X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント382KB

【アナログ】マンガ用画材スレ Part39【限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74 (JP 0H8b-YO0F)
垢版 |
2018/04/05(木) 20:46:40.47ID:CGDsuFpnH
マンガ用の画材(ペン、トーン、など)と画材に関する
情報交換スレッドです。
お役立ち情報をマターリ語り合いましょう。

【アナログ】マンガ用画材スレ Part37【限定】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1462168233/

【アナログ】マンガ用画材スレ Part38【限定】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1502767507/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0501スペースNo.な-74 (ワッチョイ 9f10-nU2f)
垢版 |
2019/03/29(金) 15:57:57.48ID:vuoLTn040
動画で色鉛筆でパステルかクレヨンみたいにベタベタ塗ってた人がいて
ツールのところに

Faber castell Polychromos 36
Prisma primer 72
Faber castel classics 36

って書いてあったんだけどどれだかわかるだろか?
0502スペースNo.な-74 (ワッチョイ ef6d-7Djy)
垢版 |
2019/03/29(金) 16:09:26.11ID:IQO2V4BK0
全部使ってるということではなく?
クレヨンっぽいならプリズマだけど
色鉛筆の尻の形状が映ってればどれかはわかる
丸くて尻が丸出しならプリズマ
丸くて尻に塗装があればポリクロモス
クラッシックはたぶん丸出しで鉛筆状の六角のやつ
0505スペースNo.な-74 (ワッチョイ 06b9-BhU2)
垢版 |
2019/04/09(火) 00:15:05.43ID:rFHkmDbx0
最近、ぺんてるの修正ペンのスリムやケセケセがあまり売ってないんだよな
四ヶ月ぐらい前に新宿の世界堂本店でどっちも品切れで、その後にまたスリムだけだが
一応入荷したので、その時たまたま無かっただけかと思ったが、先週また新宿に行ったら
またしてもどっちも無し
それとと今日行った相模大野店はまったく無し、町田店にはスリムが一個だけ残ってた
世界堂にだけ無いのか?と思って地元の普通の文具屋に行ったが、
やっぱりスリムやケセケセは無い
(目薬型、細先端、普通のペン型、ボールペン型なんかは普通にあるのに)

何かの理由で生産を一時中止してるのか?
ぺんてるのHPから消えてないし廃番にはなってない…とは思うけど
0506スペースNo.な-74 (ワッチョイ 02e0-WkdJ)
垢版 |
2019/04/09(火) 05:01:40.62ID:yu/cSsZP0
いまどこも製造は縮小傾向だよ
いつもあると思わない方がいい
店頭をよく見てれば品数が減ってたり
いつの間にかなくなった商品があるのに気づくはず
見つけたら買っておいた方がいい
0508スペースNo.な-74 (ワッチョイ 13e0-D6eu)
垢版 |
2019/04/12(金) 13:59:17.48ID:0rcDi/II0
買う人が減って事業継続が困難になれば製造できなくなるから
買い支えは大事だよ
個人的にはペーパーレスで記録の残らない社会というのはどのくらい継続出来るものなのかと思ってるけどね
0511スペースNo.な-74 (ワッチョイ fbb9-B2+H)
垢版 |
2019/04/12(金) 22:54:15.14ID:KYkM5GuB0
>>505だけど、しかし…スリムは小回り効いて便利だから最後の方まで残りそうなもんだけどな
需要が無くなって先に消えるとしたら目薬型や細先端(別名・藤田ホワイト)だと
思うんだけどな
ちょっと前までスリムは何処でも置いてあるが、細先端は置いてない店とか結構あったし

