X



【孔明のヨメ。】杜康潤 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2016/09/13(火) 02:32:40.09ID:siG/Wc9p
杜康潤の作品について語るスレです。

<漫画>
・連載中
「孔明のヨメ。」(まんがホーム<毎月2日発売>)
 @〜B以下続刊(まんがタイムコミックス:芳文社)
・連載終了
「中国トツゲキ見聞録」@(ウィングス・コミックス・デラックス:新書館)
 web連載終了、Aは2014年8月23日発売予定
「杜康潤のトコトコ三国志紀行」全1巻(スクウェア・エニックス:スクウェア・エニックス)
「坊主DAYS」全2巻(ウィングス・コミックス:新書館)
<文章>
「三国志魂」上・下(コーエーテクモゲームス:コーエーテクモゲームス)
 荒川弘氏との共著

ドラマCD「孔明のヨメ。」2013年5月13日発売

作者サイト「居酒屋杜康亭」
http://www5f.biglobe.ne.jp/~tokoh_kikaku/
作者twitter
https://twitter.com/toko_wanko
※前スレ
【孔明のヨメ。】杜康潤
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1405227944/
0614□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/05(水) 10:20:04.44ID:t7I+UcIP
この作者の三国志愛や発想力からすると、編集部の引き延ばし策をするまでもなく連載のネタは山ほどあるだろうから安心している。
なんせ三国志愛のあまり留学したり、むこうの図書館にこもりっきりだったり、隣町に行くように中国を訪問するくらいだし(本人談)。

ここんとこの増ページも人気と前半の最大のヤマということもあると思う。ヨメちゃんの視点から蜀の庶民文化を見るのも面白いと思う。
孔明さんの内政にも役立つと思うし。諸葛孔明の適性は戦術家というより内政や軍政家という評価があるというからね。
0615□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/05(水) 15:53:16.94ID:5iN7inZX
>>613
むしろ死ぬ前の劉備との飲みの席での喧嘩とかどう入れるのかが楽しみ。
このエピソード採用した創作って中華ドラマのスリーキングダムと陳舜臣先生の「諸葛孔明」ぐらい
0616□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/05(水) 22:03:40.71ID:SpYZVppz
項羽とUFO
0617□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/06(木) 01:22:25.42ID:jdvhepFk
>>614
おーはし先生以降、抜けた穴が
中々埋まらない、というのも大きいかと。

