X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント306KB

絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ 32店目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2018/02/25(日) 22:10:31.14
絵を描いているときに湧いてくる、 
不安や苦悩など悶々としたものを吐き出すスレ。

不安や苦悩、蟠っている汚物を吐き出せよ。
吐き出してしまえよ。

吐き出して、さぁ描くか、と思うためのスレ。
悩めるあなたをルーミス先生が応援してくれるかも?

次スレは>>980が立てて下さい

※過度な雑談禁止
※前スレ
絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ 30店目
http://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/2chbook/1509283574
絵を描くときの不安や苦悩を吐き出すスレ 31店目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/2chbook/1515420776/
0681スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/27(火) 22:59:48.71
イベント前で窮してしまって困ってる
自分内萌えのオーバーヒートでネーム(下描き)がバリバリ進んだはいいが
枚数が多すぎて終わらせるのに馬車馬のように進めなければ間に合わない
今日から全部休むなというくらい
今無理せず妥協して次のイベントに回して、
直近のイベントで内容がライトでページ数も薄い本なら早割でも全然間に合うけど
スペースに新刊がないのがイヤで間に合わせで出す本と
萌えで三桁ページも描いてるものを同時進行させられるか自信がなくなってきた
上手くはないけど固定で買ってくれる人がいるので落としたくない
筆だけは早くて没頭燃え尽き型で周りが見えないタイプだとよく言われるが猪みたいに進むかブレーキ切るかどうしよう
タイミングは今しかない
度合いの違う2タスクを効率よく進めるコツとかありますか?
0682678
垢版 |
2018/03/27(火) 23:02:29.78
>>679
ありがとう
とにかく自分の遅さと気付いたらその月が終わってるってのにひたすら焦る…
自分の中で「平均の人」を作ってしまって勝手に落ち込んでるんだろうなとは思う
あと>>680は荒らしのカスなのでスルーして
0685スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/27(火) 23:31:56.74
アナログでシャペ芯の太さゼロ二に変えたんだけどスラスラ進むわ
他ジャンルのサークルさんから声掛けられちゃって絵柄に悩んだんだけどこれでなんとか行けそう
0687スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/27(火) 23:39:12.58
>>685
声掛けられて何に悩んでるのかよくわからないし状況もよくわからないな…
ついでにシャペ芯って略す人初めて見たし0.2をゼロニって言ってるの??も初めてみた
0688スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/27(火) 23:55:45.89
>>684
悪いなヘボパイロットでドボォオ

いや縁起悪いわやめんかい
例えばサイトやピクシブとかで連載やってて、
かつ本も出すマルチタスクオペレーションな漫画描きはどう切り替えてるのかが知りたいんですよ
無理はしても落としたくはないからさ
0689スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 00:13:39.85
>>678
テトリスみたいな単純なパズルゲームおススメ
PTSDの人が逃げるのに使うぐらい優秀
0690スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 00:18:38.35
>>681
こういうタイプの人って締め切り前になってウダウダ言い出すよね
完成してからイベント申し込めば?
0691スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 00:29:35.78
>>678
『ずっとやりたかったことを、やりなさい。』
ちょうど余所のスレで、この本の話題が出てたので、やってる人はやってるのだなぁと

>>681
どこに「2タスク」の要素が?
0692スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 00:36:50.69
>>681
今回は準備号とか予告紹介本にして
次からは本を出す目処が立ったらイベントに申し込むようにしてみては?
明らかに間に合わせとわかってるものを固定の人に手にとってもらうのも失礼な話だと思うよ
0693スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 05:23:24.70
>>678
自分に対する課題を設定する
今回は服の描き方をがんばってみるとか色の置き方を考えるとか
漫画だったらモノローグ禁止したりネームをいつもと違うやり方にしてみたり
で、反応少なくても対自分への課題はクリアできてるから、
またはうまくできなくても練習の一歩になってるから
という他人の反応とは別の満足とか達成感が得られる

