X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント265KB

修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【34】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/03(金) 12:09:53.24
コミケでなくとも修羅場は続くよ、どこまでも。
そんな修羅場中でも美味しくてパワーの出る食事を摂りたい!
つーわけで、お手軽で(゚д゚)ウマーな食事の情報ふたたびキボンヌ!
暇なときに作ってみて試食してみるのも吉。修羅場中の現実逃避を兼ねた気分転換も良し。
みんなでウマーしましょう。
前スレ
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【33】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1391249483/
関連サイト:
修羅場の時の食事まとめサイト
http://syurabasyokuji.hp.infoseek.co.jp/
修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー@wiki
http://www1.atwiki.jp/syuramesi/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー過去ログ庫
http://www7.atpages.jp/syuratin/m/index.html
0003スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/03(金) 12:12:05.69
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【31】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1371377809/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【30】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1350978664/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【29】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1327281147/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【28】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1316364565/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【27】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1304702004/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【26】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1294156026/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【25】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1284722828/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【24】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1265556335/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【23】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1258970196/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【22】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1253755711/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【21】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1247698861/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【20】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1240491334/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【19】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1232369945/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【18】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1223778217/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【17】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1216179774/
0004スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/03(金) 12:12:44.44
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【16】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1210610431/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【15】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1204568847/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【14】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1197782358/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【13】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1191288821/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【12】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1179576329/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【11】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1170582991/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【10】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1159547450/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【9】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1151680378/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【8】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1136287550/
修羅場の時の食事 (゚Д゚)ウマー【7】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1113210524/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【6】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1097123688/
修羅場の時の食事・R
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【5】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1074908976/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー【4】
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1054314392/
修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマーの3
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1033668829/
修羅場の時の食事・R ※kaba鯖あぼーん時の【2】の番外編
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1025/10250/1025096771.html
0005スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/03(金) 12:13:24.11
原稿で修羅場の時の食事(゚д゚)ウマー【2】 ※あぼーん後に復活
http://choco.2ch.net/doujin/kako/1023/10230/1023080252.html
(゚д゚)ウマー 修羅場の時の食事 (゚д゚)ウマー
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1006807411 ※ログあぼーん
http://kaba.2ch.net/doujin/dat2/1006807411.dat ←あぼーん(970)までのdat
ttp://pantomime.jspeed.jp/test/read.cgi/monament5/1006807411/ ←上記のdat2html
http://yasai.2ch.net/doujin/kako/1006/10068/1006807411.html ←途中(905)まで

◆未html化過去スレのミラーは下の変換機で探してください
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機
ttp://kintubo.kakiko.com/mirror/index0.html
0016スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/14(火) 19:55:26.58
ニャウちゃんは詳しいからたまに来てアドバイスしてね
0017スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/15(水) 06:33:18.52
くだらないことしか言わないからNG登録したよ>ニャウンコ
0018スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/16(木) 04:34:17.78
シチューにとろけるチーズを乗せてチン&ご飯を入れてウマー
カロリーとるのに丁度いい
0019スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/16(木) 08:57:56.49
行儀がいいとはいえないんだろうけどシチューかけごはん美味いよね
0020スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/16(木) 11:41:48.87
ビーフシチューかけてハヤシもどきは絶対やるw
ホワイトシチューもおいしい?
0022スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/16(木) 14:02:31.91
美味しいけど味が淡白に感じる時がある
あと白+白だから色がさみしいw
0023スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/16(木) 14:12:11.05
シチューご飯に何ちょい足ししてる?
チーズ、生クリーム、卵黄ぐらいしか思いつかない
0027スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/16(木) 16:00:55.50
>>22
煮込む段階でニンジンとかブロッコリーとかインゲンとか入れないの?
ビーフシチューやトマトシチューに比べて、色野菜が映えるから
ホワイトシチュー好きだ

…しかしレトルトのシチューはかなり相当イマイチだったな(カレーは
それなりに食べられるんだけど)
0028スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/16(木) 16:14:03.38
実家ではシチュー=ビーフシチューだったので
ホワイトシチュー初めて食べたとき「ホワイトソースみたい!」って思ったなー
それからかけてチーズ乗せてドリアもどきにするのが好きになった
0029スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/16(木) 16:15:02.32
>>22
チキンライス(修羅場時はケチャップライス)にかけると幸せになれる
0031スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/16(木) 20:58:24.44
>>27
ご飯とシチューだと、カレーみたいなコントラストが出来ないってことじゃない?

我が家だとシチュー=単体で食べるものだから、シチューご飯を初めて知った時は驚いたなー
スレ見てたらシチュー食べたくなった

大根カレーの応用で、シチューに大根ぶっ込んでも案外美味しいよ
好き嫌いはあるかもだけど
0032スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/16(木) 21:24:53.60
新米が送られてきたのでおにぎり作って夜通し作業するよ 具は入れずに漬け物とかかじりながら食べるのが好き
新米の美味しさは冷めたときに発揮されると思うわ
0033スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/16(木) 23:27:01.89
>>31
わからんでもない>シチューに大根
小さい頃おかんが一度蕪入りシチュー作ってた記憶がある
0034スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/17(金) 10:15:02.43
カブならよく作るけど、大根は自己主張激し過ぎるんだよな
0035スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/17(金) 14:57:29.64
カブはすぐ柔らかくなって、あっちゅーまにグズグズになるから、
入れるタイミングが難しい
0036スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/17(金) 19:44:07.42
昔このスレで見たんだと思うけど白菜と大根のクリーム煮は今でもよく作るよ
修羅場中は冷凍のチキンボールだけど通常営業の時はちゃんと鶏肉に粉はたいて作る
たくさん作って飽きて来たらコーン入れたりして味変えて食べてる
0037スペースNo.な-74
垢版 |
2014/10/19(日) 01:57:27.22
>>22
小学校時代の給食はキャロットライス
(人参をみじん切りにした混ぜ御飯。
まあそのキャロットライスも白いんだけど人参があるので多少は違う)に
ホワイトシチューをかけて食べていたよ
0038スペースNo.な-74
垢版 |
2014/11/12(水) 00:23:43.46
小包装チョコをレンチンして
バナナにつけてチョコフォンデュ
超手軽だし美味しい
0039スペースNo.な-74
垢版 |
2014/11/17(月) 09:43:15.24
セブンイレブンに豚汁の具が売ってたよ
300gで36キロカロリーだし味噌とだし入れてレンチンするだけ
ダイエットにもよさそうな…
0040スペースNo.な-74
垢版 |
2014/11/17(月) 13:38:37.22
鍋キューブや市販の鍋つゆとカット野菜をラーメン容器に入れて
レンチンで簡易鍋するのにはまってる
肉っけが欲しい時はサラダチキンとか冷凍肉も入れるけど野菜だけでもうまい
余った鍋つゆはペットボトルに移して冷蔵庫で保存すると便利

>>39
カレーやしょうゆ仕立てでもうまそうだな。探しに行こう
0041スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/01(月) 20:30:43.68
まだガスレンジの前に立てるくらい時間がある時
鶏肉に砂糖、塩、酒をふってジップロックに入れて水から鍋に入れてゆでる(蒸し鶏)
大きめの鍋にして同時にゆで卵、茹で野菜も一緒に作る
やったことはないけどパスタも入れられる?(嫌じゃなければ)
野菜は固めに茹でれば冷凍して後でレンチンや汁物に入れることもできる
自分はあまり生鮮保存の利かない葉物を茹でる
0042スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/01(月) 22:32:50.70
自分は炊飯器でやるなー、電気代はかかるけどうっかり作業に集中しても平気なのがでかい
最初に剥き身で鶏肉茹でて、余ったスープで玉葱丸ごと煮込むのが好きだ
0043スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/02(火) 09:02:34.24
ゆで豚やゆで鶏やったあとのゆで汁は漉して少し調えてやるといろいろ使い道があるよね
うちは家族と同居だから速攻スープになるけど凍らせてキューブにしとくと役に立ちそう
0044スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/02(火) 09:16:05.76
うちの蒸鶏は沸騰してから7分茹で→火を消して予熱で30分だから
コンロ前に立つ時間も短くて気分転換的に作れて超しっとりなのが出来るから重宝してる
0045スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/03(水) 13:15:45.31
炭水化物(特に米)が好きすぎて糖尿が怖い
得に修羅場中なんかコンビニおにぎり片手にずっと座り作業してることが多くて早死に確実だろうなと思う
野菜も好きなんだけど食べるまでの手間が面倒でなぁ…
0046スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/03(水) 16:06:26.41
>>45
それまじ気をつけた方がいい
自分もお米好きだし安いんでそんな修羅場飯してたら見事糖尿になったよ
0047スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/03(水) 22:12:13.93
修羅場前に雑穀とみじん切り糸こん混ぜた米で冷凍おにぎり大量生産すれ
海苔2枚くらいでがっちり巻いておくとレンチン後もほぐれず食べやすくていいぞ
0049スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/18(木) 21:09:26.61
十穀一合米二合ハトムギ一合で炊いてるけど
どのくらいの割合で黄金比の旨さが出せるのかわからん
0052スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/20(土) 15:48:22.07
スキンケアがおざなりになりがちだから美肌効果を狙ってハトムギ
なお効果は出てない模様
もち麦美味しそうだから買ってみる
0053スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/21(日) 10:40:53.73
>>52
髪と肌整えるなら毎日納豆1、2パック食べるといいよ
胃腸の調子も良くなるし
0055スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/21(日) 22:52:32.87
無調整豆乳一日一本をノルマにしてたころの無知時代に
屁が超(;´Д`)クサーくなった

納豆は美味しいけどベタベタしてて食器洗う手間が倍増する感じ
食べやすい方法はないものか
0058スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/22(月) 03:27:50.37
納豆の汚れなんてちょっと食器水につけとけば落ちるじゃないか
0059スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/22(月) 05:05:43.96
>>56
某友人は更に直接ごはんを盛った納豆ごはんで洗い物を少なくしてるw

残念ながら納豆駄目なので私にはその技は使えないけど
0060スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/22(月) 14:05:50.21
昔伊○家の食卓でやってたけど
納豆のネバネバは最初に洗ってしまうと洗剤が少ない量ですむらしい
(なんでかは忘れたw)
だから洗い物が大変とは一概に言えないかも
0061スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/22(月) 15:38:27.88
納豆菌の成分が油汚れを分解してくれるんじゃなかったかな
0062スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/23(火) 15:24:58.02
そのまま手で掴んで一口で食べられる納豆スナック的なものがあれば便利だろうな
0063スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/23(火) 19:24:00.85
成城石井に乾燥納豆とおかきを手巻きにしたお菓子なかったっけ?
納豆を余り食べない関西人だからどんなのかはたべたことないけど
0065スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/25(木) 18:05:37.66
地元の熊本に こるまめ っていう乾燥納豆の伝統食っぽいものがあったよ
妹が好きでスナック菓子みたいな感じでポリポリ食べてたな
塊じゃなくて粒状でちょっとしっとりしてるけど粉みたいなのがついてて表面は粘ってなかった
塩辛いのでお茶漬けとかに入れたりするんだよね
0066スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/26(金) 00:30:13.33
以前コープにまさに手でつかんで食べられる納豆スナックあったよ
コープオリジナル商品ぽかった

ただ粉がつくので手で食べずに皿に出してスプーンで食べてたわ
おつまみ扱いだったけど今も売ってるのかな
0067スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/26(金) 00:44:38.03
梅味の乾燥納豆がおいしくてよく食べてたな
数年前スーパーのレジ前に売ってたんだけど見かけなくなって悲しい
そういやうまい棒にも納豆味とかあったなw
0068スペースNo.な-74
垢版 |
2014/12/31(水) 15:50:06.41
416 ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv sage 2014/12/20(土) 12:52:17.77
同人誌なんて描いてないよ(・ω・`)
0070スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/01(木) 20:41:20.17
餅をベーコンでくるんで焼くというアレか、まだ試す機会がないんだよな
0071スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/02(金) 00:31:43.17
>>70
超おすすめ
このスレで知って試してから病みつき
正月以外にも餅買って作るくらいw

ベーコンから出た脂でカリとろになった餅を
パリパリの海苔で巻くのもうまい
0072スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/02(金) 14:01:44.52
>>71
何それうまそう
弱火で焼けばいいのかな海苔とベーコン買ってくる
0073スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/02(金) 15:05:42.79
>>72
焦ると餅の中に火が通らないから弱火でじっくりな!
とろけるチーズをベーコンの下に巻いてもうまいぞ!
0074スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/04(日) 21:32:13.05
>>73
教えてくれてありがとう!
海苔を忘れたけどベーコンチーズ餅にしたよ!うめえぇええ!
弱火だからちょっと放置しても焦げないしかりとろうまかった!
しかしうまいけど最高にハイカロリーだなこれ
今度は餅の代わりに長芋切ったやつで試してみよう
0076スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/07(水) 23:35:27.11
おいしそうだなあ
ちょうど餅大量にもらったばっかだからベーコン買いに行こう
0077スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/08(木) 08:53:00.85
しっかり焼いた餅にメープルシロップ掛けてバター乗っけて食べるの(゚Д゚)ウマー
0078スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/08(木) 09:04:48.99
友人達と雑談中餅の話になり
「そーいやまだやったことないけどこういう食べ方があるんだと」
とベーコン餅の話をしたらこのスレ知らなかったのか「初耳だ」といいつつ
お試しする気満々な人が二人出た

脂肪フラグ立てちゃったかもしれぬ…スマン友よ
0079スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/08(木) 09:37:40.17
ベーコン餅昔まいんちゃんが作ってたな…
最後にフライパンの油ふきとって砂糖醤油で味付けするんだ
最近やってなかったけどまたやろう
0082スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/08(木) 16:02:48.42
この時期になると黒豆の煮たやつが微妙に余るから、
焼いた餅入れてぜんざいモドキにして食べてる

よくできた黒豆の煮汁はトロッとして、餅に染みると
すげー美味いんだよ…
カロリー的にはベーコン餅にも匹敵するくらいヤバいが
0085スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/14(水) 18:49:06.43
餅+メープルシロップがアリならジャムもいけそう
醤油、餡子に飽きてたからやってみようかな
0086スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/14(水) 19:37:26.20
>>85
ワッフルメーカーで焼く(=モッフル)と、表面が
モナカ状になるから洋物の味付けでもイケる

普通に焼いた餅だと微妙だ
0087スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/14(水) 20:05:09.42
冬コミ前に栄養つけなきゃと思って逆に食べ過ぎたので
小腹が空いたとき用+食事の前に軽く食べて満腹感出すように寒天作り置きした
手っ取り早く空腹感消せるのでいい
0088スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/14(水) 21:22:44.42
>>85
このまえTVでホットサンドに餅とジャム挟んでたからイケるんじゃないかな
餅がチーズみたいにとろっと溶けてうまいって言ってた
0089スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/20(火) 23:06:55.75
416 ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv sage 2014/12/20(土) 12:52:17.77
同人誌なんて描いてないよ(・ω・`)
0090スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/24(土) 07:54:23.07
横になったままチョコ食べて寝ちゃって
起きたらめちゃくちゃ気分悪いw
0091スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/27(火) 18:48:55.81
作業のお供に金平糖とかブドウ糖とか食べてるけど
体には良くないんだろうな〜
どんどん糖化してく
なんか代替におすすめとかないかな
0093スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/28(水) 00:49:37.23
>>91
顎をしっかり使えば脳は働く、固いもん食え固いもん
一種類じゃなくて色々揃えるとなおいい
ナッツ各種昆布するめミルクケーキ堅パンジャーキーせんべい
スライスした生姜を干したやつも眠気覚ましにいいぞ
0094スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/28(水) 09:33:22.23
糖分摂ると脳に刺激が行って原稿が捗るよね
チョコ食べてるけど虫歯と体重が怖いから
カカオ成分70%以上のチョコレートとキシリトール入りのガムに切り替えたよ
カカオの食物繊維が多くてお通じも良くなった おすすめ

食品の原材料表示は分量が多い順に書いてあるらしいけど
普通のチョコレートの表示は砂糖が一番多くて怖くなったw
0095スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/28(水) 14:01:32.85
>>93-94
ありがとう
顎動かすってのも大事なんだね
確かに溶かすよりガリガリ噛んでると捗る

まさに作業中は糖分不足になるから甘いもの必須だ自分
昆布とカカオ含有率高めチョコ試してみるよ
0097スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/28(水) 16:16:34.76
ただ、昆布(海藻)は消化があんまりよくないから、
人によっては胃や腸に負担かかる場合もあるよー

あと、ヨードの過剰摂取も一応気にした方がいいと思う
0098スペースNo.な-74
垢版 |
2015/01/28(水) 19:14:15.83
甘い物欲しい時はドライフルーツ齧ってる
おもにマンゴーだけどたまにりんごとかみかんとかさんざしとかトマトとか
砂糖まぶしてないやつだから手も汚れないし紅茶にも緑茶にも合うから楽
0099スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/01(日) 21:15:43.70
「まんが家さんの修羅場めし」って漫画が出てた
参考になるかどうかつったら微妙だけど、まあそこそこ面白かったな

ゴルゴ出してるリイド社が、もともとさいとうプロの出版部門から
始まったものだった、というのをこの本で知った(社長はゴルゴ作者の実兄)
0102スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/09(月) 04:25:19.25
ボテトサラダをじゃがいもとさつまいも半々で作ると、甘みがあるせいか
マヨとかあんまり大量に入れなくても味がしっかりつく感じ

缶詰コーンとかハムとか混ぜるとボリューム出るから、パンにはさんで
食べると手軽に一食済ませられる
…ごはん食べたいときはイマイチ合わないのが難点か
0104スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/09(月) 04:48:29.49
味付けてマヨ減らしたいならコンソメとかでのばしてマッシュしてもいいと思うよ
うちの弟がマヨ駄目なんで実家でマッシュポテト作る時は出汁かコンソメを加えてマッシュしてから分割
弟の分は塩コショウだけで味を調整、他のはマヨと塩コショウで調整してる
0105スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/09(月) 06:38:12.05
ポテサラは寿司酢で下味つけてマスタードとヨーグルト混ぜてマヨ減らしてる
長持ちさせたいから水が出るキュウリは混ぜない
0109スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/09(月) 19:56:25.82
おいしそう
里芋のフライもめちゃくちゃうまいよ
0110スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/10(火) 22:34:17.19
具だくさんの豚汁は具を肴に酒が進むばかりで
原稿はあまり進まなかった
0112スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/11(水) 08:09:16.69
酒で脳が緩んだ状態の方がネームが進むのはよく分かる
0113スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/11(水) 10:59:12.60
軽くリラックスしてる時の方がいい題材思いつきやすいとは思うね
自分は酒は飲めないがワープロ立ち上げて唸ってるときより趣味つながりの人と
気軽な応酬してるときのほうがおもろいネタが湧いたりするのと似てるのかな
0114スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/11(水) 11:10:48.16
便所に籠ってる時にアイデアが湧き易いとかってよく言うよね>リラックス
リラックスと言えば、ギリシャ時代に散歩しながら哲学する学派があったのを思い出した
0115スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/14(土) 09:03:53.57
野菜不足対策には大量のマリネサラダもいい
酢を効かせれば一週間くらい持つ
0116スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/14(土) 14:47:08.11
豆腐はレンチンしておろしショウガとマヨを1:1で混ぜたの乗っけてポン酢だばあ
簡単であったかくて腹が膨れる
0117スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/14(土) 16:39:54.72
レンチン豆腐いいね
卵や納豆加えてかき混ぜたのも美味い
0118スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/14(土) 18:10:16.63
野菜のもちと言えば最近見かけるジャーサラダは実際のとこどうなんだろ?
冬場はともかく本当に夏も一週間もつの?と懐疑的
あと、あのビンたくさん揃えなきゃいかんのかとか
自宅用なら大型のジャムの空き瓶でいいんじゃないのと思いつつ
ジャム使わないからそんな空き瓶ないんで試せないw
0119スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/14(土) 20:00:59.10
2ちゃんでは衛生的理由から批判的な人が目立つ印象
飽きたら瓶の使い道に困りそうだし
ポリ袋やジプロクでピクルスやマリネならやる
根菜ピクルス1ヶ月くらい持たせてる
0120スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/14(土) 22:06:32.20
え?あれって瓶を煮沸消毒してから作るんだよね?