ここ半年ほど、孔明or天ススの増ページが
常態化してるのを見ると。
0618□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/06(木) 13:15:35.96ID:N6xTipDb
>>617
おーはし先生は芳が切った感あるのにな
つぼみ園ファイナルは入手苦労したぜ畜生
0619□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/06(木) 16:45:46.64ID:69asmUjo
出蘆・赤壁・入蜀・劉備の死・五丈原と切るべき場所は色々あるけど何分今のテンポじゃ出蘆から入蜀まででも何年かかるやら
まあ、「時は流れて」と言って出蘆からその後の活躍少し描いて長坂の戦い・赤壁・入蜀と名場面に飛ばす手もあるが
史実にそってるこの作者も法正は展開が面倒くさくなるというか邪魔だから出さないだろうなあ
0620□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/06(木) 17:14:33.88ID:/+cTnm9X
仮に法正出してもかなりマイルドなキャラにされてそう。
過去の創作でも「睚眥之怨」的な性格は殆ど描写されてないし
(この形容で語られたのは范雎と王猛)
https://i.imgur.com/qlT7ldn.jpg
0621□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/06(木) 20:45:57.38ID:lDhoH7ji
作者さんのサイトには「孔明のヨメ」は
『三国志』一の軍師になる前の諸葛孔明と、妻の黄月英が主役の4コマ漫画です。
てあるから、『三国志』一の軍師になった時点で終わりにするんかな?どこだろ?
0622□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/06(木) 21:23:44.10ID:69asmUjo
赤壁かなあ
0623□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/07(金) 01:02:53.53ID:VredoCD6
「梨花の下に」や「江河の如く」と違って意図的に暗い話や重い話を省いてるのでその前に終わらせる可能性はあるかも
0626□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/07(金) 10:05:07.84ID:wc/cEoag
登場済みキャラで史実ネタを描いてないのは諸葛瑾、(諸葛恪)、魯粛、白眉あたり?
このへんの伏線の回収は構想に入ってるんじゃないかな
0627□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/07(金) 16:47:57.66ID:c7wFlKkU
馬良は水鏡先生が弟子解散させるところでせっかくだから名前のある弟子を出したってだけで今後出番無さそうな気がする
0630□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/19(水) 20:29:19.44ID:NCeKf1Lj
7巻とちょっと似た感じの色合いだね
個人的には黄緑じゃなくてビリジアンっぽい緑が出ないかなー、と思ってる
0631□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/20(木) 02:02:38.50ID:WGmxX1DQ
蛍P入り6色刷りでDIC617ってことは銀メタル系の特色だから
10巻がゴールド系で完結とか企んでるのかも知れん。
少し前に囁かれていた完結間近説が俄然信憑性を帯びてきたな。
0634□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/21(金) 22:04:43.98ID:4VDHjQzd
雪をイメージしているだけのように思えるのだが・・・。銀世界という言葉もある。
何が何でも終わらせたい人が散見されるのはは嫌だなあ。
0635□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/23(日) 05:32:49.52ID:QZO0StCz
>>634
とは言え、2誌同時掲載で別々の展開させてた漫画が片方締めるんじゃないかって騒がれたとき「んなわけない。ちゃんと作品を理解している俺と違ってお前ら何も分かっていない。」と
それまでも頓珍漢なこと言って周りの見下してた信者が言ったとたんに片方締めた実績が芳ではあるし
つうかみんな終わらせたいんじゃなくて終わるのをビビってるんだよ
出庵で終わりじゃ徐兄の時みたいなほっこり展開がその後に期待できずにおわるし最低限関羽・張飛と意気投合するまでは描いて欲しいな
とか言いつつタイム系どころか芳が潰れても作者がネットかなんかで描き続けて絶筆するような気も
0636□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/23(日) 08:40:00.15ID:UeepVekY
連載続くにしても今までのほっこり展開から重い展開になるとかはありそう。
別の作品じゃヘヴィな話も描いてるし
0637□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/23(日) 09:37:45.12ID:KriYgjxm
曹魏勢が船を降りている間に船が全焼して皆呆然の赤壁とか、敵味方両方勢力を誇張してて損害は実は大したことないとか、暗い話も描き方で多少カバーできるよね
0638□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/23(日) 13:37:42.10ID:oTUrqSGu
赤壁は戦後に呉の主要メンバーが誰も昇進とか大きな報奨とか受けてないから、戦争はしてなくて曹操が疫病で勝手に撤退しただけって説があるんだよな
0639□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/23(日) 13:43:45.11ID:SbzRlWXY
このスレ見てると、先生がこの先どう描くのか楽しみになってきた。
吉川三国志や横山三国志をなぞるわけじゃないんだろうな。
0640□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/23(日) 14:04:54.71ID:QZO0StCz
まあ、既に徐兄の手が憎くもない人たちの血にまみれてるんだが
0641□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/24(月) 00:57:12.26ID:hBfOiVdx
ともあれ、一度市場で会ったことがあるってことを
互いが思い出すかどうかかな? まあ、この作者が
わざわざ張った伏線を無駄にするとも思えないので、
名乗った後の三人の反応が今から楽しみではある。
0642□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/24(月) 02:48:42.37ID:ua0HNuLQ
でも今のところ関羽も張飛もストレスたまりまくりだからなあ
信頼されていた徐兄がもう少し人となり教えていればかなり高感度上がっていたような気が
まあ、それどころじゃなかったけど
あと徐兄の推薦なんだから二人とももうちょっと期待しててもいい気もする
0643□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2018/12/24(月) 10:49:33.70ID:GHq61sqK
この作者の引き出しが枯渇することはないと思う。

三国志の知識はそのために留学して学術レベルまで及んでいるし、三国志探訪の訪中回数も結構ある模様。
この先の展開を庶民などの文化史を絡めてどう料理するのか楽しみで仕方がない。

それなりに三国志オタだったつもりだが、文化史を中心に新鮮な驚きとともに興味深く読ませていただいてる。
本編のネタにできるような後漢文化を単行本のおまけページに惜しげもなく載せているくらい知識が溢れている。
0646□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/04(金) 18:23:52.34ID:FhfrUrT8
三顧の礼は君臣の見せ場だし、あまり有力な異説がないからね。

