X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント267KB
絵描きさん雑談スレ49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0335スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/08(水) 02:26:24.37
やる気はやり始めれば沸くってやつだな
やらなきゃって負荷かけすぎると腰が重くなるから
適当に惰性ででも手を動かしていたらエンジンかかってきたりする
0336スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/08(水) 02:39:39.21
夏休みの宿題を毎日コツコツやるタイプじゃなかった人間には今更ヾノ・∀・`)ムリムリ
0337スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/08(水) 02:50:32.75
ポテチ食ったり珈琲飲んだりするのは負担にならんが
店で出すクオリティで作ろうとするとしんどい

そういう感じのアレ
0338スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/08(水) 06:59:36.37
アレ言われてもあんまり伝わらなかったでも説明もいらない
0340スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/08(水) 07:42:30.09
机に向かうことは出来てもネタは浮かばないからなあ
0341スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/08(水) 08:01:24.66
ワンドロ過去お題描かせて貰うとかポイピクのお題ルーレットとかきのうは七夕だったりもしたしいくらでも探せばある
ちなみに今日7月8日はチキン南蛮の日だぞ頑張れ
0342スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/08(水) 08:15:28.51
自分は新しいガジェットとかツールとか素材とかあがるから何もしたくない時はclip眺めたりする
0343スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/08(水) 08:20:36.69
それはあるな
ひたすら素材集めて変換したり整理したり背景3D作ったりしてて数日過ぎることがある
0345スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/08(水) 10:35:00.75
俺とほぼ同時期に絵を始めた友人がものすげえ上手くなってて負けられん

でもふと思うんだ
俺もあの頃に友人に影響されてダークファンタジーの絵に傾倒していたら・・・って
0348スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/08(水) 11:29:48.53
チキン南蛮食いてえ!
クリスタのチキンブラシ作ったら需要ありそうだよ
0351スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/08(水) 12:37:22.00
そう何度も描くもんじゃなかったら素材作ってもブラシ欄の邪魔になるだけだから自力でがんばろうw
0352スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/08(水) 14:17:44.43
小箱とたんのスケッチブックいつの間にか終わってて衝撃を受けてる
一生続くと思ってたのに
0355331
垢版 |
2020/07/09(木) 03:56:03.36
チキン南蛮食って筋トレしてとりあえず始めてみたらここ最近で一番集中できた気がする
マジでありがとう
0356スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/09(木) 07:06:05.63
脳の血流が良くなるからストレッチするだけでも変わるよな
0357スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/09(木) 07:14:58.92
あんまりストレッチ含め運動しないから血流良くなる風呂で
いいアイデアが浮かぶことが多いな自分は
0358スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/09(木) 08:01:32.25
血流て大事なんだね
ウォーキング中によくネタ思いつくのはそれが関係してるのかな
0359スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/09(木) 08:13:02.42
頭の中にネタはあっても画像に起こす気力が湧かねえ
0360スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/09(木) 13:31:11.55
その程度のネタなんだよ
画像に起こす段階で欠陥や穴だらけで失敗するってわかってるから
防衛本能でやる気が起きない
0361スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/09(木) 14:04:21.44
風呂で髪の毛洗ってる時
食器洗いしてる時
個人的にネタが思いつきやすい瞬間
0362スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/09(木) 14:06:16.09
自分は歯磨きしてる時とお風呂の時にネタ浮かぶ
リラックスじゃないけど別のことしてるとネタ思いつきやすいかも
0366スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/09(木) 19:05:08.96
運転中は確かに浮かぶわ
意味なく遠回りしたりする
0368スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/09(木) 21:57:52.24
細長くてゴツゴツした手になりたかっ・・・た・・・
0370スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/10(金) 08:56:45.03
仕事中にネタが浮かぶけどメモの持ち出しできないから休憩とか退勤のときには霧散してる
授業中にめっちゃ描いてたから名残なのか癖なのかと思ってた
0376スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/10(金) 16:53:48.67
自分の絵を「良く描いたなぁ」と思って眺めてるときに横とか斜めに無意識でしちゃってるときは危険信号だよな
普通に見て良くないから必死によく見ようとして角度変えてるんだけど、自分で気づいてない
絵が動かせない時は首をひねってる
0378スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/10(金) 16:59:41.99
左右反転して(アナログなら裏から見て)歪みを見ることはあるけど横とか斜めはないかも
0379スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/10(金) 17:29:04.46
立てて遠くから見ることはデジアナ両方あるけど絵を横や斜めにして見ることはないな…
0380スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/10(金) 19:16:23.72
展示会の写真とかじっくり見たい時意味なく無意識に色んな方向から見たりする時あるけど、そういう物を観察する時の人間の癖みたいなもんじゃないの