自分はこれで数字や反応気にしすぎるところから少し脱却できた
0695スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 10:11:47.98
いくら練習しても丸い黒目が描けない
目だけを描くことなら出来るけど、自分の描く顔に描けない。
思うに、参考にしている絵よりも顔が細いのだと思う
と思って少し太く?しようと思ったら、おかしな輪郭になってNG
別に縦長系黒目が悪いと思ってる訳じゃないし、今の絵も可愛いとは思ってるけど、描き分けで真ん丸黒目を描きたい
よくわからん…
0696スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 16:25:27.02
ちょっと描くとずっと休んでしまう
昔は1コマ描いたら1年は描かなかった
集中力無さ過ぎ
てか絵なんか描きたくない
0697スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 16:38:17.40
絵なんか描きたくないてのはさすがに違うと思うんだけど…
描きたいけど思うように行かないから描きたくないってのは分かるけど
絵なんかだと違う気がするよ
0699スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 17:19:54.25
絵描きたくないなら絵描きやめるか文字書きに転生すりゃいいのに
0700スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 17:22:24.07
多分絵を描いていない人が否定してるんじゃない?他人の気持ちわかんない系だよ
汲み取れないからいちいち否定できる
0702スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 17:50:38.57
絵を描くのに年齢は関係ない!
私なんか◯歳から始めて今は〜(ドヤァ)がウザい。

本音を言うと羨ましい。嫉妬だよ。
嫉妬というマイナス感情が嫌だ。
0703スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 17:57:08.87
>>698
ここでよくツイ愚痴行けばって言われる愚痴も絵に関する愚痴じゃんと思ってるけど
さすがに集中力がもたないから絵なんか描きたくないはちょっとと思った
絵が描きたいのにならわかるけど
0704スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 17:57:58.05
>>700
絵を描いてなきゃここにいません
何のために?
覗いたって面白くないと思うよ
0705スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 17:59:48.66
なるべく否定はしたくないけど
絵を長年描いているからこそ不思議に思うな
自分がやりたいこと打ち込めることじゃないものに
人生の時間を割くのは勿体無いような
0706スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 18:03:43.13
絵なんか描きたくないなら小説かストーリーやネーム部分は好きな人なのかな
それはしれで羨ましい
でも絵がまずうまくなりたいよ
0707スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 18:12:23.95
絵なんか描きたくないってなぁ…
それでも表現したいものがあるなら3Dモデル使ったりいらすとやの素材使ったらどうなのかな
0708スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 18:19:44.87
スレ民のこめかみがピクピクしてんの伝わってくるな。
普通に構ってちゃんかと思ってスルーしたけど。
だって一コマ描いて一年休むって集中力とかの問題じゃないでしょwww
なんでやりたくもない事をやってんの?としかw
0709スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 18:30:13.38
単純に承認欲求満たしたいだけならインスタにラーメンの写真でもアップすればいい
タグつければそれだけでいいねがそこそこつくからw
0710スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 19:03:06.20
>>698
犬気質ジャップ特有だからwジャップ本人は気づいてないがスレの意向を守る、又は絵を描く者同士と言う場(縄張り)を荒らされた為吠えたから。
0711スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 19:05:42.73
>>701
こいつ見てみ?w
>絵なんかと言われると