この作者、シリアス路線も充分読み応えあるものにするなあ。
張飛、関羽はいろんな意味で災難だったけどw
0647□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:09:12.01ID:WBkQu3g+
>>644
ヨメちゃんは関羽から見たら数年前にちらっと話したよその街の民草だから
互いに覚えてなくてもいいんじゃないかな?
今回劉備が荘園で会ったの覚えていたけど、まぁ劉備はトップだから凄いということでw
0648□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/04(金) 21:47:07.79ID:bQYwNJAZ
まあ劉備が漢室復興より曹操の政治でこぼれ落ちた奴を救いたいってのは今風かなぁと。
0651□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/05(土) 01:27:56.91ID:Ip8vBwAQ
誰かに踏みつぶされてたんじゃないかなって思ったけど、
曹操がいなかったらあんなに縮んでないのか(呆)
0653□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/05(土) 15:53:20.38ID:p+uZwAM/
最初のころは三顧の礼あたりで最終回かと思ってたがまだ続きそうだなあ
0654□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/05(土) 16:58:12.35ID:1FBq9+ri
当初は孔明の出蘆で区切りのつもりだったかもしれないけど、ホームの主力になって続行という気もする。
増ページが続いているし、巻末の漫画も担当しているから行くところまでいきそう。打ち切りになっても最終回の
場面は五丈原、これまでの物語は回想という展開できれいに終わらせられる。

あとは最近のシリアス路線がホームの読者にどう取られるかだと思う。この後は三国志屈指の凄惨な展開になるし。
個人的には五丈原に至る展開を非常に楽しみにしている。
0657□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/05(土) 18:33:03.62ID:1FBq9+ri
>>656
赤壁の仕掛け。
演義ベースだけど曹操軍の矢を人形でゲットしたエピソードもあるし。
0658□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/05(土) 21:18:32.56ID:tpJfu468
正史ベースでも長阪って劉備の娘が曹純に捕虜にされ徐母も捕虜、士元の弟の嫁も捕虜と散々な有様。

関羽と劉gの別働隊と合流してようやく一息つく展開は演義と同じ
0660□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/06(日) 00:22:44.18ID:KbjgzlOj
ヨメちゃん絡める形で描くことは可能かもしれんが。
今までと違って、「死」をどうしても連想させることになるのがなあ……。
0661□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/06(日) 00:35:27.84ID:ngU6C+b4
梨花や江河の如くだと戦争とか貧困格差とか宮廷闘争とかガッツリ描いてるけどこの作品では控えめな描写だからね。
0662□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/06(日) 01:21:17.80ID:QvYVPyup
これ以上の展開はまんがホームの雰囲気では苦しいかもしれないね。
別の雑誌に移ってでも完結させてほしい秀作だと思う。

これが五丈原まで続いて完結したら、女性の視点や当時の文化習俗を描く全く新しい形の
三国志として三国志マンガの歴史に刻まれるのではないかな。
0663□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/06(日) 02:19:04.72ID:I6chNihD
巨乳のヨメちゃんが操縦するモビルスーツは、いつ出てくるんでつか?
0664□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/06(日) 02:32:13.21ID:JDF5dEkY
最後は襄陽でヨメの逸話を調べる習鑿歯が出てきて終わるオチだったりして
0666□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/06(日) 12:36:50.08ID:m0aDqtdE
気が早い話だが今回見ると士元出仕時の劉備の塩対応をどう描くか気になる
劉備が直接会えなくて後に怒鳴り込む張飛あたりが面接するって手もあるが
今回の劉備の様子見ると「徐兄や孔明がえらく入れ込んでるからとりあえず劉皇叔ってのも見てみようかな」程度でなめ切った態度で面接に来たら
「こいつやる気ねえなあ。頭はいいみたいだしとりあえず当たり障りのない役職で様子見ようか」みたいな展開かな
0667□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/06(日) 13:33:14.84ID:VDJjqStU
士元は今までの描き方みてると正史ベースの「周瑜の功曹で遺体を呉まで届けに行くほどの仲」と「孫呉でも名士扱い」って設定を生かすんじゃないかな。
0668□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/06(日) 22:48:33.91ID:gm9fMSUn
公開プロフにないからゲスパーするしかないけど、先生の三国志研究、実は留学より学部時代の方が本領かもよ
籠るに値する図書館あったってことでしょ
0669□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/07(月) 12:50:25.55ID:nqApYgjU
ニコ静更新のよりぬきエピソード
最新話につながる話を集中的に