それとも一応ぺんてるの修正液の中では一番売れてるのにも関わらず
生産量を落としてるから在庫が無くなり易いのか
0512スペースNo.な-74 (ワッチョイ 13e0-D6eu)
垢版 |
2019/04/13(土) 05:38:21.75ID:xF5qX+Pn0
細先端の先部分の製造に何か問題があるとか生産量縮小になってるとかでは?
修正液を先端から定量流す先っちょは精密加工っぽい気もするし
0513スペースNo.な-74 (ワッチョイ fbb9-B2+H)
垢版 |
2019/04/13(土) 07:48:07.86ID:ZqgaCE9G0
>>512
いや最近無いのは細先端じゃなくてスリムの方
ほんの半年前まではスリムの方が細先端よりも全然よく見かけたのに…って話
でも先端部分に問題発見ってのはありえなくはないかもね
スリムの先端部は細先端よりもさらに細くて精密だし
0514スペースNo.な-74 (ワッチョイ 13e0-D6eu)
垢版 |
2019/04/13(土) 13:10:17.60ID:cItLY6xK0
問題=製造側の問題って意味ね
必要な部品を作ってた会社が業務停止したりすればその部品を使ってる商品がつくれなくなって
すべて自社でつくるメーカーでなかった場合は協力他社がつくらなくなったら詰んでしまう
0517スペースNo.な-74 (ワッチョイ 13e0-D6eu)
垢版 |
2019/04/17(水) 13:58:56.43ID:PqoT75MT0
初心者がお試しに小分けで買える以外メリットないよね
普通に買うより下手すると高い気がするし質もあまり期待出来ない
思いつきは悪くないけど
0519スペースNo.な-74 (ワッチョイ f1a6-ctQZ)
垢版 |
2019/04/20(土) 15:41:37.08ID:5UohVFbS0
使い方を覚えるのにはいいのかもね>100均アナログ画材
小学生のころ初めて買ったトーンが比較的高いやつだったけど、紙ごと切ったりして、最終的に作品にはできなかったw
マンガ用原稿用紙も、使い方が分からずじまいで、仕方なく裏側の無地のほうに描いて消化したな
0521スペースNo.な-74 (ワッチョイ 2515-p/7G)
垢版 |
2019/04/25(木) 14:54:04.33ID:90/PiFI10
キャンドゥって今はなくなったけど、1/12スケールの木工ミニチュアみたいなのや背景ボードとかも出しててデッサン用に買い揃えたな
アナログ画材が消えゆくなかで、これからも色々出してって欲しい
0522スペースNo.な-74 (オイコラミネオ MM9e-YVJr)
垢版 |
2019/05/04(土) 03:54:32.89ID:yaXNfVWEM
みなさんオススメの消しゴムありますか?
今回原稿の消しゴムかけでサクラクレパスのピュアスリムを使ったら、
ミリペンでペン入れしたところの線が全部薄くなって絶望した…
ドローイングゾルKでペン入れしたところは
鉛筆下絵にした部分は問題ないけど、ユニナノダイヤのミントブルーで下書きしたペン入れはかなり薄くなった…

ピュアスリムは落書きや字消しにはすごく気に入ってだからこんな欠点があるとは思わなくて。
ものけしとかまとまるくんとか柔らかい消しゴムの方が向いてるのかな…
0523スペースNo.な-74 (ワッチョイ 62e0-f/i+)
垢版 |
2019/05/04(土) 12:28:33.87ID:PVAYnYk10
消しゴムがどうという以前に色芯で下描きした上から入れたペンのインクがしっかり定着しないのは常識
紙とインクの間に残ってインクを弾いてしまうから他の消しゴムを使っても似た結果になるよ
ミリペンもインクは濃くないし定着性も弱い
道具の特性と使い方を熟知した方がいいんでは
0524スペースNo.な-74 (ワッチョイ a296-R0y6)
垢版 |
2019/05/04(土) 15:35:40.81ID:XD6qlRnP0
ペン入れする前に練りけしで線を薄くしてから入れるといいよ
あとはペンの手入れが若干手間になるけど墨汁でペン入れすると比較的薄くなりにくい
ミリペンは薄くなるものなので、水色芯のみで描いて消しゴムかけないとか
下書きしないで描き足すようなところにしか使わないもんだと思う
0527スペースNo.な-74 (ワッチョイ df24-YVJr)
垢版 |
2019/05/04(土) 17:53:14.50ID:LB+SnRrD0
>>523
消しゴムの問題ではなく、色芯が原因なんですね
やっぱりミリペンは薄いですよね…
今までトレース台を使ったペン入れで消しゴムかけとは無縁だったのですが、
最近眼精疲労がひどいのでトレース台を使わずに色芯や鉛筆下絵から直ペン入れし始めて気付きました
助言くださりありがとうございます
ここで聞くのは程々にして己で研究したいと思います

