X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント274KB

【漫画絵】透明水彩専用スレ21【コミックイラスト】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2019/07/12(金) 04:26:37.95
同人・コミックイラスト用の透明水彩について語るスレです
疑問質問、情報交換、ときどき議論…は、まあほどほどに。
みんな仲良く、荒らしはスルー。
エア認定・非同人認定禁止。
絵の具メーカーへの過度な下げ発言は控えよう。
レスを複数回に分ける時はコテハンを付けよう(荒らしと区別する為)
>>950過ぎたらテンプレ談義。次スレは>>975が立ててください。

※このスレでは主に漫画絵に用いる為の技術を語っています
↓一般・絵画向の話題は芸術デザイン板のスレへどうぞ
透明水彩画
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/art/1331548451/

■避難所(お絵描き板)
【漫画絵】透明水彩専用スレ別館【コミックイラスト】
http://agree.2ch.net/test/read.cgi/oekaki/1434989536/

■前スレ
【漫画絵】透明水彩専用スレ19【コミックイラスト】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1528029752/

※標準ID設定の場合>>1の文頭に以下を入れてください
!extend:checked::1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:default:1000:512:----: EXT was configured
0493スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/31(火) 12:54:05.07
>>489
劣化がどうの以前にあんたはまともにポスターカラーで絵を描いた事がなさそう
0494スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/31(火) 13:14:11.87
定期的に他の画材で例えようとする奴がわくけど
無知晒すだけだからやめときゃ良いのにね
0496スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/31(火) 17:23:27.39
水汲んでくるのが面倒臭くて机にあったエタノールで溶いてたら絵の具が粉と粉末顔料に還ってしまいくっそびびった
考えてみたらグリセリンと天然ガムなんだからそりゃアルコールで消え失せるわ
0497スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/31(火) 17:53:21.46
>>490
コピックでならいけるけど水彩じゃ無理だなぁ
0498スペースNo.な-74
垢版 |
2019/12/31(火) 18:08:02.80
>>493
あの鮮やかさと重厚感はカラーインクじゃなくてポスターカラーだと思うんだよなあ
ターナーポスターカラーの発色ってすごいのよ?
0499スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/02(木) 21:40:05.88
一ヶ月も間が開くと自分がどんな塗り方してたか忘れてしまう、特に目と髪は他の人の影響を受けやすいから分からなくなる
とりあえず最後に描いた絵を探し出すとこから始める
0500スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/04(土) 19:36:49.93
中華通販で買った筆がものすごい変なにおいするし
筆を固めてある糊が全然落ちないしダメすぎる
0502スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/05(日) 00:44:18.19
筆の通販は勇気湧かないわ
同じ製品でも個体差あるし店頭である程度目視できないときつい
0503スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/05(日) 12:46:02.13
中国でしか売ってないフィルバードタイプの連筆だったから買ったんだけどなぁ……
毛の脱脂すらされていないから筆ですらない毛の束って感じですわ
日本製も持ってるけどほんと全然違う、値段も15倍違うから当たり前だろうけど
0504スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/05(日) 15:04:22.47
世界各国で評価されて使われてるわけでもなく中国限定
しかも相場の15倍安いって時点で色々察しないか普通
自分から肥溜めにダイブして臭い臭い騒ぐのか
0505スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/05(日) 15:28:52.61
また口が悪いマウントおばさんが居ついてるなぁ
0506スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/05(日) 16:01:45.76
好きなイラストレーターさんがネオセーブル使ってるの見て真似したが
文具置いてあるお店にならだいたい置いてあるし値段も安いし最高やな
0507スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/05(日) 17:05:52.06
異論反論一切されたくないならツイで馴れ合ってりゃいいのになんでここでやるかな
中国産の安物買ったら損した!とか5chで言われても買うなよとしか言えんわ
0508スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/05(日) 17:15:35.95
損したなんて誰も言ってないから落ち着きなよ
捏造してまでマウント取るのはよくないよ
0510スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/05(日) 17:52:43.97
イキリマウントおばさんに餌を与えないでください
0511スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/05(日) 17:52:48.67
ほんとここはいつもしょーもない事で揉めてんなw
0512スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/05(日) 17:58:11.96
中華筆は>>268で振られたネタだから自分も何本か買ったけど
まだほとんど届いてないw
0513スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/05(日) 18:30:03.86
世界堂の福袋は見に行ってみたけど悩んで買わなかった
来年のラインナップも楽しみにしてる