瓶自体は大昔買ったのが二つはあるんだけよね
現状、紅茶の茶葉入れ状態だけどw
0121スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/14(土) 22:16:30.95
冷蔵庫に入れて数日もつってだけだよね?
冬も夏も関係ないんじゃないか
0122スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/16(月) 01:42:40.96
瓶の煮沸消毒が面倒で自分には無理だと思ったw>ジャーサラダ

蒸し野菜みたいなのがミックスになって缶詰で売ってればいいのにってよく思う
切ったりなんだり面倒くさい……
0123スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/16(月) 16:11:02.82
冷凍でそれっぽいの売ってるよ。
レンチンすればそれでOK
0124スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/16(月) 19:02:03.60
乾燥タイプもあるよ
味噌汁用だけど、スープとかにも使える
0127スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/17(火) 19:06:58.94
光る棒のレギュレーション違反で荒れるのが目に浮かぶわ
0128スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/19(木) 04:39:58.54
最近納豆を生姜ポン酢で食べるのにはまってる
小腹が空いた時に単品で食べるんだけど意外に腹持ちがいい
0129スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/19(木) 04:57:36.77
タレなしの納豆買っても麺つゆしか使ってなかったわ
生姜ポン酢試してみよう

俺は最近刻んだ切り餅と牛乳をレンチンしたので暖と腹を満たしてる
0130スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/19(木) 13:08:32.97
生姜ポン酢はシャバシャバになって納豆がほぐれにくいから
納豆をある程度先にかき混ぜてからかけるのおすすめ
0131スペースNo.な-74
垢版 |
2015/02/19(木) 22:44:04.36
柚子ポン酢であえた納豆にキャベツのザク切りを加えるのが好き
所あポン酢も美味しそう
0132スペースNo.な-74
垢版 |
2015/03/07(土) 14:14:22.72
かなり前に無印のご飯にかける坦々スープ自作保存出来ないか?って書き込みしたんだけど
ひき肉+みじん切りしたネギ、しいたけ、タケノコを炒めて冷凍保存→
坦々鍋の素と調味料で軽く煮ると同じ感じに作ることが出来たよ

準備に手間かかるし鍋使うけど、自分にとっては最高の修羅場時の食事だ
春雨スープの具、炒めひき肉冷凍できること教えてくれた人ありがとう
0133スペースNo.な-74
垢版 |
2015/03/07(土) 19:54:18.67
>>132
うまそうだな。俺も真似しよう
雑穀にかけて万能ねぎ山盛り乗せて食べたい
0134スペースNo.な-74
垢版 |
2015/03/08(日) 00:34:03.88
麻婆豆腐とか麻婆茄子とかも簡単にできそうでいいね
0135スペースNo.な-74
垢版 |
2015/03/08(日) 01:00:26.33
あ〜修羅場は豆腐いいね納豆も
豆類積極的に摂りたいよね
0137スペースNo.な-74
垢版 |
2015/03/08(日) 02:15:12.64
別名が白い悪魔…w

最近「白和えのもと」つって、味付けしたひじきに豆腐をそのまま崩して
混ぜるだけ、という大変便利なものができてる
豆腐の水切りとかは一切不要、ひじきが生干し状態なので豆腐の水分で
ちょうどいい具合に調整される

だいたい一袋あたり豆腐一丁の割で混ぜるようになってるので、冷奴用の
小分けパックになってるのには袋半分くらいが1人分として適量(残りは
冷凍すれば後日また使える)

ひじきも食べ過ぎるとあんまりよくないんだろうけど、時々これ食べると、なんか
「体にいいもの食ったどー」感があるw
0138スペースNo.な-74
垢版 |
2015/03/08(日) 02:44:58.55
豆腐そのものに強いこだわりがないなら充填豆腐という強い見方が!
たまに麻婆豆腐食べたくなるか味噌汁に使うかくらいで
豆腐そのものはあんまり好きじゃないから小さめのが二つ入ってる充填豆腐を買ってる
冷奴が好きじゃなくて一度にたくさん食べれないから普通の一丁だと多いんだ
0139スペースNo.な-74
垢版 |
2015/03/08(日) 10:18:52.97
私も充填豆腐を常備してる。
普通の豆腐でも大丈夫なレベルで消費はしてるんだけど、万一の為に。
0140スペースNo.な-74
垢版 |
2015/03/08(日) 10:27:13.11
あれ充填豆腐っていうんだ…賞味期限の長さから買って普通に食べてた
0141スペースNo.な-74
垢版 |
2015/03/08(日) 10:32:46.84
業務スーパーの一丁30円(300g)のお豆腐はお財布の味方
0142スペースNo.な-74
垢版 |
2015/03/08(日) 19:09:51.12
豆腐はかき混ぜて、ペースト状にして、ホットケーキミックスと混ぜると、クイックブレッド風なパンの生地にできる

ハムやチーズ、お惣菜系を乗せて焼いてもおいしい、ちょっともっちり系
とけるチーズを混ぜて丸めて、プチパン風に焼くのがお気に入り
0143スペースNo.な-74
垢版 |
2015/03/18(水) 21:06:21.10
夜食にフードコンテナで春雨スープがいいかんじ
冷凍してあるモヤシ等の野菜とキノコ類をマグに入れて
沸かしたお湯を温めのためフードコンテナを経由してマグへ
レンチン1分〜1分30秒してる間に春雨とスープをコンテナに準備
レンチンが終わったらマグの中身をコンテナにあけて湯量を調節して蓋をしめる
ついでにレンチン後であつあつ状態のマグには紅茶かコーヒーをいれて眠気と空腹を誤魔化す
2〜3時間置くと野菜やキノコから味がでで&春雨に味がしみてウマー
空腹に負けて置き時間なしでもそれはそれでウマー
でも水分を吸収仕切った春雨の方が腹持ちはいい気がする
0144スペースNo.な-74
垢版 |
2015/04/08(水) 14:41:40.05
野菜の美味い季節が来たな
スープストック作るぞー
0147スペースNo.な-74
垢版 |
2015/04/09(木) 12:09:41.45
昨日寒かったから、もう打ち止めだと思ってたガイシュツ鍋作っちゃったよw
白菜安かったし
ちょうど鍋キューブが2個余ってたから在庫整理にもなった
0148スペースNo.な-74
垢版 |
2015/04/09(木) 23:23:24.65
冬以外にガイシュツ鍋作るなら白菜じゃなくて何使う?
0149スペースNo.な-74
垢版 |
2015/04/10(金) 00:40:58.93
春先ならキャベツいいんじゃない?
新キャベツなら柔らかいし
夏から秋なら水菜とか?

万能なのはモヤシかな
0150スペースNo.な-74
垢版 |
2015/04/11(土) 08:54:48.02
豚肉と鶏肉を塩麹で揉んでもやしとからめて蒸し煮にするとうまい
切ってある肉買ってくれば工程が鍋の中だけで完結するし
0151スペースNo.な-74
垢版 |
2015/04/20(月) 12:36:53.73
あげ
0152スペースNo.な-74
垢版 |
2015/05/02(土) 17:27:42.02
常備菜を冷凍庫に移動させなきゃいけない季節が来るな……
0156スペースNo.な-74
垢版 |
2015/05/16(土) 23:02:32.15
どうにも忙しいときはヨーグルトとコロッケで済ませちゃったりするが
最低でも夕食時には米の飯と野菜を摂るよう心掛ける
胡麻和え(゚д゚)ウマー
0158スペースNo.な-74
垢版 |
2015/06/10(水) 04:50:42.19
infoseekのHPサービスは数年前に終わってる
他でデータ引き継いでないならお亡くなりだな
0159スペースNo.な-74
垢版 |
2015/06/21(日) 05:58:02.05
もっと何か書き込んでよ!
0160スペースNo.な-74
垢版 |
2015/06/21(日) 07:28:58.87
じゃあ

そろそろ大葉玉ねぎの季節だなー
実家の中庭でモサモサしてる大葉を摘み取ってレンチンした玉ねぎと共にミキサーにかける
ワサワサはえてるから玉ねぎ一個に対して大小あわせて20枚くらいは入れちゃう
色止めにオリーブオイルひとたらしして混ぜ混ぜ
サラダとか豚しゃぶに乗っけてポン酢かけてウマー
濃い緑なので彩り的に見映えがするよ!
オニオンスライスに大葉玉ねぎ+ポン酢とか玉ねぎ&玉ねぎだが色的には寂しくないよ!
修羅場でも緑黄色野菜たくさんとってる気分になれるよ!
使いきる目安は一週間な!
0167スペースNo.な-74
垢版 |
2015/06/22(月) 21:39:45.55
たまねぎレンチンってどれくらい?
薄切りにして透明感がでるくらい?
0170スペースNo.な-74
垢版 |
2015/06/26(金) 07:57:25.33
いまさらかもしれんが>>167
元々は玉ねぎ氷のアレンジなんで丸のままで3〜4個1kgで20分が大元レシピ
実際はそんな大量に作ってない(氷にしないから)ので、100gあたり2分か
中1個なら3分大1個なら5分を目安に様子見てレンチンしてた(500w)
レンチンした時に出た水分は一緒にミキサーの中に入れてるけど凍らせないから
足が早くなりそな気がして水の追加は特にしてないです
0171スペースNo.な-74
垢版 |
2015/07/08(水) 14:56:08.50
うっめっしゅー うっめっしゅー おーいーしーうーめーしゅー
うっめっしゅー うめうめうめしゅだよー
0172スペースNo.な-74
垢版 |
2015/07/09(木) 04:59:22.26
プレーンヨーグルトにドライフルーツとかオレンジピールとかを混ぜ込んで一晩寝かすとうまいな
水切りヨーグルトとまではいかないけど程よく水分がフルーツに吸われてヨーグルトもフルーツもぷるぷるになる
寝る前に仕込んで朝食べてもいいし今の時期さっぱりした甘さが嬉しい
0173スペースNo.な-74
垢版 |
2015/07/09(木) 13:47:30.26
>>172が旨そう過ぎて今日はヨーグルトとドライフルーツを買う事を決意した
ヘルシーだしいいね
0174スペースNo.な-74
垢版 |
2015/07/09(木) 15:08:08.70
>>173
そのまま入れると真ん中が硬かったりするし水分の吸い込みもアップするから
キッチンバサミあたりで適当に切って混ぜるのおすすめ
0175スペースNo.な-74
垢版 |
2015/07/09(木) 15:54:02.60
過去スレで何度か出てるよ
>ドライフルーツのプレーンヨーグルト漬け

ポイントとしては、>>174のデカいやつは適宜なサイズにする、の他に
・表面に油や砂糖をコーティングしてあるやつはぬるま湯でサッと洗ってから放り込む
・カスピ海ヨーグルトは避ける
あたりかな

カスピ海ヨーグルトは別にマズくなるとかじゃないんだけど、水分がフルーツに移っても
あんまり食感が変わらないんだよね
あのクリームチーズみたいな食感を楽しみたかったら、フツーのプレーンヨーグルトがおすすめ
0176スペースNo.な-74
垢版 |
2015/07/09(木) 18:54:27.60
173だけど174、175さんありがと!!
明日は休みだから、今日の夜仕込んで、ついでに原稿も頑張って明日の朝日の中で食う!!
0177スペースNo.な-74
垢版 |
2015/07/10(金) 12:01:39.34
ヨーグルト便乗
うちの家族が何かで見たとかで4個1パックのヨーグルトに蓋着いたまま割り箸ぶっ刺して凍らせて食ってたわ
普通のアイスよりヘルシーかもしれんし簡単だから自分も試してみよう
0178スペースNo.な-74
垢版 |
2015/07/10(金) 15:42:51.78
ああ、Twitterで見たな
無糖のやつとか脂肪ゼロのやつとかでもできるしよさそうだな
0179スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/02(日) 21:55:04.84
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0180スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/03(月) 12:05:29.71
この時期は簡易冷や汁がいい
だしの素と味噌を水で溶き、ツナ缶とキュウリのスライスと細かく切った絹豆腐とゴマを入れ冷蔵庫で冷やす
キュウリがしんなりしたらご飯にかけてウマー
かけるだけだから大きめのボウルに作って修羅場乗り切ってる
0182スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/14(金) 13:06:23.34
修羅場の時はダイエットコーラ以外飲まないし食べないな
食べるとしたら出前が多い
0183スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/21(金) 07:30:48.72
戦いの日を最後にレス途絶えててワロタ
ちゃんと食ってるかー
0184スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/21(金) 18:53:42.65
この夏は具のないカレー+サラダチキン+サラダで生き延びた
0185スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/22(土) 11:00:51.09
今年の夏はナスにハマった
おろし生姜をごま油で弱火でじっくりあたためて香りが出たら強火にして
生姜がはねる前に食べやすい大きさに切ったナスを投入して全体にごま油をからめる様に手早く炒める
味付けは軽く塩コショウして食べる時にポン酢という作り方が早くて簡単で味の調整がしやすかった
煮びたしも好きなんだけどいまいちおいしく作れない
0187スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/30(日) 17:49:12.76
ワイは揚げナス一択やな
0188スペースNo.な-74
垢版 |
2015/08/31(月) 23:29:38.03
焼きナス好き
焼いてから皮剥くのがめんどいけどな…

キンキンに冷やして、おろし生姜とカツブシと出汁醤油で( ゚д゚)ウマー
0191スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/10(木) 20:41:59.46
久々に親子丼作った
うまー
0192スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/11(金) 00:35:36.79
一人暮らしだけど何でも四人分くらい作ってタッパーに保存してる
0193スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/11(金) 16:33:50.92
豆乳ににがり入れてレンチンでできる、簡易おぼろ豆腐にハマった
市販の絹ごし豆腐よりマイルドでうめえ

大豆の固形分は12%以上って言われてるけど、10%あれば
なんとか固まるんだな
0195スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/12(土) 04:05:12.10
卵黄入れればたまご豆腐になるよ豆乳250mlに1個くらいの割合
泡立たないように箸で静かに切るようにかき混ぜてな
うっかり泡立った時は爪楊枝とかで潰せばOK
ついでにレンチンした後1〜2分レンジから出さずにそのまま置いて蒸らすとぷるぷるになる
納豆のタレか麺つゆで(゚д゚)ウマー
0197スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/14(月) 20:28:00.46
水でいきてる
気付いたら12時間とか経ってて、その間は空腹に気付かなくて……
0199スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/15(火) 12:56:31.75
うちかよ
納豆卵にうどんとか蕎麦とかソーメンとかアレンジが加わる
0201スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/16(水) 06:07:34.17
>>200
ありがとよ
集中すると固形物食えなくて困ってたんだ、やってみるわ
0202スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/16(水) 08:13:14.55
修羅場の時は食欲とか大体失せてる
椅子から離れるとヨロヨロして腹減ってたのが分かる
0203スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/17(木) 17:58:24.51
このスレの住人でも、修羅場中に食事食べれる人と食べれない人分かれるね
自分は食べないと乗り切れないから簡単メニューはありがたい
食べれないとか食べ忘れる人は、スープとか野菜ジュースとかで補給できないかな?
あめ玉なめるだけでもフラフラ状態は避けられそう
0204スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/18(金) 00:28:59.15
>>203
俺も原稿中は普段よりもカロリーとか脂肪分とか
糖分バリバリ摂ってしかも体重落ちたりするんだけど
相方は口に固形物が入るとまったく筆が進まなくなる厄介なたち
味の濃い物も集中力の妨げになるって水と薄い麦茶ばっか
0205スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/18(金) 00:34:50.05
残り物を味付け直して丼にしたり猫まんまにしてる
昼はガチでズボラ飯だわ
0207スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/19(土) 00:02:43.62
忙しいと空腹感じないって人は痩せてるんだろうな
たとえ寝込んでても6時間経つと腹減るから
普通に1日3食しっかり食えるデブだ
0208スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/19(土) 01:38:24.73
そういや仕事でも修羅場でも忙しいと食べないでも平気と言ってた友人は細かったな
自分は一日のうち一食はきちんと食べないと持たないのですげぇと感心した
0209スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/23(水) 11:05:08.76
水木しげるが、手塚治虫や石ノ森章太郎は睡眠時間が少なかった
自分はよく寝るから長く生きたって言ってたけれど
水木しげるって歳の割にはよく食べるらしいから栄養と睡眠って大事だね
0210スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/23(水) 11:20:46.32
やなせたかしも死ぬちょっと前の映像でも70代に見える肌のプリプリ具合で
調べたら規則正しい生活&たっぷりの食事だったからなあ
睡眠と食事をちゃんと摂るのが良いんだろうね
0211スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/23(水) 12:14:57.25
修羅場の時ほどジャンクフード食いたくなるんだけど出掛けられないから結局食えないという
と書いてるうちに思ったけど出前のピザ頼む時はあった
0212スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/24(木) 16:08:11.87
>>208
年取ると栄養不足であちこちにガタが来るよ
栄養失調で運ばれて点滴を繰り返してる専業同人の知り合い居るけど
学べなさに呆れ果てた
本当に作品書き続けたいなら食事はきちんと取れと言いたい

出かけられる余裕なくなるのわかってるから
事前に栄養価の高いシリアルとか、チョコバー、チーズは買い込んでる
寝不足だと体温下がるからお湯入れるだけで飲める具沢山味噌汁は体温まって良い
炊いた米を一食分ずつ冷凍してチンしてすぐ食べられるようにしておいたり
おかずも冷凍保存で結構助かる
長期間もつ佃煮とかも塩分とれて良い
0213スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/24(木) 22:07:43.33
食べない寝ない不摂生で本出す自分スゴイ的な作家と知り合いになった時に
予定組んでなるべく仕事も食事も睡眠も取る原稿進行を鼻で笑われたのは何だか悔しかったな
0215スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/24(木) 22:45:30.57
>>213
そんな奴に悔しがる価値あるのか疑問だな

週間連載してる作家の食事を他サイトで見たことがあるけど
きっちり食べてて見習いたいと思ったわ
片手は原稿、片手で食える感じのが作業的にはいいのかな
0216スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 03:07:27.89
梅干しとおろし生姜と納豆とヨーグルトは常備してる
特に生姜はわりと何にでも使うせいか冷え知らずだ
0217スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 07:54:09.80
自分は実家だから飯は強制的に取らされるな
親にもオープンだから原稿中は割と食べやすい物になる

しかし残り物の具沢山味噌汁にレンチンした餅を突っ込んだ手抜き雑煮は
夏コミの修羅場では止めろとか思った…
冬なら身体も温まるし腹持ちも良いから大歓迎だが真夏に雑煮は拷問ですたorz
0218スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 10:27:31.87
40℃近い気温でそりゃ酷だったなww
余計に体力使いそうw

うちも実家暮らしで飯は出てくる
飲食系の人間ばかりだから誰かしら料理作れるし
でも辛いの好きな奴が多くて、体調不良で口内炎とか胃炎気味の時に四川山椒の麻婆豆腐出てきた時は死ぬかと思った
食材無駄にする奴は死んで良しって家だから残せないんだわ
これを回避するために、修羅場3日前くらいにパスタソースとかを作り置きしておくと皆それを食うから助かる
唯でさえ時間が惜しいのに修羅場に限って仕事が増える
0220スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 10:59:01.89
まあ色々事情があるんだろ
戻る実家もない身には羨ましい話だが
0221スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 11:43:16.16
実家といっても両親2人の介護に甥っ子の面倒も見てるから
実家=楽って思われると辛いものがある
0222スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 12:53:30.86
この流れからいって介護云々の話じゃないだろ…
◯◯な人の気持ちも考えてください!的な繊細ヤクザの前兆だよ
0223スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 13:11:23.14
スレチはおいといて
アイスが何気に回復力高い気がする
0224スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 15:06:15.37
ちゃんとしたアイスとプリンは栄養価が高いから病中病後にもおすすめ
ガリガリくんとかプッチンじゃなくてもうちょいイイやつな
0225スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 15:46:17.61
チョコアイスが地味に色々な回復成分を含んでいてオヌヌメ
うまし
0227スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 18:07:17.63
しかもアイスって体が冷えた後に反動で温めようとする代謝が働くから
お菓子ほどカロリーが身にならないと聞いた
0228スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 18:17:55.68
牛乳+卵(タンパク質とカルシウム)+糖分(カロリー補給)
だからな、お高いアイス
しかも、ある程度消化吸収しやすい形態になってるし

……不用意に食い過ぎると太るのもムリないがw
0229スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 18:32:09.43
出汁に卵入れて混ぜてこしてレンチンした
茶碗蒸しが手軽で毎日食べてる
鶏肉入れればボリュームあるしうまい
0230スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 19:30:13.50
アイスがそんなに良いとは知らなかった
バニラの香り成分とかアロマ効果あるんだよね
リラックスにも良い

>>229
いい話を聞いた、試してみよう
0231スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 19:50:24.61
>>230
出汁150mlに卵1個
ふんわりラップして200wで5分程度チンする
試してみてくれ
0232スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 20:34:00.38
カップ麺の残り汁に卵一個入れてかき混ぜてレンチンで茶碗蒸しってのも
0233スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 23:16:19.85
茶碗蒸し作るときは自作干しきのことレンチンした餅かうどんを入れる
0234スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/25(金) 23:58:42.19
インスタントお吸い物で茶碗蒸しもうまいよ
楽チン
0235スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/26(土) 06:24:18.32
板チョコだけで命つないでた俺が来ましたよ
茶碗蒸しの流れのようだな
今朝の朝食にしてみる
0236スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/26(土) 08:17:58.17
お吸い物の元に卵で作ってみた
思った以上に美味かったわ、お前らありがとう
0237スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/27(日) 11:29:04.34
150mlを180mlにすると軟らか度アップするよ
好みの配分を考えるのもまた楽し
修羅場の時だとできないがw
乱暴な話、お茶漬けの素でも茶碗蒸しにはなる
0238スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/27(日) 15:32:49.17
吸い物の素も茶漬けの素もどっちも出汁が入ってるからな
出汁に含まれるアミノ酸は疲労回復に良いしね
0239スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/27(日) 17:08:34.42
コンビニのパンとおにぎりとプラ容器の高いコーヒーがお気に入り
0240スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/27(日) 20:18:04.68
そーいや抵抗なく飲める濃度まで薄めためんつゆは
ヘタなスポーツドリンクより効果があるとかいう話をまえにどっかで
>アミノ酸やら塩分ミネラル補給
0241スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/27(日) 20:31:56.23
塩一つまみ入れた麦茶もいいぞ、スポドリは糖分多すぎるからな
まあ、汗だらだらかくわけじゃない季節にやるこっちゃないけどな
0242スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/28(月) 02:10:29.27
池波センセーの時代物で、ときどき「吸い物代わりに、ぱらりと塩を振り入れた番茶を〜」
ってのが出てくるなあ

そーいや夏場に、お茶漬けを冷たい麦茶で作るとサッパリして美味い
(去年あたりから『冷やし茶漬けの素』なんてのも売ってるな)
0243スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/28(月) 07:34:21.88
池波先生の飯の描写はなんかすごい
貝類がほぼアウト(幼少時砂抜き失敗あさりでえらい目にあって
貝の味そのものが不快な味と認識してしまう)な自分でさえ
千六本に刻んだ大根とアサリの小鍋立てだったかが旨そうに感じる