>>524
練りけし使ってます!便利ですよね
デッサンで利用する画材の印象ですが、漫画を描くにも使ってる方いらっしゃるのですね。周りに絵を描く友人などいないので、大変参考になります。
墨汁ですかなるほど〜何度か挑戦いたしましたが手汗がひどく原稿用紙が指紋まみれになる弊害がありまして…
ミリペンは消しゴムしたら薄くなるものと言っていただけて納得です
アドバイスありがとうございました
0528スペースNo.な-74 (ワッチョイ 62e0-f/i+)
垢版 |
2019/05/04(土) 18:09:07.46ID:PVAYnYk10
>>527
色芯使用は背景や人物配置などアタリをとる程度にとどめて
下絵そのものは鉛筆・シャーペンにした方が無難です
あとつけペンのインクはよく攪拌したものを使う(証券用など上澄みが薄くなる性質のインクがあるので)
トレス台はインバーターのものにすることで目の痛みが軽減することがありますが
これも背景トレスなどの写し描きや逆向きの顔を描く時など使用を最小限にする工夫をした方が疲れにくくなります
あとは滑り止めシートと雑誌などでトレス台に傾斜をつけて首への負担を減らすことくらいかな
墨汁はニカワがベタベタの元凶なので機会があったらニカワ少なめの「墨の華」を試してみるといいかも
文具屋やホムセンで扱ってます
アナログ画材の情報はネットで調べるにも限度があると思うので質問すること自体は別にいいと思いますよ
0529スペースNo.な-74 (ワッチョイ df24-LvdF)
垢版 |
2019/05/04(土) 21:42:17.00ID:c/Ih3FcN0
ミリペンでも消しゴム強いのと弱いのとあるよね
コピックマルチナイナーは使えなかったなあラッションドローイングに落ち着いてる
0530スペースNo.な-74 (ワッチョイ 622a-t5l2)
垢版 |
2019/05/04(土) 22:16:27.48ID:1kdg9ZcD0
トレス台使わず色シャー芯で下描きしたいなら付けペンでペン入れ一択だと思うな
歳とってくるとプロでも付けペン使うの結構疲れるからミリペンにしたって人わりと聞くけど
消しゴムや鉛筆の粉への負けなさでは類を見ない
0532スペースNo.な-74 (ワッチョイ e23d-OqfZ)
垢版 |
2019/05/05(日) 04:50:51.34ID:Te7eIxUq0
ユニ青芯下書きでペン入れミリペンボールペンとつけペンだけど↑の人が言ってくれた通りに練り消しで薄くしてからペン入れすると薄くならないよ
0533スペースNo.な-74 (ワッチョイ a296-R0y6)
垢版 |
2019/05/05(日) 15:38:11.06ID:eK94k2540
>>527
通常の墨汁でも、軽く水足すとそんなべたべたしなくて乾きが早くなるよ
入れ過ぎると薄くなるから全体量の1/15以下で
ミリペンタイプがいいなら、イソグラフに極黒いれて使う事も視野に入れてみては
0537スペースNo.な-74 (ワッチョイ 9fe0-6GHl)
垢版 |
2019/05/09(木) 11:25:34.72ID:z5S+69p/0
国内販売だけがなくなって海外では製造販売が続くのか
製造そのものがなくなるのかがわからないね
国内販売中止って言ってるからこの店だけでなく年内いっぱいですべての画材店が店頭在庫を引き上げてしまうのか
卸が新規入荷を扱わなくなるだけでしばらく店頭在庫は残るのかも
他の画材店、特にチェーン系が声明を出してくれないと何とも…
0540スペースNo.な-74 (ワッチョイ 37d8-6GHl)
垢版 |
2019/05/09(木) 21:02:40.37ID:xIwvRZyb0
Drマーチン国内廃盤ショックすぎる
せめてラディアントだけでも値上がってもいいから続けて欲しい
代わりになるものが何もないじゃないか…
買いだめにも限界あるしどうにかしてくれないかしら…
0545スペースNo.な-74 (ワッチョイ 9ffa-dLe0)
垢版 |
2019/05/10(金) 16:51:31.88ID:mMeCQohv0
コピックにブリードプルーフホワイト
ペンホワイトも使ってる
固まっちゃう事考えると買い置きもたくさんはできないなあ