単行本読み返したくなるぜ
0671□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/07(月) 16:33:54.46ID:uT/e7KGi
>>670
そうだよ
ド田舎住みなもんでいつもは1日遅れなんだけど今は旅行で外にいるので本日ゲット
表紙の色渋いね
コピーだけど手書きのメッセージが入ってた
0672□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:20:14.19ID:MuLq1RK4
9巻はキャラクターと情勢が整理したページ(再掲だけど)があるから、今後も続いていく雰囲気が出ていたね。
0673□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/07(月) 23:43:21.25ID:mI3kIWQ0
三顧の礼で終わらないとして、だ。
もしも途中で終わらせるとしたら、どこが良い切れ目なんだべ?
0674□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/08(火) 00:05:11.52ID:47uTjUR/
有力候補としたら蜀漢成立じゃないかな。
ここまで来たら最後まで行きそうだが。蜀の文化をネタにできるし。
0675□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/08(火) 01:17:50.20ID:rOEyF2Cu
過労でヨメちゃんから強制的に休養させられた本人に代わりメカ孔明が司馬懿をビビらすところを見たいんじゃー
0677□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/08(火) 12:45:48.25ID:AgoUyhdM
9巻読了
郭嘉はどうしても「○○ようちえん ××組 かくかほうこう」の印象しかなかったんだが、
若死にしたことを知らなかったので、今回の話で納得した
(またしてもSTOPネタ御容赦)

ところで、杜康さんはSTOPを読んだことはおありだろうか
あるとしたらどういう感想をお持ちなんだろうか ちょっと気になった
0678□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/08(火) 15:55:26.48ID:+eaF7KVM
「孔明のヨメ。」は三国志一の軍師になる前の孔明と月英の物語って書いてるから
五丈原まではないと思うなあ
三国鼎立ぐらいまで?
0679□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/08(火) 16:02:00.50ID:O9OYBerQ
三国鼎立で飢えることのない国的なビジョン見せて終わりとかかとは思うけど
司馬懿を走らすメカ孔明は見たい
0682□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/08(火) 19:40:25.83ID:lJ0xXsSw
司馬懿は「聞いた話では曹操に目をつけられたある人は」みたいな扱いで終わってるからなあ
描く気なさそう
馬謖に関しては天才肌で人の話を聞けない馬謖を孔明が自分に徐兄がしてくれたことを参考にやったら
失敗して斬ることになるというくらいの徐兄びいき展開を見たい気もする
0683□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/08(火) 19:53:31.63ID:NFwrEfK4
硯投げを描こうと思い立ったのは、、、の言からすると、設定は相当練り込んでそう(司馬懿出さない構想が存在した)だけど、設定した以上に連載が進めばワンチャン司馬懿まで行けるんじゃないかなー
0684□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/08(火) 20:43:14.11ID:lJ0xXsSw
作者体力、知識、意欲がもっても芳がもたなそう
0685□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/08(火) 22:48:15.39ID:pNaEbA7g
前にも書いたけど五丈原は最終回でさわりの部分でも描くと思うよ。
打ちきりでも回想という形できれいな終わり方ができる。
0686□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/09(水) 02:51:57.86ID:Xi2MbEfz
現時点で連載開始から満8年経過している
今のペースだと五丈原まであと何年かかるんだ?
0688□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/09(水) 08:26:47.33ID:8F31hKtS
史実ベースで読者が登場人物達のこれからを知っているという類似点で
ヒストリエを推すぜ
0689□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/09(水) 17:21:54.08ID:MNI9D5q3
掲載誌の発行自体が月刊のものと、
週刊誌または隔週刊誌に飛び飛び連載しているものを同じ土俵に乗せないでほしい…
0690□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/09(水) 19:51:20.05ID:Z+0wwZm3
>>687
咲ってのは見たことないが現在好評連載中の漫画のスレで読者がみんなあきらめたタイトルばかり並べられても・・・・・・
もしかして喧嘩売ってる?
0691□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/09(水) 20:14:00.16ID:AIYWxqdD
10年選手の信長の忍びはそろそろ終盤だけどまだ3つ4つくらい山が残ってるなぁ

