X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント289KB

字書きさんの談話室 第73分室

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2022/05/20(金) 13:16:36.74
愚痴や相談事から技術論、ノウハウの模索やちょっとした息抜きなど、
字書きゆえのあれこれをまたーり語っていきましょう。
オリジナルかパロディかなど、前提条件がある場合は最初に提示して下さい。

※エロ談義はエロパロ板の「SS書きの控え室」で(回転が速いので検索して下さい)

***心構え***
字書きなのですから、簡潔に過不足なく誤解のない書き込みを。
読解力も大切です。発言意図を色々汲んで円滑なコミュニケーションを。
次スレは>>980が立てて下さい。

前スレ
字書きさんの談話室 第72分室
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1650005491/

関連スレ
◎ 同人誌の小説 65冊目 ◎
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1645251077/
0596スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/06(水) 19:13:53.83
一律で名前出さないならともかく
他の人の名前は出すけど自分の名前は出さないってなぜ?とは思うだろ

>せいぜい1000文字程度のツイで5万字書いた相手や界隈
こんなことは書いてないし
描いてないこと勝手に読み取って喧嘩腰なのよくないよ
0597スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/06(水) 19:16:56.60
>>595
萌え語りしてお互いネタ出して盛り上がってても
三か月後にはいなくなるかもしれないから名前なんか出さなくていいよね
なの?
0598スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/06(水) 19:26:27.24
相手との関係性にもよるかな。
プライベートでも連絡取り合うくらい仲良い人で周りにも仲良しだと周知されてるレベルの人だと名前出すけどTwitterだけで絡んでる人とたまたま盛り上がったくらいならフォロワーさんですませるかも。
0599スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/06(水) 19:35:04.18
何人もいたなら「フォロワーさん達と~」って濁すのありだと思うけど少人数で名前出さない理由も分からんね

あと話題に乗ってるからレスが続いてるのもあるけど…
ネタ元が自分の頭の中からだけでないという自覚があるのに何でそれを明らかにしようとしないのかが分からんわ
人との会話にしろ作品や歌にしろ自覚があるのに明かさないのは相手に不誠実だなと感じる
0601スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/06(水) 20:13:18.97
垢消し理由にもよるかな
期間限定垢で本垢に戻ったとかなら名前出すけどそうじゃないと難しくない?
揉め事あって垢消しなら相手の名前出すのも悪いしネタを使うのも厳しいよ
588の詳しい事情が分からないから何とも言えないけど
0602スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/06(水) 22:48:50.30
588です
アドバイスありがとうございます
相手方は相互でしたが最近は特に交流もなくなっており、垢消し理由は知りません

相手方の「~な場合、○ならどう行動するかな?」という呟きに、私が数レスにわたりプロットを書きました
相手方からリプはありましたが該当プロットに追記するような性質のものではありませんでした
また、その時書いたプロットが全体の30%程度になるくらい加筆もしています
「~な場合」という着想を得ることが創作においては難しく、価値あるものだと個人的に思っているので、どうしたらいいのかと悩んでいました