https://www.docmartins.com
公式はJPY表記にできるし日本発送多分してくれるんだろうけど送料どんなもんかな


>>542>>543
代理店販売がなくなるのはその通り>>538だけど
amazonはamazon.comでって事かな?
JPは公式の取り扱いあったっけ?
0546スペースNo.な-74 (ワッチョイ d715-apBj)
垢版 |
2019/05/10(金) 17:10:20.75ID:a2RWSuLN0
好きなアナログ作家がデジタルに移行した途端、絵がショボくなって何度となく泣いたけど
そういうのが加速していきそう・・・
0552スペースNo.な-74 (ワッチョイ 2324-1Nop)
垢版 |
2019/06/04(火) 01:10:56.55ID:hjMmFZgn0
画材の事でないんだけど
アナログで描いたのをSNSとかにUPする時にいつもスマホを使って撮ってるんだけど広角レンズになってるから歪むんだよね
スキャンアプリも試したけどいまいちだった
二万しない価格帯のスキャナーが欲しいなと思うけどおすすめある?
とりあえず複合機でなくていいと思ってる
色々調べてみてるけど選ぶの難しくて
0554スペースNo.な-74 (ワッチョイ d389-1Nop)
垢版 |
2019/06/04(火) 01:33:51.84ID:wGRW57mq0
>>553
あーそれ「アナログイラスト スキャナー」で検索すると一番上にブログで出てくるやつだね
そんなにいいの?
二万越えだけどEPSON GT-X830の後続機も気になる
0555スペースNo.な-74 (ワッチョイ 666d-dAxy)
垢版 |
2019/06/04(火) 06:21:18.25ID:pjR1nVOj0
A4までならプリンタと一緒の一万のやつでなんの問題もないよ
キヤノンでもいいけどフォトショで読み込むなら使いやすいからエプがいいかも
0557スペースNo.な-74 (ワッチョイ 2324-1Nop)
垢版 |
2019/06/05(水) 12:38:26.85ID:Vc+I5Zp60
>>555
複合機よりスキャナー単独の方がきれいって聞いたんだよね
アナログで読み込んで彩色や加工する場合はクリスタでやる
EPSON GT-X830だと水彩紙の氷面のテクスチャーまできれいにスキャン出きるらしい
ただ高いんだけどね…
迷うなあ
0558スペースNo.な-74 (ワッチョイ eb6d-Cnjt)
垢版 |
2019/06/06(木) 13:31:48.50ID:klaiCjVp0
そりゃまあきれいに決まってるけどさ
そこまでいきなり高性能である必要があるのかって話
個人的には今持ってないんだから複合機の安いのまず買って使ってみて
作業に慣れたり画力が上がったり懐に余裕ができたら最高級高性能の買い足せばと思う
複合機は汎用プリンタとして使えばいいんだし
今スマホなんでしょ?
言い方悪いけど違い分からないし使いこなせないよ
0559スペースNo.な-74 (ワッチョイ ef4c-8s6P)
垢版 |
2019/06/06(木) 14:19:43.80ID:iU+u0FCj0
いいスキャナは逆に言うと高性能すぎて余計なものも全部拾いまくるし面倒だった
自分は複合機のショボスキャナの方がいい感じにいる部分だけ取り込んでくれて楽だったな
0560スペースNo.な-74 (ワッチョイ 3b6d-Dhbd)
垢版 |
2019/06/06(木) 15:26:49.96ID:irUSooIS0
アナログカラー再現したいとかじゃないんでしょ?
アナログのモノクロの細い線を同人誌原稿にするためにスキャンするなら
いいスキャナのほうがいいけど
そうでないなら複合機で問題ないよ
自分はB4複合機とA3スキャナ持ってるけど
オフ用原稿以外のウェブ用とかは気軽に複合機スキャナ使ってること多い
0561スペースNo.な-74 (ワッチョイ 3d24-tZJz)
垢版 |
2019/06/06(木) 15:36:01.07ID:RHqLlKyv0
>>558
複合機という選択肢を元々考えてなかったんだよね
アナログで描いたのをデジタルで取り込んでそれをまたプリントアウトして紙にするって発想がなかった
今スマホでしょというのがよくわからないけど取り込んだ後作業する時はPCだよ