>>503
ALi?
自分もそれ見て髪のライン等引くのに使えないかなと気になってた
レポ乙
全く使えない状態なら闘争するのもありかもね5割くらいは戻ってくるかも

中国書道の身が太い先細り筆もいいなと思ってたけど
レビューの写真で纏まりが足りないかなあと避けたんだよね
中には当たりもあるかもしれないけど

電化製品や雑貨で当たり引き続けると画材もいけるかもと思う気持ちは理解できる
日本にない商品にダイブして撃沈するのもまた味…
0514513
垢版 |
2020/01/05(日) 18:34:08.43
>>512
yanwen発送なら基本遅いよね
画材じゃないけど独身の日セールで買ったのは年末ちょい前に届いた

レポ待ってると同時に暇を見つけて面白そうなの漁ってみる
0515スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/06(月) 04:54:14.19
>>503
レポ乙
中国内だけしか回ってない筆には注意するわ
しかし安いのは惹かれるw
0516スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/06(月) 04:56:50.95
>>506
プロの画家さんが使ってたから使い始めたけど品質良いよね
何より安いしそこらへんで売ってるのがいい
0517スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/06(月) 17:12:44.46
>>503
こういう人が絵の具の性能なんて誤差とか言ってるとしたら絵の具がかわいそう
0521スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/08(水) 06:20:42.01
なんなん?
アルシュの人が拗ねて粘着してんの?
0528スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/09(木) 12:29:54.16
しわしわの厚紙をピンタレストにピンして検索妨害していこう
0529スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 11:26:23.58
クサカベのシャインパール、使いやすくていいね。キラキラの粒子が控えめ
ホルベインのファインテックと併せて使って行くとニュアンスが違って面白い効果になる
0530スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 12:20:57.22
通常のクサカベはすぐカチカチになって溶けなくなるのが嫌で使ってないんだけど
パール系もあの質感なの?
0531スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/12(日) 15:17:43.42
いや、どちらかというとクリームな感じだと思う。自分のはカチカチでは無いよ
0533スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/17(金) 20:42:48.04
ラウニーが安売りされている所に最近よく出会う…
やめてくれよ…終売はやめてくれ…(泣きながら買い漁る)
0534スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/18(土) 09:47:43.28
地元の画材屋もターナーが去りレンブラントとラウニーが去り
今はホルベインニュートンシュミンケクサカベだけだ
この先クサカベあたりから消えていきそうで鬱
0535スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/18(土) 10:57:39.35
マジ?ターナーは近くの画材店では主力展開(多分)だが気が抜けないな
ホルベインとニュートンとシュミンケとクサカベだけは絶対残って欲しいがクサカベは確かに分からんな…パールカラーも全国展開して
0536スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/18(土) 11:02:24.70
ターナーは海外への売り込みに力を入れてるっぽいから少し安心だけどクサカベはどうなんだろうね
0537スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/18(土) 11:50:52.37
うちの地元の店はシュミンケレンブラントW&N消えた
国内メーカーしか置いてないよ
画材店ではなくホムセンだからかかもしれないけど
0538スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/18(土) 12:18:32.50
wn消えるのは辛いね
うちの近くは年末に紙売り場が半分以下に縮小されて声出たな
海外の絵の具が輸入展開されない所を見ると日本ってマーケットとして見られてないんだろうな
0539スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/18(土) 14:55:04.33
単に在庫抱える体力が小売店にないから
売れない商品から消えていってるだけで
海外が日本をどう見てるかとか今の話題には関係ないでしょ
0540スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/18(土) 17:27:04.49
みんなが言う「地元の画材屋・ホムセン」ってどういうとこなんだろう
こちら川崎という可もなく不可もない政令指定都市だけど、絵の具はどこも国内二社とWNやターレンスの廉価しか扱って無いんだよな
元気のある繁華街にあるハンズ、ユザワヤ、アートマン、伊東屋、地元の老舗大手を回ってみたんだけど
世界堂無いのが敗因なんか
0541スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/18(土) 17:39:47.91
その地域に美術学校があるとお店が充実してるな
0543スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/18(土) 21:04:57.99