現時点では、相手方の着想によるものだということを明記し、ご本人からの連絡があれば消す…という形にしようかと思っています
0603スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/07(木) 09:45:46.38
ROMや漫画描かないイラスト絵師の人達が呟いた
プロットのメモ書きみたいな萌妄想をネタにして小説書いてもらうのって
そんなに嬉しいものなんだろうか
もちろんちゃん了承を得ているのが前提だけど
自界隈はそれがあたりまえになってるから
人が投稿した作品に影響受けてゆるっとパクるのも普通になってる
線引きぐらいしてくれよって思ってる
0604スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/08(金) 01:50:29.78
吐き出し
今、書いているシリーズが原作沿いで自分の原作の根幹解釈をガッツリ入れたシリアスなんだけど、書くのが怖くなってきた
原作は連載中で、明かされていない事実や動機・感情がたくさんありすぎるんだが、自分はそこに切り込んでしまっている
過去の行動の動機、二人の過去、二人の現在、を自分の妄想で書いてるけど、確実にいつか原作で真実が明らかになるんだ
もちろんキャプションや前書きに「いついつ時点での連載を元に構想したものです」と書くつもりではいるけど、単純に自分のモチベにも繋がってきてナーバス…
いつ書けなくなってしまうのだろうかという
それに万が一変に原作と被ってたらっていうのも怖い(前ジャンルで数度あって、最速で3日でお蔵入りした)
貰う感想に、ありがたくも「原作の雰囲気そのもの」「声が脳内再生される」といったものが多いんだけど、原作次第では手のひら返されて疎まれる二次創作になるだろうなという被害妄想までし始めた
過去捏造や未来ifで書ければよかったな、原作現在軸しか思いつかなかったんだ…
0605スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/08(金) 03:14:39.16
原作でありえなそうな展開ならともかく下手に被っちゃうと辛いよね
そういうのはいっそ書ききった後に温めておいて連載終了後(もしくはIF確定後)に公開って手もある
書き切る元気があって公開時期を気にしないならの話だけど
0606スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/08(金) 09:40:33.92
自意識過剰すぎない?
原作の後出しで先に妄想してた二次創作がひっくり返っちゃうなんて連載中の作品だったらいくらでもあることでは
0607スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/08(金) 10:17:51.83
昔某雑誌で見た、仲良し兄妹やほんわか上司部下のテンプレ当てはめ漫画が
180度逆の関係性だったと露呈した同人屋と違って
現時点での原作に向き合った上での作品なら気にならないな
新事実が判明したら修正していけばいいんでは?
自分解釈でなく原作沿いを謳うならできるでしょ
0608スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/08(金) 12:11:31.28
吐き出しに突っ込むのも野暮かもしれんが本当に自意識過剰だと思うわ
二次創作の解釈=妄想なんだから原作の展開で自作の価値が変わるとかおこがましいにも程がある
悩むくらいならさっさと書き上げてしまえばいい
0609スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/08(金) 13:38:24.63
むしろ原作で明かされる前に書き上げとかないと派の私としては面白い感覚だわ
>>370みたいな二次創作なら先の展開読まれて腹立つのはわかるけど、商業作品が二次創作に先の展開読まれてたって何てことないだろうに
古いけど封○演○の某師弟で先走って全然違うキャラ設定しちゃって、実際のキャラが出てからも全然違うキャラ設定のまま突き進んだ作家の話思い出したw
0610スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/08(金) 15:34:17.97
これは自分の妄想の成れの果てですって書いてそのまま終わりまで突っ走ればいいんじゃないの?って思っちゃった。

某作品が最終回でそして10年後……みたいな展開で主要キャラがみんな夫婦になったりカップルになったりして腐が焼け野原になったの思い出した。
0611スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/08(金) 20:03:16.11
書くときは原作との矛盾がないように神経使うから後から矛盾が生じると苦しくなる
売り切りゲームとか完結済みのやつで二次するときはいいんだけど
連載中の漫画ジャンルにハマったときは矛盾が怖すぎて薄っぺらな話しか書けなかった
0612スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/08(金) 20:11:00.60
完結済なら濃い話が書けてるつもりなんすか
てなるからそういう言い方はどうかね
0613スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/08(金) 20:13:43.50
未完結作品での二次はもうそのへん開き直ってやってるわ
本のどこかのページなりアップロード時のキャプションなりに
原作の◯◯時点までの公式設定をもとに発表時点での未確定部分は
当サークルではこういう設定で書いてますって注記してる
0614スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/08(金) 20:15:40.57
BL書いてる時点で原作もなにもないから気にしてないわ
0617スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/08(金) 20:23:26.80
そんなに怖いなら完結してからやればいいのでは
投稿日見ればいつの時点で書かれたものか分かるし大抵注意書きもあるし
原作と矛盾してるのが許せないなかったらそもそも二次創作なんて読まないよ
0618スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/08(金) 23:43:34.29
私も原作終了でやっと全貌把握できると安心する
ただし燃料も終了してるから徐々に斜陽化していく環境は切ない
私は設定厨だから設定に関して矛盾は作らないけど、原作の方が上書き保存されていくタイプだと困惑はするw
0619スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 00:50:48.42
今まさに連載中の漫画で二次やってるけど原作の展開がめちゃくちゃ遅いので逆に好き勝手やってるわ
次の話が公開されたときにはどうなってるかわからないから、という理由でバンバン好き勝手に書いてる
0620スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 07:14:51.43
ソシャゲジャンルでキャラの性能に絡めた作品を書いたら
調整でその性能が全然違うものに変更されちゃって頭抱えたことがある
調整後しか知らない人には意味わからない設定なんだろうなーって
わざわざこういうスキルを持ってたときに書いた作品です~って注意書き追加するのも面倒でそのままだけど
0621スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 10:08:16.52
AとBの初回やりとりからCP萌えしてたけどBが全然設定明かされなくて数年様子見してたら
どっちも作中で死んでもおかしくなさそうな展開になったから創作始めたわ
Bの設定に悩むこと多いけどこの話はこういう設定みたいな感じにして書いてる
0622スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 10:16:21.80
話数が判明しているアニメならともかく
漫画や小説二次で完結するまで作品出さないなら何年待つことになるの
0623スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 10:32:28.19
連載中作品の二次は好きにすればいいと思うんだけど
アニメのみで原作見てませんで二次するのは度胸あるなと思う
良くも悪くも