絵に対する思いは皆が尊いと思わないといけないと代表しだしてるw
番犬ジャップw
0712スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 19:09:59.60
>>711
701だけど落ち着いてくれ
どういう意味?なにが言いたいの?
番犬ジャップってなに?
みんなで高みを目指して絵を描いて行こうよ
0714スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 20:18:02.78
絵を描くのをしんどいせいで闇落ちして言葉遣い荒いぜ
0715スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 20:47:13.97
まあうだうだ考えてないでとにかく描こうと思って描き始めたけどこれまた同じ構図では
せめて何か新しいことに挑戦したいーー
でも技術的に挑戦したいって意識で描くと描きたかった最初のイメージから離れてく…
0716スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/28(水) 20:51:16.03
座ってると背中も首もすぐ疲れて眠くなって全然絵が描けん
0718スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 00:39:54.97
どっかの漫画家みたいに、寝ながら描ける作業スペースを作る
または、立ったまま描ける作業スペースを作る
0719スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 02:34:02.68
>>711
うわっ
やっぱりこういう子供っぽい荒らしする人ってアッチの人なのなw
0721スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 21:35:43.59
歳取った売れなくなった漫画家が身売りというか切り売りで
ツイッターにhowtoどんどん垂れ流すのやめてほしい…
絵描きなんて金かけて時間かけて習得してきた技術もデジタルの波で不要になる世界だし
もう描き手溢れすぎて10年後は職業としては成り立たないのでは…
0722スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 22:14:33.06
近年ネットコンテンツで爆発的に消費が増えたせいで
アマチュアでも仕事が貰える確変期が来ていただけで
本来漫画家や絵描きで食っていこうと思うってことは
歌手や漫才で食って行きたい売れたいとかと一緒で
ほとんどの人は売れない下積み貧乏生活のまま
夢破れて消えてく一芸突出の仕事なんだよ
本来の姿に戻るだけだよ
0723スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 22:19:09.47
>>721
誰のこと言ってんのか書かなきゃ説得力ないぞ
そんな人知らんし
0724スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 22:27:16.41
ハウツー聞いただけで描けるかっていうと無理だし、そんな心配してもなあ
0725スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 22:35:02.52
ハウツーの垂れ流しくらいでビビんなよ
AIが色塗る時代やぞ
0726スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 22:43:49.92
エロ描くと短期間で飛躍的に画力が上がると聞いて成人向けの漫画を買って模写を始めたけど模写じゃなくて、自分でポーズとか構図考えて描かないと上達しないっぽいな
健全ギャグしか描かないから話なんか思い付かない
上達に近道はないのか…
0727スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 23:02:02.62
SNS上で時間かけた絵が伸びなかったり落書きが大手のRTで伸びたりする数字のブレとか気にせず
伸びたらゲームのモンスター倒してレアドロップきたーくらいに考えたらいいんだなあ
モンスター倒せることとレアアイテムドロップするかどうかは全く別問題だ
そういうことにしときたい
0728スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 23:10:24.09
美大生であることをアピールしてくる人がいる
キャラ絵はデッサンもクソもないhtrなので嘘乙と思ってたんだが石膏デッサンは激馬だった
お手本見ながらじゃないと描けないのか?
その人は手が全然描けてないんだが胸像には手がないから描けないんだろうか?
自分は画力アップのためにデッサン教室へ通うことを検討していたんだが
無駄なんだろうかと躊躇し始めた
なんでデッサンできて漫画絵の人体は描けないんだ…不思議でたまらない
0730スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 23:21:06.40
石膏デッサンといわゆるマンガ絵は別の技術だよ
石膏デッサンが上手いからといってマンガ絵が上手いとは限らない
少し違うけど模写が上手い人がいざオリジナルの絵を描こうとすると何も描けないみたいなこともある
0731スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 23:44:39.30
>>727
あーその例えしっくり来たし心構えとして覚えておきやすそう
横からだけどありがとう
0732スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/29(木) 23:58:02.73
>>85
同じだー
素敵な絵がフォルダにいっぱいたまってるよ…
時々真似してはいいじゃん!ってなるけど所詮他の絵が上手い人の真似にすぎないんだよなあ
自分のものにできてないっていうか
0733スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 00:44:22.02
自分の絵に自信を持ちたい
自分の絵柄が好きな時期と嫌でたまらない時期の温度差に疲れる

手グセで描かない様に気をつけても自分の絵だがら嫌な箇所ばかり目についてしんどい
いい所伸ばしたいし自信を持ちたい
0734スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 02:08:14.98
>>731
自分のレベル(画力)あげたり装備整える(フォロワー数や交流)と有利なのもゲームっぽい
レア落ちなくても強いモンスター倒してりゃレベルは上がる、お互い頑張りましょ〜
0735スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 02:09:36.00
3年くらい前の絵を久々に見た
絵を描き始めた頃で頑張って描いた絵なのに
目も当てられないレベルのキツさがある
今の絵を見る
多少マシになった程度
正直よくこんな絵をネット上に上げてんなwwwと自分でも思うくらいの絵だ
もっと上手くなりたい
こんな絵しかかけない自分が嫌だ
本当に苦しい
なんで楽しいはずの趣味のお絵かきがこんなにも自分を苦しめるんだろう
0736スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 02:21:23.43
ツイッターが主流になってから交流が大事な事を思い知らされた
でも自分は元々他人に興味がないせいか交流したいとは思えなくて滅多にフォロバしないから
殆ど海外勢にしかRTされない

自分の絵を見てもらいたい、反応も欲しい
けれどそのために交流する気力はないし
そのために交流するのもおかしいとも思ってしまう
スレチだったらごめん
0738スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 03:31:57.36
>>734
> レア落ちなくても強いモンスター倒してりゃレベルは上がる
これもめっちゃ励まされた…重ね重ねありがとう!頑張るわ
お互いの絵がどんどん魅力アップしていきますように
0739スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 07:28:59.19
デッサン教室通ってるけど自分は効果あったよ
独学でやっててどうしてもうまくいかないっていうんなら通ってみるのもいいんじゃないかな
漫画絵とはまた違った楽しさがあるし
0740スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 09:46:22.93
>>735
手より先に目が肥えるからいつまでも下手だなって思っちゃうのよって習字の先生が言ってた
上手いか下手かを自分の目でジャッジして落ち込むのは無駄、生涯高評価出さないからあいつ
0741スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 09:48:36.95
デッサン教室は役に立つよ
自分の漫画絵に役に立たせようと思えば役にたつ(影つけとか光源、質感とか)
ただ見て必死に映すことに全力注げば、その絵しかそっくりに描けなくなるかもだけど
違う角度で取り込もうとすれば漫画絵に役立つ
あと観察眼も培われる気がする

