが嫌なので向こうのスレでは語りません。
証拠だしても偶然だろと何とでもいわれますし

ちなみに、今度行ったとき、全Stのビンゴカードの左下と右下を確認してみて下さい。。
両方とも金でほとんど埋まっているはず。
ビンゴカード中心の番号にはいればほぼビンゴだからここが重要になる。
となると・・・ご察し下さい。

ただ、ビンゴでP/O操作はないと思う。
なぜなら、みんなボール配置・ビンゴODDで投資を考えているはず。
人間心理をついた良く出来たゲームだと私は思っております。

それでは素敵なメダルゲームライフを。
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/25(日) 01:40:20ID:KnQW1uLv
>全Stのビンゴカードの左下と右下を確認してみて下さい。。
>両方とも金でほとんど埋まっているはず

ここは標準で金でした。シマソ
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/03/31(土) 04:53:05ID:5Tr7Vafd
>>59
操作無いって証拠は出さずに、有る証拠を求めるのな。
操作有るも無いも、どっちも証拠なんて無いんだから不毛だよな。どっちでもいいじゃねえか。
なんか操作無くて成立してるゲーム有るとか言ってるが、それだって証拠無いくせにな。
当然、肝心のゲーム名出してこないし、面白い奴らだよ。

操作有る派は、操作方法とか話せるけど、操作無い派は話すネタ無いから叩いて楽しむしかないんだよなw
006259
垢版 |
2007/03/31(土) 15:35:55ID:GjIwTyfD
>>61
有る派にとって何が証拠になるのかと言われたら、動画と画像うpだと思うが。
俺は検証してデータ蓄積しているがまだまだ足りない。

今更ながら両者を比べてみよう。

無し派
確率=偶然
有り派
確率=操作

上記を踏まえ、あなたが製作者であったらどちらを選びますか?

・操作ナシで不安定なゲームを提供
・操作を操作としてみえない(みえにくいもの)を提供

一般的な見解として

電子抽選=操作可能
物理抽選=操作不可能(にみせかける?)
電子+物理=電子でP/O操作し、物理は運

ただ、物理にも限界があり、上記で触れたとおり十分な検証
を行わなければ回収どころか放出してしまいリリースできない。
店舗としてはお客に満足をさせつつメダルを回収できるものを望んでいる。
メダルが回収できなければ店の運営が成り立たないわけだから。

妄想している内は楽しいが、もしネタバレしたら悲惨なのは両方。

すれ違い?過去すれ嫁?しらんがな(・ω・`)

俺の妄想タイムでした。
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/01(日) 00:06:12ID:l7Fhm3cJ
>>62操作には「ボールの動き方」もあると思う。
入りそうで入らない、これが面白い。
あともし製作者に立つなら操作をつける。
見え難い操作を前提で、ボールを発射した時に、何らかの機械側のミスとかでボールが落下してしまった場合、例えばマリオのコロコロパーティなんかだと、ワリオゲームなんかで玉が予想できてしまう。
これが常に発射直後に落ちるようになってしまったら、単なる抜き台になってしまうと思う。
コロコロの場合は150枚、しかも発生頻度が少ないから大して痛くは無いが、これが自分でボールを発射できるアミー漁の激天国と地獄なんかがあったらどうだろうか?
もう、恐ろしい。
っと妄想してみた。

あと全く関係ないが、メインゲームが物理抽選のみで、演出が映像みたいなゲームが出てきて欲しい。
例えばファンタジックフィーバーの場合、フィールド設定がいいとボールが当たらない。
グランドクロスならただ当たらないスロットを回す為にチェッカーにメダルを入れる。
これが嫌だ。
なら、プッシャーにファンタジックフィーバーのようにボールを置き
落下させた時に物理抽選でボールのランクが抽選され、そのランクで次のサテライトチャレンジのようなものに発展するようなシステムなら
わざわざ当たらないスロット保留消化なんてのも無いし映像と合わせてボールが数分間操作で回転させている間に映像でリーチアクションのようなものを出し
その映像が終わった時にボールが落ちてポケットに入るようにすればいくらか面白いと思う。
・・・自分で読んでても分からなくなってきたが、要はスロットを無くして、ボールが落ちると払い出し確定のリーチアクションになるようなゲームを作って欲しい。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/03(火) 12:14:16ID:6qEMLQv9
どうやら、過去に操作無しが確定していて成功している機種がある(真偽は不明)らしいのだけれど、無い派は何故かその機種を教えてくれない。
検証に値する重要な情報だと思うのだけど、残念だ。