久しぶりに梅昆布茶が飲みたくなった
0245スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/28(月) 09:52:17.17
昆布だしをマグカップに入れてお湯を注ぎ
塩をパラリとしたのが好きで飲んでたんだけど
空腹も誤魔化せるしだしでほっとするし
これからは体も暖まるからオススメ
0247スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/28(月) 12:26:11.18
とろろ昆布と鰹節を入れた椀に熱湯入れて醤油を注いだのをたまにお汁代わりにしてる。
0251スペースNo.な-74
垢版 |
2015/09/29(火) 21:02:08.27
>>247
うちのとーちゃんも似たようなの時々やってるな(味噌味)
そういや沖縄の家庭料理の汁ものに「かちーゆ」っていう似たようなのがあるそうな
0252スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/02(金) 01:01:47.53
>>249
それよく聞くけどとろろ昆布だけだと物足りないんだよなぁ
昆布茶か鶏がらスープかかつおだしの素入れたい
0253スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/02(金) 02:45:31.24
お椀にとろろ昆布と醤油ひとたらしとお湯で作ってた
うま味キチの爺ちゃんはこれに味の素ファッサファッサしてたけど簡単で温まっていいよね

これからの季節の主食
さつまいも一本よーく洗って水でひたひたになってるキッチンペーパーでぐるっと巻いてその上からラップでぴっちり巻いてレンチンしてふかし芋
レンチン時間は500wで5分くらい
食べるときに軽く塩ふる時もある
0254スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/02(金) 05:06:37.46
実際修羅場になるとメシ食ってる暇ないな
インスタント系ならまあ食えるけど
0255スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/02(金) 08:29:10.18
>>252
濃い外食好みの舌になってるとみた
下の爺ちゃんみたいに味の素を振るのでもいいかも
0256スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/03(土) 12:11:44.52
レトルトカレーでカレーうどん作ろうとぶち込んだら
バターカリーだった
美味しくいただきました
0259スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/16(金) 04:50:26.00
使いかけの黒糖と生姜でジンジャーシロップ作ってみた
生姜の方もレンチンで乾かして砂糖まぶして、紅茶に
シロップと一緒に入れて飲むといい感じ

……しかしサイズ的にちょうどよかったからと、入れ物に
醤油のミニボトルを使ったのは失敗だったかも知れない
黒い液体を醤油瓶に入れたら…なあw
一応「これはジンジャーシロップです」と付箋はつけといたが…
0260スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/16(金) 12:23:54.98
ちょ、それ絶対修羅場の時に自爆るって!
納豆かなんかにかけて地獄をみるのが目にみえるようだよ
0261スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/16(金) 12:30:10.11
納豆を砂糖醤油で食べる人もいるから大丈夫だよ
0262スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/16(金) 13:45:01.26
今、砂糖醤油の餅が死ぬほど食べたくなった
どうしてくれるw
0263スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/16(金) 13:50:03.05
砂糖醤油まで甘くはしないけど醤油に少し砂糖いれるわ
ただし納豆だけじゃなくて刻みネギと卵とおろし生姜を混ぜたスペシャル版の時
納豆だけなら塩かポン酢で納豆についてくる出汁はだし巻き卵に使う
0265スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/16(金) 21:45:06.98
砂糖醤油というと気持ち悪いけど、納豆のタレには糖分入ってるもんね
0266スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/17(土) 12:41:07.97
むしろジンジャーシロップのつもりで醤油だばーっとしてしまう可能性が心配だw
0267スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/18(日) 09:12:20.94
何をどう間違ったのか知らんがコーヒーと醤油を取り違えたフロートを出されて
一口含んで盛大に噴いた人を知ってるw
0268スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/18(日) 09:54:05.05
子供の時に、母が冷蔵庫に冷やしてあった椎茸の出汁を麦茶と間違えて水筒に入れて、野球観戦の席で家族一同爆死した
母は即気づいたらしく飲まなかった…
0272スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/19(月) 03:53:52.28
修羅場なり、腹減った
納豆ってワードに猛烈に惹かれた
茶漬けにして食うわ
0274スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/25(日) 15:06:10.19
茶腹も一時じゃないけど、空きっ腹で昆布茶とか飲むとちょっと落ち着くよね
コーヒーあんまり飲めないから、修羅場の時の癒しだ
0275スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/25(日) 16:47:19.91
修羅場の最中に飯食ったことってあんまないんだけどおまいら自己管理力凄いな
腹減り過ぎて仕方なく食べるパターンかプチスランプで息抜きに食べるパターンしかない
0276スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/26(月) 11:46:05.94
>>275
食事に対するスタンスは人それぞれだろうけど
ここはスレの性質上、なるべくきちんと食べたい人が集まってる印象
食べたいと思ってるだけで実際食べれてるかはまた別の話
0277スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/30(金) 16:54:32.03
とりあえず冷凍ご飯がないと始まらない
あとレトルトルーとか丼的なやつと納豆漬物類
0278スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/30(金) 18:17:33.46
今敏も空腹の時ほど仕事の調子はよくなるって言ってたな
食べ過ぎると眠気が出るからあえてコンビニの軽食とか愛妻弁当小分けして
食事回数多めで過ごしてたとか
0279スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/30(金) 19:19:53.38
当落も出たとこですし修羅場突入age
0280スペースNo.な-74
垢版 |
2015/10/31(土) 11:12:46.99
お茶漬けのもとがすごい便利
お米とお湯さえあれば、数秒で好きな味のお茶漬けが好きなだけ食べられる
鮭、梅、わさび……選び放題でしかも安い
なにより早くできるのが嬉しい
料理嫌いだけど飯は食いたいんだ

塩分をささっと摂りたいときにお茶漬け食べて、あとはチョコ齧ってるな
塩分と糖分はとりあえずこれでオッケーなんだ
0281スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/01(日) 01:26:10.52
お茶漬け食べるときはよく噛むんだよ
胃に負担かかるからね

修羅場が2週間以上あると分かってるときは栄養ドリンクとお菓子を爆買いする
原稿やる前の起爆剤と休憩時のご褒美に
でも締切5日前ぐらいになると焦りでお菓子に手が伸びない不思議
飲み物はミルクティかカフェオレかチャイを夕食後ステンレスボトルに入れて寝るまでの時間を一本だけでのりきってる
うちは白飯があるから三食食事は鮭焼いたの、卵焼きと納豆 、野菜炒め、
厚揚げをフライパンでカリカリにしたの等々とデトックススープ
スープが腐りにくい時期が来たので嬉しい
0282スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/01(日) 10:39:45.76
腐敗リスクが高いのでステンレスボトルに乳飲料を入れるのはメーカーでは推奨してないよ
修羅場突入して体調悪い時は普段より食あたりしやすいから気をつけてね
0283スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/01(日) 12:42:29.43
俺は熱い紅茶をたっぷり作っておいて
クリープとか蜂蜜とか生姜粉末とかそのままとか
一杯ごとに味変えてる
気分も変わるし楽しいのでおすすめ
0284スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/01(日) 15:25:28.93
>>278
そんな早世な方を出されても
徹夜はしないに越したことはないよな
でも夜特有のしんとした雰囲気はかなり捗る
最近血液検査で貧血と言われた
レバー嫌いだから鉄玉子買おうか悩み中
0285スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/01(日) 19:55:58.04
>>284
手入れめんどいけど、フライパンを中華鍋にするとか

そんで酢豚とかトマト炒めとか、酸味があるものを炒める

あと、嫌いじゃなかったら小松菜オススメ(最近はほうれん草の
鉄分含有率が下がってて、あんまりアテにならない)
0286スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/01(日) 22:26:33.33
>>285
dです
鉄鍋の美味さはよく知ってるけど手軽さからテフロン一択なんだよな
鉄玉子はヨドバシが送料タダ最安だから一回試してみる
最近耳鳴り頭痛と咳が顕著でヤバい
明日小松菜と揚げの煮浸し食べたい
0287スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/01(日) 22:33:19.98
今は鉄分入りヨーグルトやラムネっぽい食感と味のするサプリもあるよ
辛い症状が続くなら
食事に加えて市販の鉄剤買って飲んでみるのおすすめ
自分はそれで大分助かった
あとコーヒー紅茶日本茶は鉄分の吸収を阻害するから控えなされ
0289スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/02(月) 00:20:25.35
なんかもうひたすらありがとう
日本茶もダメだったのか…咳に効くって聞いたから
頑張ってあんまり好きじゃない緑茶飲んでたわ
白湯のお世話になってくる
チュアブルも調べてみるよ
酢豚食いてー
0290スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/02(月) 00:54:35.38
>>289
鉄瓶で沸かした温かい麦茶もいいよ
一般的に麦茶は身体を冷やす飲み物だけど熱い湯で抽出した麦茶は血流を促すそうだ

でもあまりに貧血が酷いようなら大学病院に行った方がいいぞ
免疫系の貧血とか難病指定の貧血気味もあるからな
0291スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/02(月) 09:16:35.66
とりあえず体調が優れないときはみなさん休息と病院最優先で
ていうか2chとか周りの人に聞くより、医者池、医者
無理したら修羅場ももう出来なくなっちゃうぞ……

柔らかく炊いたご飯を食べるといい
というので実践中
食べやすいわ早く吸収されるわでいいことづくめ
やわらかいコメはいいな
0293スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/02(月) 10:26:26.08
カロリー低くする為に冷蔵庫ごはんを冷えたまま食ってる
そのままじゃ食い辛いから卵かけとか納豆とか冷し茶漬けとか
0294スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/02(月) 18:02:58.71
>>293
それはカロリー低くっつーか食いにくくなるだけや……
確かにカロリー的には低くなるんだけど胃腸に優しくない……

貧血話締めてるけど、鉄剤は過剰にとってもダメだから気を付けてね
栄養成分表的にはアサリの水煮缶が最強鉄分アイテムだ
米炊くときに調味料と一緒にぶっこんで深川めしにでもするといい
0295スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/02(月) 21:23:21.75
胃腸冷やしたら確かに吸収できないだろうけどなぜそこまでする
体に悪いことは痩せることには痩せるけど…
0298スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/02(月) 23:27:56.38
>>295
293ではないが
胃腸冷やすの前に、米のデンプンがα化してないから消化しにくいんだよ>冷凍ご飯

ブドウ糖は血糖値爆上げしすぎて危ないって言うから、なるべく主食系の食品で糖分摂ってね
0299スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/03(火) 00:05:46.39
>>297
ありがとう!一歩遅かった!ごめん!!
氷入れるといいのか〜検索したらいっぱい記事出てきた!明後日また炊くから参考にする!!
0300スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/03(火) 00:35:45.08
>>293
β化米(澱粉の老化)で食べてもカロリーそのものは変わらないよー
最近TVで特集でもやったのかな?
友人の母も試してるみたいだけど…意味ないよ

老化澱粉は消化と吸収効率が悪くなって胃腸への負担が大きくなるだけ
分解に時間かかるだけで消費カロリーが増える訳じゃない
血糖値の上昇も糖質(炭水化物)である以上、影響があると言えるほどの差じゃない
我慢してまで食べるより、ご飯の量減らしてそのカロリー分タンパク質(卵肉魚牛乳大豆食品)摂取した方が腹持ちいいし消化にかかる消費カロリーも増えるよ
0301スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/03(火) 00:52:33.53
>>300
ギャースここ修羅場飯スレだった!
場違いにも長文ごめんなさい
忘れてください
0302スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/03(火) 01:06:22.91
えっブドウ糖ダメなの
PC作業中にラムネとかでよく摂取してたよ
0303スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/03(火) 06:35:32.28
>>293
カロリーなんか低くなる訳ないじゃん
それは消化不良
頭悪すぎるよ
0305スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/03(火) 09:12:10.90
>>304
野菜食えよ
0307スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/03(火) 10:42:05.72
めっちゃコンビニのお世話になってる。深夜から早朝で冷蔵庫空っぽのときの強い味方
0308スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/03(火) 11:02:55.17
コンビニまで歩くのは気分転換で楽しいな
まあ買うのは変わり映えのないものだけだが
0309スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/03(火) 11:29:20.00
セブンでモンエナと冷凍たこ焼きと冷凍ラーメンと大学芋とカステラと明太ポテトサラダばっかり買ってる
0310スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/03(火) 14:09:08.65
食パンにケチャップとマヨ1:1で斜めにびゃーっと出して乾燥バジルと軽く黒胡椒ふって焼いたら(゚д゚)ウマー

ケチャップとマヨ混ぜるとオーロラソースになるけどそれに中濃ソースかトンカツソース混ぜて冷凍たこ焼き用ソースにする
対比は1:1:1
0311スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/04(水) 10:12:58.17
>>302
摂りすぎ注意ってことね
血糖値爆上げ→急降下っていう現象が体の中で続くと
糖尿のリスクが上がるそうだ
あと、急な眠気に襲われたりもするらしいから、あくまで適度に
0312スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/10(火) 09:57:46.95
>>310
大丈夫? 塩分多くない?
マヨを卵&粉チーズあたりに置き換えた方がもっと食事っぽくなる気がするけど
修羅場飯には無粋か

自分はそれに似たレシピで
パンのうえに納豆&ケチャップ&おろし生姜チューブ混ぜたものをのせて焼く
好みでスパイス振ったりチーズのせてもいい
食べる時には納豆粒の落下に注意
0313スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/10(火) 11:04:35.23
>>312
ピザ用チーズか粉チーズがあればマヨ抜いて作るよー具無しでもバジルとケチャップでピザっぽくなるね
納豆トースト好きだけど豆粒落下が怖くて修羅場あけのご褒美トーストだw

器にもやし→塩昆布→もやしと乗せてふわっとラップしてレンチン
よく混ぜて簡単(゚д゚)ウマー
塩昆布を薄切り豚肉で重ならないようにしてポン酢で食べるのも(゚д゚)ウマー
0315スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/10(火) 18:39:25.82
味ぽんはマイルドが好きだ
もやし塩昆布美味そうなのでチャレンジさせていただくよ
0316スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/15(日) 06:12:22.00
今日は修羅場に備え市場で野菜と鶏ガラを大量購入し冷凍スープストックを作る
0317スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/16(月) 19:55:11.10
>>315ではないけどもやし塩昆布試したよー美味しかった!
仕上げにごま油垂らして和えたら香りもついて更に食欲倍増

最近料理がめんどくさくてお茶漬けばっかり食べてたから
切らなくていい、レンジで手軽にできる料理がありがたい
0318スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/17(火) 13:45:54.35
最近チーズがダメ…前まで好きだったのに
匂いと味がマンコすぎる…
0319スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/17(火) 16:45:39.82
カレー食いてぇなぁ
カレー用の炊飯器買おう買おうと思って忘れてるんだよな
0320スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/17(火) 17:14:25.49
豆腐と葱をめんつゆでさっと煮て卵でとじたのを、かつおぶしとゴマかけたメシに乗せて食う
キッチンに立ってから食い終わるまで15分

栄養バランスの良い大豆に欠けているビタミンAを葱で補って、あったまって腹も膨れる優良レシピだと思うんだぜ
0321スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/17(火) 17:46:28.73
>>320
美味しそうだがよく噛んで食えー
豆腐は意外と消化しないぞー
だからこそ腹持ちがいいわけだが
0322スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/17(火) 17:47:21.98
タマネギやらありものの野菜で同じようなのよく作ってるw
腹持ちはそんなによくないのはなぜだろう
0323スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/18(水) 22:04:38.54
修羅場にメシを食べる余裕があるお前らが羨ましい
0324スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/19(木) 00:06:58.44
作り置きのカレーは最高に便利で最高だ
次はシチューを作ろう……ウマママー
0325スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/19(木) 00:19:10.95
寒くなると具沢山汁の鍋を常温で出しっぱなしにしている
豚汁、鶏汁、団子汁、粕汁etc.
野菜も摂れて超楽
0328スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/19(木) 05:46:07.21
修羅場中は集中力だけでどうとでもなるけど
明けてからがヤバイんだよな飯食ってないと

>>325
大量の根菜&生姜のみじん切りたっぷり入れた鶏つみれの味噌仕立てがうちの定番だ
0330スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/19(木) 11:39:05.52
食べる(作る)暇を作れないのか体が受け付けないのかで対処法変わるよね
インスタントのスープ類飲むだけでもずいぶん違うよ
0332スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/19(木) 14:23:08.56
昨日の食事で今日の体が作られていると思うと食べるの大事だなって思う
祖父母からは耳タコくらいちゃんと食べろって言うのよね
わかっているけど修羅場ってるとな…
とにかく野菜をぶっこんだ鍋で済ますのが楽すぎて今日も鍋じゃ
0333スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/19(木) 14:46:42.72
一定以上食うと眠気が出るから量を維持するのが難しい
0334スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/19(木) 18:22:12.99
マグカップにめんつゆととろろ昆布とねぎ(あらかじめ余裕のあるとき輪切りにして冷凍)で
最高にあったまるしおいしいしで最高
これが飲めると思うと修羅場頑張れるわ
0335スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/19(木) 19:19:21.62
スープ春雨常備しておくといいんじゃないかな
具だくさんのやつならそこそこ野菜も摂れるし、
春雨で腹持ちとカロリー補給にもなる
(行儀悪いけどそこに残りご飯ぶっこんで雑炊モドキに
するのもアリ)
0336スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/20(金) 00:16:57.86
スープ用の糸寒天もいいよ、麺っぽくも食べられるし
>>334とかに入れてレンジで加熱しまくると溶けちゃって
スープがとろんとろんになる
0338スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/20(金) 07:54:34.42
>>336
糸寒天!
更に腹持ちよくなるかも
今度買ってきてみるよ〜ありがとう!
0341スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/23(月) 16:02:53.83
>>340
っ[うどん] っ[蕎麦] っ[冷や麦] っ[そうめん]
っ[マロニー] っ[春雨] っ[フォー]
0344スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/26(木) 10:21:41.16
やったことないけどダシが出まくってるだろうからなー
カレーうどん用のカレーに仕立てるとあってるかもしれん
0345スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/26(木) 10:32:05.88
おでんの残り汁に冷凍うどん入れても美味しいよ
やや柔らかめになるまで煮込むとなお美味い
あとはお豆腐を優しく煮付けてご飯に乗っけて食べるのもおすすめ
0346スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/26(木) 12:24:31.27
>>345
その昔「セイシュンの食卓」にて「おどん」として紹介されてた伝統的アイデア料理っすね
確かあっちではコンビニレジにて冷蔵うどんとお好みのおでんを汁多めで購入後
いっしょにしてレンチンしてもらうという荒業マンガで紹介されとったがw
0347スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/26(木) 13:59:26.06
最近のコンビニおでんにうどんもあるよね
70円の時にはよく買う
コンビニ目の前だからってのもあるw
0348スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/26(木) 23:07:35.32
おでんだけだと野菜不足になるからネギとニンジン入れてみた
0350スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/27(金) 00:31:34.00
セロリは初耳だー

アレけっこう匂いキツいから、他の具材が全部
セロリ臭にならない?

