X



刺青☆入れ墨☆文身☆和彫りについて★part92

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0028名無番長
垢版 |
2020/07/26(日) 20:19:21.660
>>24
デフォルメって言いたかったんだと思う
やばいよなw
0029名無番長
垢版 |
2020/07/26(日) 20:20:50.920
色々なスタイルの刺青が出尽くして再評価の流れなんですかね
0030名無番長
垢版 |
2020/07/26(日) 20:36:38.920
客側も細かい図柄とか額の構成に飽きたってのもあるんじゃねーかな
0031名無番長
垢版 |
2020/07/26(日) 20:41:40.760
細かい図柄は太くなるし、細かい塗り分けなんかはだんだん肌色になっていくからな。
今トレンドのを完成させた人らは歳とってもあまり変わらず過ごせるだろうな。
ただ何というかエグさ?ヤクザ感?が無いように少し思う。
0032名無番長
垢版 |
2020/07/26(日) 20:42:57.210
>>27
こちらでは、しっかりした刺青の話をしましょう!!
0033名無番長
垢版 |
2020/07/26(日) 20:48:49.680
刺青入れるのはみんな30代までの糞ガキだもんな、付き合う大人と冷静な選択眼によって勝ち負けが決まるよね。
焦って出来損ないのインスタント彫り師でやっちまった奴は悲惨
一生負け組。
0034名無番長
垢版 |
2020/07/26(日) 20:50:30.580
古典回帰系はいいと思う。何の世界でもそうだと思うけどクラシックな物は飽き難いし、一生物の刺青なら尚のこと
0035名無番長
垢版 |
2020/07/26(日) 20:51:59.400
>>33
30以降に入れた人の方が図柄に対する後悔は少ないだろうな
0036名無番長
垢版 |
2020/07/26(日) 21:00:01.370
深作じゃあないけど、ああいう芸能人や著名人のパターンだと
しっかり十年以上した調べしたり見学してから入れてるもんね
なんの警戒心もなくホリッチョや総領みたいなネット彫り師に飛び込むのはまあありえ無いな
0037名無番長
垢版 |
2020/07/26(日) 21:12:30.990
五社英雄監督では?
深作さんも入れてたっけ
0038名無番長
垢版 |
2020/07/26(日) 22:55:34.600
メールで何回かやり取りして
今日打ち合わせに行ったら
思ってた感じの人と違ったw
DQNぽかった
0040名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 09:17:55.900
若いうちは金も知識ないし近くの適当な彫師とかに頼んじゃうんだろうな。もはや運ゲー
0041名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 09:49:40.550
>>16
>>19
定額のがぼったくりじゃないの?
だって定額にする意味は?
彫るの遅くて文句言われないように?
0042名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 10:34:54.760
>>41
若い子などで使えるお金が限られてるが半端で終わりたく無い
もしくは短期間で仕上げたいが追加であと5万とかになると厳しい
総額で言ってくれた方が安心する
など理由は色々
0043名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 10:48:41.080
キャリア積んで彫るスピード早くなったけど逆に儲からなくなったって彫師談をどっかで読んだ
0044名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 11:15:55.630
手の早い彫師は定額にした方がいいかもな
0045名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 12:42:14.400
>>41
定額だと彫師も客も金の予定立てやすいからな
ぼったくられたことある奴は定額の方がいいと感じるわな
0046名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 16:24:53.810
そんなことばっか言ってると彫師達も単価あげちゃうぞ!