自分ももし開発者なら操作は採用したいな。技術的なことはわからんので正に妄想だが。
P/O調整で同じ100枚払い出すにも、デジタルでただ100枚当てるよりも、グラクロのような派手な物理抽選で残念ながら100枚当選させる方が、
「もしかしたらJPの可能性もあったのに!残念」と思わせることが出来るしね。かたくなに操作無いと思っている人が沢山居る事が計らずも証明されたからなおさら。
そして↑こういう思考が働く分、ワクワクドキドキ感も段違いになってくる。

個人的な意見だが、操作されていると思っている自分でさえ、物理抽選中は非常に楽しい。やはり物理的な動きの抽選を見守るのは、デジタルスロットじゃあ味わえない興奮があるね。
物理抽選は操作をしないとゲームが成り立たないという事は全く無いが、操作をする事によってさらに射幸心を煽る事が可能であるのは間違いないと言う事は言える。

P/Oに従って必要な回数だけ物理抽選を行うマシンと
必要以上に物理抽選を行うマシンだったら、やはり後者の方が楽しいだろう。

そもそもわざわざ、もろもろのデメリットが有るにも関わらず物理抽選を採用する意図はそこにあるんだろうから、そのメリットをさらに特化させようとするのは至極当然なんじゃないかな。
射幸心はデジタルでも十分煽れるし、メンテやコストもかさむという理由をつけるなら、じゃあなんで物理抽選を採用しているんだって話になる。


P/O率と言えば、もし物理抽選が完全確率であるならば、膨大な量のデータや試行を重ねて、完璧な調整の上でのリリースを行っているものと考えられるが、
物理的な力が働いていない場合、ほんの僅かな汚れや経年劣化、果ては設置場所の傾斜などによっても開発者の意図した抽選確率に狂いが生じてしまうだろうが、
その点、何かしら物理的な力が働いて操作しているなら、多少の環境変化にも意図どおりの挙動が期待できる。
そういう意味では、メンテナンス面でも優秀なのかもしれないと考える。

まあ、疑いを持った最たる理由は、「明らかに不自然な動きをしている」という一点なんだけどね。
あの動きをみて、一切の疑いを持つことすらないというのは、俺には無理だ。
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/03(火) 13:31:26ID:36IKgmC8
>>64
は?何を言ってるのですか?
ある事が証明されてない機種は全て操作は無いですよ。
それとも、ある事を証明できるのですか?w
006759
垢版 |
2007/04/04(水) 01:27:01ID:teKavuvh
操作なしで、逆に考えてみる。グラクロ編

抽選を行いものすごい確率でJPが出なかったとする。
客はつぎ込むがなかなか出ない。

そんな中、JP放出。
JP獲得者を除いて他の人は満足するだろうか?
よくグラクロで5000まで行くことがあるが、それは出にくいというわけである。
リミットまで上がるということは、かなりの人が飲まれているわけであり、
計算してみると物すごい枚数に達する。
だが、あくまで払い出し→投入の計算しなければ分らない事だが。

そこで公式のランキングに注目したい。シルバーゴールドが頻繁に5000枚に行くのは予想外な感じにみられる。
(ランキングというものに上限があるものは余り好ましくない。)

ここまでをまとめると、これは操作していないから〜という風に見受けられる。


しかし、上記でふれた以外の店では3000を超えるのが稀な所もある。

この差はいったいどこから来ているのか妄想してみた。

・設定をアップ(現に、日によって設定が高い事を公開しているお店もある。)
・タイマー(時計内蔵)により、時間で放出度を決めている
・横穴調整(横穴の開閉度がばらける事はないため、機械操作で一括調整?)
・JPC発生率を上げる(フィールド上の球を増やし、JPCにはいる確率を上げる)

まだまだあるが、とりあえずこんな所。

あとは、プレイする人をいかに楽しませ、負けてもまたやろうと考えさせるか?

