X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント274KB

【漫画絵】透明水彩専用スレ21【コミックイラスト】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/12(金) 04:26:37.95
同人・コミックイラスト用の透明水彩について語るスレです
疑問質問、情報交換、ときどき議論…は、まあほどほどに。
みんな仲良く、荒らしはスルー。
エア認定・非同人認定禁止。
絵の具メーカーへの過度な下げ発言は控えよう。
レスを複数回に分ける時はコテハンを付けよう(荒らしと区別する為)
>>950過ぎたらテンプレ談義。次スレは>>975が立ててください。

※このスレでは主に漫画絵に用いる為の技術を語っています
↓一般・絵画向の話題は芸術デザイン板のスレへどうぞ
透明水彩画
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/art/1331548451/

■避難所(お絵描き板)
【漫画絵】透明水彩専用スレ別館【コミックイラスト】
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1434989536/

■前スレ
【漫画絵】透明水彩専用スレ19【コミックイラスト】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1528029752/

※標準ID設定の場合>>1の文頭に以下を入れてください
!extend:checked::1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0061スペースNo.な-74
垢版 |
2019/08/24(土) 16:37:54.06
使いにくくなってるのは画材関係に限らず企業サイト全般にでも言えるわな
リニューアル後はどこもフルボッコだけど
0062スペースNo.な-74
垢版 |
2019/08/27(火) 04:01:43.44
グラニュレーションメディウム試したくてW&N のメディウム初めて買ったんだが
1滴ずつ出すような仕掛けもない、普通に広口の単なる瓶なのか
傾けてパレットに出したら案の定ドバっと出すぎた……
0065スペースNo.な-74
垢版 |
2019/08/28(水) 15:04:46.05
出荷が今日からなだけで発売日は早くても明日明後日くらいでしょ
0066スペースNo.な-74
垢版 |
2019/08/28(水) 22:47:04.28
アクアグリーンってマイメリのターコイズグリーンに近い?こちらはPB16
0072スペースNo.な-74
垢版 |
2019/08/31(土) 00:22:29.48
買う気なかったけど見てると欲しくなるな
やばいやばい
0074スペースNo.な-74
垢版 |
2019/08/31(土) 21:15:30.22
新宿のならありそうだけど、自分が行く所のはないって言われちゃったから問い合わせてからの方がいいよ
0075スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/01(日) 02:40:07.14
新宿世界堂行ってきたけど入荷は未定だって
取り寄せなら一週間くらいで取り寄せてはくれるそう
0076スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/01(日) 19:54:18.29
新宿世界堂でないって言われたんなら今もう売ってる新宿トゥールズ行くわな
世界堂は文具の新商品は早いけど画材の新商品は鈍くて遅いイメージ。問い合わせたらまだ延期していると思っている世界堂あったし
0077スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/01(日) 21:58:04.54
新宿トゥールズ自分が昨日行った時はもう完売してたな
補充分あるのかな?電話してから行った方がいいよ
0078スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/05(木) 21:06:25.36
シャーペン主線派の人はお気に入りのメーカーある?
何となくパイロットのグラファイト使ってるけど定着弱くて絵具が濁りやすい気がする
練り消しで抑えると線が消し飛ぶ
0079スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/05(木) 21:14:28.00
ナノダイヤが滑らかで濃くて消えやすいから好き
0080スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/05(木) 21:18:03.34
良いかどうか知らんがプレスマンと専用芯使ってる
消えて欲しくない線はマルチライナーのウォームグレー
0081スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/05(木) 22:52:47.27
グラファイトは定着弱いよね
アインシュタインは硬いけどその分定着しやすい気がする
ナノダイヤは良くも悪くも普通…カラー芯はナノダイヤ一択なんだけどね
0082スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/06(金) 01:36:25.55
ナノダイヤのカラー芯硬いのか筆圧が弱いのか薄くて描きづらかった
いまはパイロットのカラーイーノ使ってる
0083スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/06(金) 03:37:23.22
シャーペンは細すぎて使いにくくて芯ホルダーを使ってる
鉛筆だけどいちいち削らなくて楽
0084スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/06(金) 17:12:26.20
初めて水張り失敗した
失敗するとこんな感じになるんだな。乾いてもふかふか浮いてるわ
水張り久々だったんで紙が伸びるまで待つ工程をど忘れしてたのが敗因
練習用のホワイトワトソン190gだから別にいいんだけど
これ高い紙で失敗したらショックでかいね
0085スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/06(金) 17:23:52.43
水含ませないでガムテープで止めてるだけの人もいるし試しに描いてみて…感想が聞きたいw
0086スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/06(金) 17:47:15.31
剥がす前に適当に広範囲ぼかし多用したエセ風景画落書きしたんだけど
波打ち気にならない仕上がりになって意外だった。グラデもきれいにできた
あらかた仕上がって乾きかけたところでめちゃくちゃ波打ってきたが
淡彩で手早くやれば案外大丈夫そうだね
0087スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/11(水) 23:22:49.69
ほぼ初めて水彩イラスト描いてるんだけど
もしかしてA4サイズでも水張り必須?
0088スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/12(木) 00:18:12.33
塗り方と紙によるとしか
全くしない人もいれば毎回水張りする人もいる
0089スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/12(木) 00:21:50.34
塗り方による
300g以上の厚い紙使えば水少なめの塗りなら平気
紙全体を水浸しにして滲ませたり、永山裕子系の塗り方したいなら水張り必須
0090スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/12(木) 00:45:45.10
ホワイトワトソンでq数はわからないけど多分300はない
水多めの塗りがしたいからしたほうが良さげだね
永山裕子さんは知らなかったけどめちゃ素敵な絵を書くね
0091スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/12(木) 10:00:29.89
ホワイトワトソンA4パッドなら190g、スケブが239g
平判300gをA4にカットしてもらう手もあるか
0092スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/12(木) 10:11:56.03
ブロック忘れてた
パッド190g、スケブ239g、ブロック300gだったわ
ワトソン300gのA4パッド出して欲しい…
0093スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/12(木) 11:19:02.53
A4はないけどリヒトのアートシリーズの紙がホワイトワトソン300gだよ。
リフィルの紙だけも出てた筈
0094スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/12(木) 16:19:57.00
A4カット済みで厚い紙ってなかなか無いよね
B5判原稿サイズにするのに、B5だと少し小さい。B4だとスキャン前にトリミングするのが手間
リニューアルしたヴィフアールがA4パッドとカット紙パック出したみたいだが
300のパッドはホワイトアイビスくらいかな?