画材屋は滅んだしホムセンには学童用絵の具しかない
あるだけ羨ましいよ…
0544スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/18(土) 21:12:29.72
画材も売るデカイホムセン出来て市内の画材店全滅
ホムセンの画材コーナーもガンガン縮小されまくって消えるのも時間の問題になってきた
0545スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 04:08:26.79
初心者質問いいか?
最初に水塗って溶いてきた絵の具を落として絵具が滲んで広がってほしいんだけど上手く広がってくれん
これは腕がいけないんだろうか?
ちな、筆は学童用ナイロン絵の具はぺんてる紙はミューズのタッチ2
0546スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 05:18:31.52
紙がその技法には不向きなだけ
ウォーターフォードに変えれば、絵の具と筆はそのままでもなんとかなる
0547スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 06:10:56.34
タッチ2もサラッと塗るには悪い紙じゃないんだが
いかにも水彩的な滲みを活かした絵を描きたいなら
価格帯はもう少し上
0550スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 08:12:10.78
紙変えてもうまくいかないなら次はホルベインでもいいから透明水彩買おう
0551スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 08:24:37.23
ケーキカラーの可能性も?
絵具を素直に吸い込んでほしいという事ならコットン100%の高級水彩紙
ホルベインの水彩紙コレクションブックで試せばいい
しかし学童用(半透明)で得られる滲みがわからん
透明水彩絵具を買わないと線画が霞んだり透明度や発色で不満が出るだろうから買いなさい
筆はタッチ2の時点で水含みに不満なく使いこなせてるものでOK
さぁ画材店(ネット)へGO
0552スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 08:25:46.25
ネット可と書いたつもりが
もち実店舗でOKだ、グッドラック
0554スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 08:43:19.83
初心者は予算を言わないと
結局アーティストグレード勧めるしかなくなるわな
0555スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 12:16:49.69
セミマットは確かに安いけど劣化早いし再溶解しないし
アーティストグレード何本か買った方が長い目で見れば経済的な気もする
0557スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 13:32:13.99
あとお望みのその技法はウェットインウェット(ウェットオンウェットでも可)という名前で呼ばれる
コツをググるときに便利だから覚えとくとよろし
0558スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 14:15:45.37
どうもありがとうございます
素人が始めるにはあまり高くないので良いかと思い>>545を選んだけれど
もう少し予算5000円位まであげて紙と絵の具アップグレードしてみます
0559スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 14:50:31.37
>>558
ハガキサイズも売ってるよ、多少安くて買いやすいかも
水を塗って少しして乾いて(でも湿ってる)タイミングで少し濃く絵の具を取った筆で絵の具を置くように乗せると滲みやすいと思う うまくいくと楽しいよー水彩沼へようこそー
0560スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 15:14:42.27
絵の具はフリマアプリなんかで基本12〜18色セットの専門家用透明水彩絵の具を買ってもいいんじゃない(もちろん状態が悪い物は除く)
筆は穂先が揃う物であれば低価格帯で充分
ただし紙は画材屋の実店舗かネットで
コットン配合とコットン100%のはがきサイズを買って違いを確認してみると良いかもねって5年前の自分に教えたい
0563スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 17:50:14.62
コバルトターコイズライトとかフタロターコイズを使おう
0565スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 18:01:32.96
求めてるものがコバルトターコイズライト系の明るい青緑だった場合
混色で再現するのは難しい
青と緑混ぜてもなんか違うんだよな
0566スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 18:12:54.66
PG15にPG7かPG36かみたいな?意味がよくわからないな。
0568スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 18:14:52.05
青に緑混ぜればいい
もっと言えば緑は青と黄色混ぜればいい
つまり青にちょっと黄色混ぜればいい
鮮やかな「青と緑の間」が欲しいなら鮮やかな絵の具で今言ったことすればいい
勇気があるならこれをパレットではなく紙の上でやってみるとまた具合が変わる

黒ずんだ「青と緑の間」が欲しいなら、人によるけどわいなら紫っぽい赤をちょっと加える
パステルカラーが欲しいなら手っ取り早く白を加える

三原色縛りで色作りまくって遊んでると欲しい色を作るための混合比がわかるようになってくるから本制作で悩む時間も少なくなる
ホルベインの公式三原色のイミダゾロンイエロー、キナクリドンマゼンタ、フタロブルーイエローシェードなら定価でも800円かからない