>>63さんみたいに書いている内に訳が分らなくなってきた。
脳が糖分を消費しているのであろう。(どうでもいいことだが)

>>64
不自然な動きは操作されてるって思われてもいいように作られているように見受けられる。
なぜなら、製作の時点で確認しているわけだから。
自然な方が、逆に不自然である。
プレイする人にはどっちかわからないんだから、どっちでも思わせてやれみたいな感じ?

まぁ、結局は操作されているからこのゲームやりませんっていう人はいないはず。
ほとんどの人が操作されてるかもって思っているはずである。

今日は操作なしで考えてみたが、操作がないとJP発生率が大幅に下がる気がする。
入るように操作しているのではないかということについては後日妄想カキコしまつ

長文すまんかった( ´Д`)
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/04(水) 02:24:53ID:qGwC75ns
うちのホームでは短時間でJPに入りまくるか、長時間一切JPに入らないかのどちらかのパターンしかない。
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/09(月) 22:58:26ID:KHs+0sMj
現在、ある派はかなり追い詰められてますが、早く妄想の域を
越えられるようにがんばりましょう。
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/12(木) 22:21:41ID:+mek/yMa
で 操作てひとくちにいうけど
乱数より乱数らしく見せる
特定のプレイヤーを優遇 冷遇する
店のペイアウトを収束させる
のどれが重要なの?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/13(金) 01:11:55ID:yh7hukfp
なにこっちにまでちょっかい出しに来てるんだ、そんなに相手がほしいなら向こうにもいるだろう。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/14(土) 02:23:24ID:iLWEccT/
じゃあアミー漁の打ち出されたボールが壁に当たった後、あれほど見事に円周運動に移行するのはどういった力が働いているんだ?
見当も付かん。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/15(日) 16:37:45ID:N1E5jdgA
>>74
店によって円周運動が変わるぞ。すぐ入る店もあれば、長い店もある。
おそらく、中心の抽選機が回転することによって微量な風の影響を受けているのではないだろうかと妄想。

設定低→すぐ入る
設定高→時間がかかる

Exに入っても、最大2000だし、トータル考えればExゲームルーレットで調整かけているんじゃないのか?
アミスレみたことないからわからん。


0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/17(火) 15:54:45ID:WCcvzrRw
で、そんな時の玉の軌道が怪しすぎるww
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/18(水) 00:16:57ID:nkZDq029
抽選スレででているグラクロ
SJP・GJP手前の2振りぐらいで急に反発が無くなる。
これはFOでも同じことで、同じ技術を使っているんじゃないだろうか・・・と妄想
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/22(日) 18:21:14ID:MH1NVMQa
グラクロの赤黄っぽいボールに磁力がついていた。

プラか何かだと思ってたのに・・・。 ノД`)



という妄想にしておこう。
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/24(火) 20:29:34ID:V3Inp1+G
風っていうか吸い込まれてる気がする。
JPCに入りやすい流れになると、テーブルが逆回転でも
必ずスポって入る
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/25(水) 00:09:52ID:AWrf98rV
いや、ファンタジーアリーナは他のと違って操作されてないと物理的におかしい動きしてるから
具体的な説明もできるよ。
以下の説明では左右はすべて一方向から見た方向ね

最大パワーより一段階低いと大体左側からSJPに行ったところで力尽きて右の山を乗り越えないけど
戻ってきて左の山を乗り越えて100側に行く時と左の山を乗り越えずにSJPの時がある。
つまりエネルギー保存の法則と摩擦により右の山の高さ>左の山の高さ
しかし、同じ台の向かい側からしても同じ状況になる。その場合は右の山の高さ<左の山の高さ
つまり、山の高さが一定であるとすれば物理的にあり得ないことになる。
これを解消するには
1 台(もしくは抽選台)が常に左右に揺れている
2 毎回山の高さもしくはボール自体が操作されている
のどちらかになる。
しかし、1は今までいくつかの場所でしたけどどこも同じだったから台が揺れてるのはない。
抽選台を揺らすのはまず意味が無いと思うけど、もし揺れてたとしたら100で戻ってSJPに行くという
動きもする事になるが、抽選100回以上SJP5回ぐらいは見てるけどそれは無かった。
だから2になる。

かなりわかりにくいと思うけど何か間違ってるところある?

