X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント265KB

修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【34】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/03(金) 12:09:53.24
コミケでなくとも修羅場は続くよ、どこまでも。
そんな修羅場中でも美味しくてパワーの出る食事を摂りたい!
つーわけで、お手軽で(゚д゚)ウマーな食事の情報ふたたびキボンヌ!
暇なときに作ってみて試食してみるのも吉。修羅場中の現実逃避を兼ねた気分転換も良し。
みんなでウマーしましょう。
前スレ
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【33】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1391249483/
関連サイト:
修羅場の時の食事まとめサイト
http://syurabasyokuji.hp.infoseek.co.jp/
修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー@wiki
http://www1.atwiki.jp/syuramesi/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー過去ログ庫
http://www7.atpages.jp/syuratin/m/index.html
0610スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/30(日) 10:41:31.52
>>606
ジンジャーティーとかシナモンティーとかと同じような感じ
しかし女は何故隙あらばレシピになるのだろうか
ここみたいな食べ物スレだとお役立ちで感謝なんだけど、
薄い本読んでるといきなりキャラが流行りモノを作り始めてレシピ克明に書き始めたり、
流行りスイーツが何故かキャラの好物になってその食べ物描写が始まったりとかする
そこは正直いらん…
0612スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/30(日) 11:10:47.68
>>610
男のプロ作家でも小説の途中に突然レシピ挟まる人けっこうおるぞ
0613スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/30(日) 11:16:02.70
隙あらば女叩きしたい子なんだろうからほっとけ
あまりのブーメランぶりに笑えるわ
0614スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/30(日) 13:44:52.29
>>609
生姜パワー凄いよね
自分もこの間風邪ひきはじめっぽかったから生姜たんまり入れたあんかけうどん食べたらめちゃくちゃあったまったしダルいの吹っ飛んだ
生姜のシロップ煮はパウンドケーキに混ぜてもおいしいよ
0615368
垢版 |
2016/10/30(日) 21:41:34.20
リンゴは皮を剥いて半分に切って種取ったあと5ミリ幅にスライスしてから
シリコン容器に入れて上からレモン汁ふって(変色防止)蜂蜜まわしかけてから2〜3分レンチンするだけですぐに出来て美味しい
そのまま食べてもいいけどアイスに添えてもいいし
トーストの上にのせて食べてもうまい
リンゴが1個100円以下の時には必ず作るやつ
0617スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/30(日) 21:54:22.20
喉が痛いので生姜紅茶のんだ
そうか…利尿作用か…
0618スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/31(月) 13:55:58.52
のど痛いときははちみつ大根だよ
角切りにして蜂蜜かけて生のままたべる すぐ良くなるよ
0619スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/31(月) 15:24:43.72
私は喉風邪様に蜂蜜100%キャンディーを常備してる
初期なら3粒舐めると完治する
0620スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/31(月) 16:03:11.03
>>619
常備しとくと何かと捗るよね、喉風邪も一発だし
口内炎にも効くし、お茶とか料理に蜂蜜使いたい時も
袋から出してポイだからスプーン出さなくて済むし
0621スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/31(月) 20:00:31.34
マヌカハニーってのが最強だと聞いたことがあるが現物を見たことがない
0622スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/31(月) 20:57:29.70
マヌカハニーはおいしいけどめちゃ高い
健康食品店でよく見かける
昔一瓶8000円のを2匙ほど味見させてもらったが香りが独特な気がする
0623スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/31(月) 21:04:15.53
知人からもらった>マヌカハニー
オーストラリア土産だったかな

お高いもんだからチビチビ舐めたりしてるけど、
香りがすごく強い蜂蜜って感じかな
ちょうど今喉が荒れてるから、効果あるかなーと試してる

…殺菌力が強いそうだけど、これパン焼くのに使ったら
イースト菌死んだりするのかなw
0624スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/31(月) 21:33:39.66
マヌカはニュージーランドのアボリジニの聖なる木で、アボリジニしか入ってはいけない聖なる土地に生えているお茶の木の仲間
入ることが出来ない白人が、なんとかそれを合法的にいただこうと考えたのが蜂を飛ばして蜜を取ってこさせて、
色々と説明をつけて高く売りつけているのがマヌカハニー
日本で言ったら抗菌作用のあるお茶の花から取った蜂蜜だね
ちなみに蜂蜜としてはそんなに美味しくはないと思う。風邪には効く
0625スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/31(月) 23:11:51.30
味覚は人によるからねぇ
マヌカもマロン花の蜂蜜も普通においしいと思うので多分自分はニッチ舌

