X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント382KB

【アナログ】マンガ用画材スレ Part39【限定】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74 (JP 0H8b-YO0F)
垢版 |
2018/04/05(木) 20:46:40.47ID:CGDsuFpnH
マンガ用の画材(ペン、トーン、など)と画材に関する
情報交換スレッドです。
お役立ち情報をマターリ語り合いましょう。

【アナログ】マンガ用画材スレ Part37【限定】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1462168233/

【アナログ】マンガ用画材スレ Part38【限定】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1502767507/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0224スペースNo.な-74 (アウアウカー Safb-5835)
垢版 |
2018/10/21(日) 18:51:04.60ID:z4AIia4Ta
セリアの消せる色鉛筆使ってみた
まあ中国製なので見事にガリガリザラザラの芯だけど下絵やアタリ線程度になら普通に使えるレベルだし付属の消しゴムでちゃんと消える
カラーイーノがリニューアルしてて気になってたけど100円で12色揃うならもうこれでいいかなって思えてきた
0226スペースNo.な-74 (ワッチョイ dbc9-j6wj)
垢版 |
2018/10/21(日) 21:20:08.37ID:r8Ht2tBr0
>>222
筆ペンみたいにボタンを押したらインクが供給されるようにできないかなと思ったんだが。
http://www.ekouhou.net/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%AF%E8%AA%98%E5%B0%8E%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%97%E3%81%AE%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%9F%E4%BB%98%E3%81%91%E3%83%9A%E3%83%B3%E7%94%A8%E3%83%9A%E3%83%B3%E8%BB%B8/disp-A,2009-12440.html
特許っぽいのは見つかったが。
jinhao Gペンと検索したら出てくるのは知っている。
0227スペースNo.な-74 (ワッチョイ 1d24-0Ryq)
垢版 |
2018/10/29(月) 17:22:27.31ID:zVMvm2Dc0
スキャンしたら、修正液の凸凹が残るから結局デジでさらに修正なんて馬鹿なことしちゃってるんだけど、ココにいる人達はそんな事無いですかね?
紙を重ねて強くこすっても駄目なんだ
やっぱ水が少ないからかな
0228スペースNo.な-74 (ワッチョイ 1f4d-mFFm)
垢版 |
2018/10/29(月) 17:35:15.95ID:ggtoE85n0
スキャンしてゴミ取り、線繋がってないところを発見して繋ぐ、
気にくわないところを発見して描き直す…
なんてごく当たり前と思ってたけど
0229スペースNo.な-74 (ワッチョイ 9796-/XAl)
垢版 |
2018/10/29(月) 19:55:13.74ID:nme3VDg10
>>227
私は紙は修正しないよ
デジタルに持っていくときに修正する
前ケシノン(ケシミンだったかな)使ったことあったんだけどえらいことになったから
修正はもっぱらPCです
0230スペースNo.な-74 (ワッチョイ 1ba6-JHIh)
垢版 |
2018/10/29(月) 19:58:21.25ID:WAXpV2M90
漫画用画材スレの話題じゃないように思えるけどw
自分ももう紙では修正しないな
間違えた部分はPCに取り込んでから直す
0234スペースNo.な-74 (ワッチョイ c3b7-ysLu)
垢版 |
2018/10/30(火) 15:59:17.69ID:2+xEQr2J0
>>233
小さい失敗なら修正液と違って上に濃いトーン貼っても
変色が起きたりしないのでいい方法
でも大きい失敗を全部削り取るのは手間が異様にかかるし
紙の表面がケバケバで汚れやすくなる
0235スペースNo.な-74 (ワッチョイ 1d24-0Ryq)
垢版 |
2018/10/30(火) 21:28:39.34ID:TOWtUmEV0
227です。レスありがとうございます。
自分が不器用だから修正液が上手く塗れてないのかなと思ってましたが、やっぱり凸凹が出るのはやむを得ないんでしょうか...
pcで修正したほうが時間短縮できそうですね。
カッターもやってみます。
0236スペースNo.な-74 (ワッチョイ 61a9-u1Fq)
垢版 |
2018/10/31(水) 12:30:24.58ID:3c5WCKf/0
うろ覚えで申し訳ないけどティッシュを1枚敷いて
その上から修正するやり方なかったっけ
余分な液は吸収されて綺麗に平らに修正できるっていう
0240スペースNo.な-74 (ワッチョイ 0359-XERw)
垢版 |
2018/11/04(日) 12:21:53.86ID:q16QUTZX0
コピー用紙のストック切れて新しいの買うから何かオススメあったら教えて
ちなみにトレス用の下描きからコピックの着彩にも使ったりしてる
あまりメーカーとか質とか気にせず使ってたんでこの機会に色々試してみたい
0243スペースNo.な-74 (ワッチョイ 97d2-8hnn)
垢版 |
2018/11/04(日) 19:47:10.59ID:hu+QnHF10
「コクヨのコピー用紙が画材として最強」
とかいう話をどこかで読んだ覚えがあるんだけど
ソースが出て来ない……スマソ
0250スペースNo.な-74 (ガラプー KK06-r01v)
垢版 |
2018/11/05(月) 11:24:29.75ID:qBAo0wRmK
プロ以外の個人にリンク張るのは基本晒しだろ
同人系の板は二次とかBLとかあるからとにかく個人にスポット当たる/当てるのを避ける
問答無用に非難すべきかは場合によるが基本晒しだから避けろ