とはいえ、自分も数年デッサン習っていたとはいえ、
漫画はやっぱり漫画の技術だなと最近思ってる
一つのリアルな絵を追求するのと、同じ顔を何百も何パターン、色んな角度空想して描けるのって
何か全然違う気はしてる
0742スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 10:13:04.06
デッサンもクロッキーも役立つけどそれだけやってれば漫画絵も上手くなるってことはないよね
カメラ弄ってもアングル構図への理解深まるし映画やアニメ見ても何かしら勉強になるし
真面目に取り組めば大体のことが役立ちそう、でもそれだけで漫画絵がry

毎日模写してる人に感銘受けて自分も!と自由帳買ってきたけど一週間で一枚しか描けてないだめだこりゃ
0743スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 11:41:12.12
デジタルでの色塗りが苦手なんで水彩画教室に興味があるんだけど通ったら効果あるかな?
本当はCGを教えてくれる専門学校にでもいければいいんだけど授業料が高すぎてとても無理だし…あと年齢…
それと色彩検定も勉強して受けた方がいいのだろうか
絵がうまくなるためには勉強することが多すぎてとても時間が足りない
要領よくやれればいいんだけどなあ
0744スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 12:11:27.00
色彩検定とか勉強にあてる時間もったいない。

写真でも好きなイラストでもスポイトして何の色使ってるか研究する方がオススメ。
配色は本が色々あるからそれ見て〜の色系統でまとめようっ決めて塗ればセンスアップする。
配色本は色の名前辞書とかじゃなくて、一枚絵の中に塗る色の割合や差し色(少なくてアクセントになる色)が分かる本がいいよ。
0745スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 12:12:32.24
>>740
眼高低手っていうらしいね、そういうの
実力が伴ってないのに眼が肥えすぎて理想高くなってるやつ
今のネット社会そういう人多いよね絶対。自分もだけど
0746スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 12:14:30.04
色塗り下手でも線画(タッチ)と配色でなんとかなると思う。
線画上手い人と色塗り上手い人って何かベクトルが違う…不思議だなぁ…
0747スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 12:15:29.60
>>745
そのせいか絵も描かない人が人の絵見て難癖つけたりするよね。
0748スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 12:33:33.35
>>743
デジタルの色塗りが下手って
色選びとか色の使い方がわからなくて困ってるのか
ソフトの使い方や機能がよくわからなくて思い通りに塗れないのかで対応変わってくると思うよ

色の使い方がわからないならネットや本で調べれば配色のコツなどはわかるし
ソフトが苦手ならメイキング見たり別のソフトにしてみたり

プロでも色彩検定とか持ってる人少ないからやめとけ
オタク絵を描くのに資格は必要ない
その勉強してる時間で色塗りまで仕上げる絵を何枚も描くほうが勉強になるよ
知識がないと不安なのかもしれないけど何かを題材にして描きたいときに資料見ながら描くのが一番効率よく頭に入る
あんまり知識先行だと疲れそうだからほどほどに
0749スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 12:55:08.89
>>747
あるある
もっともな指摘ならあれだけど滅茶苦茶言ってるときもあるよね
そういうの見かけると少しむっとする
0750スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 13:40:18.68
>>744 >>748

アドバイスありがとう
色彩検定のこと悩んでたからここに書き込んでよかった

ソフトの使い方は教本読んで大分使いこなせるようになったんだけど
困っているのは色の使い方や色選びの方
配色の本を一冊だけ持ってるんだけど、例えばそこから春系の配色を持ってくるとするでしょ?
でも描くのが2次絵だとキャラの服装の色が初めから決まってるから、その配色を使えるの背景しかないじゃん…って思ってしまってうまく使いこなせないんだ

こんな頭の悪さだからいっそ色彩検定を受けようかと思い詰めてしまったんだけど(恥ずかしい…)
まずはいろんな絵からスポイトとってじっくり勉強してみる
配色の本ももっと詳しいのを買うようにします
0751スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 15:00:06.90
絵を描き切る勇気が欲しいからとなりに松岡修造的なサポーターがほしい
0752スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 15:07:09.88
>>750
キャラの色ははっきりこの色!って決まってるけど私は好きな色塗ってるよ
さすがに黒髪のキャラを金髪にしたりはしないけど
黒なら紺とか青とか水色とか栗色とか好きな色を塗ってる
0753スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 15:35:18.35
神絵師が色彩検定の□ホルダーかは知らんが、このスレを見てると、多くの絵師は色彩検定2級程度の知識は持ってるっぽい
検定を受けずとも、知っておいて損はしない
0756スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 18:16:07.68
あの池上遼一大先生だって反転させているんだ
ツール上手に使いこなせばいんじゃね
0757スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 18:28:27.86
>>752
ありがとう!自分もやってみる