ホワイトワトソン50+10パックも190g…せめて239gにして欲しかった…
しかし190gでも60枚になるとかなりかさがあるのな
0096スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/12(木) 17:31:42.46
>>95
そういや青葉画荘はオリオンの紙は規格サイズへのカット無料なんだよね。シリウスとかも
でもあそこに頼む時は結局断裁料324円払って
ワトソンA4に切って貰う方の選らんでしまう…
0097スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/14(土) 23:19:30.09
ボールペンタイプのマスキング買った
コツがいるが使えない事はないな…こういうペンタイプは詰まって使えなかったりハズレ多いから
0098スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/15(日) 17:20:28.37
マスキングインクで細い線描くなら結局つけペンが一番楽なんじゃないかと思ったり
0099スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/15(日) 20:01:25.68
上手に細い線ひけてもマスキングインクについてる色が紙にこびりついて泣けたわ
ボールペンタイプ
0100スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/16(月) 10:19:05.26
ここの人たちは三原色に何使ってる?
意外とメーカーや本によって推奨が違うから迷う
0101スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/16(月) 10:33:20.90
色遊びしまくって慣れれば
これとこれならだいたいこういう色になるって感覚でわかるようになる
0102スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/16(月) 11:57:32.15
色を置いた上からマスキングして
その上から重ね塗りをしてマスキング部分はがすと
紙まではげちゃったり失敗することが多いけど
シュミンケのマスキングインクはきれいにはがせるようになってるからおすすめだって画材屋さんに聞いた
0103スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/16(月) 12:02:23.11
最近水彩始めたんだけどこれおもろいね
デジタルと違って筆のタッチで自由自在に描けるし適当に色置いてもちゃんと馴染むのが新鮮だわ
ただ筆がイマイチしっくりこなくて色々買ってしまうw
0104スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/16(月) 12:23:10.71
筆はたくさん買っていい
絵具は余らせてると申し訳なくなるが
0105スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/16(月) 13:16:15.18
自分も最近水彩画始めた
色の鮮やかさにうっとりしてしまう
でも上達したくて色んな教則本読んでたら頭がごっちゃになってきたw
読むより実践しなくては
0106スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/16(月) 15:10:08.66
それめっちゃ分かるw
本ごとに描き方違うからどれ取り入れていいか分からなくて困る
0107スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/16(月) 16:01:42.18
>>100
素直にメーカが言ってる三原色使ってます
つか、ホルベイン(チューブとハーフパン)とW&Nしか使ってなくて、どっちもメーカが情報出してくれてる