>>559
なるほどなあ扱いが繊細になるよね大変かな
色んな紙を使うからアナログの紙のテクスチャまでわかるっていいなと思ったんだけど使いづらいのかな…うーん

EPSON GT-X830って>>553の勧めてくれたEPSON GT-F740の後続機でハイエンドモデルと言う訳じゃなくてランク的には同じで
ただ今年発売されたからまだお高いってだけではあるんだけどね
0562スペースNo.な-74 (ワッチョイ 3d24-tZJz)
垢版 |
2019/06/06(木) 15:41:26.57ID:RHqLlKyv0
>>560
あ、いや、フルアナログのカラーをスキャンしてネットに上げたいのと
アナログカラーをスキャンしてデジタルで加工したいのと
線画をスキャンして彩色+加工をデジタルでやるの
この三つが主な目的です
0564スペースNo.な-74 (ワッチョイ d32a-p8GW)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:18:26.11ID:UY3a3tyD0
>>560
横からだけどオフ用モノクロ原稿に使ってるスキャナーとどのくらいのサイズで取り込んでるか教えて
自分も今モノクロでだけどアナログ原稿に向いてるスキャナー探してる
0565スペースNo.な-74 (ワッチョイ ad3c-kziZ)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:01:09.19ID:xJTcjQir0
アナログ原稿のサイズはいくつかにより
A4ならキャノンとエプソンの選択があるけど
B4原稿ならA3スキャナしかなくてエプソン一択
0566スペースNo.な-74 (ワッチョイ eb6d-Cnjt)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:50:21.68ID:Ai69V9By0
>>561
スマホのカメラなんでしょって意味
まずはスキャナ使って慣れるところから始めたらって話
カラーでもどうせフォトショップするから複合機の方がいいって人もいるし
高性能機で色を繊細に拾いたい人や紙目の陰をなくしたい人もいるし
自分に何が向いてるのかは使ってみないとわからない
高いの買っていらなかったってなるより安い複合機なら
プリンタ機能は使わなくてもらくがきやグレスケなら問題なく使えるし
まずはお試ししてはどうかって提案

>>564
横からだけど>>565の言う通りでアナログ投稿用の場合は
エプのA3スキャナを買うかコピー機で縮小した後A4スキャナ使うかしかない
性能としては複合機程度でも解像度1200いけるしグレスケ600ならなんの問題もない
そういう意味ではアナログ漫画原稿に向いているスキャナは特にないというか
特別マイナーなのじゃなきゃどれでもいけると思う
サイズと取り込み速度で選ぶといいかも
0567スペースNo.な-74 (ワッチョイ 3db9-eyCI)
垢版 |
2019/06/07(金) 05:58:52.71ID:phClNWGK0
思い切りアナログの話に戻すけどw枠線用にミリペンを使ってる方、
大抵は5ミリか8ミリを使ってる人が多いと思うけど、皆さんどのメーカーの
何ミリのを使ってますか?