ここ10年20年、街の物価や仕入れ、消費税は上がってるのに大御所彫師の方は今だに値段変えずにやってるぞ。
値上げしてるのは下手なのに年数だけ経った八千円やら1万の彫師な
0047名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 16:44:59.330
バーカもともとが高いんだよ
0048名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 16:53:22.280
>>46
一丁前に高い家賃のスタジオを構えてボッタくるカッコだけのポンコツ彫師と、安アパートで粛々と仕事をするベテラン彫師の違いだわな
0049名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 17:19:54.850
彫りひとや鯉なんて、たいしたキャリアも無いのに週刊誌デビューした瞬間から弟子がごろごろ増えたもんなw
彫りよしもそう、ああいう雑誌宣伝型の似非カリスマが悪影響与えちまったんよ
0050名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 18:19:23.330
彫ひとはああいう形でデビューして弟子をとったけど、その弟子の中で2人は上手で立派にやっているよね。
広島の彫太郎ともう1人
スレ立ての人がいうような今トレンドの絵柄じゃないけどそれぞれクオリティを追求してると思う。
0051名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 19:24:53.250
オレ龍ってずっとガキっぽいって思ってたけど今日彫徳さんの龍みて考え変わったわ。
0052名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 19:50:33.800
>>51
うん、前スレで批判もあったけど俺は彫徳好き。 何かが特別突出してるわけじゃないけど肌に入った全体的なバランスや飽きのこない感じもいいね。
この人より上手な彫師はいるしそれはわかるんだけどバランスよくて下手があまり見えないというかね。
やっぱ入れてもらったら胸はれる彫師さんだと思うよ。
0053名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 21:24:23.510
tattoo burstの彫徳さんの連載面白かったな
0054名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 22:33:08.290
>>51
俺は彫徳の龍は苦手。2ndカマロみたいな鼻がイヤ
0055名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 22:34:49.340
あと代を継がせすぎ。十何代目彫徳とかw暴走族かw
0056名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 22:41:46.650
老舗ラーメン店の暖簾分けみたいだなw
衰退するわけだ
0057名無番長
垢版 |
2020/07/27(月) 23:09:04.480
カルト新興宗教じゃ信者なんか消耗品。尻ふき紙と同じさ。
教祖は尻の毛全部むしりとって尻がつるっぱげになたらポイ。
0058名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 00:52:45.800
彫徳が40代くらいの時の作品はすごい好きだなー

今のやつはあんまり好きじゃない
0059名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 03:59:00.010
龍は彫俊が1番
0060名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 03:59:48.570
龍なら彫常に一票
0061名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 06:20:25.430
私も2代目彫常ですね。 。。あの龍はここではあまり好かれませんが、、是非腕に額彫りでも抜きで彫ってもらいたい龍です。。
0062名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 08:25:43.270
彫常系なら宮蔵竹蔵雅泉あたりもいい感じ
0063名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 08:31:43.990
>>57
チン毛は?
0064名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 08:33:05.870
玉毛までワックスがええぞ
0065名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 09:02:33.300
額の色って黒しかダメなのかな?
0066名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 12:57:33.980
ガッキンの娘に彫って貰いたい
0067名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 13:00:52.670
いややはり定額はぼったくりだと思うよw
だってCDサイズ幾らとかいうのは時間彫りだといくらもいかないからだろ?
時間彫りでやって文句出ることはないんだから、時間彫りで時間稼ぎするようなのはいないだろ
丁寧になおしたりしてるだけ!
0068名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 13:03:20.470
大体ここに出てくる老舗彫師で、定額で彫ってるのいるの?
俺が思うに定額でやってるのがここみて、ぼったじゃないとか書き込んでるとしか思えん。
0069名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 13:10:06.720
九州総手彫の方は定額じゃないのかな
0070名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 13:16:04.860
ワンポイントの料金が明朗なのは見積が容易だからだろ
0071名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 13:35:10.420
>>67
お前は分かってない。時間稼ぎする奴なんてナンボでもおる
0072名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 13:39:14.630
ヤクザって同和で部落解放同盟で小西邦夫で気持ち悪い。
死んでほしい。  世の中からいなくなってほしい。
c
0073名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 17:45:52.960
>>71
じゃーその定額の彫師は良心的って事?
誰だって儲かる方にしたいやん
0074名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 17:48:24.590
>>73
定額なら高いか安いか最初から分かるやん
0075名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 18:05:00.290
>>74
分からんよ、初めて彫るやつが多いんだから。
はしごしてんなら別だけど
0076名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 18:11:53.410
大体の相場とか所要時間の平均はネットで分かるやん。両腕五分で40時間くらいとか。それより高いか安いかで定額でも判断つくやろ。
0077名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 19:31:28.450
>>62
この3人の彫常の流れから今のトレンド的な画風になってるよな絶対
0078名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 19:39:40.380
>>65
青、赤、オレンジは見た事ある
0079名無番長
垢版 |
2020/07/28(火) 21:38:06.660
>>77
関西はこの3人かな
0080名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 01:17:21.130
>>79
関東は?誰かいる?