くらいの認識なんだけど違うっけ?
0254スペースNo.な-74 (ワッチョイ 0396-SWZI)
垢版 |
2018/11/05(月) 17:59:00.22ID:PXOoZgJJ0
>>250
244の人プロだよ
それにアマチュアの絵を叩き台にするためにリンク貼ったとかでもないし
アナログに関連した話題で有益なものなのになぜ
0257スペースNo.な-74 (ガラプー KK06-r01v)
垢版 |
2018/11/05(月) 20:14:24.14ID:qBAo0wRmK
>>253>>254
プロだったのかそりゃスマン
万が一にも晒しに加担したくないのでアドレスから明らかに公式の類いと判るとき以外は踏まない癖がついてるわ
ただそれならそうと一言添えればいいのにと思うけどたった一言がそんなに面倒?
0259スペースNo.な-74 (ワッチョイ 0359-XERw)
垢版 |
2018/11/05(月) 20:28:16.33ID:70x3KO1G0
質問に見当違いなレスしたり自身の確認不足を反省するどころか書かない方が悪いと開き直ったり
なんか脊髄反射の変な子が一人か二人住み着いてるんだなあ…
0263スペースNo.な-74 (ワッチョイ 9a2a-XSpE)
垢版 |
2018/11/05(月) 22:03:38.06ID:trYGmIgL0
1000枚で売ってるうっすい上質紙使ってる
コピー用紙よりは滲まないはずなんだけど
コクヨがどの程度かわからんからどうかな
0264スペースNo.な-74 (ガラプー KK06-r01v)
垢版 |
2018/11/05(月) 22:39:27.42ID:qBAo0wRmK
>>259>>260
この部分は俺が悪かった、この部分はお前の配慮不足って言われたのがそんなに不満なのか
相手に僅かでも非があったら平身低頭謝る以外許さん自分の非など一片も認めん
最近そういう奴多いよな
脊椎反射せずに全体を読んでくれないかな
0265スペースNo.な-74 (ワッチョイ 8bc9-NlVE)
垢版 |
2018/11/05(月) 22:45:08.94ID:2PtdvwQn0
俺はコピー用紙はエトランジェディコスタリカを使ってるけど
100枚OPP袋入りなので買いやすかったのと使いやすいだけで特に思い入れがある訳でもない
シャーペンでの下書きからミリペン、コピックやアルコールマーカーの彩色でも特に使いにくいとかもない
てかあんまり考えた事がない
まあ色んな種類がある
しいて言えばなんかおしゃれかも
0270スペースNo.な-74 (ワッチョイ dbb7-72hJ)
垢版 |
2018/11/14(水) 14:03:00.14ID:not+Lwad0
そういえば世界堂でマクソンのトーン、扱わなくなったね
ICの時と同じく喧嘩別れでもしたかと思ったが、原稿用紙やベタ塗りペン等、
他の商品は残ってるからそういうわけでも無さそう
デリーターのトーンが350円に値上げしやがった今、マクソンは280円を
キープしていたのに…