映画の二次で原作小説(ホームズとか)
読んでませんというならまあなんとなく判るんだけど
でもコナンアニメとかになると漫画原作でも読むの大変そうだな
0624スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 10:41:58.65
ワンピなんかも続き物なのに既刊多すぎて新規増えずにジリ貧だしね
学生の小遣い考慮すると鬼滅ぐらいが限度でしょ
リアタイで追う分には財布そんなに痛まないが、あまり長いと中途参入のハードルは上がる
0626スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 10:54:54.28
コナンはアニメも大変だろう
1000話以上あって半分くらいアニオリっしょ
Huluに全話あるから金額的には1000円だが時間がね…
0627スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 14:08:37.10
原作アニメ、派生コミック、派生ゲームあり
コミックとゲームはアニメとベースや全体的なストーリーは同じだけど
独自展開やオリジナル設定あり。全て完結済み

で、アニメコミックは円盤や紙で入手してるんだけど
ゲームは普段やり慣れなくて画面酔いしてなかなかクリアできない
かと言ってネタバレサイト見るのも違うよな〜って
ゲームは現時点で分かってる部分でだけやってる
見る人によってはファン失格だろうけどね
0628スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 17:20:35.42
原作抑えておいた方がいいのはわかるけどメディア展開が盛んな作品なら「○○のみです」ってのもアリっちゃアリかなと思う
というかなんで漫画原作作品でアニメのみですは度胸があってホームズは読んでなくてもなんとなく判るってなるの?
ホームズだって原作小説読んでる人の方がよくない?
古い作品だから仕方ないってことなのかな
基準がよくわからなかった
巻数だってこなんほど多いわけでもないし
0629スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 17:42:59.48
某乙女ゲームジャンルでやってたときヒロインは新キャラで攻略対象は前作と同じ+新キャラ追加という2作目が出て
新作には興味持てなかったので初代のみでずっと活動してた
でも攻略対象含め前作と共通のキャラが結構出てるし公式本発行とかのメディア展開も盛んだったので
自分が未プレイの部分でそういうキャラ達の新設定とか出てるかも知れない、
けどその確認のためだけに好みじゃないゲームのプレイをしたりメディアを追ったりするのは負担が大きいし…と
悩んでいるうちにジャンル熱自体が薄れて撤退してしまったのを思い出した
そこまで考えずとも「初代の設定のみで書いてます」という姿勢を貫いても良かったなと今なら思えるんだけどね
0630スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 17:49:31.09
歴史が長い漫画原作だとTVアニメと映画とゲーム化されてたり更に実写映画とか2.5舞台もあったりするし絶対全部の履修は無理だよ
物理的に後から見れない物もあるだろうし
今はメディアミックス多いから自分が萌えた周辺だけ押さえてればそれで良いのではと思う
0631スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 17:57:10.50
漫画原作だけど昔出たゲーム新品で買おうとすると3万くらいして手が出ない
0632スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 18:48:48.20
Fateとか完全履修してる人いるのかってくらい複雑怪奇だしな……
0633スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 19:32:30.82
>>628
ホームズモチーフのオリジナルですくらいかけ離れてるやつもあるからじゃない?
FGOの孔明で二次している人間が三国志を履修してなくてもいい程度みたいな
0634スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 19:35:19.37
友人がアメコミジャンルハマってるけど英語理解するのと海外でしか展開されてない商品や関連作品あって大変そう
個人輸入に頼っているらしいが
0635スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 20:03:48.30
織田信長と三国志と新選組は
もうフィクション無茶苦茶だしな
0636スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 20:21:04.33
漫画原作だけど絵が苦手でストーリーテキストに書き起こしてる
アニメもアドオンでテキストだけ抽出した
0637スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 20:27:17.21
>>636