>>753
もしかすると検定を受けずとも色を研究していくうちに
それと同等、もしくは似たような知識を得ることができるのかな?と書き込みを見て思いました
0758スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 21:08:15.82
色彩検定の勉強は無駄にはならないと思うよ
やりたいならやってみるのも手では
絵に飽きた時に他の趣味にも生かせそうだし

それにしても本屋の絵の教本コーナー見るとオタク絵描きのレベル上がったなと思うわ
デジタル背景とかクリスタのパース教本とか難しい事に皆チャレンジしてるんだな
ソシャゲとかのおかげで見る側の目も肥えてるからかねえ
0760スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 21:18:46.67
その影で孤独に死んでいく人が無数に居る地獄のような世界になってしまったと思うよ
自分も誰にも評価されず死んでいく人間だから分かるんだよ
死んでから価値が上がるような絵じゃないしね
0761スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 22:30:39.56
もうだめだ
やっぱり神の描いた落書き漫画には勝てない
どんなにネタを出し更新頻度を上げ絵の勉強をしても自分の絵と漫画は誰も見てくれない
自分には本当に何もない
苦しすぎて描くことが辛くなってきた
0762スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 22:59:08.84
>>736
同じ
めっちゃわかる
0763スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/30(金) 23:01:39.15
絵を描くのに数字に囚われたくない
分かってるのに数字で絵の良し悪し判断してしまう自分が嫌だよ
描きたい絵を好かれる絵に直そうとする自分がいる
0764スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/31(土) 00:36:10.28
>>763
わかる
私はワンドロに参加して手数を少なくする練習してるんだけど同じキャラで同じお題だから
純粋な絵への評価な気がして勝った負けたで考えてしまう
これいい!と思った絵が評価高いとは限らず
これに?何で?と思った絵が評価高いの知ってるくせにね
0765スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/31(土) 00:37:35.48
石膏デッサントークで昔「中居正広 ミになる図書館」で絵馬芸人vs漫画家デッサン勝負やってたね
石膏デッサンのおプロ様が、漫画家のデッサンを相当オブラートに包んで「個性的な」って評価してたな
漫画家ってアウトラインとか描いて、陰影を付ける癖があんのかな
あれってガチの石膏デッサンやとド下手糞って言われるレベルなんやろ
0766スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/31(土) 00:46:00.64
>>765
そう言えば早描きするにはアウトラインをぱっと迷いなく描けるようにならないといけないって言うよね
私はすごく単純なものならそれは出来るんだけどキャラとなると出来なくて
何とか出来るように苦戦してるところ
0767スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/31(土) 02:37:15.80
一枚絵より落書き描くのが好きすぎて一枚絵を書かなくなってしまった
けれどたまに一枚絵を書かないといけないなって気持ちはあるけど多機能ソフト嫌いすぎてできないってかトラウマになっててソフト立ち上げれない
0772スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/31(土) 03:25:12.55
俺の人生は晴れときどき大荒れ・・・
いいね! いい人生だよ!
0773スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/31(土) 03:48:09.92
>>767
アナログで描けばいいだろ
トラウマ、スランプなど大袈裟に言う奴はそれほど描いてない癖のに一丁前に絵師ぶってる中二病そのものやで
0775スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/31(土) 04:39:22.84
>>767
使う機能絞って決めておくといいよ
最初のうちは加工とか余計なこと考えないでさ
ストレス抱えて描くほど馬鹿らしいことないから
0778スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/31(土) 08:49:20.16
BLは好きなのに男を描くのが好きじゃないから苦痛すぎる
女体化とかは違う
女の子を描くのは大好きだけど萌えとはまた別
自分の好きなものと描きたいものが一致しない
0779スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/31(土) 10:39:49.03
BLの百合描いてる人もいるからそれでいいんじゃない?
0780スペースNo.な-74
垢版 |
2018/03/31(土) 11:02:47.45
>>755
そういやAVは構図の参考になるって聞いたことあるわ
漫画の模写よりは頭使いそうだからいいかもしんない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況