>>103
> 適当に色置いてもちゃんと馴染む
うらやましい…w
0108スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/16(月) 18:39:17.52
三原色なんて適当な透明色なら何でもいけるでしょ
0109スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/16(月) 22:52:29.81
透明である必要すらない
カドミウムイエローとカドミウムレッドとウルトラマリンの三色で描いてる人もいる
0110スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 03:30:02.72
w&nの三原色は明らかに本来の三原色からズレてる気がする
ホルベインは本来の三原色だったりw&n真似した三原色だったり言ってることがブレブレ
0111スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 07:05:29.19
ホルベインは、昔ながらのいわゆる絵の具三原色(青赤黃)とCMYの両方を公開してるだけじゃなくて?
全商品でRBYとCMY公開してるけど、w&nの真似って具体的にどれ?
0112スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 07:20:35.12
ホルベインは前はフタロブルーイエロー、キナクリドンマゼンタ、イミダゾロンイエローだった気がするけど
最近だとフタロブルーレッドって言ってるのが多い気がする
w&nはウィンザーブルーレッド、パーマネントローズ、ウィンザーレモンかな
0113スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 07:27:55.29
ホルベインの水彩チューブのメーカ情報は、
RYBはピロールレッド、イミダゾロンレモン、フタロブルーレッドシェード で、
CMYはキナクリドンマゼンタ、イミダゾロンイエロー、フタロブルーイエロー シェード
みたいだよ。
0114スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 07:32:21.69
まじかー
ピロールレッドはいい色だけど
三色縛りに向いてるかというと違う気がするんだけどなあ
0115スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 07:36:59.14
まあそこは、自分の好きな色を使えばいいんじゃない
0116スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 09:01:34.94
ピロールレッド、イミダゾロンレモン、フタロブルーレッドシェードの方の三原色は
青江健二さんが使ってる三原色で、確か黒色を混色で作りやすいって書いてあったぞ
0117スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 15:22:31.09
ホルベインのホーローパレット廃盤になったのかな
店でも品切れだしネットでも廃盤扱いが増えてる
アトリエのホーローパレットってホルベインと同じ物?
こっち使えば良いんかな
0118スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 15:26:59.59
あの手のホーローパレットって料理用のホーローパレットと同じものなの?
簡単に言うと表面で弾きがなくて絵の具の染みつきが全くないのが料理用で
自分は料理用を愛用してるのだけど
水彩用も同じ感じなら買おうかなと思ってるけれども
なんか店で見た感じ違う気がして……
0119スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 15:28:10.42
あれは昔から定期的に品薄になっては取扱再開してを繰り返してるので
単に品薄の周期が来てるだけの可能性もある
手作りらしいから供給が追いつかないのかも
まあ廃盤になってもおかしくないけど
0120スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 15:31:35.03
>>118
料理用か絵画用かより素材気にした方がいいと思う
色々使ったけどメーカー関係なく
スチール琺瑯だと剥がれや染み着きが多い印象
アルミ琺瑯は安っぽさあるけど頑丈だし染み着きにくい
0121スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 15:37:33.62
ホルベインのQ&A見てたらあのパレットって大正時代から扱ってるんだってな
なんで漆調?と思ってたら初期はガチ漆だったらしい
歴史あるもんだしこれからも販売して欲しいな
0122スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 16:28:04.50
小学校の図工が3色縛りで
ぺんてるエフだかサクラマットだかで
あか・あお・きいろを強制されてたことを思い出した
0123スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 16:57:46.39
マッチ絵の具でやるならまだわかるけど
その辺で三色縛り強制って理屈倒れで頭でっかちの自己満足臭が半端ない
0124スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/17(火) 17:09:01.51
あかあおきいろ縛り、サクラマットやサクラ透明水彩でやってみたけど
予想より全然上手くいって驚いたわ
混色でローアンバーバーントアンバーっぽい茶色も上手く作れたよ
あのあかってアザリンクリムソンあたりの近似色なんかな。並べたらかなり似てる
0125スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/18(水) 15:44:07.35
最近始めたばっかなんだけど、透明水彩なのに全然透明感でねー
どうしてもマット水彩みたいになるのは、乾かし方が不十分なうちに重ね塗りしちゃうからなのかな
0126スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/18(水) 15:57:46.02
透明感というと曖昧だからなんとも言えないけど単純に画力の問題かもしれない
それか紙
0127スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/18(水) 20:02:41.98
透明水彩者の透明感がある透明感がないという言葉は信用しない方がいい
大体「なんか綺麗」「なんか汚い」ぐらいの意味で使ってる
0128スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/18(水) 20:07:47.22
>>126
水彩より透明な筈のカラーインクやコピックですら
透明感の無い絵は溢れかえってるからな
画力が無いと画材の透明度なんかすぐ消し飛ぶ
0129スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/18(水) 20:53:06.29
だいたい透明感ってなんだよ
コットン紙湿らせて透明色にじませとけばいいんじゃねって思えてきたぞ
0130スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/18(水) 22:31:44.43
センスがないとそれでさえ透明に見えない
天気悪い日の雲みたいになる
0131スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/18(水) 23:18:31.83