おでんだと、まず大根を米のとぎ汁で下ゆでするのから
始まるから、時間ないときにパパっと作る…ってのが
できないのがツライw
0351スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/27(金) 00:56:44.51
やる気無いし米は無洗米だからとぎ汁で下ゆでなぞしないwww
おでんの素を水で割ってそこに投入するだけだよ…きっと手間かけた方が美味しいんだろうなぁ
0352スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/27(金) 01:11:05.31
>>350
おでんは次の日に食べるもの扱いだから
前の日に隙見てちょこちょこ作業してる
0353スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/27(金) 02:54:41.97
>>350
セロリ嫌いにとってどうかは分からんが、牛すじの獣臭さやら
油揚げ系の油臭さを消してくれて雑味のないおでんつゆになるよ
何より醤油味のつゆで煮込まれてほっくりとろとろになったセロリうまい
0355スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/27(金) 14:44:03.68
昨日、治部煮作ったけど、つい冷蔵庫にあった竹輪麩入れた途端におでん感がすごい
0356スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/27(金) 22:14:25.06
おでんにトマトも美味しいよ

なんかもうミネストローネの具をおでん汁で煮ても美味しいんじゃないかという気がしてきた
0358スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/28(土) 08:19:18.70
この時期になると煮込み料理が増えるなw

といいつつ自分も煮込み料理
牛すじの良いのが入ったときには大根と卵とこんにゃくを一緒に入れて
八丁味噌で煮込んだ味噌おでんだな
牛すじ1kgで土鍋いっぱいに作れば途中で大根や卵を足しつつ一週間は食べられる
汁はご飯にかけてウマーできるしな
0359スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/28(土) 13:41:11.59
トマトはグルタミン酸が豊富なので意外と和風の煮込みや汁ものと合うと聞いたことはある
試したことはないんだが
0364スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/30(月) 16:16:08.29
生のトマトもトマトジュースも飲めないが、水煮缶を使った
トマトベースの料理(ミネストローネとかミートソースとか)は食える
……と言うと、トマト好きからはヘンな目で見られるんだよなあ
0365スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/30(月) 16:53:33.48
トマトは好きだがトマトジュースその物は苦手
カレーに作る時に水半分トマトジュース半分にするとうまいけど
0366スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/30(月) 22:06:19.03
小さい頃ケチャップ平気だがジュースと生はダメだった
高校時代スキーに行って喉が渇いて昼時サラダのトマトが異常に旨そうに見えて克服
いまだにトマトジュースは好きではないがなんとなく塩とスパイスをちょっと入れたら飲めそうな気がしている最近
0367スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/30(月) 23:23:36.00
野菜おでんの追加の具にセロリと椎茸買ってきた
トマトは高すぎて諦めた
0368スペースNo.な-74
垢版 |
2015/11/30(月) 23:53:02.51
セロリはベーコンと一緒にバターで炒めるのもいいよな
黒胡椒利かせると白飯に合う
0374スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/02(水) 21:54:15.78
ご飯に残り物のシチューかけてチーズのせて軽く焼くかレンチンする即席ドリアにお世話になってる
ご飯が多めにあるならシチューの代わりにパスタソースでもいける
おすすめはカルボやミートソース
0375スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/03(木) 01:01:18.50
味噌おにぎり崩して直接チーズ乗せてチンするもっと手抜きのもおいしいれす
0376スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/07(月) 07:16:16.71
2週間おでんが続いたが今週は粕汁週間になった
0381スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/13(日) 04:41:03.33
野菜だけの具沢山味噌汁を大量に作っておいて
食べる時に小鍋にとって肉足したり魚足したり
飯にかけたりうどん煮込んだりしてる
出汁とったり味噌溶いたりがめんどいし日が経った味噌汁が好きで
二日目三日目の豚汁のぼそぼその豚肉が嫌で始めたけど
毎日手軽に違う具の味噌汁食えるから味噌汁好きにはおすすめ
0383名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 10:16:54.18
いやそうとも限らん
時々見に来るようになって結構経つけど過去には「修羅場の合間にやっとくこと前提」
で語られてる料理に逆切れするほど切羽詰まってるらしい人の書き込みがときたまあった覚えが
0386名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2015/12/14(月) 12:59:07.78
飯が食えるなんて修羅場じゃないなめてんのか!
……みたいな書き込みもちょこちょこあるよね
修羅場の基準は人それぞれ、餌ではなく食事を摂りたいねって趣旨のスレだと思ってるけど
そうじゃない人もたまにいる
0387スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/14(月) 21:34:46.65
まじかよパネェな
飯は食おうぜ

100%オレンジジュースオススメ
なんかすごい栄養摂れてる気分になるすっぱさがいい
0389スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/14(月) 23:01:16.17
むしろ修羅場になるとストレスでその辺りのもの馬鹿食いしてしまう
栄養面は最悪である
0390スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/14(月) 23:03:24.70
ちゃんと食べないと修羅場越えるのきつい
特に年齢重ねると見にしみるw
0391スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/15(火) 00:14:40.72
BL作家の勝負飯、っていうエッセイ漫画があるんだけどアレの前半読んでると、ご飯食べると作業効率上がりそうだなーって気になる
実際は食べたら眠くなってしまうので粗食になってしまうんだがな…
0393スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/15(火) 08:05:38.74
この時期野菜を白菜水菜しかとらなくなるので絶対栄養偏ってるんだろうなあ
外出のがまし
0394スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/15(火) 09:21:35.24
「そろそろ山場」って人も増えてくる頃かな
おまいら飯と睡眠は摂るんだぞ〜
0395スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/15(火) 19:05:02.23
柑橘系とか、ビタミンウォーターみたいなのでビタミンC補給してね
ビタミンCは風邪予防と疲労回復、ストレス対策に有効だよ
柑橘系の香りは、ミントほどじゃないけど眠気覚ましになる
そんなわけでミカン食えミカン
冬至近いから柚子でもいいぞ
0399スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/16(水) 15:19:24.55
豆腐がメインだわ熱くても冷たくてもそれなりに腹持ちするから
0400スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/16(水) 15:23:22.10
お茶漬けのお手軽さは異常
そして塩分めっちゃ摂れる最高
お米とお湯で水分も摂れる
神かよ
0401スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/16(水) 15:27:20.05
修羅場中はいつも胃腸が弱るんだけど
生卵って胃に負担がかかるって聞いてTKGを躊躇してる
温泉卵なら大丈夫なのかな
0402スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/16(水) 20:07:18.80
>>401
卵自体があんまり消化がいいもんじゃなくて、その中でも

生≒固ゆで>半熟

くらいになるので、半熟(温泉卵含む)がいくらかマシ、って感じだったはず

TKGはお茶漬けなんかと一緒で、あんまり噛まずに飲み込むことになるから
余計消化が悪くなる、ってのもある

冷やご飯レンチンして、その上に温泉卵と何か野菜(サラダなんかの残りでも)
トッピングして食べるのもいいんじゃないかな…見た目はアレだけど
0405スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/18(金) 23:06:19.35
401です
固ゆでもダメなのか…いつも生か固ゆでだったわ
教えてくれてありがとう
100均の温泉卵作るケース買ったから使いまくるわ
0407スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/26(土) 18:12:43.18
おでんの具が汁吸ってぶわぶわに膨張するのが見てておもしろ不思議
0409スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/27(日) 13:01:15.00
正月はみんな何食べりゃあ?
0410スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/27(日) 13:53:36.52
>>408
臭くないよ!
このスレ見て鍋一杯の野菜たっぷりのスペアリブ入り味噌おでん作った
ミケに出発する前に食べ尽くさないと
0412スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/28(月) 14:28:19.47
>>409
正月はいつも雑煮、すき焼き、筑前煮
雑煮も鍋いっぱい作ってその都度餅投入して食べれば時間節約になるかな
0415ニャウ島ニャウ子 ◆YnkOp6OQ5Uiv
垢版 |
2016/01/11(月) 22:31:36.24
(´・ω・)
0417スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/12(火) 00:19:19.55
エアー同人・エアー絵描きのメンヘラババァかw
0421スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/14(木) 03:25:59.53
味もやべえがカロリー的な意味でもヤバい食いもんだぞアレw

圧縮して吸収しやすくなってる炭水化物とたっぷりの動物性脂肪だからな
0422スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/14(木) 07:15:00.57
そこにチーズをのせたら更にやべぇ
豚まっしぐらだぜ
0423スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/14(木) 08:44:47.03
そういうのを見る度に思うけど
常食するわけではないならいいだろ別に
0424スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/14(木) 09:52:35.02
串揚げのもちチーズベーコンは悪魔だったのか…

大きめのタッパーに白菜ざく切りしてそのままレンジで5分しゃきしゃき好きなら3分
めんつゆを適量かけて蓋をして左右に降って完成
これに唐辛子とかしょうが入れると身体も温まる
爪楊枝でも食べられるから作業捗るよ
0425スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/14(木) 14:42:31.86
白菜なかったからキャベツで代用したわ
めんつゆも切らしてたから刻み塩昆布と生姜入れてシャカシャカしたら美味かったです
レンチンいいね
0428426
垢版 |
2016/01/17(日) 01:22:55.33
白菜チンして醤油かけて
しょうがも唐辛子も切らないとならないから
七味かけて爪楊枝で食べてみたあったまった
今度はしょうがにしてみる
0429スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/17(日) 15:03:20.17
昆布茶とか梅昆布茶でもいけそうだな
あとはめんつゆ量減らしてじゃこやシーチキンを足しても美味しそうだ
0431スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/18(月) 18:02:07.33
黄身だけの卵かけごはんにバターで半熟に焼いた白身のっけて
ぐるぐるかき混ぜてゴマとネギかけて食うとうまい
0432スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/18(月) 22:30:28.01
黄身ご飯美味しいよね!
白身は麺つゆをちょろっと垂らしてレンチンしてから混ぜてそぼろ状にしてから
黄身ご飯の上に乗っけて刻み海苔と追い麺つゆも美味いよー
0433スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/18(月) 23:33:25.30
温玉のたまごごはんにタラコをちょいプラスするのが好きだ
見た目はちょっとアレな気もするが
0434スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/19(火) 19:37:31.83
黄身ご飯なら自分は生利節を削ったのに醤油をたらしたのが好きだな
普通の卵かけごはんでもおいしいんだけどね
0435スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/19(火) 20:26:07.42
岩塩とか風味のよい油をちょっとたらすというのを教わったことがある>たまごご飯
0437スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/21(木) 00:35:12.00
好き嫌いあると思うけど
自分は納豆混ぜるの好き
0438スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/21(木) 01:29:02.80
納豆入れるいれる
あとは青菜とかオクラとか
冷凍保存してたのをちょっと入れて野菜を取った気分になる
0439スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/21(木) 01:33:21.46
納豆に玉子入れる時はそれこそ黄身だけがいいらしいな
白身の蛋白質が納豆菌の働きを阻害するんだっけ?
0440スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/21(木) 10:01:39.28
あー、卵白には抗菌効果があるとか聞いたことあるからそこらの関係か
納豆菌って強いっていうけど
0441スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/21(木) 21:12:01.12
TKGは味の素と醤油が一番美味しいと思う
化学調味料万歳
0443スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/22(金) 20:37:56.28
今日は寒いからおだまき蒸しにした
明日は何にするかなー
0445スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/24(日) 17:42:36.72
ぐつぐつ煮込んだあつあつの大根をはふはふ頬張って食べると
体の内側からぽっかぽかになるなー
0447スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/25(月) 09:22:40.39
初めての本作って昨日イベントだった
そんな感動より問題なのは3週間ちょいずっと籠ってたら7kg太った
一人暮らし学生で食べるのが面倒でジャンクと惣菜食べて
昼夜逆転したままだったからか
ここに入門することにした
0448スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/26(火) 00:46:42.72
え?え?? 一ヶ月で7kg???
ペミカンでも食ってたの?
0449スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/26(火) 06:35:23.92
すごい膨張ぶりだな
そのスピードは元も普通体型とは思えん
0450スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/26(火) 11:34:59.29
脂肪をため込む役割の細胞はいったん増えると減少しないとかで
成長期に増える(太る)と後々肥満しやすい体質になるという話だが
以前無理なダイエット経験とかあったりせんか
0451スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/26(火) 17:59:39.23
ここはダイエットスレではないから、肥らない修羅場食はそう多くはないと思うよ……
ジャンクよりは健康的だろうけど

修羅場中、ダラダラながら食いしてなかった?

きちんと食事時間区切ってたなら、物理的に食べ過ぎ&運動不足、あと栄養の偏りが原因かも
0453スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/26(火) 22:27:10.60
カロリーよりも必要な栄養素をきちんと摂ってる方が最終的に粘れる
0456スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/27(水) 02:04:25.14
最終的に何もかも萌えに吸い取られてカサカサの木乃伊のようになって枯れて死ぬ
積荷と一緒に燃やしたらよく燃えそうなくらいのカサカサ
0457スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/27(水) 02:17:23.02
一月7キロ太るのも若さだよなー
ペミカンわからなくてぐぐったけど熱量の塊みたいな食品だな
0458スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/27(水) 03:06:28.24
そりゃもうネイティブアメリカンが冬の屋外ても生き延びられるように作った濃縮カロリーだもの
0462スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/27(水) 11:10:42.17
>>459
常飲してたら太る前に糖尿病で死にそう
囲碁将棋やる人とかにはいいらしいけど
0463スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/27(水) 19:41:08.98
常飲してたら神経焼き切れると思うよ
体への反動半端ないし、麻薬と同じでそのうち効かなくなってくるから摂取量が増える
0464スペースNo.な-74
垢版 |
2016/02/01(月) 19:30:09.60
スライサーで薄切りしたキュウリをマヨネーズで和えたのを食パンにのっけてトースターで6〜7分

×十年前、地元にあった喫茶店にあった軽食メニュー
店名から「ボルドートースト」って言ってた(まあよくあるメニューだとは思うけど)

なんかふと食べたくなってやってみたけど、キュウリはマヨで和える前に軽く塩ふった方がいいな…
マヨだけでしっかり味つくくらいにしたら、たぶんカロリーがとても怖いことになる予感w

余談だけど、この店のマッチ(マッチブックじゃなくて箱マッチの時代だった)をデザインしたのは
初代ガンダムのキャラデザやったあの人だった
0465スペースNo.な-74
垢版 |
2016/02/02(火) 03:36:31.72
最近歳のせいで太るようになったのでもやしをメインにとるようにしてる
もやしって栄養ちゃんとしてて風邪ひきにくくなるし
歯ごたえあるから意外と満足感が得られていい
とろみをつけたショウガ入りスープとか、ごま油で炒めてポン酢で食べるの美味しい
毎日買う必要があるのでちょい面倒だけど、最近コンビニでもよく見るので手軽になったね
0466スペースNo.な-74
垢版 |
2016/02/02(火) 04:19:26.16
もやし(裏声)

もやしは豚肉と炒めて、ポン酢を掛けると美味いと聞いたことがある……
歯ごたえがいいよね
シャキシャキ
0467スペースNo.な-74
垢版 |
2016/02/02(火) 04:59:39.39
>>466
豚とポン酢もおいしいし、蒸し鶏でも合うよ
中華ドレッシングや青じそでもおいしいし、ゆず胡椒で炒めてとろみ付けるのもいい
わさび醤油でも合う
0468スペースNo.な-74
垢版 |
2016/02/02(火) 05:43:55.59
自分も最近もやしにハマってる
主にラーメンにもやし一袋分入れてモサモサ食ってるがもやしの食感がシャキシャキしてめっさうまい
0470スペースNo.な-74
垢版 |
2016/02/03(水) 06:54:41.53
>>467
ありがとう
修羅場メシの可能性が広がったわ

印刷費がかかるから、お手ごろな値段の食べ物は本当に素晴らしい
0471スペースNo.な-74
垢版 |
2016/02/03(水) 10:03:16.71
>>470
安いって最強よね
あと、食物繊維のせいかお腹空きにくいのもいいよ
地味に間食減った
0472スペースNo.な-74
垢版 |
2016/02/03(水) 11:18:48.09
もやしと豚肉重ねてレンジでチンしてポン酢で食べるの好き
いわゆるミルフィーユ鍋と一緒だけど
コンロが一つ空く便利さと時間短縮できるのがもう戻れない理由に…
0473スペースNo.な-74
垢版 |
2016/02/03(水) 13:28:32.55
フライパンでもやしを乾煎りして、寿司酢を回しかけて、仕上げにゴマ油を垂らしただけのもうまい
0476スペースNo.な-74
垢版 |
2016/02/24(水) 14:08:04.59
時間無い時はもやしと豆苗のコンボ重宝してるな
味噌汁もすぐ出来るしおひたしやマリネにしても良いし炒め物も
豆苗はキッチンバサミで包丁要らずだし、残った根を栽培して再収穫もまた楽しい
どちらも野菜の価格変動に関係ないしまじ助かるわ
0478スペースNo.な-74
垢版 |
2016/03/16(水) 10:46:10.94
>>475
亀レスだが乾煎りはゆでたり蒸したりするのより手早くもやしに火が通せるし水っぽくなるのも防げるはず
うちではポン酢しょうゆとごま油で即席の中華ダレっぽいものにすることがあるんで
それっぽい和え物を手っ取り早く作る手法としてはそう悪くはないかも
寿司酢のあたりは好みと合うかどうかだしなんなりとアレンジすればよし
0479スペースNo.な-74
垢版 |
2016/03/16(水) 14:23:51.78
もやしは傷みやすいのが唯一の難点だな
特にこれからあったかくなってくると、
袋をあけたらツーンと酸っぱいにほひが…
0480スペースNo.な-74
垢版 |
2016/03/16(水) 15:38:25.40
食感気にしないなら空気抜いて冷凍しちゃえばいいよ
スープに入れるとかなら普通に美味しく戴けます
0481スペースNo.な-74
垢版 |
2016/03/16(水) 18:46:05.64
もやしとニラを少量の水でフライパン蒸しするのが定番
きつめに塩胡椒してから湯を切って胡麻油で和える
0482スペースNo.な-74
垢版 |
2016/03/16(水) 19:00:50.52
豆もやしを厚揚げと豚コマとあればキノコとかと一緒にすき焼き風に煮込むの好き
大なべにいっぱい煮込んでおいて最後の味浸みたあたりとかたまらない
煮込むのは普通のもやしより豆もやしの方がいいと思う
0484スペースNo.な-74
垢版 |
2016/03/17(木) 01:13:01.16
>>482
それに卵いれて丼にするなー

しかしもっとバランス良く食べたい
0485スペースNo.な-74
垢版 |
2016/03/26(土) 18:51:03.99
かつ丼作る
0487スペースNo.な-74
垢版 |
2016/03/27(日) 12:14:02.76
原稿しながら冷凍ご飯チンして
原稿しながら乾燥塩わかめ混ぜて蒸らして
原稿しながらわかめご飯食べながら
キャラ達が焼肉食ってる格差つらい

原稿しながらお湯沸かして
原稿しながらカップ麺ふやかして
原稿しながら伸びた麺すすって
キャラ達がデートしながら絶品パスタ食ってるともう絶対人に見せられない
0488スペースNo.な-74
垢版 |
2016/03/28(月) 08:46:21.03
それめっちゃわかる

最近ネットで見た油揚げ鍋が自分の中でブーム
昆布だしで油揚げを煮てポン酢で食う
安いし楽だし美味いけど栄養は偏る
0489スペースNo.な-74
垢版 |
2016/03/28(月) 09:42:26.93
余裕のあるときに野菜類を切っとくとさっと調理できていい
ニラ玉食べるとなんか元気出る

あとはマグカップに梅干と昆布だし顆粒と海苔を入れてお湯を注ぐ
お湯いれると梅干しの酸味が飛んでフルーツみたいに感じるときがある
クエン酸効果に期待
0491スペースNo.な-74
垢版 |
2016/03/28(月) 15:05:51.07
修羅場前に万能ねぎと白ねぎを大量に小口切りにして冷凍し
何にでも山盛り入れると少し体にいいことしてる気持ちになる
あとおいしい
0492スペースNo.な-74
垢版 |
2016/03/28(月) 17:04:10.22
ネバネバ好きならオクラもありだよ
生でも食べられるから丸のまま冷凍して、使うときに刻んで放置解凍でいける
0493スペースNo.な-74
垢版 |
2016/03/29(火) 01:02:40.60
味噌汁にすると少々癖があるがなんか好きだ>オクラ
0494スペースNo.な-74
垢版 |
2016/04/01(金) 23:09:27.60
最近みりんに目覚めた
みりんを煮詰めてシロップ状にしたやつが砂糖がわりに使えて便利
0497スペースNo.な-74
垢版 |
2016/06/07(火) 18:53:27.40
最近書き込みないね

カップヌードル茶碗蒸しの手軽さに感動して、夜食にする機会が増えた
塩分多いから食べ過ぎ注意だとは思うけど

塩昆布とざく切りキャベツを和えて、シリコンスチーマーに入れてチンしたやつも手軽で美味しい
これはチンしてなくても美味しい
0498スペースNo.な-74
垢版 |
2016/06/07(火) 21:08:53.50
>>497
レンチン昆布キャベツはゴマ油をちょっぴり足してやると更に美味しそうだ…
0500スペースNo.な-74
垢版 |
2016/06/08(水) 00:25:57.03
キャベツはざく切りにしたのを氷水に漬けてよく冷やす&あく抜きして
マヨ、味噌、出汁、コチュジャンをお好みの比率で混ぜたタレにディップして食べるとうますぎる
スティック野菜感覚で原稿中眠気覚ましに食べながら作業してると、一日一玉食べてしまう
0501スペースNo.な-74
垢版 |
2016/06/08(水) 00:52:19.35
もう本当に作るのが面倒になると、顆粒の中華スープとか、鶏ガラスープとかウェイパー等でスープ作って、卵2玉ぶっこむだけのかき玉作ってる。

簡単なわりには美味しいし、お腹もかなり膨らむし、今糖質制限やってるけど卵ならいくら食べてもいいことになってるから、食べる罪悪感とかもあまり感じない。
半熟卵が好きだから、スープが沸騰する前に白身と黄身を分けておいて、沸騰したら火を止めてすぐ黄身だけ入れてゆっくりかき混ぜたら、すぐ白身も入れて白身が白く固まるまでゆっくり混ぜると、自分好みの半分固まったかき玉ができる。
修羅場以外でも、疲れたときとかによくやるわ。
0502スペースNo.な-74
垢版 |
2016/06/08(水) 03:17:50.26
美味そう

じゃがいも玉ねぎ人参を茹でてコンソメで味付けして市販のビーフシチューのルー入れたやつを作ったんだけど満足感すごい
汁物+暖かい+野菜は大事だなって実感したわ
0503スペースNo.な-74
垢版 |
2016/06/08(水) 04:13:17.09
脂肪燃焼スープって名前で知られてるみじん切り野菜スープはいいぞ
大鍋に大量に作っておいて小鍋で味付けしたり具足したりすると飽きない
0504スペースNo.な-74
垢版 |
2016/06/08(水) 22:26:22.54
新玉ねぎ皮剥いて上下切り落とし底に十字に包丁入れてラップに包んでレンジで5分
バター醤油ポン酢ドレッシング白だしなんでもいいから適当にかける
最近覚えてしょっちゅう食べてる
0505スペースNo.な-74
垢版 |
2016/06/10(金) 10:00:07.92
バター醤油ポン酢ドレッシング白だしを全部混ぜるのかと思って味覚障害!?と目を剥いた
びっくりした
0507スペースNo.な-74
垢版 |
2016/06/10(金) 19:30:53.41
自分はワロタよ
案外混ぜてみると美味しいものもあるかもしれんw

今の時期、玉ねぎは甘くて美味しいからいいよね
血液サラサラ効果も期待できそうで、修羅場ご飯の割に健康的な感じがする

さらし玉ねぎが大好きなんだけど、自分で作るには修羅場時は危ない気がして、ついコンビニの玉ねぎサラダを買ってしまう
玉ねぎサラダは茹でたサラスパの上に乗っけてポン酢かけて食べるとお腹も満たされてちょうどいい
0508スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/02(土) 05:19:20.19
そうめんの季節が来たな!!!
俺は鶏のぶつ切りを水から煮てほどよくダシが出たところに
茹でてないそうめんぶち込んでアホかってくらいネギととろろ昆布かけた
超絶手抜き煮麺が好きだ
これは季節関係なく食ってるんだけどな
0510スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/04(月) 05:44:02.51
そうめんチャンプルーもどきは夏場によく食う
冷蔵庫にある野菜と肉っ気刻んで炒めてそうめん入れるだけ
0511スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/04(月) 09:14:33.15
炒めたそうめんの独特の食感いいよね
きしめんの炒めたのも乙な味わいらしいからいずれ試してみたいんだが
0512スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/05(火) 19:09:52.81
昨日ちょい足し食材で大葉おすすめしていたけど
レンチン玉ねぎに大葉を足してミキサーかけてオリーブオイルをちょっとだけたらした
ドレッシングもどきがけっこういける
オリーブオイルは色止め被膜効果狙いなので色を気にしない強者は入れなくてOK
野菜とかの上に盛ってポン酢を回しかけるのが私の定番だけど
ミキサーかけるときにあらかじめ塩を入れておいてもいい
0513スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/05(火) 20:50:57.85
夏コミ修羅場をこのスレの始めに出てた雑穀炊き込みご飯のおにぎりを量産冷凍してしのいでる
役立つ情報ありがたや
あとキュウリを大量に酢漬けにしてそれも一緒に食べてる
0514スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 01:43:11.73
>>513
チューブの練り梅(時間があれば種抜いて叩いた減塩梅干し)
つけながらおにぎり齧るとクエン酸効果で疲労回復にいいぞ