試しに自分が描いたのじゃない、いいなって思う絵をちょっとじっくり時間かけて見てみたら
多分首傾けたり絵を動かしたりすると思うよ
0381スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/11(土) 08:54:20.23
アナログからデジタルに移行中なんだけどモノクロの主線ブラシに悩みすぎて禿げそう
配布ブラシやデフォルト色々試してるけどイマイチ違いが感じられない
何より入り抜きや筆圧調整しても描いてる途中で突然変に太くなったり細くなったりしてしまって
上手く力が伝わらない感じがもどかしすぎる 慣れしかないのかな…
長年アナログだった絵馬がiPad買ってすぐにアナログと変わらないタッチでモノクロ絵仕上げてるの見て自分の不器用さに心折れそうだわ
0382スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/11(土) 09:58:58.70
液タブ?板タブ?
最所はデフォルトのペンが使いやすいんじゃないかな
配布のはサンプルが良さそうでもなんかめちゃくちゃクセあったり難あったりするのある
0383スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/11(土) 11:34:49.11
全く同じ
主線となるとすごいぎこちなくなる
比較的こなれて描けるペンもあるけど求めるタッチではない
0384スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/11(土) 11:59:07.67
主線のペンは合うかどうかは本当に人それぞれだから良いのにあたるまで試すしかないわな
0385スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/11(土) 15:45:46.93
コミスタから入っていまはクリスタだけど、自分も最初は乱れペンでようやくっていう感じだった
板タブに白い紙貼って描くといいよ
0386スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/11(土) 16:31:13.82
髪の細い太いが描き分けできない
細い人は髪のシルエットが頭にはりついてるけど、
太い人はヘルメットみたいに髪が独自のシルエットを作ってる
マンガ的にデフォルメして描くとどうしてもヘルメット型になっちゃう
0387スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/11(土) 18:21:33.55
>>381
> 何より入り抜きや筆圧調整しても描いてる途中で突然変に太くなったり細くなったりしてしまって
これクリスタの筆圧調整とブラシの筆圧調整とタブレット側のペンの筆圧調整全部やってみて
こないだPC換えたとき設定初期化されて同じ状態でイライラした
全部調整したら絶対しっくりくるから
0388スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/11(土) 18:56:28.92
インクで一発描き出来る人は何かの能力者なの?
0393スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/12(日) 16:51:34.21
上達のおかげもあり自分の絵が好きになりつつあるのに
いまだに人の作風が羨ましく見える
「こんな絵を描けたら挿絵とか映えるだろうなあ」とか妄想しだす
0394スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/12(日) 17:09:54.17
自分も塗り上達しないしそもそもあまり興味がない
色着いてないよりは着いてる方がいいよなレベル
0395スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/12(日) 20:56:26.51
習字みたいに一発書きが基本で、描きながら修正なんてのは邪道と思って訓練しないと、
デジタル以外じゃ何も描けない奴になっちゃうな スピードものろい
やっぱクロッキーとか毎日しないとダメなんかなぁ
0396スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 05:35:03.61
上の人に同意だけど
でもぶっちゃけ素人がデジタル以外で描けないから困る場面ってそんなにない
プロでライブペイントとかサイン会色紙プレゼントなどするんだったらアナログで描けるように練習しなきゃ都合悪いと思うけど
リアルで描かなきゃいけない場面を避ければいいだけでは
自分的にアナログでも描けないよりは描けたらいいなとは思うけどその気持ちは置いといてデジタルの完成度を上げたい
どんな方法使おうができがったものが全て
0398スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 05:51:34.82
スケブお断りにすればいい
何が何でも描かないといけないものじゃないし
0399スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 06:00:05.62
そうなんだけど頼んでくるのが福原遥だったら断れなくね
0400スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 07:27:50.37
>>396
>>出来上がったものが全て
これ