そこまで苦手なのにそれで活動してるの流石に理解できない
ストーリーや設定が好きとはいえ原作と作者に失礼だと思うわ
0638スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 20:47:24.68
>>628
古いからというか童話や昔話的な?
ホームズは探偵と助手が謎解きするっていう設定を皆知ってるからだと思う
ドイル亡き後に作られた映画も広い意味で二次創作だから、映画の二次創作したら二次創作の二次創作だよね
聖典読んでる方が理解深まるはずだから読むにこしたことないけど、この場合の原作は映画だから必須ではないって感覚の人は多いと思う
0639スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/09(土) 23:04:09.48
>>636
失礼とは思わないけど、よくそれでハマったね
絵が苦手だと、まず作品に触れる入口に立たなくない?
どうやって出会って内容を知り、ハマったのか経緯が気になるw
0640スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 12:05:46.32
章ごとに視点が変わるタイプの話を書いてるんだけど
念の為に章ごとに「side攻め」とか書いたほうがいいかな?
0641スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 12:06:32.42
自分は書いてないがそれでわかりづらいと言われたことはない
0644スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 12:54:38.72
章ごとに視点が変わりますってキャプに書いておけばいいんじゃない?
0645スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 12:57:55.31
全体でどのくらいの長さの話で
どのくらいの長さずつ何度視点が変わるのかにもよるんじゃない?
0646スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 13:00:27.33
>>645
7万字ぐらいで全部で10章くらいあります
一応章の一文目読めば誰視点なのかわかるよう書いてるつもりです…
0647スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 13:03:36.10
章ごとに10回変わるなら書かなくても章が変わったら判ると思う
一文めで判るんだし
>>644のキャプに「章ごとに視点変更」て書くくらいで
0648スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 13:25:45.87
書いてあるとギミック仕込んであるのかと別方向で期待するな
0650スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 16:51:15.74
視点替えって何か意味あるんかな?
単に同じ話の受けと攻め側からそれぞれの本心見える的なやつだと要らねってなるな
648の言うようにギミック仕込んであるとかならともかく
0651スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 16:54:23.45
単に同じ話二回だとつまんないけど
上手な人だと多分大体ウマイ
下手な人だとギミックですぅと言おうがどうしようが下手
0652スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 17:03:36.48
別視点話。もう片方側の視点の時に風景描写とかの被ってるとこは端折って反応がよくわからなかったところがこんなこと考えてたのかってわかるやつはすきだ。
0653スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 17:09:27.05
自分の場合は一人称寄りの三人称一元視点しか書けないから
ちゃんとした三人称で書けるなら困ったりしないw
0654スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 17:17:41.63
小説じゃなくて漫画だけど
同じ出来事をヒロイン・ヒーロー各視点で焼き直す少女漫画があって
それはすごい好きだったから、いるいらないは好みじゃないかなぁ
お互いのことがどういう風に見えているのか、実際は何を考えているのか
っていうギャップと本音が両者視点で見られるの好きだわ
0656スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 17:31:51.61
歴史小説で同じ話の双方向視点がめちゃくちゃうまいのあったな
0657スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 18:19:11.32
5〜8万文字くらいの本一冊にする話を攻め視点→受け視点→攻め視点→受け視点、くらいの視点交代するの好き
同じ場面は書かないで視点が変わったときそれまでの心情がなんとなく分かるようにする