風邪にはしょうが粉末とくず粉を用意してお湯で溶いて飲んでるな
たまに蜂蜜をちょっと入れてる
0627スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/02(水) 20:33:55.90
カップスープや缶詰スープにとろけるチーズいれるとなんでも豪華な感じになる
0628スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/02(水) 21:24:11.49
捻じれたパスタの入ってるクリームスープのカップのやつが久しぶりに食べたい
0629スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/02(水) 21:39:12.96
>>628
クノールの三種アソートが通販で売っててついでに買うけどマグカップで作れて結構便利
トマトときのこクリームとたらこクリームで自分はちよっと長めに置いといて柔らかくするのが好きだ
サーモスのカップリ使うと結構いつまでも熱いままで食べれるよ
以前はトマトときのこだけだったのが最近たらこが仲間入りした
カップタイプより場所も取らないのでマグとスプーン洗う手間が惜しくない人にはこちらを勧める
0630スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/03(木) 01:29:37.39
風邪こじらせて長引きまくってて体力低下を痛感してる
野菜高くて買う量減ってるし生姜食べたらいいかな
生姜刻んで醤油に突っ込んだだけのものを納豆に混ぜて食べるのが好き
シロップいいね
0631スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/03(木) 02:05:16.19
野菜高いときは豆苗食べてる
豆苗お皿に盛って豚肉のせて卵落として黄身にいくつか穴あけて塩胡椒してレンチンしたのにポン酢マヨかけたやつが簡単でおいしいし手っ取り早く体力つく気がして一時期修羅場はそればっかり食べてた
0632スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/03(木) 08:31:56.15
生姜たっぷりの生姜焼きが好き
林檎や玉ねぎは甘くなるから入れない代わりに脂身多め&厚めでちょっと良い豚肉を使って脂の甘さと生姜を堪能する
0633スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/03(木) 10:53:26.54
>>630
食べ物もだけど、筋肉ちゃんと使ったほうがいいよ
プランクとか簡単なのでも毎日やるとけっこう変わるから
0634スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/03(木) 12:03:12.49
野菜高い言う人よくいるけど、薄い本1冊分で野菜買ってお釣りくるよね
0637スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/03(木) 13:00:31.98
食費の割合がかさんで他にお金かける分が圧迫されるのが困るんじゃん
0638スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/03(木) 16:45:16.40
薄い本より野菜優先する人は料理板に行けばいい
ここは脳板の食事スレなんだから
0639スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/03(木) 19:56:20.11
健康を害したら萌えられなくなるのでそこらへんの自分の中での足の置き所が悩ましい
0640スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/04(金) 13:46:44.38
野菜高い時は冷凍野菜買ってる
生と違って長持ちするし、大抵カット済みだから必要量だけ使える
何をするにしても健康第一
0641スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/04(金) 14:15:57.07
野菜高い時期はカット野菜、冷凍野菜、もやし、キノコ、豆苗、カイワレが心の友
豚バラ→もやし→豚バラ→もやしと重ねて日本酒をひと回し、ふたをして
もやしがしんなりするまで蒸し焼きにしてポン酢で食べるのがご馳走
0643スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/04(金) 17:21:24.40
でも今キノコ類も値段あがってたわ
変わってないのえのきぐらいだった
0644スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/04(金) 21:36:40.54
>>628
マ・マーの早ゆで1分30秒がおそらく同等のパスタなので
629の商品一つで足りなそうな場合に追加すれば適量に調整できていいよ
629のキノコ味のはやみつきになるおいしさ
0645スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/04(金) 21:39:19.71
野菜も高いが果物も高い
りんご食べたかったけど既にお菓子を買ってしまっていたので断念した
次からはりんごだけ買う
0646スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/04(金) 21:54:29.80
赤りんごを買いたかったけど、青りんごが半額だったのでそっちを選んでしまった
0647スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/06(日) 21:30:32.88
青りんごって売ってるの見たことないわ
王林のことかな
0648スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/07(月) 02:52:13.87
青いのはトキじゃないかな?トキなら一昨日5個500円で見かけた
0650スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/07(月) 08:18:57.57
小腹を満たすのにひたすらきゅうりの輪切りを味噌つけて食べてたけどさすがに高くなったし寒くもなったから大根の煮物に変える
でっかいタッパーに少し厚目に切ったいちょう切りの大根を入れてめんつゆ砂糖塩少々入れてレンジでチン
かためでも柔らか目でも本当に美味しい
一味とか生姜かけると身体も温まるから助かる
冬だねえ
0651スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/07(月) 15:46:21.52
その大根レンチンおいしそうだね、今度自分もやってみる
今は小腹が減ったらうずらピータンを食べてるが
あまりにうますぎて我慢するのがつらい
0652スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/07(月) 18:51:20.31
ピータンうまいし保存きくしで大好きだけど、たしか沢山食べちゃいけない何かがなかったっけ(卵食べ過ぎとかそういうのではなくピータン独自の)
0653スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/07(月) 19:19:10.89
ピータン製造時にタンパク質凝固の促進目的で鉛化合物を使われる可能性があるのか・・・
無鉛表記のを探してみる
ホントこのスレはためになるね、教えてくれてありがとう
0654スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/11(金) 20:58:41.57
この時期になるとアツアツの中華まんがうまいんだなぁ
牛乳とセットで食すのがマイブーム
0655スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/13(日) 22:06:43.98
中華まんをごま油ひいて焼いたら皮がパリパリになっておいしかった
0656630
垢版 |
2016/11/13(日) 22:17:32.03
レスくれた人ありがとう
医療系立ち仕事+残業も多いからデスクワークよりは運動してる方だと思うけど
日常的な他の運動はしてないからか数年前より確実に体力や抵抗力が落ちて参ってたんだ
豆苗のと生姜焼き、シロップやったら美味しかった
スープ系におろし生姜ドバドバ入れるのも温まるから冬の間ヘビロテしようと思う
0657スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/15(火) 18:09:16.25
小腹が減ったら魚肉ソーセージ!
タンパク質を手軽にとりたいときに超便利、冷蔵庫まで行かなくても良いし楽
0658スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/15(火) 18:12:19.01
某魔人探偵漫画読んでたとこだったからびびったw
腹持ちいいらしいし食べたくなってきた
0659スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/15(火) 18:43:06.18
魚肉ソーセージいいよね
あの微妙で適切な甘さと塩加減で食べた感を覚えるのがまた良い
そこにベビーチーズも食べると更に腹持ち良いよー
0661スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/15(火) 22:49:27.00
>>658
なついwww 「もっと魚肉を!」www