そもそも画材が透明なのと絵として透明感があるかどうかは全く違う問題だし
透明感がある絵として描いてないなら自動的になる訳が無いわ
0133スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/19(木) 07:58:00.50
絵としての透明感を出すために不透明な画材が必要になるなんて日常だよね
透明感がないとか言ってカドミウムやコンポーズを毛嫌いするヘタレの絵はこの辺わかってない
0134スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/19(木) 22:58:57.37
パレットに今まであまり使ってこなかった
ヒューじゃないコバルトブルー、カドミウムレッドを導入したんだが
不透明がパワーありすぎて吹いた。マット水彩の不透明とは別物だね。強いわー
使いこなせるようになりたい
0135スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/20(金) 00:45:59.20
コバルトブルーは不透明じゃない
所詮この程度の認識での感覚でしかないから適当にやれば良い
0137スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/20(金) 01:31:03.83
不透明色はうっかり濃く塗ると驚く
それでもガッシュよりは全然半透明な感じなんだよな
0138スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/20(金) 02:31:07.61
そっか、ちょっと濃いめの混色したら
いまだかつてない存在感になったから不透明かと思っちゃってたわ
0139スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/20(金) 02:54:22.50
無機顔料だってメーカー側が不透明になるように作ってなきゃ綺麗な不透明にならないし透明水彩の不透明さってのも沼が深い
0140スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/22(日) 07:42:29.99
絵の具って透明か不透明か以外にも粒状化か染色性かだったり
単一顔料か複数顔料かだったり同じ色の系統でも暖色か寒色かだったり
分離色や蛍光色だったり沢山の性質があるからね
正直透明か不透明かだけで判断するのはナンセンスというか
結局絵の具一つ一つそれぞれで判断するしかない
0141スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/22(日) 11:43:50.50
みんな、肌塗るのに何回くらい重ね塗りする?
後下塗りにお薦めの色有ったら教えて下さい
0142スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/24(火) 20:16:37.42
アルシュやウォーターフォードなら何回も重ねるけど
安い紙は汚くなるから二回で終わらせる
下塗りは画風によるとしか言えない
0143スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/24(火) 22:45:23.31
下塗りなんて好きな色使って
汚くなったらまた別の好きな色試せばいい
強いて言うなら染色性の方が向いてるかなくらい
0144スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/25(水) 00:33:48.69
ホルベインのブリリアントオレンジは薄くといて塗るときれいなサーモンピンクになって柔らかい肌の下塗りに使える
0145スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/28(土) 18:12:45.89
みんなパレットの色並びどうしてる?
新しくパレット作ろうとして茶色系統をどこに置くかですげー悩んでる
0146スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/28(土) 19:00:21.98
暖色-寒色で並べてその右側に別枠でアースカラーかなぁ
濁りやすい色は離して置くのがベターだと思ってる
0147スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/28(土) 19:04:50.74
茶色と黒〜灰色は
パレットに専用スペースを一部屋作ってそこに隔離してる
0148スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/28(土) 20:30:27.68
マジかー隔離勢多いね
青緑みたく近くに暗い色置くので統一しようかと思ってたけどぶっ飛ばした方が良いんか
0149スペースNo.な-74
垢版 |
2019/09/28(土) 20:40:23.91
ローシェンナを黄色、バーントシェンナを赤のところに入れてる
他の茶色はつかってない
0152スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/01(火) 17:54:21.51
あとで白い絵の具で塗るより
マスキングインクですか?
0154スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/01(火) 19:11:04.76
霧がかる様な効果なら白はいいけど
完全に抜くならマスキングしたほうがいいよ
白でやると安っぽくなるというか完全に存在が浮くから
0155スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/02(水) 01:39:01.99
今の自分の塗り方が好きじゃない
去年の絵見ると雑な落書きでももっと鮮やかに描けてるんだよなーどうやって描いたんだこれ
0156スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/02(水) 10:02:01.23
水彩って勢いで描いた時が一番綺麗だからそれもあるのかも
線画からはみ出ないようにしてムラなく塗ろうとすると水彩の良さが無くなっちゃう
でもキャラ絵だと水彩らしさを強調しすぎると受けなさそうで難しい
0157スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/02(水) 16:36:47.12
にじみやぼかしが好きだけど
今いるジャンルのキャラには合わないんだよな、バトル系なので
パキッとした色塗りの方が合う
0158スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/02(水) 17:47:48.90
>>156
線から出るか出ないかより
白い部分を残す 薄い部分を残してコントラストを作るのが大事だと思う
小林智美とかあの辺線からはみ出さない塗りだけど水彩っぽいのは
そういうメリハリがあるからだと思うんだよね
0159スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/03(木) 19:23:07.87
マスキングインクもマスキングしました感があんまり気に食わない時がある
周辺描き足すかぼかすかすれないいんだけど
0160スペースNo.な-74
垢版 |
2019/10/05(土) 10:50:16.51
ハーフパンに詰めて使ってる人、使い勝手どうですか?
パレットに出すのとどっちがいいのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況