ついでにトーンの値引き率だけ20%→10%にしたり、割引チケット発行対象外にしたりと、
なんだこの最近の世界堂のトーンへの急な冷遇
0276スペースNo.な-74 (ワッチョイ 416b-4ei0)
垢版 |
2018/11/17(土) 17:12:38.99ID:lG75/AIz0
??
0280スペースNo.な-74 (ワッチョイ 2a56-1pK5)
垢版 |
2018/11/17(土) 21:56:45.54ID:TnKN4q2b0
難しそうならタチカワのインクカートリッジを空っぽにして綺麗に洗って乾かした後で注射器型のスポイトで装着するのが安上がり
あとtwitterにコピックで滲む・滲まない万年筆インクをまとめてくれてる人がいたのでそこからチョイスするのが良いよ
0282スペースNo.な-74 (JP 0Hb9-0DmV)
垢版 |
2018/11/17(土) 23:47:08.73ID:Eq36kbx1H
コンバータ刺さるならカートリッジも刺さるんじゃない?
確かカートリッジの方が短いでしょ
0284スペースNo.な-74 (オッペケ Sr6d-bx/h)
垢版 |
2018/11/18(日) 03:41:23.27ID:Ee/sd62fr
>>282
>>283
なるほど

はまらなかったら悲しいけどプラチナカーボンインクのカートリッジ買って試してみようかな
インク注入するのはボトルインク自体が高いから失敗したらちょっと泣けるね
これまでもコピックが滲まないって聞いたボトルインク何種類か買ってつけペンで試したけどこれというのがなくて

理想は寺西化学のラッションドローイングペンのミリペンくらい速乾で水にもアルコールにも滲まないで欲しいんだけど
そのクオリティを求めるのが無謀なのかなあ
0285スペースNo.な-74 (ワッチョイ 0ac9-115v)
垢版 |
2018/11/18(日) 07:07:41.57ID:Tf16bhFj0
rohrer&klinger のSketchINKのemma(緑)が水とコピックどっちもOKだった。
carmen(オレンジ)は僅かに滲む。
2色しか試してないので黒は分からないけど参考までに
0286スペースNo.な-74 (ワッチョイ 2a56-1pK5)
垢版 |
2018/11/18(日) 10:11:43.34ID:705/4FlU0
プラチナのカートリッジのカーボンインクは新ペン先そのまま刺さるよ
ただコピックとの相性は紙による
紙表面に吸いきれないカーボンが残ると滲むからあらかじめ消ゴムかけると安心
とにかく黒いので証券用で満足できないならこれ
0287スペースNo.な-74 (オッペケ Sr6d-bx/h)
垢版 |
2018/11/18(日) 14:36:53.22ID:fPa09FUHr
>>285
カラーインクは滲みにくいと言うね