そして今まで原色を混ぜて作ること前提で言ったけど、
コバルトターコイズライトやフタロターコイズを使ったっていい
既成品の中間色を使うことは逃げじゃないし
混色ではなかなか作れない、メーカーだから作れた色や、顔料の美しさが存在するなりよ
0569スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 18:20:39.58
PG系の人権が無いみたいなニュアンスになっちゃって反省
ビリジアンも好きだよパレットでカチカチ山にさえならなければ
0570スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 18:23:27.09
W&Nプロフェッショナル3原色とウォーターフォード水彩紙に1票

と思いきや、エフ水彩をウエットオンウエット薄塗りで重ねていって仕上げる人気絵師とかもいるのか
0571スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 18:23:54.02
ホルベイン三原色買いたくなったわー 熱い混色論サンクス
0572スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 18:25:47.33
人気絵師に何使ってるか聞いた時にエフ水彩が出てきた時の打ちひしがれ感は半端ないw
0573スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 18:35:10.51
好きな絵師と同じ紙と絵の具使うのが一番だと思う
仕上がりを似せるにはそれが一番早い
0574スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 18:49:46.29
Aliでちょっと水彩用品見るとおすすめのところに
ホルベイン絵の具だという、あきらかに自家製で詰めた縮んでスカスカのハーフパンが
複数出てきて震える
0575スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 19:52:12.17
ホルベインのハーフパンはチューブと結構使い心地違うからその出品者やばいね
0576スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 21:19:02.28
混色でお悩みの方に混色パーフェクトレシピ1500をおすすめしたい
0577スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/19(日) 22:49:34.62
灰色さんざん買い漁ったけど混色で作るのが当たり前だけど一番好きな色にできると気づく
セヌリエのライトグレーを一時期使ってたけど不透明感が気に入らなくてなあ…
0581スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/21(火) 19:40:36.19
ホワイトに比べたらナチュラルの方がやや強いって話でワトソンはワトソンよ
0582スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/21(火) 20:03:01.14
アルシュウォーターフォードストラスモアムーランドゥロワ
安いやつならデネブ
そんなイメージ
0583スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/21(火) 20:27:30.72
じゃウォーターフォードだな、アルシュ高すぎるし、臭いって聞くんだが…臭いって何?
0584スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/21(火) 20:41:11.96
この感じ。ウォーターフォード使ったら使ったで
「失敗した色が落とせない」と落胆する未来が見える…
昔の自分だけど
0585スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/21(火) 21:03:35.02
じゃランプライトで…なんだよどうすりゃいいんだよ
0586スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/21(火) 22:11:31.59
水彩においては紙が頑丈なことと一度定着した色が落とせないことはほぼ同義
0587スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/21(火) 22:11:37.79
水彩紙に力を求めるとき、人類は二分される
幾度の重ね塗りにも屈せず絵の具を離さない繊維、突き進み続ける筆にも追従する力を求めし者
もしくは幾度の軌道修正・リフティングにも崩れない繊維、躓き続ける筆にも寄り添う力を求めし者
0588スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/21(火) 22:16:57.77
前者はともかく後者って存在するの?
繊維が崩れなくてもサイジングがへたれて結局どうにもならなくなるだけだと思うんだけど
0589スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/21(火) 22:23:38.52
マルチサイジングって使ったことある?
どういう紙で使うんだろう
0590スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/21(火) 22:42:43.19
動画でしか見たことないけど、確かストーンヘンジの強いやつが後者を目指してると思った。
ぐしゃぐしゃにしたり、車でひいてみて使えるかやってた動画。
https://youtu.be/9a8A7k7NU2E
0591スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/21(火) 23:03:32.13
こんなにタフな奴だったのかストーンヘンジ…
ロマンを感じた。サンプルもまだ使ってないけど推す
0592スペースNo.な-74
垢版 |
2020/01/21(火) 23:40:23.40
ランプライトも後者っちゃ後者なのかな
何回か修正してると今度は急激に吸い込んで取れなくなる時が来るけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況