本スレの666さんが振ってくれたネタです。向こうで展開してもお話にならないのでこっちでやろうと思います。
みなさんの意見よろしくお願いします。どうかみなさんのお力で妄想の域を脱出させてください。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/25(水) 10:56:53ID:OlOBygdO
今日もかまって欲しいんだって
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)ノ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧
  (´∀`)
 /⌒  ヽ
./ /    \__M
( /ヽ  |\__E)
.\/   |  /  \
 (  _ | /    ヽ
 | / / ヽ(`Д´) |
 | / /  ヽ(>86)ノ
 ( ) )   ̄ ̄ ̄
 |||
 |||
 / |\\
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/25(水) 12:00:42ID:w7HLQj92
かまうな
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/26(木) 02:00:51ID:lrCSQvFI
>>85
ファンタジーアリーナの操作説の前にいいたいことがある。

このプッシャーゲームに 魅 力 を 感 じ な い!

と思うのは漏れだけか?

スレちがいすまん。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/26(木) 22:21:15ID:AXIuq3aQ
>>91ハネモノパチンコのようなプッシャー。
通常当たり枚数が羽に3発(枚)又は6発。
Vに入賞するとミニゲームが始まる。
ミニゲームに成功すると、JPステップかJPリーチアイテムがもらえる。
JPステップは5つ貯めるとJP。
JP初期値はおそらく120枚。
エイリアンの0123ようなJPチャンスに1回成功すれば獲得。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/27(金) 13:50:56ID:RMZnC+nx
俺も>>90と同じくファンタジーアリーナは魅力を感じない。
設定次第かもしれないけど増えるのは増えるんだけどなぁ。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/27(金) 16:03:34ID:6woV+Jz0
物理的には操作されていないという話でグラクロのサテチャレの話。
サテチャレのボールがレールに乗った瞬間の位置で
入るポケットの位置が大体把握できた希ガス。以下の図参照。
http://kamaitachi.blogdns.net/cgi-bin/izna/manage/img0265.gif
http://kamaitachi.blogdns.net/cgi-bin/izna/manage/img0266.gif

大体毎回このポケットか、前後の2個にしか入らないが、
稀に入り損ねて行ったり来たりする場合もある。

ただし、昨日一日観察していた店舗の1サテライトに限った事なので
どの店舗でも同じかどうかは不明。
レールの角度や傾きでサテや店舗によっても違うと思う。
(BALL獲得のタイミングもステによって違うし)

回転テーブルが前回の抽選から回転したままの状態や
止まった状態から開始する場合がある。
ボールがテーブルへ運び出されるタイミングの時間までは
計っていないので、ここで操作があるかはまだ煮詰めてないが。
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/27(金) 16:19:44ID:tnzpTICF
こぴぺすんな
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/27(金) 16:28:47ID:6woV+Jz0
>>98
乙です。GJ!です。
いいネタなので邪魔の入らないこっちのスレで吟味しようと思いまして。
内容的にもこっちの方が適切ですしね。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/27(金) 16:46:08ID:tnzpTICF
一応私は操作が無いという意味で書いてみたんだが
疑う余地は今のところ無し。

むこうの835が
>むしろ操作に関係あるとすれば、ボールの射出タイミングと、
>失速後ボールがはじかれる場合。
と言っていたが、昨日30個ほどサテチャレしたけど
回転テーブル上での操作は、まず無いと確信。
つまり疑う余地は、射出タイミングのみ。
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/04/27(金) 19:12:21ID:aDip3OBx
>>97
乙。
どのタイミングか興味があるので漏れも調べてみる。
昔漏れが調べていたのは
ステージの回転速度とポケットイン位置。
これは店舗によってバラツキが見られたため信頼性はほぼなし。

しかし、どの店舗にもビンゴカードの数字配列がリンクしている事がわかった。

ビンゴカードをメモしてポケットした番号を順番に記入していくとわかるように
タイミングが図られているのは事実だと思う。
前から言っているが、角から順番に入っていくのもビンゴカードの配列によるものでほぼ狙い通りに
入れることが可能?(最近のトレンド的には、半分ビンゴで半分緑。もしくはランダム、対照)

そのため、全ワールドでJPCチャンスが頻発するタイミングでは前後によくはいり
また、JPCが発生率が少ない台には1.9に連続してはいる事がある。

それでも入らないときは、ビンゴODDにJPが来ることもある。

中央の金玉は、現在考察中なのでデータ積み上げてみる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況