>>286
ありがとう
証券用インクより滲むの?
証券用インクでも1日乾かしたりしてたのに
じゃあワンドロとかには使えないかー
黒はなかなか難しいね
0288スペースNo.な-74 (ワッチョイ 194f-gF1r)
垢版 |
2018/11/18(日) 15:30:57.12ID:BdTNQGw70
開明の墨汁は?
安価な上に全くもってコピックが滲まなくてコスパ最強だと思うんだけどな
昔クランプがコピックガンガン使ってた時に愛用してたよ
乾きもそう遅くないし乾いたら無敵
水で薄めてペン入れしても滲まない
0289スペースNo.な-74 (ワッチョイ ca96-T3t5)
垢版 |
2018/11/18(日) 16:10:21.77ID:VSs0Ejh+0
デジタルの人は使わないだろうから画材ではないながらもここで聞くけど
トレス台は目が悪くなる負担になると聞くけどどうですか?
目に来たりしんどい?
0291スペースNo.な-74 (オッペケ Sr6d-bx/h)
垢版 |
2018/11/18(日) 17:43:10.86ID:exEaCdfNr
>>288
開明は
>開明墨汁の耐水性に加え、マーカーなどの耐アルコール性にも優れ…
ってメーカーサイトにもある「まんが墨汁」の方を使ったけど
耐水もアルコールマーカーも証券用とそこまで変わらない感じだったかな
ちなみにケント紙につけペンでテストした
絵や文字が見えなくなるような滲み方じゃないけど
水やマーカーで擦ると濁っちゃう感じ

>>289
今のところ目は悪くなってないけど
使ってると結構目は疲れると思う
0292スペースNo.な-74 (ワッチョイ 2a56-1pK5)
垢版 |
2018/11/18(日) 19:45:32.10ID:705/4FlU0
>>288
滲むってよりインク溜まりがシュッて時々なる感じ
>>291
上の人と同じくCLAMPの真似して開明墨汁使ってたけど最強にコピックにじまない
まんが墨汁じゃなくて

ところでタチカワの新商品のジェットブラックインクはどうかな
耐水耐アルコールをうたってるつけペン用
0295スペースNo.な-74 (オッペケ Sr6d-bx/h)
垢版 |
2018/11/18(日) 21:34:29.12ID:vkN27Auor
>>292
>>294
まんが墨汁より普通の墨汁がアルコールに強いってことなのかな?
メーカーが通常の開明墨汁の耐水性に加えて耐アルコールにも優れ…って言ってるから
まんが墨汁の方がアルコールには強いのかと思って。
そうそう、滲みや引っ張りや濁りはコピックマルチライナーみたいな感じ

タチカワのインクは今月発売なんだね
流石にまだ試してないや
これ気になるね
0296スペースNo.な-74 (ワッチョイ ca96-T3t5)
垢版 |
2018/11/18(日) 22:43:08.89ID:VSs0Ejh+0
>>290-291
>>293
ありがとう
ライト消したときのがっかりは想像できる…
今までは蛍光灯に透かしてアタリを付けながら描いてたんだけど面倒で
LEDのを買うことにする
ありがとう
0297スペースNo.な-74 (ワッチョイ 3eb7-PW8R)
垢版 |
2018/11/18(日) 22:53:38.74ID:m6Z/k4mO0
キャンドゥで買った100円のボトル入り墨汁が意外と使えるんで吃驚w
伸びも開明墨汁よりやや劣る程度だし、2カ月経つが劣化もあまりしてない
(耐水性はあまりないだろうなと思うが)
前にイオンの文房具コーナーで買った100円のやつは
全然駄目だったのに
使い切ったら次はダイソーやセリアのやつも試してみようかな
0298297 (ワッチョイ 3eb7-PW8R)
垢版 |
2018/11/18(日) 22:55:19.36ID:m6Z/k4mO0
ああ、使っているのは普通にGペンや丸ペンでのペン入れ
(モノクロ原稿限定)
0299スペースNo.な-74 (ワッチョイ cd59-nBOR)
垢版 |
2018/11/19(月) 20:52:37.87ID:HenbInyF0
インクの種類に悩むくらいならコピーやプリントアウトの方がボードを除けば早いと思うんだが
原画に拘るのはどんな拘りがあるんだろう
0302スペースNo.な-74 (ワッチョイ 4390-93Rv)
垢版 |
2018/11/23(金) 11:53:57.16ID:V/tc7K/v0
ピグマ使うと消しゴムかけると薄くなるのが気になる
筆圧高くて細すぎると折ってしまったり割れてしまうこともあるので丈夫で消しゴムかけても薄くならないピグマみたいなペン知ってる方いませんか?
ロットリングも買ってみたけど合わなかった
0303スペースNo.な-74 (ワッチョイ ff96-tNkf)
垢版 |
2018/11/23(金) 12:02:29.96ID:2KM+Selz0
>>302
消しゴムはかけないって選択肢はナシ?
私も筆圧高いし消しゴムかけると薄くなるの悩んでたけどかけずにスキャンするときに飛ばすので解決した
0308スペースNo.な-74 (ワッチョイ ff62-zhOP)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:48:40.76ID:GPiQTnhA0
水色シャーペンでアタリとってから黒シャーペンで下書きするほうが線を一本に収集しやすいし
ペン入れの時になぞる線が分かりやすくていいなと思ったのはここまで
消しゴムかけ疲れるしピグマ薄くなるし紙が痛むし筆圧高いから微妙に黒い線残るしで散々だった
やっぱり水色シャーペンで下書きしたほうが後々楽なんだろうな