魚肉ソーセージはハムとかベーコンとかの代わりに野菜炒めに突っ込んだりするのもアリだと思う
0662スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/16(水) 00:37:47.80
ギョニソ焼くと外側がパリッとしておいしいよね
やばいこんな時間なのにおなか減ってきたw
0664スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/16(水) 08:11:08.86
関西だと魚肉ソーセージよりポールウインナーなんだよな
豚羊牛の畜肉だから満足度は高いが価格も高い…
0666スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 07:55:38.17
ポールウインナーを知らなかったのでググってみた
これ食べてみたいな
最寄りに売ってる店舗がなかったので遠出したときに買ってくる
0667スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 10:36:55.93
薄切りギョニソをカリッとなるまで揚げ焼きにしてケチャップとウスターソース絡めて
ご飯か食パンに乗せたやつ食いたい
0668スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 16:58:49.01
ヌテラとかいうのに興味がある
これとパンがあれば他には何もいらなくなる魔法のチョコクリームらしい
0669スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 17:24:10.49
ヌテラってあれに似てる
給食のパンについてきたチョコスプレッド
0670スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 17:41:30.64
ナッツペーストが入ってるから、給食のチョコスプレッドよりは
もうちょっと香ばしくて濃厚な感じだよ
ダダ甘だけど