ちなみに自分は5ミリではやや細く感じて、でも8ミリではわずかに太く感じて、
帯に短し襷に長しな感覚だったんだけど、最近ステッドラーのピグメントライナーって
ミリペンは他のメーカーには無い6ミリや7ミリがあると知ったので、
今度試してみようかと
もしピグメントを使った事のある方がいたら、ピグマやマルチライナーとの
違いなんかを教えてもらえると嬉しいです
0570スペースNo.な-74 (ワッチョイ 0be0-kziZ)
垢版 |
2019/06/07(金) 16:25:23.81ID:LmP3E6au0
地域の文具屋みたいなのがまだ残ってるなら在庫が眠ってたりするし長年の在庫だからと安くしてもらったことも結構あるな
0.6mmは太さが半端だからか売れ残りやすいし墨の華くらいなら詰めても大丈夫で定規に沿ってまっすぐ立てて描けばきれいな枠線が引ける
実店舗で買うなら画材を扱ってるユザワヤの大型店や世界堂、その他画材専門店で探すといいよ
ユザワヤは会員になってれば最大3割引で買えることもある
(画材が割り引き対象内だった場合ね)
0572スペースNo.な-74 (オッペケ Sr93-tZJz)
垢版 |
2019/06/07(金) 17:31:59.23ID:KB/F/fvLr
>>563
ありがとうやはりその辺が良さそうなんだね
>>566
そうそうスマホで撮影してる
広角レンズだし色も出ないから画像編集するけど
>カラーでもどうせフォトショップするから複合機の方がいい
という所がよくわからないけど…
プリントアウトする機会はないしアナログの質感出したいからEPSONのスキャナーの最新モデルが少し安くなってから買おうかな
丁寧にアドバイスありがとう
0574スペースNo.な-74 (ワッチョイ 0be0-kziZ)
垢版 |
2019/06/07(金) 17:38:02.42ID:LmP3E6au0
>>571
あとヤフオクやれるならたまに探すと出るよ>ロットリング
中古より新古品ストック狙いで

一時期デザイン事務所などの人がデジタル移行するからと大量にアナログ画材を出品してた時があって
普通に買うと数百〜数千円するテンプレートや製図用品を安く売ってもらったことあったなぁ
0577スペースNo.な-74 (ワッチョイ ad02-cgw5)
垢版 |
2019/06/07(金) 23:13:22.04ID:OUw2MzQs0
折れる詰まるだからラピッドグラフかイソグラフかと思ってた

ロットリングラピッドグラフとステッドラーマルスマチックの0.18と0.13を愛用していたけど
詰まりやすさと途切れがちなのにそろそろ耐えかねて、丸ペン練習中
製図ペン、ニブの調子がいいときはさっと描けていいんだけどね
0581スペースNo.な-74 (ワッチョイ 4530-LM63)
垢版 |
2019/06/09(日) 09:04:43.25ID:YFZ7MRuU0
漫画のコマ枠を書くときの道具だな、烏口
持っているけど何年も使っていない