史実ベースの歴史漫画だとアワーズのナポレオンが約16年か(こっちも終盤)
0692□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/09(水) 21:23:04.71ID:9BK8Ym+7
へうげものは12年で完結したな
まあ第1話時点で古田織部(左介)34歳だったけど
0694□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/10(木) 00:04:55.62ID:9qVlRxlT
>>692
へうげものは最新の学説(左門の暗躍など)を取り入れながら信長胴切りとかのナンセンスギャグを入れてるのが凄いw
あと杜康先生も苦労してる「古代や中世の命の値段の安さ」もバッチリ表現してるのも凄い
0695□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/10(木) 01:07:36.72ID:sVqgWyp7
いくさの子も、どこまでやるか次第では
結構かかりそう。
初っぱなに信長の最期描いてたけど。
0697□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/11(金) 18:51:35.09ID:HRp6cDUa
曹操陣営は、やっぱり蒼天のイメージが強すぎて、もっと激しくって思ってしまう。
0698□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:14:20.85ID:Wtio9/4j
この漫画の曹操は史実ベースのやらかしツッコまれ強運キャラに近いから
0699□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:39:26.29ID:E9Aq9x6b
強運はまだ特に描かれていないのでは?
0700□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/20(日) 22:26:14.84ID:9O+HQmAJ
掲載誌ではようやく三顧の礼終了まできたが、
最新九巻読みながら正直終わるなら次の十巻で完結がベストかなと思ってる


元々歴史への興味がゼロで、子供のころ見ていた三国志アニメも流し見だった自分が惹かれたのが
そんな自分でも知っている歴史上の超有名人物孔明と、初めて知った嫁ちゃんの話だったんだ
嫁ちゃんかわいい! で読み始めた自分みたいのには、最近の展開が重すぎるのも事実なわけで
(母を人質に取られた徐兄がどう行動するかはハラハラドキドキもんだったけど)
タイトルどおり孔明の嫁の話としては、この辺りが潮時なんじゃないかという気がひしひしとな…
0702□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/21(月) 01:45:36.36ID:VDmjXiHV
>>666
でも杜康潤カラーだと今までの士元があえてなめた態度で試したとして劉備が見抜けない展開は解せないな
演義の「劉備が孔明が言ってた士元を別人と勘違いして間違った役職を与えた」展開の方がしっくりくる
0703□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/21(月) 18:23:46.55ID:bOC/n9zB
第100話記念で、まんがホームの表紙ジャック…は流石に無いか?
0704□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/21(月) 20:57:03.73ID:DThCQPie
物語が三顧の礼以後も続くと
・ほのぼの夫婦のいちゃラブ漫画なのに、夫は万人規模の
 死者を生む戦争を企画・立案・実行する立場になる
・ほのぼの夫婦のいちゃラブ漫画なのに、何年たっても子宝に恵まれない

という二つの問題が出てきてしまうわけで

赤壁前後で一旦終了して、世界観や登場人物はそのままに、
孔明・嫁ちゃんではない人物を主人公にしたスピンオフ的な続編を描いてもらうのが
ベターかなとも思うのですが、どうでしょうかね
「孔明の弟子。」とか「張飛のムスメ。」とか、あるいは「仲達のヨメ。」とか
0705□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/21(月) 21:01:00.35ID:cEAiUVFe
重野なおきの信長や政宗なんかも延暦寺焼き討ちや小手森城撫で斬りとかやりながら嫁とイチャコラしてるから大丈夫だ
0710□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/22(火) 00:25:39.61ID:FpWLuWQH
なんでこう定期的に終わらせようとする人が出てくるんだ?

私なんかはむしろ、作者の民話や庶民文化まで網羅した溢れる三国志の知識を駆使して
コンセプトを維持しつつどう展開するかが楽しみなんだけどな。

この作者はただの三国志マニアではなく、留学までした行動する超三国志マニアだからね。
ホーム巻末漫画なんて含蓄に満ち溢れている。
0711□□□□(ネーム無し)
垢版 |
2019/01/22(火) 00:26:59.29ID:FpWLuWQH
この作者の三国志関連の本を読んでみると、いかに行動するマニアかがよくわかる。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況