夏場は酢と塩は積極的に摂りたいよな
0515スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 18:35:03.45
酢はなるべく取りたいけど、塩分は摂りすぎ注意
室内で冷房効かせながらの作業だと、むくみやすくなるよ
夏場はキュウリの漬け物が美味しくて、塩分危険な気がしてるorz

むくみに困ったらスイカを食べるといいと聞いたから、今年は意識して食べてみる
0516スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 21:18:40.45
スイカやメロンの瓜系は利尿効果があるから浮腫みに効くと思うけど食べ過ぎ注意なw
0517スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/06(水) 21:33:13.42
夏場は塩レモン一択だな
ばーちゃんとこで無農薬という名の放置レモンの木があるから実がなったらまいとしもらってきて自分で作ってる
キュウリを軽く漬けたのもうまいし鳥胸肉や豚を焼いたのにかけてもさっぱりするしクエン酸も取れていい感じだ
0518スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/12(火) 20:31:34.41
淡路島でたまねぎがウイルスにかかって全滅ってニュースやってから
たまねぎが便乗値上げしてて買えない
甘いたまねぎ食いたい
0519スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/13(水) 01:14:25.48
玉ねぎ高いと思ったらそんなことになってたのか…知らなかった
カレーにしようと思ったが玉ねぎ高くて買うのやめたんだ
玉ねぎ抜きカレーはまずいかな?
0520スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/13(水) 11:28:36.40
市販のルー使うなら不味くはならないんじゃ
なんでも入れられるのがカレーだ
0521スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/13(水) 19:08:52.70
ズッキーニと茄子を適当な薄切りにして少し多めの油でしんなりするまで炒める
めんつゆをそのまま飲める濃度まで水と酢で割ってチューブのおろしショウガを好きな量溶く
炒めたズッキーニと茄子を漬け汁にinして冷蔵庫でキンキンに冷やす

ちょっと面倒臭いから修羅場前に用意しておかないとだけど カロリーは低いし酸味と冷たさで目と頭が冴えていいよ
自分は常備菜感覚でタッパーに大量に作ってる
修羅場の時はズッキーニを気持ち厚めに切って顎使うようにしたり
辛いのが好きな人は漬け汁に鷹の爪とか唐辛子入れてもいいしえのきやベーコン、細切りの油揚げなんかを一緒に炒めてもうまい
砂糖追加しても甘酢漬け風にしてもまた良し

ただ体の内側から冷えるから注意な
0523スペースNo.な-74
垢版 |
2016/07/14(木) 10:20:26.63
ズッキーニは味噌とも合うぞ
味噌汁冷汁味噌炒め。うめえ
0527スペースNo.な-74
垢版 |
2016/08/17(水) 07:07:24.05
眠れなくてここ見てたら食欲わいちゃって、納豆と作りおきしておいたもやしのナムルとスライスチーズを食べてしまった(笑)

料理が苦手で手の込んだものは面倒なんだけど、ここのレシピは手軽で美味しそうで素晴らしい(*´∀`)
0528スペースNo.な-74
垢版 |
2016/08/24(水) 00:34:19.70
オクラ刻んで水入れて放置したらネバネバ増えて良いって効いたのでやってみた
ネバネバ通り越してドゥルンドゥルンになった
美味かったけど…ムチンえろ過ぎる
0533スペースNo.な-74
垢版 |
2016/08/26(金) 09:55:35.27
たしかビタミンを吸収する助けになるんだっけ>豚肉
0534スペースNo.な-74
垢版 |
2016/08/27(土) 00:02:41.69
つまり茹でたオクラとトマトを細かく刻み、ゴーヤは薄切りにして
片栗粉をまぶして茹でた豚ローススライスとまとめて茹で麺にON
納豆をトッピングして最後に叩いた梅干しを混ぜたつゆを回しかければ最強
0539スペースNo.な-74
垢版 |
2016/08/27(土) 21:18:24.26
>>536
別途やや多めの油で焼いてショウガ醤油でいただくとしましょう
0540スペースNo.な-74
垢版 |
2016/08/28(日) 01:40:11.45
ナス……成分的にはうまみも栄養もろくにないくせに
実際食べると異様に美味いミステリアス野菜よ
0544スペースNo.な-74
垢版 |
2016/08/31(水) 20:18:18.45
皮ごと味噌汁とかだと色や食感悪くなるからわからんでもない、子供のころは苦手だった
今は大好物なんだが何がきっかけで変わったやら記憶にない
0545スペースNo.な-74
垢版 |
2016/08/31(水) 20:27:59.77
好きなものを嫌いと言われると悲しくなるのでぜひ好きなものを教えて下さい
0546スペースNo.な-74
垢版 |
2016/08/31(水) 21:12:56.30
散々ナスマンセーされてるんだから食べれない人いてもいいじゃん
万人に受ける食べ物なんか無い

とうもろこし好きで夏場は安売りの買うけどなかなか当たりに会えない
やっぱ高いのが美味いのかな
0547スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/01(木) 03:13:23.83
いや別に他人の食べ物の好き嫌いはどうでもいいけど
食事スレでわざわざ食べれないアピールする方がおかしいだろ
0548スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/01(木) 09:55:31.75
盛り上がってるところに水差さんでもええやんね
0549スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/01(木) 11:08:57.26
そうそうせっかく盛り上がってるのに嫌いな食い物書くとか馬鹿じゃねえの
嫌いな食べ物禁止とか言わなくても普通に分かるだろ
ホントこういう空気読めなくて好き嫌いするやつみっともなくてイライラする
タヒねばいいのに
0550スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/01(木) 14:19:26.24
そんなことよりもうすぐ秋だし混ぜごはんの話しようぜ!
具を作って冷凍しておけばチンして炊飯器のごはんと混ぜるだけですぐ食べれる
野菜色々とネギ、焼きサバを味噌と出汁で炊いたやつの混ぜごはん美味しかったよ
0551スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/01(木) 14:28:18.30
炊き込みご飯をおにぎりにしておくとさっと食べれて満足感もあっていいね
0552スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/01(木) 15:05:29.82
ツナと舞茸とコンソメの炊き込み御飯が好き
水加減難しいけど
0553スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/02(金) 03:07:10.71
鶏肉とゴボウの混ぜご飯が好きだ
炒めて醤油入れて(もちろん濃口だよ!)
それに生卵でTKGも美味い
ご飯余ったら冷凍しておくとまた幸せを味わえる
醤油とご飯のマリアージュは何でも美味い
0554スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/03(土) 12:40:43.57
冷食でだけど鶏ごぼうのピラフっての昔食べたことがある
あのとりあわせはガチ
0555スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/03(土) 15:00:04.56
醤油味の炊き込みご飯にはサイコロ状のこんにゃく入れてくれ〜
ご飯とこんにゃくの食感の違いが楽しいし腹持ちも良くなるし
カロリーも抑えられて最高だ
0556スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/04(日) 01:43:38.08
具入りご飯よりどりみどりだな
全種類おにぎりにしたのを冷凍して修羅場中に好きな具が選べるおにぎりブッフェフェスティバルを独りで開催したい
0557スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/04(日) 02:48:41.74
鶏めし食べたい
豆ごはんもいいなあ
ふわっと香るお酒の匂いが食欲をそそる
0558スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/04(日) 03:42:18.48
騙されたと思って干し茸を作ってそれで炊き込みご飯を作ってみてくれ
茸は適当に切ったりバラして日当たりと風通しのいい所に広げて一日放置すればOK
炊飯器のタイマー朝にセットして一晩米と一緒に水に浸ければいい出汁が出て
たまらんきのこご飯が朝から食べられるぞ

5日くらい干した茸をストックしとくと何かと便利なんでそれもおすすめ
0560スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/12(月) 16:54:11.23
炊飯器にいつも通りに米研いで入れ、しめじと永◯園のお吸い物と醤油を入れて炊くと松茸ご飯風しめじご飯
0561スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/12(月) 16:57:11.58
新米の季節だな
新米の塩むすびと味噌汁と漬物を楽しみに原稿頑張れる
0562スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/12(月) 18:02:25.97
>>560
あの松茸香料、異様に「強い」からなー
それやるとしばらく、フツーの白米炊いても
ほんのり松茸のかほりが残らない?
0563スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/16(金) 19:16:06.66
Twitterで見かけた、トマトジュースにオリーブオイルとチーズ入れて
レンチンして塩胡椒で味整えるやつ、美味しいから毎日食べてたら
目に見えて肌荒れがよくなってワロタ トマトすげえ
0564スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/16(金) 20:48:31.74
トマトが赤くなると医者が青くなる、とかいうことわざがどっかの国にあるそうで
0567スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/17(土) 00:08:18.44
>>566
検索しても日本語のしか出てこないし
野暮続けるけど元はウェールズの"An apple a day keeps a doctor away."を柿のことわざに意訳したものの改変だよってこと
ことわざとか関係なくトマトは体に良いものだけどね
0568スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/17(土) 10:09:51.78
今の時期はきゅうりを輪切りにして塩か味噌をつけてひたすら食べてる
栄養なくてもむくみとれるみたいだしお腹にもたまるからうれしい
0569スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/17(土) 10:36:48.87
きゅうりは酢醤油につけるな
醤油:酢:料理酒を2:1:1で混ぜたものに乱切りにして漬け込んでる
丸一日漬け込んでおけばいい感じに味がしみて美味い
時間短縮は乱切りにしたきゅうりに塩をまぶして1時間放置したあと水洗いしてから漬け込むと早く味がしみる
0570スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/17(土) 11:13:13.77
夏場はピクルスもいいね
野菜手軽にもりもり食べられる
0572スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/17(土) 19:05:19.14
>>563
分量教えてくれ
トマトジュース苦手だけどチーズ入れていいならやってみたい
0573569
垢版 |
2016/09/17(土) 19:58:46.52
>>571
入れないな
風味付けに料理酒入れてるし顆粒出汁入れると逆に塩分過多になるし
0574スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/18(日) 15:26:06.98
>>572
誰が教えるか
デブスはタヒね
0575スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/18(日) 16:24:38.75
修羅場で変な脳のスイッチ入ったのか期限切れかけのミンチこねてスコッチエッグとハンバーグ作ってしまった
しかも玉ねぎや人参を入れ忘れてしまってタネは繋ぎと肉だけ
ハンバーグはさやえんどうのソテーと一緒に小分けにして冷凍保存したけど今後役立ってくれるといいな
0576スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/18(日) 19:03:27.72
>>572
分量とかとくにないよ、トマトジュースとオリーブオイル+加熱
さえ守ってれば味付けはどうでも大丈夫だと思う
俺はちょっと大きめのマグカップにトマトジュースたっぷり入れて
とろけるチーズ1枚ちぎって入れてオリーブオイル多めに垂らして
ふちがふつふつっとなるくらいまでレンジに掛けたら塩胡椒して混ぜてる
チーズはたんぱく質強化ってことなんで、豆腐やささみにしてもいんじゃね
0577スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/18(日) 19:24:57.24
ネームほったらかして銀杏腐らせてたの種出しした
初めてやったけど手触りがすごい
最初きもくて独りだったけどへんな声出た
乾燥する頃にはネーム出来てるといいなあ
銀杏多めの茶碗蒸し食べたい
0580スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/19(月) 16:37:49.82
>>578
一日分の鉄分って書いてあるプルーン味の飲むヨーグルトいいよ
体冷えないように室温にして飲むのおすすめ
0581スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/24(土) 17:14:27.72
鉄分が足りない人でコーヒーやお茶をよく飲む人は
飲む量を控えると鉄分の吸収率が上がるよ
コーヒーなんて修羅場の友だから、難しいかもだけど
0582スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/24(土) 20:35:49.90
豆腐に塩昆布とごま油かけて食べるの(゚д゚)ウマー
豆腐をキャベツやきゅうりトマトに変えても(゚д゚)ウマー

飲み物は麦茶1択
0583スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/24(土) 23:07:08.44
自分も普段から麦茶しか飲まないな
ジュースもコーヒーもどうせ後口が欲しくなるから
朝にヤカンでガーッと沸かして冷ましてから500mlの空きペットに詰めて
その辺に転がしておくとだいたい朝までに飲み切ってペットを洗って乾かし(以下ループ
ノンカフェインでミネラルも取れていいんだけど一時期ハトムギ茶に切り替えたら
利尿作用が効き過ぎてしょっちゅうトイレに立つ羽目になり止めた
0584スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/28(水) 14:59:42.26
貧血予防とここぞと言う時にだけ効かせたいから長年体に染みついたカフェイン抜きしたわ
コーヒー大好物だし最初は酷い頭痛がして辛かったけど、今は今は麦茶やほうじ茶が美味い!
他には無印のノンカフェイン茶を飲んでるけど毎日飲むにはちょっと高いな
0585スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/02(日) 14:52:19.06
自分も修羅場時のためにコーヒー・紅茶抜きしたてたけど
最近は元に戻ってるなぁ 原稿時のカフェオレは癒しだ…
無印の水出しはと麦・レモングラス茶のティーバッグは
ラクだしノンカフェインだし美味しいし夏に大活躍したよ
0586スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/02(日) 16:51:07.46
これから寒くなっていくから何を飲んだらいいか毎年悩む
はとむぎとかルイボスは身体冷やすからなあ
0589スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/02(日) 21:27:34.57
プーアル茶が好き。毎日飲んでたら太りにくくなるし
産地とか農薬とか気にして探さなきゃなのがあれだが
0590スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/02(日) 22:31:00.41
去年の冬は毎日飲んでたけどルイボスティーって体冷えるの?
ググッてみてもその情報が見つからない
0591スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/05(水) 19:02:25.95
利尿効果がある=体を冷やす、みたいな解釈?
過去レスで「生姜紅茶は体の水分を出しやすくすることで体を温める」ってあった気がする
こまめにトイレに立つことになるのはちょっと面倒かも

冬場の飲み物は悩むよね
0592スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/13(木) 13:34:17.06
甜茶が好きでよく飲んでたんだがトイレがめちゃくちゃ近くなって断念
花粉対策にはいいが自分にはあまりにも利尿作用がありすぎた
生姜紅茶に変えようかな
0594スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/15(土) 04:17:33.55
修羅場中なんてずーっと座りっぱなんだから
ちょいちょいトイレに立つくらいの方がいいだろ
0595スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/15(土) 11:09:47.68
修羅場中ずっと座りっぱなしでエコノミー症候群発症した人いたな
0596スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/17(月) 19:24:24.77
炭水化物とると眠くなるからお菓子とか缶詰食べてる
0599スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/24(月) 17:30:39.08
寒くなってきたから、鍋とグラタン系ばかり作ってる
自分だけじゃないと思うけど、ヤンソンさんの誘惑を作ってる時って
「誘ったお前が悪いんだからな……ッ」って攻の台詞言ってしまうよね
0600スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/24(月) 22:55:42.75
>>599
ヤンソンと言われても、ムーミンの作者しか浮かんでこないw

ぐぐってみたけど、アンチョビ苦手だから自分では作らないだろうなあ
ベーコンとかミートソース使って、フライパンで蒸し焼きに……
ってのは時々作るけど、全然別物だな

今年は白菜高いねえ
ガイシュツ鍋もなかなか作りにくい
0601スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/26(水) 17:48:04.16
よーく煮たオートミールが好きなんだけど、スープジャー使うと一生懸命グツグツ煮ないですむハマった
まあ、レンチンや熱いのと混ぜただけで平気な人からしたら余分な手間と思うのだろうけど
0602スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/27(木) 10:25:58.19
煮込んでドロドロになったオートミール好きなんだけど煮込むの面倒だったからいいこと聞いた
作り置きしたスープ使えば更に簡単に出来ていいね
0603スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/28(金) 02:40:24.85
>>593
遅くなったけどありがとう
チャイのミルク砂糖抜きを試したら
甜茶よりはトイレ頻度がマイルドだったので当面これを飲むよ
0606スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/29(土) 14:40:04.05
ミルク砂糖抜きのチャイってスパイス入りの紅茶ってことかね
どんな味するんだろ
0607スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/29(土) 14:57:53.86
一種のハーブティみたいなもんじゃないかな

りんごのバター煮が美味しい季節
りんご剥いて好きに(大きさは揃えて)切って砂糖(大きめりんご1個に対して大さじ半分から1杯くらいを好みで)まぶして水分出るまで30分くらい放置
鍋にバターひとかけ溶かして汁気ごとりんごぶっ込んではじめは中火透き通ってきたら弱火にして焦げないようにたまーに混ぜて10分から20分目安に好きな硬さに煮て完成
好きな人は弱火で煮ている間に洋酒やリキュールたらしたり仕上げにシナモンふって香りつけるといいよ
冷凍パイシートあればお手軽アップルパイ
無糖ヨーグルトをかけてもうまいよ
休憩ついでに作ってつまみ食いと称して半分くらい消費するのがお約束
0608スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/29(土) 15:13:01.08
バターが手に入らん
0609スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/30(日) 03:43:09.64
加熱した生姜は体を冷やさないというのを見たので
生姜スライスと砂糖とスパイスを煮たシロップ作って
白湯にその生姜を二三枚入れたやつ(生姜もついでに食べる)で去年は乗り切った
シロップはジンジャーエールにしてもいいし紅茶にいれてもいいし
今年も作ろう
0610スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/30(日) 10:41:31.52
>>606
ジンジャーティーとかシナモンティーとかと同じような感じ
しかし女は何故隙あらばレシピになるのだろうか
ここみたいな食べ物スレだとお役立ちで感謝なんだけど、
薄い本読んでるといきなりキャラが流行りモノを作り始めてレシピ克明に書き始めたり、
流行りスイーツが何故かキャラの好物になってその食べ物描写が始まったりとかする
そこは正直いらん…
0612スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/30(日) 11:10:47.68
>>610
男のプロ作家でも小説の途中に突然レシピ挟まる人けっこうおるぞ
0613スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/30(日) 11:16:02.70
隙あらば女叩きしたい子なんだろうからほっとけ
あまりのブーメランぶりに笑えるわ
0614スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/30(日) 13:44:52.29
>>609
生姜パワー凄いよね
自分もこの間風邪ひきはじめっぽかったから生姜たんまり入れたあんかけうどん食べたらめちゃくちゃあったまったしダルいの吹っ飛んだ
生姜のシロップ煮はパウンドケーキに混ぜてもおいしいよ
0615368
垢版 |
2016/10/30(日) 21:41:34.20
リンゴは皮を剥いて半分に切って種取ったあと5ミリ幅にスライスしてから
シリコン容器に入れて上からレモン汁ふって(変色防止)蜂蜜まわしかけてから2〜3分レンチンするだけですぐに出来て美味しい
そのまま食べてもいいけどアイスに添えてもいいし
トーストの上にのせて食べてもうまい
リンゴが1個100円以下の時には必ず作るやつ
0617スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/30(日) 21:54:22.20
喉が痛いので生姜紅茶のんだ
そうか…利尿作用か…
0618スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/31(月) 13:55:58.52
のど痛いときははちみつ大根だよ
角切りにして蜂蜜かけて生のままたべる すぐ良くなるよ
0619スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/31(月) 15:24:43.72
私は喉風邪様に蜂蜜100%キャンディーを常備してる
初期なら3粒舐めると完治する
0620スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/31(月) 16:03:11.03
>>619
常備しとくと何かと捗るよね、喉風邪も一発だし
口内炎にも効くし、お茶とか料理に蜂蜜使いたい時も
袋から出してポイだからスプーン出さなくて済むし
0621スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/31(月) 20:00:31.34
マヌカハニーってのが最強だと聞いたことがあるが現物を見たことがない
0622スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/31(月) 20:57:29.70
マヌカハニーはおいしいけどめちゃ高い
健康食品店でよく見かける
昔一瓶8000円のを2匙ほど味見させてもらったが香りが独特な気がする
0623スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/31(月) 21:04:15.53
知人からもらった>マヌカハニー
オーストラリア土産だったかな

お高いもんだからチビチビ舐めたりしてるけど、
香りがすごく強い蜂蜜って感じかな
ちょうど今喉が荒れてるから、効果あるかなーと試してる

…殺菌力が強いそうだけど、これパン焼くのに使ったら
イースト菌死んだりするのかなw
0624スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/31(月) 21:33:39.66
マヌカはニュージーランドのアボリジニの聖なる木で、アボリジニしか入ってはいけない聖なる土地に生えているお茶の木の仲間
入ることが出来ない白人が、なんとかそれを合法的にいただこうと考えたのが蜂を飛ばして蜜を取ってこさせて、
色々と説明をつけて高く売りつけているのがマヌカハニー
日本で言ったら抗菌作用のあるお茶の花から取った蜂蜜だね
ちなみに蜂蜜としてはそんなに美味しくはないと思う。風邪には効く
0625スペースNo.な-74
垢版 |
2016/10/31(月) 23:11:51.30
味覚は人によるからねぇ
マヌカもマロン花の蜂蜜も普通においしいと思うので多分自分はニッチ舌