…イタリア男性に「大事なもの」アンケート取ったら、
1位がママ・2位がヌテラだった、ってのをどっかで見たw

ニッスイの「NOWハンバーガー」(ギョニソのハムバージョンみたいな感じ)って、
スパムの代わりにならんこともないな
0671スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 18:01:08.68
スプレッドなら三育のアーモンドクリームもおすすめ
焼きたてトーストに塗るとめちゃウマ
油断するとすぐ一瓶なくなるから大事に食べてる

スパムはターキーが無くなって寂しい
鳥インフル以降ほとんど見かけなくなった・・・おいしかったのに
0672スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 18:40:21.84
ポールウィンナーが関西ローカルだと知ったのは大人になってからだった
お陰でギョニソを食べたことがほとんどない
0673スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 18:54:48.99
ヌテラは好きの友人に海外にしかない大容量容買ったり専用の料理本も持ってる子がいる
糖尿気をつけて魔法にかかってくれ
0674スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 22:28:21.66
ヌテラって見て頭の中に浮かんでたのはベジマイトだった…
ちょっと原稿止めてお茶でも飲んでリセットした方がよさそうだ
0675スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/18(金) 01:35:02.71
本物は甘すぎるからたまに練りごまとピーナッツバターホイップと
ココアパウダーと豆乳と蜂蜜でえせヌテラ作ってる
0676スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/18(金) 08:25:32.19
>>670
イタリアのマクドナルドで「ヌテラバーガー」が出たというのをtwitterで見たけど、そんなにイタリア人はヌテラ好きなのかw
最近ファミマでもヌテラつきのプレッツェル売ってるね
0677スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/18(金) 19:47:12.61
だめだ今朝から「ヤ〜シか〜ら〜ヌ〜テラ〜♪」のフレーズが脳内リフレインして離れん
(それは「ナテラ」だ)
0679スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/18(金) 23:58:19.66
>>678
ほぼほぼ目分量なんだが
カレースプーン使って、練りごま1ピーナッツホイップ3ココアパウダー2くらい
粉っぽさがなくなるまで混ぜて味見ながら程よい甘さになるまで蜂蜜
で、このあたりでだいぶ固くなってるから豆乳入れて混ぜてゆるめる感じ
ココアはバンホーテンの甘くない缶のやつ
0681スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/24(木) 21:27:46.83
ヌテラの甘さが苦手なので。
コストコで売ってるトリュフを半分に割って焼き上がりの1分前にパンに乗せて溶かし、
焼き上がったら塗り伸ばして食べるとチョコ味が濃厚おいしい。
0682スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/24(木) 22:52:59.81
赤ウィンナーとシシトウを塩コショウで炒めたやつ
爪楊枝でぶっ刺して原稿しながら食うの最高…
0684スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/25(金) 08:57:58.35
合法レシピの獅子唐の肉詰め美味そうだが手間がかかりそうだしな
0685スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/25(金) 09:21:05.69
寒くて動けなくなったときはめんつゆにチューブの生姜しぼってお湯入れて飲む
めんつゆに糖分も塩分も入ってるし出汁のうまみも感じてほっとする
ネギやのりやとろろ昆布入れても美味しいよ
0686スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/25(金) 18:31:31.85
>>685
手鞠麩入れると具も出来るよ
生卵溶いて入れてレンチンするとなんちゃって茶碗蒸しになるよ
0687スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/26(土) 13:11:44.47
野菜の値段も落ちついて来たし、安心して鍋が食えるな
0689スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/26(土) 13:40:41.60
>>688
レシピくれ