個人的にピグマもマルチライナーも消しゴムかけると薄くなるのは同じだと思った
紙質の問題だと思う
0309スペースNo.な-74 (ワッチョイ e3c9-nybG)
垢版 |
2018/11/23(金) 16:55:11.33ID:c+scKWaL0
細いピグマの扱い自分も悩んでたけど結局丸ペンには敵わないということに気づいて0.05買うのやめたよ
すぐインク出なくなるんだよね
もう少し太い線でいいならデスクペンが良かったよ
自分はパイロットのデスクペンに極黒入れて使ってる
0312スペースNo.な-74 (ワッチョイ ff96-tNkf)
垢版 |
2018/11/23(金) 23:49:00.88ID:2KM+Selz0
>>305
トレスじゃなくてスキャン…と思ったけど下書きも黒鉛筆なんだね
私は水色シャーペンで下書き派で>>303を言いました

ところでツイ見てるとシャーペンで描いたのをそのままスキャンして線画に使ってる人いるけどそんなのって出来る?
水彩ならいけるのかもしれないけどシャーペンの線を主線に使うことって出来るんだろうか
0316スペースNo.な-74 (ワッチョイ ff62-zhOP)
垢版 |
2018/11/24(土) 02:26:21.96ID:1u2Bggbk0
シャーペンを線画にする時は書類モードでスキャンして
明るさコントラストやレベル補正で背景は白、線は黒になるように調整して線画抽出
カラーモードにしてレイヤースタイルで境界線作って細かいゴミを手動で消す

もっと手軽な方法があると思うけど自分がやってる手順はこう
315は何で引っかかってできないの?
0317スペースNo.な-74 (JP 0He7-D76c)
垢版 |
2018/11/24(土) 07:19:19.47ID:xgQLC4XbH
自分もシャーペン線画スキャン無理だったわ
2B芯で筆圧強めで描いても思ってるより薄いらしく思わぬ線が飛んでしまう
代わりにゴミも出やすくなるから処理に時間もかかる
読み取りの方で色々試してみたら出来るのかね
0320スペースNo.な-74 (ベーイモ MMff-fEPx)
垢版 |
2018/11/24(土) 17:35:12.15ID:i8GB5aWGM
天野?さんってエロ漫画家の人がシャーペン線画で商業もやってるって聞いて
見てみたけどなかなか自分では似たようにできなかったなあ
※一応参考に見る人はスカ要素注意
0322スペースNo.な-74 (ベーイモ MMff-fEPx)
垢版 |
2018/11/25(日) 00:48:49.72ID:VO9KD8TzM
CCDとCIS?
モノクロでそこまで関係あるかな

シャーペン線画の人は男性向けでちょくちょく見かけるけど
調整レイヤー何枚も使って補正してる人が多いね
シャーペンだけど線画も補正しやすいように描いてる感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況