風邪にはしょうが粉末とくず粉を用意してお湯で溶いて飲んでるな
たまに蜂蜜をちょっと入れてる
0627スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/02(水) 20:33:55.90
カップスープや缶詰スープにとろけるチーズいれるとなんでも豪華な感じになる
0628スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/02(水) 21:24:11.49
捻じれたパスタの入ってるクリームスープのカップのやつが久しぶりに食べたい
0629スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/02(水) 21:39:12.96
>>628
クノールの三種アソートが通販で売っててついでに買うけどマグカップで作れて結構便利
トマトときのこクリームとたらこクリームで自分はちよっと長めに置いといて柔らかくするのが好きだ
サーモスのカップリ使うと結構いつまでも熱いままで食べれるよ
以前はトマトときのこだけだったのが最近たらこが仲間入りした
カップタイプより場所も取らないのでマグとスプーン洗う手間が惜しくない人にはこちらを勧める
0630スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/03(木) 01:29:37.39
風邪こじらせて長引きまくってて体力低下を痛感してる
野菜高くて買う量減ってるし生姜食べたらいいかな
生姜刻んで醤油に突っ込んだだけのものを納豆に混ぜて食べるのが好き
シロップいいね
0631スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/03(木) 02:05:16.19
野菜高いときは豆苗食べてる
豆苗お皿に盛って豚肉のせて卵落として黄身にいくつか穴あけて塩胡椒してレンチンしたのにポン酢マヨかけたやつが簡単でおいしいし手っ取り早く体力つく気がして一時期修羅場はそればっかり食べてた
0632スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/03(木) 08:31:56.15
生姜たっぷりの生姜焼きが好き
林檎や玉ねぎは甘くなるから入れない代わりに脂身多め&厚めでちょっと良い豚肉を使って脂の甘さと生姜を堪能する
0633スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/03(木) 10:53:26.54
>>630
食べ物もだけど、筋肉ちゃんと使ったほうがいいよ
プランクとか簡単なのでも毎日やるとけっこう変わるから
0634スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/03(木) 12:03:12.49
野菜高い言う人よくいるけど、薄い本1冊分で野菜買ってお釣りくるよね
0637スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/03(木) 13:00:31.98
食費の割合がかさんで他にお金かける分が圧迫されるのが困るんじゃん
0638スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/03(木) 16:45:16.40
薄い本より野菜優先する人は料理板に行けばいい
ここは脳板の食事スレなんだから
0639スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/03(木) 19:56:20.11
健康を害したら萌えられなくなるのでそこらへんの自分の中での足の置き所が悩ましい
0640スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/04(金) 13:46:44.38
野菜高い時は冷凍野菜買ってる
生と違って長持ちするし、大抵カット済みだから必要量だけ使える
何をするにしても健康第一
0641スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/04(金) 14:15:57.07
野菜高い時期はカット野菜、冷凍野菜、もやし、キノコ、豆苗、カイワレが心の友
豚バラ→もやし→豚バラ→もやしと重ねて日本酒をひと回し、ふたをして
もやしがしんなりするまで蒸し焼きにしてポン酢で食べるのがご馳走
0643スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/04(金) 17:21:24.40
でも今キノコ類も値段あがってたわ
変わってないのえのきぐらいだった
0644スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/04(金) 21:36:40.54
>>628
マ・マーの早ゆで1分30秒がおそらく同等のパスタなので
629の商品一つで足りなそうな場合に追加すれば適量に調整できていいよ
629のキノコ味のはやみつきになるおいしさ
0645スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/04(金) 21:39:19.71
野菜も高いが果物も高い
りんご食べたかったけど既にお菓子を買ってしまっていたので断念した
次からはりんごだけ買う
0646スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/04(金) 21:54:29.80
赤りんごを買いたかったけど、青りんごが半額だったのでそっちを選んでしまった
0647スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/06(日) 21:30:32.88
青りんごって売ってるの見たことないわ
王林のことかな
0648スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/07(月) 02:52:13.87
青いのはトキじゃないかな?トキなら一昨日5個500円で見かけた
0650スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/07(月) 08:18:57.57
小腹を満たすのにひたすらきゅうりの輪切りを味噌つけて食べてたけどさすがに高くなったし寒くもなったから大根の煮物に変える
でっかいタッパーに少し厚目に切ったいちょう切りの大根を入れてめんつゆ砂糖塩少々入れてレンジでチン
かためでも柔らか目でも本当に美味しい
一味とか生姜かけると身体も温まるから助かる
冬だねえ
0651スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/07(月) 15:46:21.52
その大根レンチンおいしそうだね、今度自分もやってみる
今は小腹が減ったらうずらピータンを食べてるが
あまりにうますぎて我慢するのがつらい
0652スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/07(月) 18:51:20.31
ピータンうまいし保存きくしで大好きだけど、たしか沢山食べちゃいけない何かがなかったっけ(卵食べ過ぎとかそういうのではなくピータン独自の)
0653スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/07(月) 19:19:10.89
ピータン製造時にタンパク質凝固の促進目的で鉛化合物を使われる可能性があるのか・・・
無鉛表記のを探してみる
ホントこのスレはためになるね、教えてくれてありがとう
0654スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/11(金) 20:58:41.57
この時期になるとアツアツの中華まんがうまいんだなぁ
牛乳とセットで食すのがマイブーム
0655スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/13(日) 22:06:43.98
中華まんをごま油ひいて焼いたら皮がパリパリになっておいしかった
0656630
垢版 |
2016/11/13(日) 22:17:32.03
レスくれた人ありがとう
医療系立ち仕事+残業も多いからデスクワークよりは運動してる方だと思うけど
日常的な他の運動はしてないからか数年前より確実に体力や抵抗力が落ちて参ってたんだ
豆苗のと生姜焼き、シロップやったら美味しかった
スープ系におろし生姜ドバドバ入れるのも温まるから冬の間ヘビロテしようと思う
0657スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/15(火) 18:09:16.25
小腹が減ったら魚肉ソーセージ!
タンパク質を手軽にとりたいときに超便利、冷蔵庫まで行かなくても良いし楽
0658スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/15(火) 18:12:19.01
某魔人探偵漫画読んでたとこだったからびびったw
腹持ちいいらしいし食べたくなってきた
0659スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/15(火) 18:43:06.18
魚肉ソーセージいいよね
あの微妙で適切な甘さと塩加減で食べた感を覚えるのがまた良い
そこにベビーチーズも食べると更に腹持ち良いよー
0661スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/15(火) 22:49:27.00
>>658
なついwww 「もっと魚肉を!」www

魚肉ソーセージはハムとかベーコンとかの代わりに野菜炒めに突っ込んだりするのもアリだと思う
0662スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/16(水) 00:37:47.80
ギョニソ焼くと外側がパリッとしておいしいよね
やばいこんな時間なのにおなか減ってきたw
0664スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/16(水) 08:11:08.86
関西だと魚肉ソーセージよりポールウインナーなんだよな
豚羊牛の畜肉だから満足度は高いが価格も高い…
0666スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 07:55:38.17
ポールウインナーを知らなかったのでググってみた
これ食べてみたいな
最寄りに売ってる店舗がなかったので遠出したときに買ってくる
0667スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 10:36:55.93
薄切りギョニソをカリッとなるまで揚げ焼きにしてケチャップとウスターソース絡めて
ご飯か食パンに乗せたやつ食いたい
0668スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 16:58:49.01
ヌテラとかいうのに興味がある
これとパンがあれば他には何もいらなくなる魔法のチョコクリームらしい
0669スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 17:24:10.49
ヌテラってあれに似てる
給食のパンについてきたチョコスプレッド
0670スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 17:41:30.64
ナッツペーストが入ってるから、給食のチョコスプレッドよりは
もうちょっと香ばしくて濃厚な感じだよ
ダダ甘だけど

…イタリア男性に「大事なもの」アンケート取ったら、
1位がママ・2位がヌテラだった、ってのをどっかで見たw

ニッスイの「NOWハンバーガー」(ギョニソのハムバージョンみたいな感じ)って、
スパムの代わりにならんこともないな
0671スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 18:01:08.68
スプレッドなら三育のアーモンドクリームもおすすめ
焼きたてトーストに塗るとめちゃウマ
油断するとすぐ一瓶なくなるから大事に食べてる

スパムはターキーが無くなって寂しい
鳥インフル以降ほとんど見かけなくなった・・・おいしかったのに
0672スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 18:40:21.84
ポールウィンナーが関西ローカルだと知ったのは大人になってからだった
お陰でギョニソを食べたことがほとんどない
0673スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 18:54:48.99
ヌテラは好きの友人に海外にしかない大容量容買ったり専用の料理本も持ってる子がいる
糖尿気をつけて魔法にかかってくれ
0674スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/17(木) 22:28:21.66
ヌテラって見て頭の中に浮かんでたのはベジマイトだった…
ちょっと原稿止めてお茶でも飲んでリセットした方がよさそうだ
0675スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/18(金) 01:35:02.71
本物は甘すぎるからたまに練りごまとピーナッツバターホイップと
ココアパウダーと豆乳と蜂蜜でえせヌテラ作ってる
0676スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/18(金) 08:25:32.19
>>670
イタリアのマクドナルドで「ヌテラバーガー」が出たというのをtwitterで見たけど、そんなにイタリア人はヌテラ好きなのかw
最近ファミマでもヌテラつきのプレッツェル売ってるね
0677スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/18(金) 19:47:12.61
だめだ今朝から「ヤ〜シか〜ら〜ヌ〜テラ〜♪」のフレーズが脳内リフレインして離れん
(それは「ナテラ」だ)
0679スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/18(金) 23:58:19.66
>>678
ほぼほぼ目分量なんだが
カレースプーン使って、練りごま1ピーナッツホイップ3ココアパウダー2くらい
粉っぽさがなくなるまで混ぜて味見ながら程よい甘さになるまで蜂蜜
で、このあたりでだいぶ固くなってるから豆乳入れて混ぜてゆるめる感じ
ココアはバンホーテンの甘くない缶のやつ
0681スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/24(木) 21:27:46.83
ヌテラの甘さが苦手なので。
コストコで売ってるトリュフを半分に割って焼き上がりの1分前にパンに乗せて溶かし、
焼き上がったら塗り伸ばして食べるとチョコ味が濃厚おいしい。
0682スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/24(木) 22:52:59.81
赤ウィンナーとシシトウを塩コショウで炒めたやつ
爪楊枝でぶっ刺して原稿しながら食うの最高…
0684スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/25(金) 08:57:58.35
合法レシピの獅子唐の肉詰め美味そうだが手間がかかりそうだしな
0685スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/25(金) 09:21:05.69
寒くて動けなくなったときはめんつゆにチューブの生姜しぼってお湯入れて飲む
めんつゆに糖分も塩分も入ってるし出汁のうまみも感じてほっとする
ネギやのりやとろろ昆布入れても美味しいよ
0686スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/25(金) 18:31:31.85
>>685
手鞠麩入れると具も出来るよ
生卵溶いて入れてレンチンするとなんちゃって茶碗蒸しになるよ
0687スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/26(土) 13:11:44.47
野菜の値段も落ちついて来たし、安心して鍋が食えるな
0689スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/26(土) 13:40:41.60
>>688
レシピくれ

生卵納豆キムチゴマ海苔シラスを丼でぐるぐるかき混ぜてそこにあつあつのご飯を投入する
またぐるぐる混ぜて最後にゴマ油を多めにかける
最近こればっか食べてる
0692スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/26(土) 14:36:26.56
690は鍋物でも作って食べて落ち着け
空腹はイライラのもと
0693スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/26(土) 15:04:25.26
鍋は美味い上に1人用土鍋使えば洗い物も少なくていいから楽でいいよな
うちでよく作るのは納豆鍋焼きうどんだな
土鍋にだしの素チューブにんにくチューブ生姜少々入れて沸騰したら味噌とごま油で味付け
うどんを入れその上に絹ごし豆腐をスプーンですくって輪を描くようにのせ、真ん中に納豆、さらに真ん中に卵を落として半熟になったらできあがり
一味とか入れても美味しいよ
0694スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/26(土) 15:04:32.40
鍋レシピってベースとかじゃないかね
自分はてきとーだよw

>>689
だいたいいつも同じで白菜きのこ豚モモが基本にその時あるものを
ベースはなんか適当にだしとか醤油で整える
店で食べた辛鍋がおいしくてそれ以来キムチ鍋は厚揚げ入れてる
甘みがあって美味しい
0695スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/26(土) 15:49:15.09
>>689
スーパーでたまに売ってる温泉水と豆腐のセットいいよ
15分くらい水にだし昆布浸けといて、水を軽く沸騰するくらいまで温めて豆腐入れて
煮るとどんどん豆腐がとろけてくるからそこに白菜でもレタスでも人参でもしいたけでも
好きな野菜入れる。あと安いこまぎれ肉でも温泉豆腐の水だとやわらかく煮えるし
最終的に豆乳鍋みたいな汁になるからしめの雑炊もおいしい
だし昆布もとろっとろに煮溶けるからおいしく食べられて海藻好きとしては最高
0696スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/26(土) 21:00:06.22
生姜、納豆、りんご…
ここでよくあがる体に良い食材が苦手だからかここ数日の寒さで風邪ひいた
原稿しなきゃなのに体起こしてるのがしんどい
0700スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/26(土) 23:24:49.07
>>698
1人用土鍋にギュギュッと詰めればギリギリ入るよ
無理してモヤシとかも入れるとなお良し!
でも気をつけないと吹きこぼれる
0701スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/27(日) 15:14:33.01
修羅場だ
とにかく簡単で時短で洗い物が少ない(できれば出ない)料理がいい
となると紙皿と割り箸で納豆ご飯食べてそのままゴミ箱にポイが最強
0702スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/27(日) 16:32:44.40
わかる
カット野菜買ってきて沸騰したお湯に打ち込んでスープとか簡単だよ
修羅場中って中華とかやたら食べたくなる・・・
0704スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/28(月) 01:44:17.55
本当にどうしようもない修羅場時には
深めのどんぶりに冷凍炒飯を入れて
ハサミで切った豆苗を乗せて卵を割り入れて箸で突いて穴を開けてレンジでチン

炭水化物と野菜と卵でなんとなく栄養取った気分になれるw
豆苗は値段変わらないしハサミで収穫できるし生でも加熱してもいけるからお世話になってる
0705スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/28(月) 19:07:42.18
>>696
風邪お大事に
あんかけとか、冷めにくい食べ物で体のなかからあっためてな
食材など好きなものを食べればいいのさ
0706スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/28(月) 20:01:03.45
>>704
ハサミで切るとかチンするとかご飯噛むとかほんとうにどうしようもない修羅場では無理…
0707スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/28(月) 20:22:20.88
>>706
ご飯噛むのすら無理な修羅場なら食べない方がいいんじゃない…
0708スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/28(月) 21:36:30.69
いや修羅場だからこそ何か食べてくれ
下手に食事を抜くと反動で暴食が習慣になり後々大変なことになる

おすすめはレトルトお粥、なければ皿に入れたオートミールに水を加えレンチン
生卵を入れてかきまぜ再レンチンしたり、お茶漬けの素やスープの素で味を付ける
冷凍野菜、またはアスパラやヤングコーンの缶詰で野菜摂取
タンパク質は豆腐か卵かギョニソ、またはレンチンしたささみ
それすらも時間的に無理ならゼリー飲料、最後の最後はエンシュア

そこまで追い込まれる状況にならないようにお互い気をつけよう
0709スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/28(月) 22:20:14.47
コンビニのフリーズドライのお粥半分に割って水とご飯と一緒にお椀にぶち込んで食べるとそこそこ人間の食事でいに優しいのでオススメです
0711スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/29(火) 01:54:22.11
エンシュアwww

毎日ちゃんとした食事を取っておくのも大事だよ
特に半月前からはインスタントをやめておく
最後の数日のスタミナが違う
0712スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/29(火) 02:20:38.14
明日の自分を作るのは食事なんだよな
若いうちは平気なんだけどだんだん動けなくなるから
みんな気をつけてな…
0713スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/29(火) 07:43:40.60
>>712
これしみじみ思うわ
目も霞むし肌荒れするし髪の毛もぱさぱさになる
徹夜すると次の週まで引きずるようになって切ない
0714スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/29(火) 08:56:11.44
食と睡眠マジ大事
六十代ぐらいでぽっくりいった漫画家さん方がたいがい若いころ
数十時間の徹夜や不摂生がざらだったお方だという話をどっかで読んでぞっとした
0715スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/29(火) 09:46:25.40
分かる
ボロボロになるまで追い詰める前にスケジュールなりペース配分なり気をつけた方がいいよね
気をつけてても最後の数日は追い込まれやすいもんだし
0716スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/29(火) 11:30:59.32
修羅場時の食事スレで修羅場にはならないようにすると言う結論に達してしまったね
0717スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/29(火) 11:31:44.26
>>714
水木しげる 睡眠 自慢
で画像ググッたら一番最初に出てくるやつじゃね
0718スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/29(火) 13:49:47.55
修羅場にも程度があるしなあ
修羅場中でも美味しくてパワーの出る食事が摂りたい!が趣旨なのに
米を噛むのすら厳しい修羅場と言われてしまうと食べないか修羅場回避するか市販のゼリー飲むくらいしか言えないわ
0719スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/29(火) 14:18:07.54
甘酒にヨーグルト混ぜて軽く温めて飲め
腹持ちもいいし栄養ドリンクより疲れ取れるしいいぞ
甘酒は酒粕じゃなくて米麹入ってるやつな
0720スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/29(火) 18:45:47.13
甘酒滋養もあっておいしいよね
高級甘酒だと良い材料使ってて無糖でもかなりうまい
夏ばて防止にも飲まれると言うし甘酒飲める人はマジオヌヌメ
0721スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/29(火) 18:48:59.52
そういえば前に「修羅場中だと味があるものを摂ると集中が切れる」ってレスもあったね
そういう人は大変そうだ……修羅場にならないのが一番だけど
噛むのすら手間って思う人はやっぱり汁物飲み物しか手が出せないと思う

でも顎動かすのって眠気も飛ばすし頭への血の巡り良くなるから集中力上がるよ
0722スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/29(火) 21:10:00.20
味覚とか嗅覚に余分な刺激があると集中力が切れるのはわかるよー
醤油とかカレーの匂いで気がそがれたりするし

咀嚼はストレス発散にもなるから
ささっと何か食べて歯を磨いてちょっと換気すればいいかもしれない
空腹でイライラしてミスったりするよりは結果的にいいと思う
食べ物は眠くならないように野菜とタンパクメインのものがいいかな
0723スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/30(水) 00:26:33.04
道歩いてたらモンスターエナジードリンクゼロ貰った
こういう栄養ドリンク高いしよく分からんから飲んだこと無いんだが修羅場に有効なのかな?
今度の修羅場に試してみる予定
0724スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/30(水) 04:45:36.01
エナドリは高カフェインだから
一気に飲まずちょびっと飲んで効きを試してみたほうがいいよ
同容量のカフェイン分のコーヒーやカフェイン錠とは違った効き方をする(個人差あり)
効く人にはブーストがかかる
でも栄養ドリンクのように元気の前借してるだけだからご利用は計画的に
個人的には量と味でjomaが好き
0725スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/30(水) 12:51:38.27
レッドブルの場合だけどポカリと割って一日ちびちび飲み続けると効き目が続くって聞いた
でも本当に元気の前借りだから気を付けてね

あと自分はレッドブルは大丈夫だったんだけどモンスターは締め切り前に飲んだら具合悪くなって落とした
0726スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/30(水) 15:51:57.50
たまご酒飲めたまご酒
元気になるぞ
飲みすぎると眠くなるが
0727スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/30(水) 18:30:56.57
エナドリは相性あるよね
自分はレッドブルもモンスターも駄目だった
レッドブル+ポカリは普通の飲み物のペースで飲むとめっちゃトイレ近くなるから気をつけて
0728スペースNo.な-74
垢版 |
2016/11/30(水) 22:41:49.93
レッドブルは平気でもペットボトルの強化ペプシ飲んだら目がちかちかして作業にならなかった
マジで相性ってあるわ
0729スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/01(木) 03:53:50.11
カフェインは副作用強いもんなー

お茶やコーヒーを絶って
修羅場にはいってから解禁したら
紅茶でもだいぶ効く気がしたよ
0730スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/01(木) 12:05:11.81
カフェインは耐性が付きやすいし分解促進する物質がまだ見つかっていない
だからここぞというときに使えるように
分量と期間をよく知っておきたいね

テスト前日にコーヒー飲んで追い込みを頑張ろうと思ったら
効きすぎて全く眠れなくなり興奮しすぎて頭もろくに動かず
そのまま登校した苦い思い出・・・w
0731スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/01(木) 20:45:19.96
わかる
monsterがあるんだけど効きすぎたら眠れないんじゃないかと思って飲んでない
0732スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/01(木) 22:35:52.77
今日このスレを思い出して麹で出来た甘酒を買おうと思ったら
八海山のやつで900円近くしててびっくり
酒粕のは安いんだけど砂糖がたっぷり入れてあるとなんか損した気分になるんだよね
なので無糖の飲むヨーグルトを買ってきた
ヨーグルト系はおなかにいい上に程よく胃に留まってくれるから好き
0733スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/01(木) 22:39:18.18
ネギトロ丼か温玉+タラコかけごはんがたべたい
0734スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/01(木) 23:32:29.24
レッドブル好きで修羅場とか関係なくよく飲んでる
monsterは飲んだことないんだけど知人がまずいといっててためらってる
0736スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/02(金) 10:54:30.95
炊飯器あるならもち米と米麹買って来て自分で作るのもいいよね
市販品買うより安上がりだし、好きな甘さにできるし
0737スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/03(土) 01:17:33.41
>>734
モンスターゼロはクセが一番無くて飲みやすかったよ
効果はあまり感じなかったけど
0738スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/03(土) 03:58:42.33
>>736
ちょっと割高になるけど麹だけで作るのもいいよね
飲むときは好みの濃さに希釈する
0739スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/05(月) 13:19:21.59
甘酒って酒粕のしか飲んだことなかったんだけど米麹のおいしいね
ヨーグルト入れると更に飲みやすくなるしこれにレモン果汁と生姜パウダー入れて朝ご飯にした
0741スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/05(月) 17:45:52.27
書き込みが増えてくるとイベント近いんだなって思うし、
そこからまた書き込みが減ってくるとみんな修羅場なんだなって感じるw