ちょっと話変わるけどたまにレイヤ枚数が少ない方が絵が上手い、加工あまり使わずに仕上げた方が絵が上手いみたいな意見の人に遭遇するけど、レイヤ構造見せるわけでもなし何言ってんだろと思う
レイヤ1枚で加工全然使わずに仕上げた人とレイヤ100枚で加工バンバン使ってる人がいたとして、イラストの出来上がりを比べて上手い方が絵が上手いんだよな
メイキング動画あげるとかなら1枚でスゲーと言われるかもしれないけどそれだけ
0401スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 07:48:42.37
レイヤーは描き方にもよるからわからんけど加工使わなくても上手い人は絵は上手いでしょそりゃ
補正せず効果も使わず編集もせず自分の技術だけで上手いなら腕があるってことでは
0403スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 08:19:49.40
一発描きできる方が、何も見ないで描ける方が、デジタルよりアナログで描ける方が、レイヤー少ない方が
どれも全部同じ話でしょ
レイヤーの多寡もスケブも掘り下げればいくらでも技術について言えるけどどれも根っこはただの価値観の押し付けでしかない
昔は洗濯機なんかなくて洗濯板で洗うのが当たり前で、みたいな話と同じ
0405スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 08:31:33.89
普通に機械に頼らなくても素で上手いなら上手いんじゃん
0406スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 08:39:54.88
デジタル以外では描けないなら
「どんな方法使おうが」的な言葉より
「限られた方法の中で」って言葉の方があってるよ
0407スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 09:21:11.41
手段は描き手側の事情であって最終成果物を見る側にとってはなんの意味もないってことでは?
絵が上手いかどうか判断するのは見る側で出来上がりが上手い方がそりゃ上手いよ
加工をつかいこなせる技術力も書こう使わずに描ける技術力もどっちも凄い
0409スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 09:25:13.85
見る側というか買い手にとっては加工使ってないとかレイヤ1枚とか何の関係もなくて出来上がりが上手い方が上手いよな
ここは描き手のスレだからメイキング凄い方が上手いになるとは思うが

加工使いこなせてない自分としては加工を理解してバリバリ使って描いてる人すげえなと思う
0410スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 09:38:52.20
>>401
>>400は加工の有無やレイヤー枚数で巧拙は判断できない
完成した絵が全て
って事だろ
0411スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 09:42:02.21
加工はソフトやPCに依存してるから絵の上手さとは別の物が求められるし比べられないものだと思う
画力は無くても見映えのするものができるしなんなら人じゃなくてもAIだって描けるから
元々性質の違う物なんだよな
0412スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 09:53:07.83
加工も技術なんだよなあ
今の若い人のオーバーレイ増しましの絵すごいよ綺麗
0413スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 10:02:04.48
わかる
センスのない自分が適当に真似してオーバレイ重ねてみても
なんかギラギラしてるだけのダサくて下品な絵になってへこむ
0414スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 10:04:47.42
レイヤー1枚の方が絵柄や性格に合ってる人もいるし加工使わない方が合ってる人もいれば逆の人もいる
上手いのは自分に合ったやり方見つけて描けてる人で、下手なのは自分に合ってないやり方しか分かってない人とも言える
だから一概にどっちが上手いとは言えなくて出来上がりが全てなんだよな
0416スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 10:07:38.84
加工=補正、至らないところを誤魔化す、だと思ってる人は加工しない人こそ絵が上手いと言い出す
0418スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 10:38:51.93
ん?
加工が誤魔化す手段だと思ってたらそりゃ誤魔化す必要が無い方(加工使わない方)が上手いって帰結になるだろ
加工使わない方が上手いと言ってる人は加工=誤魔化す手段だと思ってる、なら偏見だと思うが
必要十分条件じゃないじゃん
0423スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 11:12:41.47
レイヤー枚数や加工以前に拡大縮小変形機能がないと生きていけないから頑張る
0424スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 11:13:22.92
互いに自分の意見通したい為に前提条件やゴールポスト動かしても解決しないぞ
0427スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 11:38:04.09
まあ加工にも技術がいると分かってる人は加工無しこそ上手いとは言わないのは分かるな
数学的に言うと416の対偶的な
0428スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 11:42:49.17
訓練は覚えるってことが大事で、脳もその方が発達する
手も早くなるし、イメージ力も向上する
0429スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 11:54:15.35
>>404
そういう新しい便利なやり方や機械を受け入れられない老害が古い価値観を更新せずに押し付けてどっちが優れてるか言い争うのと同じじゃんってこと

「加工無しで描ける方が画力が高い」って言うとなんか納得感ある説のように思っちゃう人が多いけど
洗濯板で洗える人は洗濯上手だ、いや洗濯機を使いこなしてこそ真の洗濯上手、とか置き換えるといかにどうでもいい話かわかるでしょ
加工無しで上手く描きたいって話とかならいいけど
絵を描く手順ややり方そのものに優劣つけることにマウントや価値観の押し付け以上の意味はないから無駄
0430スペースNo.な-74
垢版 |
2020/07/13(月) 12:13:00.68
アナログでマウントとってくる知り合い思い出した
上手くて魅力的ならどっちでもええよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況