同じ場面の視点違い書く場合は視点トリックとか片方しか知らない出来事が起こるとかの仕掛けがあると面白そう
0658スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 18:33:55.71
これは好みの問題って自覚あるけど
明確な仕掛けがある作品、いわゆる信頼できない語り部系の話以外は好きじゃないなあ
ただ同じ話繰り返すやつも、その作品自体のファンなら楽しむ人もいるんだよね
私は恋愛ものの片方視点しか書かないけど、毎回必ず両視点読みたいって感想いただくから、需要自体は実感してる
0659スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 18:36:56.43
完結してる短編の続きが読みたいって言ってくる人と同じ程度の需要だと思うよ…
声がでかいだけっつうか
実際書いても反応ないっつか
0661スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 18:54:11.37
>>659
それもあるだろうし私の場合数人の人が言いまくってる可能性はあるけどw
エブリスタとかの恋愛ものの一次作品にも視点で話繰り返してるの多くない?
コメント見るにそれを喜んでるファンもいるから、やっぱり一定の需要はあるんだと思うよ
0663スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 20:41:24.64
字書きではない人には視点変更があると両方の心情がわかってありがたいから好きだと言われた
視点が片方に統一されていることで他の登場人物の気持ちが推測できない人間というのもいるのかと勉強になった
自分はそこを推測していやもうこんなん両片思いだよね!?気づいて!?とハラハラしたりするのが好きだから特に
0664スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 20:46:29.39
推測できないって失礼な言い方
どれだけ好きなのか書かれてるのを読んでほっこりするのが好きだから両方の視点交代で書かれてるのも書くのも好きだわ
0665スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 20:52:57.66
実際行間を読むというか描かれてないものを読み取れない人って思ってるよりいるよ
友人にも本人が自覚してそう言ってる人がいるし、同じものを読んで他の人含め感想を話した時に「そうか!」って本人が驚いてた
0666スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 21:15:00.98
別視点は行間深読みしてたやつの答え合わせで正解して嬉しかったりそう来たかーって裏切られたりするのも含めて楽しんでるわ。
0667スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 21:32:36.48
行間を読みすぎて的外れな考察になってる人もいるしどっちが優れてるとかは無いよ
0668スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 22:05:40.39
両想いなのはわかってても
想いの深さや、具体的にどんなことを考えてるのか
上手く描写してくれるならそれはそれで美味しいなと思う
既出のとおり、つまらないと思わせるか面白いと思わせるかって結局は書き方次第だよね
0669スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 22:44:12.63
字書きは特に複数の人間の感情を平行して想定するのに慣れてるから行間読むのも得意かもね
読み専はそこまで噛み砕かずさらっと飲み込む人も多いかも
理解力もあるだろうけど、慣れやその人にとっての創作物、芸術物へのスタンスもそれぞれだからね
0670スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 22:48:41.84
理解力が高い故に書かれた事実しか読み取らない人もいるよ
行間読むなんて度を越せば下衆の勘ぐりになるし作者の意図しない妄想で隙間埋めてるだけなんだからそっちのが偉い!とか主張したりするのはやめた方がいいよね
どっちの楽しみ方もありだと思う
0671スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 22:51:00.22
>>670
>理解力が高い故に書かれた事実しか読み取らない人もいるよ