自分は風味がダメで甘酒飲めないけど、「飲む点滴」って言われてるくらいだし、修羅場にはよさそうだよね
0742スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/06(火) 08:32:01.17
舌触りが苦手だったんだがミキサーで滑らかにした酒粕で作るととろっとして飲みやすい
0743スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/06(火) 21:15:39.90
みんな酒粕は平気なのか
酒粕を平たくして焼き砂糖をまぶしたものを小学生の時から親に食べさせられたが
どうしても苦手で食べられずそれ以来ダメ
麹は大人になってからようやく食べられるようになった

籠城食はサバ缶と赤貝缶など魚介系で
昆布巻きや赤貝が良い感じで甘くておやつ代わりに良かったけど
今あまり見かけない
0744スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/06(火) 21:56:50.12
酒粕の間に黒砂糖はさんで焼いたやつめっちゃ美味いと感動したクチ
ただ結構アルコール回るよね
0745スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/07(水) 16:35:04.56
読んでたら奈良漬けが食べたくなってきたわw
たくさん食べると酔っぱらうけど筆の滑りが良くなっていいのかもしれん
0747スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/08(木) 22:10:25.46
ちょ今TVで八海山の麹食材を特集してるwタイムリーすぎw
0749スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/10(土) 16:05:27.51
>>747
その番組の影響か通常入荷している八海山甘酒が
いつも数日で一本売れてるかどうかなのに昨日は完売してた
八海山酒粕は残っている不思議
0750スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/10(土) 16:24:41.92
甘酒は酒粕じゃなくて米麹だけで作ってるやつしか飲めない甘味料や生姜が入ってても飲めない
今年の夏はお世話になった冬もお世話になりそう
0752スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/10(土) 22:34:39.28
ここに載ってた肉まんをフライパンで焼くってのをやってみたらなかなかおいしかった
牛乳も飲んだら想像以上にお腹が膨れて満足できた
他のも試してみよう
0753スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/11(日) 16:13:42.17
肉まんも良いけどおやきも食べたいな
野沢菜とかナス味噌とか
0755スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/11(日) 17:25:08.33
ここでグンマーのソウルフード焼きまんじゅうを推そう!
なんの栄養もないけど
0757スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/11(日) 21:09:44.39
ファミマの肉まん100円セールが明日で終わる…

胡麻油で肉まん焼くのってここで知ったけど
コンビニお嬢様って漫画にも載ってた
結構ポピュラーな食べ方なのかな
0758スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/12(月) 19:16:32.33
そう言えばさっき「あんまんをバターで焼くとうまい」ってツイートみたな
肉まんとごま油共々やってみよう
0759スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/12(月) 21:18:15.11
>>755
心の栄養がたっぷり入ってるさw
焼きまんじゅうって五平餅みたいな味なのか気になるわー
山椒ふったらさらにおいしそう
0760スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/12(月) 21:20:33.68
そして信玄餅は信玄餅アイスなら近所に売ってるが
ハーゲンより高いのでまだ試していない
0761スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/12(月) 22:14:32.95
信玄餅は事故が怖いw
くしゃみとか手からツルっとか
0762スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/12(月) 22:25:08.52
>>761
原稿から物理的に離れて食べてwww

冬場はレトルトのスープが色々と出るからありがたい
0763スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/12(月) 22:33:01.09
>>762
>冬場はレトルトのスープが色々と出るからありがたい

この流れでこの発言だと山梨県人は「信玄餅スープ(レトルトタイプ)」を愛飲しているようにしか読めないw
0764スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/12(月) 22:40:42.83
焼きまんじゅうもタレが危険なんで物理的に原稿から離れたところで食べるの推奨www

>>759
饅頭の皮が好きな人は好きだと思う←わたしだw
麹で発酵させてるからほんのり麹甘酒のかほりの饅頭の皮だけの生地の表面をカリカリに焦げ目つけて焼いて味噌ダレ(醤油のとこも)なんで、
タレ味は五平餅やみたらし系だけど小麦粉蒸しパンカリカリトースト中身ふかふかで、タレのしみたところは黒棒(げたんは)みたいな
0765スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/12(月) 23:00:03.44
>>763
とんでもない誤解が発生してるwww 新手のレトルトしるこの派生品かwww

信玄餅スープは想像つかないがwレトルトのおしるこは小腹が満たせてオススメ
0766スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/13(火) 00:32:12.35
レトルトのお汁粉と言えば、あずきバーと雪見大福チンしてホカホカのクリーム汁粉というやつがやりたくてたまらない
0767スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/13(火) 01:35:28.58
結構なカロリー摂取になりそうだがおもしろそう
0768スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/13(火) 04:00:41.00
>>766
今、雪見大福に「おしるこ味」ってのが出てるよ
ノーマルだと中身がバニラアイスになってるやつが、
柔らかいあずきバー風になってる
単体でもイケるんじゃね?
0769スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/13(火) 08:51:58.73
>>758
小倉バターのホットケーキとかあるし相性はいいんだろうなあんことバター
0770スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/13(火) 08:55:21.62
>>763
甲斐の民だが流石に信玄餅スープはないwww

キャラメルとか確かご当地カントリーマアムならあった気がするが
0771スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/13(火) 14:46:20.34
>>764
酒饅とかげたんはは大好きだから超気になるわあー今すぐ食べたい
めっちゃおいしそうな解説ありがとう

信玄餅スープ(レトルト)ってw
この季節なら信玄餅ドリンク缶入りホットとかもありそうな予感ww
0772スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/13(火) 16:18:46.66
しるこドリンクがあるんだから、きなこドリンクもあってもいいような気がするw
0774スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/13(火) 18:34:06.39
味噌汁にきなこ入れるとコクが出るって何かで見たな
きなこドリンクはきなこが沈殿しそうだwww
0775スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/13(火) 18:45:28.48
きなこドリンクあるよ!?
とばちゃん向けの健康食品で牛乳に混ぜる黒豆きなことかそういうの売ってるよ
0777スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/15(木) 08:33:30.26
>>771
試しにググったが流石になかったw>ドリンク
ロールケーキとクレープはあるみたいだが
0780スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/20(火) 08:50:03.14
修羅場食用に購入した巨大鍋で野菜生姜スープ作った。
風邪予防も兼ねてこの時期の生姜・紅茶・林檎は欠かせないわ
0781スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/20(火) 10:56:50.63
自分も12月入った頃から毎日野菜スープだ
さすがに飽きてくるけどつくるの簡単で野菜取れるから重宝してる
薄味のコンソメベースで作って色々アレンジして飽きないようにしてるけどカレーにすると野菜の甘味が溶け込んでておいしかった普通に作るより好きかも
0782スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/20(火) 12:09:56.61
野菜スープ転用カレー美味しいよね
うちはポトフからカレーにすることが多いや
普段の野菜スープは昆布茶がいちばん馴染みよくて使ってる
0783スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/20(火) 21:02:59.89
スープとか煮込みとかにはきのことトマト入れるとだいたい美味くなるから楽
0784スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/21(水) 07:08:06.95
野菜スープはコンソメベースで飽きてきたらトマトジュースか野菜ジュース足してるな
パスタ入れたら美味しいけど満腹になり過ぎて眠くなる
0785スペースNo.な-74
垢版 |
2016/12/23(金) 17:22:50.14
コンソメスープとかポトフに春雨マロニーそうめんもうまいよね
0787スペースNo.な-74
垢版 |
2017/01/02(月) 16:03:28.85
根菜中心に野菜たっぷり入れた鶏汁を大鍋一杯作った
餅を焼くかチンすれば好きなときに雑煮が食べられる
0788スペースNo.な-74
垢版 |
2017/01/02(月) 23:52:27.39
根菜入れた煮込み系餅はうちの地方だと肉餅って呼ぶけど、美味しいよね!
鍋せんべい入れたらせんべい汁
小麦粉団子入れたらすいとん
うどん入れても美味しいね
0789スペースNo.な-74
垢版 |
2017/01/03(火) 09:20:54.59
煎餅汁に使う南部せんべいだっけ?を幼少時お土産にいただいて
お菓子だと思って齧って味がないと驚愕した記憶が今
(成人後ようやく正しい食べ方を知ったけど)
0790スペースNo.な-74
垢版 |
2017/01/03(火) 09:24:44.20
南部煎餅味ないのが好きだー
せんべい汁のもちもちも好き
0791スペースNo.な-74
垢版 |
2017/01/03(火) 17:52:15.67
味無しせんべいのって多分かやき汁だね
あれうまいよ一度食べてすごく気に入ったわー
0792スペースNo.な-74
垢版 |
2017/01/03(火) 20:22:44.13
せんべい汁って美味いのかー
やってみたいけど普通のせんべいでもできるのかな
通販で専用のやつ買うべき?
0794いろは
垢版 |
2017/01/03(火) 22:39:31.28
キッチンカーアイルに妹を虐められ自殺に追い込まれました。イベント等で見かけたら気をつけて下さい
0795いろは
垢版 |
2017/01/03(火) 22:40:06.46
キッチンカーアイルに妹を虐められ自殺に追い込まれました。イベント等で見かけたら気をつけて下さい
0797スペースNo.な-74
垢版 |
2017/01/04(水) 10:26:14.89
>>796
そんなに違うんだね
見たことも食べたこともないから味の想像付かないけど美味しそうだね
教えてくれてありがとう
0798スペースNo.な-74
垢版 |
2017/01/04(水) 17:49:40.69
>>797
せんべいつっても、草加せんべいみたいな米で作ったやつじゃないんだよー
小麦粉と少量の塩で作る、南部せんべいってやつ
フツーに食べるのはゴマとかピーナッツとか練り込んであるんだけど、
せんべい汁用のは何も入ってない

だいたい「きりたんぽ鍋」のバリエーション的なものと思えば
0799スペースNo.な-74
垢版 |
2017/01/04(水) 19:31:10.94
>>798
スーパーで売ってる南部せんべいじゃダメなんだね
きりたんぽだとモチモチしてるイメージだけど、せんべい鍋もモチモチしてるのかな?
とりあえず通販で探してやってみるよ
0800スペースNo.な-74
垢版 |
2017/01/05(木) 09:43:59.31
生まれも育ちも関東で煎餅汁は食べたことないけどお菓子の南部煎餅は好きでたまに食べてた
たまになんの味付けもしてないやつがあって失敗んだけどあれってもしかして煎餅汁用だったのかな
0801スペースNo.な-74
垢版 |
2017/01/06(金) 09:59:34.80
十年かそこら前に東北出身の友人のところへ差し入れ持っていったら
具だくさんの味噌仕立てっぽい汁で煮て食べてたな
本来は大きめの貝殻を使って煮るので「貝焼き汁」が
「かやき汁」の語源になったんだとか言ってた記憶
0802スペースNo.な-74
垢版 |
2017/01/13(金) 19:31:36.32
すこし前に出てた信玄餅アイスを食したけどンマイ
雪見大福とはまた違ったもちもち感がすこ
0804スペースNo.な-74
垢版 |
2017/01/23(月) 16:05:32.00
前ここで紹介された煎餅汁やってみた
美味しかったー
けど本場を食べたことないからあれであってたのかわからない
いつか本場を食べたいな
0805スペースNo.な-74
垢版 |
2017/01/25(水) 23:14:23.47
自分も最近煎餅汁を作ったけど
パスタのアルデンテよりさらに固い芯が残る感じというか
柔らかく煮えなかったんだけどあんな感じなの?
麸みたいになるのかと思ってて別のメーカーだと違うのかな
私も一度本場のを食べたい
0806スペースNo.な-74
垢版 |
2017/02/05(日) 21:55:15.74
>>794
これは私の一方的な嫌がらせです フードカーアイル様申し訳有りませんでした
0807スペースNo.な-74
垢版 |
2017/02/05(日) 21:55:29.92
>>794
これは私の一方的な嫌がらせです フードカーアイル様申し訳有りませんでした
0808スペースNo.な-74
垢版 |
2017/02/22(水) 18:41:28.48
電子レンジだけでスープパスタを完成させたい - デイリーポータルZ
ttp://portal.nifty.com/kiji/130326160139_1.htm
このスレ向きの記事があった
0809スペースNo.な-74
垢版 |
2017/02/23(木) 14:35:34.67
冬は汁物とか煮込み料理とか二、三日くらいなら鍋のまま常温で置けるし
食べるのもちょっと加熱するだけだから楽でいいんだけど
これから暖かくなると作り置きも冷蔵や冷凍しなきゃいけなくなるんだよな

まあ日本は湿度が高いせいもあるけど、夏なんか特に傷みやすいし火を使うのも嫌だし
PCとかペンタブ使うにも紙扱うにも食事の支度にもずっと秋冬でいてくれ、と思うわww
0810スペースNo.な-74
垢版 |
2017/02/23(木) 18:58:43.46
>>808
ここは下の関連記事とか読んでるうちにズルズルリンクたどって
延々読み続けてしまうという罠がw
0812スペースNo.な-74
垢版 |
2017/02/26(日) 00:29:34.36
3.11のあと、流通が落ち着いてから買い込んだ缶リッツと井村屋のえいようかんが
賞味期限を迎えていた…(のでちまちま消費した)

使う機会がないまま賞味期限まで来たのが、まあ感慨深いが…その間に
リッツが国産商品じゃなくなるとは思わなかったな
補充品はどうしようw
ブルボンで類似品が出てるみたいだから、それ買っとくしかないかなあ

停電とガス流通にダメージが来て(地域によっては断水も)、カセットコンロの
ガスボンベとカップ麺がえれえ貴重品になった、あの修羅場はもう体験したくないな
(駄菓子屋に売ってるブタメンまで売り切れてたもんなあ)
0813スペースNo.な-74
垢版 |
2017/02/26(日) 00:51:44.16
>>812
ヤマザキビスケットが出した
ルヴァンお勧め
ナビスコとの提携が終わったヤマザキナビスコが社名変更して
リッツの代わりに出した製品
0814スペースNo.な-74
垢版 |
2017/02/26(日) 03:59:57.72
今日丁度ルヴァンの非常用缶見かけたよ
800円ぐらいだった
名前と形は変わったけど味はそのまま美味しいね
0815スペースNo.な-74
垢版 |
2017/02/26(日) 05:27:05.42
CMでもこれまでリッツのCMに出てた人らがルヴァンパーティとかやってて
我こそがリッツの正当後継者なりって気迫を感じるよな
あと新しいリッツの味の安っぽさヤバい
0816812
垢版 |
2017/02/26(日) 11:32:09.04
>>813-814
情報ありがと
ルヴァンって名前は知ってたけど、後継品なのは知らんかった
探してみる
0817スペースNo.な-74
垢版 |
2017/02/26(日) 13:49:17.81
>>816
ルヴァンはリッツの後継品
ルヴァンクラシックはプレミアムの後継品
なので、買い間違いには注意な
0818スペースNo.な-74
垢版 |
2017/02/26(日) 18:07:12.49
モンデリーズの改悪っぷりはナビスコに限らずヒドいからな
いや、味とかは本国仕様に戻ってるのかもしれんが
0819スペースNo.な-74
垢版 |
2017/02/27(月) 00:10:00.19
サッカーのナビスコカップも
去年の途中から「ルヴァンカップ」になってるからな
ヤマザキビスケットが名前を定着させようと努力してるのが見えるが
なかなか難しそうだ
0820スペースNo.な-74
垢版 |
2017/02/28(火) 08:10:49.18
年寄り連中は名前で買うから何の疑問も持たずリッツ買ってきてたけど
あまりの不味さにさすがに誰も手を出さなかったw
妙に軽くて油っぽいから消化係を仰せつかったがかなり苦痛だった…
0821スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/02(木) 19:01:12.48
ああ〜、なんでもかんでも刻んで水と鍋キューブと一緒に鍋にぶち込めば
なんかあったまって美味しいものがお手軽に食べられた冬が終わってしまう…
0822スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/02(木) 23:26:59.23
なんでも、ぶち込んでオーブンいい……
時間かかるけど、忘れてても家事とかの心配はないし
芋とかじっくり火を通したやつ美味い。
耐熱皿に野菜や肉やキノコにオリーブオイルとちょっといい塩かけて
火が通るまで加熱するだけだから、洗い物もすくない。

バター醤油とか白だしとかアレンジもきくし最近ハマってる
0823スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/02(木) 23:58:02.84
ストーブシチューも作れなくなるしその辺に野菜出しっぱにしておく事もできなくなる…
こうして考えると冬って手抜き料理向きの季節なんだな
0826スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/04(土) 07:47:42.99
しばらくカレーでしのごうと大量に作って翌日腐ってた哀しみは忘れられない夏
0827スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/04(土) 08:54:31.48
あるあるすぎて……小腹すいてスープ飲むにも夏は暑くて辛い
きゅうりかじれるのは嬉しいんだけどさ
0828スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/04(土) 21:19:14.54
夏は冷奴かゼリーかヨーグルトか
みたいになってしまうな
0829スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/05(日) 00:09:32.82
ストーブの上で蒸し物出来なくなるの辛い
小さく刻んで炒めたら数分で済むのが蒸し物は数十分掛かるもんな
0830スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/05(日) 00:13:57.02
炊き立てご飯とカレーはその日食べる分以外は小分けに冷凍のクセをつけると
だいたいいつでも冷凍庫にカレーライスがある状態になって楽
みじん切り野菜とか野菜ジュース大量に使って作れば気分がヘルシーだし
0831スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/05(日) 00:39:32.07
夏は作ったものいちいち冷凍しなきゃいけないから嫌
てか汗かくのが不快だから火を使うのが嫌
気温上がってくると気が滅入る
0833スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/05(日) 10:44:05.04
このスレにいる人の家の周りだけでいいからずっと冬になればいいのに
煮込み料理と白菜が大大大好きだから夏はつまんないよ
0834スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/05(日) 15:50:21.23
夏は気温もだけど湿度が高いからね
自分も煮込み料理好きだ、あと鍋物と汁物も

そうめんも好きなんだけど、タレとか薬味変えても頻繁に食べるとちょっと飽きるから
夏は「おせん」に出てた胡麻油で和える簡易版ソーミンチャンプルーみたいなのに助けられた
あとはタモさんの冷奴のせごはん
受け売りばっかりだけどww
0835スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/06(月) 14:18:53.72
夏は冷や汁!
鯖水煮缶で簡単にいけるらしいので今年の夏は楽しみだ
0836スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/07(火) 00:41:24.23
夏はだしだ
関東だとなっと昆布が手に入らないから実家から送ってもらってる
0837スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/07(火) 18:18:11.42
だし美味しいよね
ネバネバ食材大好きなのでばくばく食べてしまう
使う食材によっては足が早くなるって聞いたのだけどどうなんだろ

夏場は冷奴とパピコばっかり食べてるので栄養のあるもの食べないとなー
0838スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/07(火) 18:53:01.50
薦められて夏は冷やした甘酒飲んでた
米麹だけの砂糖とか生姜とか入ってないやつ
あたたかいのはあんまり好きじゃなかったし今もすきじゃないけど冷やしたのは美味しかったんで今年も頼ることになりそう
0839スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/07(火) 20:18:02.71
>>837
だしは作った当日かせいぜい翌日までに食べきるもんだからねえ
簡単だけど野菜刻むのは地味に手間だ
大きめにザクザク切るかチョッパー使えば時間もかからないし楽かも
0840スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/07(火) 20:34:26.76
>>838
それいいな!美味しそう
夏は冬ほど栄養あるもの食べないからなぁ
0841スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/08(水) 00:24:25.93
夏はあっさりしたものとか野菜ばっかりでたんぱく質足りなくなるから、
温泉卵と鳥はむとツナ缶を常備しといてローテーションしてるわ
鳥はむ切らしてるときはセブンのサラダチキン買う
こないだ初めてスモーク食べたけどおいしいな
0842スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/08(水) 00:49:27.31
サラダチキンいいよね
4分割くらいで細長く切って雑穀ご飯と一緒に海苔でくるくる巻いて
片手で原稿やりながら片手で食ってる
カレー味のやつがとくにご飯に合う
0843スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/08(水) 07:44:46.80
片手で食べる前準備に両手で作業必要じゃない?
0845スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/08(水) 08:01:10.29
御洒落飯じゃなくて修羅場飯でしょ?
確かにそっちのが御洒落だし美味しいかもだけど、細長く切って巻く暇あったら袋開けてそのままがぶって食べる
あと海苔飛び散るのがいや
0846スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/08(水) 09:21:36.90
まあそこらへんは「栄養補給」と「食事」の境界線をどこに置くかの個人差でないかな
0847スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/08(水) 12:06:29.65
>>845
842だけど、自分すぐ腹いっぱいになってすぐ腹減るから
手軽に食べられるものを朝作っておいて一日かけて少しずつ食べるんよ
海苔はご飯敷いてから巻くし飛び散らないよ
0848スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/08(水) 12:48:10.59
修羅場の定義が違うんだよね
以前も作り置き野菜煮込みとかスープとかでも同じような流れあった
事前に用意派→長期戦で計画的
摂取できればなんでも良い派→短期決戦で体力勝負

後者は体力持久力回復力のある若者だけが実現可能な特権魔法なんだ…
0851スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/08(水) 23:41:26.65
>>850
パーティーに空見して修羅場をパーティーって良いなと思ってしまった
0852スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/09(木) 03:46:21.41
修羅場入る時にレッツパーリィ!!!!!って叫べば多少テンションも上がるかもしれん
0853スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/09(木) 13:28:36.13
タイマー必須だけど石油ストーブで焼き芋とか鍋できるから冬は便利だよね
ちょっと小腹が空いたけど今食べると眠くなるって時、白湯にレモン汁とハチミツ垂らして飲むと空腹紛れるし、冷たいものをゴクゴク飲むよりむくみ解消になる
白湯で空腹紛らわせといて、このページが描けたらチョコ1つ食べていいとか夜食にカップスープ飲んでいいとか決めてやると捗る