0081名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 01:56:08.950
彫師の医師免許について争っていた裁判は一審で医師免許がないと違法って判決がでてたけど、
その後どうなったのでしょうか。
詳しい方いますか。
0082名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 03:52:09.350
二代目彫長
0084名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 06:40:34.530
関東彫は歴史あるし常に先端地だし今一つ判断が難しいよな。トレンドの画風で関東で活躍中の人出すのも違う気がするしな。
0085名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 08:21:11.920
>>81
確か無罪になったけど、お上はまだ争う姿勢っぽい
0087名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 12:51:13.290
>>23
デフィロメってなんだ?
ググってもこのスレしか出てこないんだけどw
新しい言葉??
https://i.imgur.com/qa30KM0.jpg
0088名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 13:12:21.860
>>87
きちんと読めなくて自分の言いやすい言葉に変えちゃうバカって居るよ
0089名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 13:40:17.580
>>88
それはバカじゃなくて障害だよ
あんまりからかっちゃダメ
0090名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 14:21:55.480
三代目彫よし、彫徳、彫俊に決まってんだろ
0091名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 14:23:17.010
コロナに効く彫師のオススメ教えてください
0092名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 14:24:50.910
>>91
もう一個のスレでどうぞ
0093名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 14:26:12.770
日焼けしたら色落ち早い?
0095名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 15:20:54.910
>>91
初代彫ディフェロメ
0096名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 15:27:36.820
専スレあるんだからそっちでやれよ
0097名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 15:29:14.800
>>93
彫師は入れたら1年〜2年は日焼するなって言ってな
もう20年以上前の話だけど
最近はインクが良くなりインクでかなり変わるらしいし何とも言えない
色落ちで色つき直しする人って過去にいました?って質問した事あるけどいないって言われたな
0098名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 15:56:36.220
>>97
やっぱそうなんだな。ありがとう。
0100名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 17:52:19.510
神戸の彫屋ってどーですか?
0101名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 18:07:00.180
彫られ屋さんが行くところです
0102名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 18:17:21.160
>>100
神戸なら北凰行っとけば間違いない
0103名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 18:39:47.220
和彫の色褪せていく感じ俺は好きだな。ガキの頃に銭湯で見たジジイの刺青とかさ。歴史を感じる
0104名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 19:47:05.220
>>103
俺も思うわ。和彫りで十数年後とかにつき直しとかするやつアホかと思うわ
0105名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 19:53:15.490
色の抜け具合まで計算して突いてくれてるかによる
0106名無番長
垢版 |
2020/07/29(水) 20:25:09.980
>>105
ここ20年くらいのインクとかは色があけることはあっても色が抜けるとかほぼないだろ。よほど下手じゃないと
0107名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 09:01:40.750
関東の彫師の刺青がどうしても好きになれない
0108名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 10:28:27.410
>>107
関東の彫師に言って廻れよ
それから書き込んだら?
0109名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 10:38:19.800
なんだその極論w
0110名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 10:40:25.110
好きなの入れたらいいじゃん
ここで言いつけてもしょうがないぞ
0111名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 10:58:54.580
仙臺の彫師の刺青がどうしても好きになれない
0112名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 11:24:37.790
関西派のチカラ強いのもわかるが
オレは断然、関東派だな ガクが美しい。刺青はガクがキモだろう。
0113名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 11:45:26.670
徳島のある彫師の刺青がどうしても好きになれない
0114名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 11:48:55.380
和墨って固形墨刷るの?それとも墨汁?それとも今はインクかな?
0116名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 12:15:15.760
>>114
墨かインク。ほとんどインク
0117名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 12:25:00.200
ボカシは古梅園などの摺り墨で、ラインはインクって人が多いと思う
0118名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 12:50:35.070
墨汁とか無知もええとこやん
バカなん?(笑)
0119名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 13:16:50.580
和墨のボカしと黒インクのボカしではパッと見も違うよな
0120名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 14:03:11.810
>>118
墨汁って固形墨刷ったのと同じじゃないの?
0121名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 14:04:30.190
>>117
それって墨汁でしょ?
0122名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 14:06:41.700
>>118
お前それじゃー墨汁でやってる彫師はいないってんだな?w
0123名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 14:09:24.970
マン汁使ってる彫師なら知ってる
0124名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 14:10:06.940
そこら辺で買った墨汁で濃淡出せるんなら墨汁でいいと思うよ(笑)
0125名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 15:03:49.370
>>112
どう考えても関西彫りのほうが美しいだろ。
額は太めのほうが見切りが決まって見える
0126名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 15:08:26.640
額が太いw
0127名無番長
垢版 |
2020/07/30(木) 15:21:51.280
>>125
ほんとそれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況