この理屈がよくわからない
0672スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 23:12:35.20
二次創作なんて行間の読み過ぎみたいなもんなのに
何言ってるのかちょっと分からない
0673スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/10(日) 23:54:32.08
そもそも「行間読める方がえらい」とか誰も主張してないから
是非も何もどっちも有りなのは大前提でしょ落ち着きなよ
664から勝手につっかかってるけど
全員別視点の話がウケる理由について「書かれてないこと読むの苦手な人もいるから」って引っ張ってきてるだけだよ
0674スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 00:12:17.39
自分は他人の本読む時先の展開考えながら読むから深読みしすぎてることあるw
0676スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 00:13:20.24
>>671
理解力や洞察力が高いと一つの表現や言葉から様々な情報が見えてしまうから
作者の意図に沿うために、書かれてること以外は読み取らないようにするってことじゃないかな
0677スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 00:27:58.65
作品を変に深読みされて自己解釈をスペースで延々と話されたことある
そんなこと一行も書いてないのにって内容でびっくりしたしリスナー多かったから焦ったよ
0678スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 08:38:21.57
最後に答え合わせするの好き
Aの視線で進んできて最後にBの視線に変わってそれまでのことをざっと説明しながらオチに持ってくのよくやる
B視点になると今度はAのことが書けなくなるけどそれまでに散々A→Bを書いてるから
そこは今までの展開から行間読んでみてくれ~と思ってる
行間読んで色々と想像するのが小説の面白いところだと思ってるし
0679スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 11:01:01.15
スペースってイベント会場でかと思ったらリスナーでツイのあれかと判ったんだけど
こういう用語が被るのヤダね
難しいというかややこしい
>>677がどうという話でなく同人全体として
0680スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 13:04:55.92
高尚という単語にネガティブな印象持ってる奴は漏れなく同人板の愚痴スレに居座っていると判断してる
0681スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 13:12:53.54
居座らなくても同人系スレで使う分にはいいイメージないよ
居座るの意味が判らないとか?
0682スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 13:18:38.31
同人板以外で、という黄味だよ
ああこいつ、ごちゃんの同人板に出入りしてるならという簡単な目安になる
0683スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 13:27:25.32
5ちゃん以外で普段のツイッターやらで高尚なんて使わない
0685スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 14:10:32.58
自分が苛々してると他人が苛々してるように思うのかな
0686スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 14:16:44.09
こいつ絶対ごちゃん見てるわ自体がごちゃん脳なんだよなぁ
0687スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 14:31:11.12
ツイッターとかで高尚なんて言う人はそれ以外でもぐずぐずネガ発言してそうだし
同人板に出入りしてたらどうなんだって気もするけど
同人板に出入りするからこそ5ちゃん用語的なの絶対出さない自分みたいなのもいるし
サラッとそういうこと言えるのって余計に出入り少ないんではって気もするし
ここに書いてるお前も出入りどころか決めつけ書き込みしてるなあとか
0688スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 16:41:51.78
ここ愚痴スレかと思ったわ
5での字書きは総じて高尚様と言われやすいからね仕方ない

ついでにマイ愚痴なんだけど心理描写の書きわけが難しい
例えば荒っぽい性格のキャラを荒っぽい人間として描写することが難しかったりする
工夫してることあったら教えてほしい
0689スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 17:11:14.93
心理描写ってことは思考とか心境とかってことだよね
荒っぽいと言っても乱暴なのか大雑把なのか直感タイプなのか脳筋なのかでももちろん変わるだろうけど
自分は細かくて理屈っぽいから、自分が想定する思考ルートを組み立ててからそのキャラらしい骨子だけ押さえようとするかな
「何を気にするかより何を気にしないか」って見かけた言葉に則って
発想が全く違う時は描写以前に思い付かなくてしばらく悩む
0690スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 17:21:58.50
どうしてそう思うのか、変化のきっかけは何か
心理描写は理由付けが大切だと思うけど
荒っぽいならそのへん掘り下げないで直感で動くようにすれば説得力ありそう
0691スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 17:30:36.07
>>689
>>690
なるほどありがとう!
「キャラの言動から書き手の性格が見える」みたいに言っているフォロワー見かけてしまい何気に落ち込んでいたから助かった
参考にします
0692スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 18:16:52.16
殺人鬼キャラ=作者は殺人鬼!とはならないけど
A格好いいと作中で言われてる言動が全然格好よくないと
ん?とは思う
0693スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 19:42:10.98
ちょっと相談させてください
かなり前から書いていて来月本にする長編に一部設定が似ているSSがアップされていたことをまとめで知りました
展開などは違うが発想が同じという感じのものです
尺も全く異なりパクではないので引き下げるつもりはないです

このような場合相手の作者に連絡をとり確認などをした方が良いでしょうか?
その場合どのように伝えるのが相手を不快にさせないと思いますか?

pixivなどで見かけるためお互い存在は認知しているが交流はないという感じの立ち位置です
私は相手の人の作品が好きで非公開でブクマもしています
0695スペースNo.な-74
垢版 |
2022/07/11(月) 19:47:53.13
>>694
一部似た設定になってしまっていることに後から気づきました
不快にさせたら申し訳ありません的なことを送るべきかな?と

私もどう言ったら相手を不快にさせないか分からないんです
同じキャラを推していたら少なからず発想する可能性のある設定ですが
似た設定だがパクリではない作品を後から出したらブロックされた人の書き込みを見て不安になったので伺ってみました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況