生卵納豆キムチゴマ海苔シラスを丼でぐるぐるかき混ぜてそこにあつあつのご飯を投入する
またぐるぐる混ぜて最後にゴマ油を多めにかける
最近こればっか食べてる
0692スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/26(土) 14:36:26.56
690は鍋物でも作って食べて落ち着け
空腹はイライラのもと
0693スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/26(土) 15:04:25.26
鍋は美味い上に1人用土鍋使えば洗い物も少なくていいから楽でいいよな
うちでよく作るのは納豆鍋焼きうどんだな
土鍋にだしの素チューブにんにくチューブ生姜少々入れて沸騰したら味噌とごま油で味付け
うどんを入れその上に絹ごし豆腐をスプーンですくって輪を描くようにのせ、真ん中に納豆、さらに真ん中に卵を落として半熟になったらできあがり
一味とか入れても美味しいよ
0694スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/26(土) 15:04:32.40
鍋レシピってベースとかじゃないかね
自分はてきとーだよw

>>689
だいたいいつも同じで白菜きのこ豚モモが基本にその時あるものを
ベースはなんか適当にだしとか醤油で整える
店で食べた辛鍋がおいしくてそれ以来キムチ鍋は厚揚げ入れてる
甘みがあって美味しい
0695スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/26(土) 15:49:15.09
>>689
スーパーでたまに売ってる温泉水と豆腐のセットいいよ
15分くらい水にだし昆布浸けといて、水を軽く沸騰するくらいまで温めて豆腐入れて
煮るとどんどん豆腐がとろけてくるからそこに白菜でもレタスでも人参でもしいたけでも
好きな野菜入れる。あと安いこまぎれ肉でも温泉豆腐の水だとやわらかく煮えるし
最終的に豆乳鍋みたいな汁になるからしめの雑炊もおいしい
だし昆布もとろっとろに煮溶けるからおいしく食べられて海藻好きとしては最高
0696スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/26(土) 21:00:06.22
生姜、納豆、りんご…
ここでよくあがる体に良い食材が苦手だからかここ数日の寒さで風邪ひいた
原稿しなきゃなのに体起こしてるのがしんどい
0700スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/26(土) 23:24:49.07
>>698
1人用土鍋にギュギュッと詰めればギリギリ入るよ
無理してモヤシとかも入れるとなお良し!
でも気をつけないと吹きこぼれる
0701スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/27(日) 15:14:33.01
修羅場だ
とにかく簡単で時短で洗い物が少ない(できれば出ない)料理がいい
となると紙皿と割り箸で納豆ご飯食べてそのままゴミ箱にポイが最強
0702スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/27(日) 16:32:44.40
わかる
カット野菜買ってきて沸騰したお湯に打ち込んでスープとか簡単だよ
修羅場中って中華とかやたら食べたくなる・・・
0704スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/28(月) 01:44:17.55
本当にどうしようもない修羅場時には
深めのどんぶりに冷凍炒飯を入れて
ハサミで切った豆苗を乗せて卵を割り入れて箸で突いて穴を開けてレンジでチン

炭水化物と野菜と卵でなんとなく栄養取った気分になれるw
豆苗は値段変わらないしハサミで収穫できるし生でも加熱してもいけるからお世話になってる
0705スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/28(月) 19:07:42.18
>>696
風邪お大事に
あんかけとか、冷めにくい食べ物で体のなかからあっためてな
食材など好きなものを食べればいいのさ
0706スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/28(月) 20:01:03.45
>>704
ハサミで切るとかチンするとかご飯噛むとかほんとうにどうしようもない修羅場では無理…
0707スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/28(月) 20:22:20.88
>>706
ご飯噛むのすら無理な修羅場なら食べない方がいいんじゃない…
0708スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/28(月) 21:36:30.69
いや修羅場だからこそ何か食べてくれ
下手に食事を抜くと反動で暴食が習慣になり後々大変なことになる

おすすめはレトルトお粥、なければ皿に入れたオートミールに水を加えレンチン
生卵を入れてかきまぜ再レンチンしたり、お茶漬けの素やスープの素で味を付ける
冷凍野菜、またはアスパラやヤングコーンの缶詰で野菜摂取
タンパク質は豆腐か卵かギョニソ、またはレンチンしたささみ
それすらも時間的に無理ならゼリー飲料、最後の最後はエンシュア

そこまで追い込まれる状況にならないようにお互い気をつけよう
0709スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/28(月) 22:20:14.47
コンビニのフリーズドライのお粥半分に割って水とご飯と一緒にお椀にぶち込んで食べるとそこそこ人間の食事でいに優しいのでオススメです
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況