今は筆やマーカー、あるいは罫線テープとかかな

使い古したGペンの先をペンチで折って
カリグラフィー用のペン先みたいにして
それで枠線を書くとかいう先生もいたようだけど
それはちょっと怖いかも
0588スペースNo.な-74 (ワッチョイ 936d-LyTR)
垢版 |
2019/06/24(月) 23:39:43.29ID:FjSyJRjZ0
枠線用に買って細すぎたイソグラフの0.5に
ドクターマーチンのペンホワイトぶち込んでみたら、
すごく便利な極細修正ペンが生まれた。
明日になって乾いてなかったらいいんだけど……。
0592スペースNo.な-74 (ワッチョイ 6d24-IzYU)
垢版 |
2019/06/27(木) 02:41:53.12ID:hUSgHDZu0
>>591
前者です。
赤豚のトーンなんだけど大分前に販売終了してた事を最近知り、コピーしてオリジナルトーンを作れるシートも今や売ってないようなので手持ちの1枚しか在庫がありません。
0594スペースNo.な-74 (ワッチョイ 4ae0-ZDwG)
垢版 |
2019/06/27(木) 03:16:34.61ID:JVmNRzOV0
堂々というのはよろしくないかもね
赤豚トーンはまずこの板の売買スレやヤフオクなどで現物を探すのが先じゃないかな
コピーシートとして売られてたものは各メーカー全滅したんだっけ?
スタートレーパーもなくなってたら複製案も手詰まりだね
これも店頭在庫か中古を探すしかない
0595スペースNo.な-74 (ワッチョイ 6d24-IzYU)
垢版 |
2019/06/27(木) 03:21:17.42ID:hUSgHDZu0
>>593
そこで他の人達はどうしてるのか気になったんです、諦めてるのか販売目的でないからと手持ちをコピーして使ってるのか、手持ちをトレースしてるのか。
今もその柄を使ってる漫画を複数見かけてて、作者が買い溜めしてたのかトレースしているのか気になったのもあります。
0596スペースNo.な-74 (ワッチョイ 4a2a-qv/J)
垢版 |
2019/06/27(木) 03:33:40.82ID:p3yR8SCR0
トーンの廃番が相次いだ時は自分でスキャンして自作デジタルトーンにする人多かった
今でも廃盤になった模様や効果を使ってる人の殆どはデジタル仕上げだと思うぞ
トーンで著作権云々言うのは背景カットブックを切り貼りするのはパクリ!と言ってるのと同じだから無視しとけ
0597スペースNo.な-74 (ワッチョイ 4ae0-ZDwG)
垢版 |
2019/06/27(木) 03:41:27.04ID:JVmNRzOV0
それちょっと違う
背景カットブックはあらかじめフリーで使用出来る許可つきで出してて
トーンは基本的にそのものを貼って使う商品として出してる
コピー複製して使うことは本来想定されてないからグレーであってOKではない
昔はざっくりしてたからなんとなく黙認ムードもあったけどこれからはわからない
0598スペースNo.な-74 (ワッチョイ 6d24-IzYU)
垢版 |
2019/06/27(木) 08:54:47.98ID:hUSgHDZu0
>>596
>>597
アイシーはデジタル用スキャンOK、他メーカーは許可してないんでしたっけ。
私もデジタルに移行した時はスキャンして使っていました。
最近アナログを再開しようと思ったので情報が5年前で止まってた状態です。
そこでメーカーに、販売目的でない自分だけのトーンを発注する事が出来るという話を思い出し、実際にやられてる方がいたらと思った次第です。
>>594
売買スレは盲点でした。探してみます。ありがとうございます。
0599スペースNo.な-74 (ワッチョイ 4ae0-ZDwG)
垢版 |
2019/06/27(木) 12:57:06.02ID:JVmNRzOV0
アイシートーンをスキャンしてデジタルで使用する件は
もともとデジタル原稿にスキャンして使われる想定はしてなかったってことで(そもそもデジタルのない時代から作られてるアナログ用の商品)
使用を快諾したというより黙認かその時点では承諾するしかない感じでしたし
あの頃コミスタのトーン不足に悩まされててアナログ時代と同じトーンを使いたい漫画家たちが
かなり先走って使っていいって!と広めてた感じもします
デジタルを想定してなかったのは以前デジタルトーンとして販売してた過去があるデリーター以外他のメーカーも同じでしょうね
ある日許可が下りなくなる可能性を心に留め置いて使うなら自己責任で、くらいで止まってるんじゃないでしょうか
で、市販コピートーンシートにコピーして使う件ですが、個人利用の範囲を超えなければまぁ…というところでしょうね
アナログコピーは画質が劣化しますがそれでも何百枚も作ったり他人に売るようなのはアウトでしょう
メーカーに自分だけのトーンを作ってもらうのは
同人印刷同様ロット数がかなり多くならないと原価が高いです
たしか自分で作った原画かメーカーに依頼して原画から作ってもらう以外は無理なので
赤ブートーンを持ち込んでの再生産みたいなのは難しいでしょう
中古やこの板の森のバザースレみたいな売買スレで探す、ツイッターなどSNSで赤ブートーンの○番探してますとゆる募をかけて眠らせてる人から譲ってもらうのが無難でしょうね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況