原稿前の儀式として脱稿ご褒美用のオヤツを両手に持って踊ることにしている
1本満足バーの節で「原稿!大好き!原稿大好き!ハッ!」ってやると運動にもなるしアホらしくて笑えてきてリラックスできる
儀式をやり始めた頃は遊ぶ?って寄ってきてた犬も猫もフェレも最近はまた踊ってるわコイツってチラ見するだけでちょっと寂しい
0854スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/09(木) 18:22:44.49
>>853
みんな冷たいwww>犬猫フェレ
原稿やるのにもリラックスは大事だよね

ご褒美は脱稿後じゃなくて一日ノルマ達成式にしてる意思の弱い自分orz
でも片手でつまめるお菓子を気ままに食べながらやってた時に比べると集中は出来てると思う

原稿中は疲労回復を期待して定期的にしじみの味噌汁飲んでる
インスタントだからプラセボみたいなもんだけど
0855スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/11(土) 22:11:04.42
頂き物のさつまいもをアルミホイルでくるんで灯油ストーブの上に半時間放置
高いスイートポテトみたいでしっとり絶妙に甘くて美味かった
家族がお寺から頂いた物だから品種が分からないのが残念
0856スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/16(木) 19:35:31.28
甘いサツマイモおいしいよね
安納芋の焼き芋を初めて食べた時には美味しさにびっくりしたよ
近所のスーパーて焼き芋売ってるとつい買っちゃうんだけどそろそろ売らなくなるから寂しい
0857スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/17(金) 03:55:26.90
焼き芋おいしいよね
カロリー度外視するとバターつけて食べるのが好きだ
コクが増して適度な塩気もいい感じ
0859スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/21(火) 01:46:25.65
>>857
チャンク入りピーナッツバターおすすめ
更にカロリーすごいけどw
0860857
垢版 |
2017/03/21(火) 02:39:53.34
>>859
ピーナツバター好きだけど、焼き芋につけたことはないわ
スキッピィのスーパーチャンクおいしいよね
ジャンクなもの楽しむにはカロリー気にしたらあかんね
原稿で頭使うからと言い訳して食べるww
0863スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/21(火) 09:55:24.18
普通の生活してる分にはたまのカロリーぐらい気にしなくていいけど動かない趣味でハイカロリー食は糖尿がこわい
0864スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/21(火) 15:21:15.46
アイスクリームを焼き芋に乗っけて食べる、という悪の食べ物を聞いたことがある
0865スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/21(火) 15:28:31.98
それを焼き芋じゃなく栗の渋皮煮でやったことはある
0866スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/21(火) 16:33:02.86
りんごに砂糖ぶっかけてフライパンで焼いた奴もええで
0867スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/21(火) 20:32:58.43
焼き芋と牛乳もめちゃくちゃ美味い
もう一個食べようかなと迷う時間が発生するので修羅場には全く向いてない
0868スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/24(金) 10:24:32.91
NHKに出てたハーバードの博士が長生きしたければピーナッツを食えと言ってたから大丈夫
0869スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/24(金) 22:23:48.90
ナッツは栄養あるからな
噛むのは歯と顎にもよさそう
ヘーゼルナッツ、ピスタチオ、くるみ、カシューナッツ大好き
まあ何事もほどほどに
0870スペースNo.な-74
垢版 |
2017/03/25(土) 13:16:30.21
スープジャー使って袋ラーメン作れた万歳
火を使わないしコンロのところでじっとしてなくて済む
お湯入れてすぐキッチン離れられる
茹で時間×2倍時間はかかるけど、蓋も出来るから待ってる間に他の作業はじめて忘れてひっくり返したりする危険も無かった
0871スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/10(水) 19:47:04.33
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
焼きうどん
0872スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/10(水) 19:47:58.38
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
焼きそば
0873スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/10(水) 19:48:46.73
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
スパゲティピザ
0874スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/10(水) 19:49:51.33
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
フォーガー
0877スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/13(土) 16:25:58.24
ちょうど焼きそばあるから作るわw目玉焼き乗せで
0879スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/13(土) 23:33:57.70
>>878
産地

米の粉で作った麺が、ベトナムではフォー、中国ではビーフンと呼ばれる…程度のもんらしい
調理法が違うのはまあお国柄
小麦粉と鹹水で作った麺が、日本では「ラーメン」、中国では「ミェン」と呼ばれるようなもんかね

今日は他の家族がいないし天気悪いから、冷蔵庫にあるもんでテキトーに食おう、ご飯は
雑穀たっぷり入れたお粥にしよう…と思ってやらかしたw
フツーの炊飯モードにしちゃったよ
少量だから大惨事にはならなかったけど、炊飯器とその周辺をちょっとお掃除するハメになった
0880スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/14(日) 00:09:33.30
ババロアとブラマンジェとパンナコッタも似たようなもんだな
0881スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/14(日) 01:18:45.32
同じライスヌードルだけどビーフンは丸くてフォーは平べったいという違いはある
0882スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/14(日) 01:28:01.62
>>880
厳密には

ババロア→牛乳、卵、砂糖を混ぜ合わせた物に泡立てた生クリームを加えてゼラチンで固めた物

ブラマンジェ→牛乳、生クリームにゼラチンを加えてアーモンドで風味をつけた物

パンナコッタ→温めた生クリームにゼラチンを溶かして型で固めた物

らしい
作り方だけで言えばパンナコッタが1番シンプルだな
0883スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/14(日) 02:07:37.88
>>881
平たい幅広ビーフンもあるよ
パッタイに使うやつはカップヌードルの麺を倍にしたみたいな感じのだった印象

>>882
ああ、ババロアは卵使うんだっけ
そう言えばクリーム色ってか黄色がかってるもんな
ブラマンジェもパンナコッタもおいしいよね〜
0884スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/14(日) 02:32:44.16
>>883
そうなんだ!
知らなかった…
細麺より太麺が好きなので探してみるー!

ブラマンジェも大本はアーモンドミルクで作ってたんだよね
現代の香り付けの方が濃厚で好きだ

夜中なのに食べたくなってきた
牛乳噛みながら飲んで我慢
0885スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/14(日) 03:46:32.42
>>884
幅広ビーフンはカルディとか輸入食品が充実してる店なら置いてるとこ多いかと
きしめんみたいなの弾力あっておいしいんだよね
これからの季節は辛くて酸っぱいエスニック料理が食べたくなるわ
0886スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/14(日) 08:55:29.73
寒くなくなってきたからひたすらきゅうり食べてる
おなかも満たせるし最高だー
0888スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/14(日) 10:18:46.00
>>882
ブラマンジェってゼラチンでなくて小麦粉で固めるんじゃなかったっけか
0889スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/14(日) 12:39:51.90
>>888
小麦粉じゃなくてコーンスターチじゃなかった?
0890スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/14(日) 12:52:03.83
>>889
ゼラチン使わないんだ…!って驚いた記憶が
粉ってことしか覚えてないw
若草物語で隣に作っていったやつだよね
0891スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/14(日) 13:03:19.50
昨夜からの流れで牛乳プリンを作ってしまったw

多分上の三つの中で、フランスのババロアとイタリアのパンナコッタは日本に定着したのに、ブラマンジェだけスルーされたのは
ブラマンジェはフランスのレシピからじゃなくて、若草物語的にアメリカ経由で来てゼラチンからコーンスターチに改悪され一番不味かったからじゃないかと邪推
オリジナルの中東のアーモンドのってそれって杏仁豆腐なんでは…
0892スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/14(日) 13:10:35.23
杏仁豆腐うまいよな
スーパーとかで安売りしてる何ちゃってなやつもそれはそれで好き
0893スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/14(日) 19:32:01.73
子供が3人以上いる家庭の特徴は、専業主婦で夫の年収が世間一般より高額

結婚式で「たくさんのお子さんを産んで育ててください」とスピーチする上司は
言葉なんか要りませんので
部下が奥さんを働かせなくても済むように
どんどん給与と賞与をアップしてください。
どうか少子化解消のためにもよろしくお願いいたします。
0894スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/14(日) 22:03:24.12
ブラマンジェの濃度は脳みその濃度と一緒
0896スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/14(日) 23:55:45.96
>>894
「脳みその濃度」がさっぱりわからん
何の濃度なんだ?
硬度の間違いじゃないのか
0898スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/15(月) 16:07:56.52
『脳みそは豆腐より軟らかいから
「豆腐の角に頭ぶつけて死んじまえ!」
はある意味正しい』
……という話を思い出したw

ブラマンジェとかパンナコッタとかゼラチンものも美味しいけど
腹持ちというか食感で満足感があるので牛乳寒天が好きだ
0899スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/15(月) 16:21:27.36
牛乳寒天はばーちゃんがよく作ってくれたからばーちゃん思い出す
缶詰みかん入ってるやつ
0900スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/15(月) 22:08:12.17
修羅場というか夜中の作業中お腹が空いてしまう方で
食べないと集中できないから我慢せずに食べてたんだけど
最近歳のせいか夜中に食べてしまうと翌日以降の胃もたれが酷くなってきた

というわけで、夜中に食べても胃に優しい、消化にいい、油をなるべく使ってない間食を教えて欲しい
ちなみにその時の作業の進捗によって
・作業しながらつまめるスナック系(塩味系)
・同クッキーとかの甘味系
・多少調理が必要だけどあたたかくて腹持ちのいい汁物系(カップ麵など)
とか色んなパターンで欲しくなるので
そのまま食べられるものからちょっと加熱調理が必要なものまでなんでもOKです

今のところスープ春雨ぐらいしか選択肢がないので助けてください
0901スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/15(月) 22:52:07.89
>>900
スナック菓子やクッキーは油脂があるし夜食にはそりゃ不向きだろうなあ
定番どころだと雑炊、うどんまたはにゅうめんとか
暖かくてあっさりして多少汁気があるものだと負担少ないと思う
インスタントとかフリーズドライのスープ、味噌汁を常備しといて
そこにごはんと好きな具を足すだけでもできるし
とりあえず卵があるといろいろ応用きくよね
あとは、嫌いじゃなければかまぼこ(ちくわ、カニカマもよし)も重宝する
0902スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/15(月) 22:53:50.12
>>900
豆腐
玉ねぎ丸一個をコンソメかけてよーくレンチンしたやつ
お粥(冷凍ストック)
もやしをレンチンしたやつ
こう並べると餌感あるけど調味料で目先が変わって良いんだ…
0903スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/15(月) 23:15:47.33
スープにもやし入れるとかさ増しになっていいよね
歯触りもいいから満足感もあるし
0904スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/15(月) 23:19:40.86
うちも豆腐
出汁1に卵といてレンちんして茶碗蒸し
0905スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/15(月) 23:26:33.13
夜食なら小田巻き蒸し大好きなんだけど、ちょっとめんどいかな
0906スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/16(火) 00:46:17.06
フリーズドライのにゅうめん美味しいよ
ただし、レトルトとしては値が張る
アマノフーズのやつはだいたい美味しい

腹持ちを考えるなら野菜がいいけど、胃もたれの危険はある
油ものほどではないけどね

甘いものだとココアは味や匂いでリラックス効果が見込めるし、胃にも優しいらしい

あとツイッターかなんかで見たので美味しそうだったのは
お味噌汁の具として食パンを入れたやつ
トーストにしてあったかどうかまでは忘れたけど
0907スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/16(火) 01:06:02.05
900です。色々とありがとう
インスタントのスープ味噌汁系もストックしてあるけど
ちょい足しして嵩ましするって発想なかったから助かった
味噌汁にパンがとても気になるw
あと豆腐は食事としては食べてたけど間食に使う発想はなかった
冷たいままトッピングして麺つゆ掛けたり
ちょっと温めてみたりと色々バリエーション作れそう
お粥とかもいっそレトルトのやつを非常食がてら買ってみようと思う
0908スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/16(火) 01:21:47.48
味噌汁にパンはお麩みたいな発想なのかな
そういえば、逆にお麩を軽く焼いてパン変わりにした、
簡易オニオングラタンスープみたいなのも前に見た気がする
今度試してみよう
0909スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/16(火) 02:00:34.35
こんにゃくゼリーのパウチに入ってるやつも間食にいいよ、手汚れないし
0910スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/16(火) 05:12:09.51
そういえば詳細忘れたけど土井先生が民放のおかず番組で
味噌汁に焼いたトーストぶっこむのやってたわ
0911スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/16(火) 08:55:55.65
焼いたトーストって頭痛が痛くね?w
0912スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/16(火) 10:44:43.64
むしろ素直にお麩をインスタント味噌汁に入れるのじゃダメなんですか…
0913スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/16(火) 11:44:24.75
普通お麩よりパンの方が常備してるし汎用性高いでしょ
0914スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/16(火) 12:11:46.10
お麩は常温乾物で持つし、入れると汁の具が増えるしで常備してるわ
ただ、戻す手間がいらないお麩だけど
0916スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/16(火) 19:51:21.74
米炊いてすぐ握る塩むすびが一番手早くて美味い
0917スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/16(火) 20:15:24.01
冷たい豆腐にほかほか白米盛って熱ーいお湯で茶漬けするのにハマった
焼きたてアップルパイにバニラアイスをのせたものと同じ幸せが味わえる
0918スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/16(火) 20:36:04.21
>>917
ごはんの上に豆腐じゃなくて、豆腐の上にごはんなんだね
味付けはしないの?
0919スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/16(火) 22:13:37.67
花のズボラ飯の全然ズボラじゃないやつ
ほかほかご飯に崩した豆腐、明太子(冷凍)、刻みネギ(冷凍)、バターのせてバター溶けるまでチンしてかつお節かけて醤油たらして食べるやつ
美味い
全然ズボラに感じられない
美味い
0920スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/17(水) 00:41:07.13
容器に入ったおぼろ豆腐にタレやふりかけが添付されてて、かければそのまま食べられる
セットがいろいろ売ってるけど(ザクとうふで有名な相模屋のおかずやっこシリーズとか)、
あれ単体で食べるとしょっぱいんだよね…

それこそごはんといっしょに、ぶっかけにして食べるとちょうどいいんだろうな
0922スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/17(水) 13:01:03.93
>>918
豆腐を下にするとお湯でほんのりあったまるからおすすめ
そしてお茶漬けの素を書き忘れていた
このままじゃお湯漬けだった…
0924スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/17(水) 19:40:34.73
ワロタw
豆腐でお茶漬け美味しそうだから今度やってみよう

たぶんこのスレで見たんだと思うけど
豆腐に焼肉のたれかけてとろけるチーズのせてチンするやつが好きだ

あったかくても冷たくても食べれる豆腐は万能
0926スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/17(水) 20:50:38.73
>>925
冷蔵庫から生まれた豆腐が2ヶ月前だった我が家にはタイムリーなレス
0932スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/20(土) 23:14:18.27
ガッツリ食べたかったら木綿、サラリといきたかったら絹ごしかな
0933スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/21(日) 23:37:41.68
一時期デザート豆腐にはまって木綿に蜂蜜かけたらまずかった
やっぱ絹かおぼろじゃないと駄目だわあれ
0934スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/23(火) 14:14:09.06
ガッテンでやってたクリーム豆腐試したいけど修羅場飯向きではないなw
きな粉かけたやつおいしそうだった
0937スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/28(日) 15:54:47.26
夜食べると寝起きすごく悪くなるから、野菜と豆腐くらいしか食べないんだけど
それだと修羅場で途中でへこたれる。
でも昼間にアーモンド食ったらずっとエンジンかけてられた。アーモンドマジヤバイ。
0938スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/28(日) 16:27:45.48
ナッツ類は腹持ち良いし肌にも良いのでオススメ
もちろん食べ過ぎは良くないし
素焼きじゃないと塩分摂りすぎる
あと高い

原稿中はやっぱ豆腐だな
今醤油とごま油かけただけの食べたら美味しかった

キムチがあればキムチでいいし
オススメは豚挽肉炒めて豆板醤、酒醤油で少し煮たやつ
アレがあればご飯にかけてもいいし
豆腐にかけても美味しい
0939スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/29(月) 20:35:57.18
ナッツは美味しいけどカロリー高いから気をつけて
よく噛まないと消化も悪くなるし

アーモンドもいいけど個人的にはクルミとカボチャの種が好きだ
0940スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/29(月) 20:41:02.11
私はヒマワリの種が好き
でも殻付きがいい
人間用で殻付きってものすごいレアなんだよね
食べたい
0941スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/29(月) 20:52:44.69
ピスタチオ=カシューナッツ>くるみ>>>>>その他
0942スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/30(火) 01:00:22.33
ひまわりの種って殻付きあるんだ!? 殻なししか見たことないや

ナッツ系とドライフルーツは少量でも満足感あるからいいよね
カロリー高いからだろうけど

アイスが美味しい季節になってきたから
冷蔵庫にピノと小さいパピコのストックを増やしておきたい
原稿の息抜きにちまちま食べるんだ
0944スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/30(火) 01:39:40.24
ドライフルーツは無糖ヨーグルトに浸けて食べるのが好き
水切りしなくてもヨーグルトにがクリームチーズみたいになるし甘味もつくし美味しい
0945スペースNo.な-74
垢版 |
2017/05/30(火) 20:05:24.75
>>938 939
心配ありがとう&詳しいね。
消化器官が強くないみたいで、結構食べるタイミングと量、咀嚼は気をつけてる。
(特に夜消化に負荷がかかるもん食べると翌日の体調に響く)
だから夜食ご法度なんだけど、昼過ぎのナッツで大分修羅場頑張れそう。セブンに素焼き置いてあるし。
0946スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/19(月) 13:08:57.12
水にマギーブイヨン溶かして牛乳入れて玉ねぎベーコン刻んで入れるポタージュもどきおいしい
時間があればじゃがいもすりおろすけど
0947スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/19(月) 20:21:46.33
牛乳に冷凍鶏肉と切った玉ねぎ放り込んで塩胡椒で超美味いよ
0948スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/20(火) 00:58:05.31
シャウエッセンとかのウィンナーを袋のまま電子レンジに入れて50〜60秒、破裂しても気にしない
温まったらケチャップマスタード等好きな物かけて食べる
雑な方法だがとにかく手っ取り早いしうまい

ただし袋の口を縛ってる金色のテープを外すのとウィンナーが重ならないように平らにするのは忘れないこと
0949スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/20(火) 03:17:13.46
自分は茹で派
スタミナ切れる頃になるとシャウエッセン食べたくなる
0950スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/22(木) 00:18:05.11
シャウエッセンて何であんなにうまいのかね
てかハムとかベーコンとかソーセージとか加工豚大好きだ
0951スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/22(木) 01:18:22.81
保存食としてチャーシューとか鶏コンフィとかキロ単位で作って冷蔵庫にあると安心出来る
ソーセージとかグラムあたり割高だから最近買ったことない
半額豚ももブロックとかなら4倍は食べられるんだもん…
0952スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/22(木) 01:21:39.62
スープとか煮込みものにシャウエッセン入れると一気においしくなるよね
0953スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/22(木) 13:04:28.50
ソーセージやベーコンの類いは出汁にもなるしな
肉じゃがの肉として使ったりおでんに入れたり和風にも合うし
0954スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/22(木) 15:44:49.73
ツナ缶もよく使う
包丁いらないし、お肉と違ってアク出ないし
0955スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/22(木) 23:46:28.37
高いソーセージは森みたいな香りがしてこれが燻製香…!ってなるよね
結構味が濃いからパンに挟んでパンもレンチンして食べるのが好きだ
0956スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/23(金) 00:31:11.98
市販のベーコン、ウインナーを燻製すると味濃くてうまい

このスレって大型イベントの締め切り前以外はやたらと凝った料理する人多いよね
オタク気質なのか見てて楽しい
0957スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/23(金) 02:41:44.13
なんかちょっとずれるけど、家にいてもお弁当作ってみたら、後々気が楽だった
卵焼きとたこウインナーと適当な揚げ物(コロッケとか唐揚げ)でずっと同じものなんだけど
同じもののせいで手際が良くなって5分くらいで作れるようになった
0958スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/23(金) 03:11:52.62
>>954
ツナ缶も好きなんだけど、肉の代わりに使うと
小さくほぐれすぎてタンパク質食べてる感が足りない時があるのが淋しい
0960957
垢版 |
2017/06/23(金) 10:50:06.83
>>959
弁当用に小さい具材使ってるのと、揚げる前数十秒レンチンすると早いよ
100均の小さいフライパン使ってるから油もすぐ加熱出来る
0961スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/23(金) 16:00:57.40
甘酒の季節だ
牛乳とバナナギュインギュインして飲むんだ
0962スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/23(金) 17:51:35.01
甘酒嫌いだけど、基本的に熱い飲み物=冬じゃないの
0963スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/23(金) 18:40:39.46
甘酒は元々夏に飲まれてたもので夏の季語にもなってるよ
0966スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/23(金) 21:17:57.85
>>964
そうなんだ、見たことないわ
ドロッとしてて甘いし飲むっていうか食べても清涼感あるわけでもないし、何か意外だな
栄養価は高いけど
0967スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/23(金) 21:23:57.75
もんじゃと甘酒はどうしていいかわからん食い物だな
特にもんじゃ、わざわざ残飯作ってるみたい
0969スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/23(金) 22:34:48.72
>>966
そう甘いから冷えてる方が好きなんよ
栄養価は高いのはでかいぞ
0971スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/23(金) 23:55:36.59
冷たいほうが甘さを感じにくくなるって言うじゃない
0975スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/24(土) 12:57:03.47
甘い飲み物苦手だから甘くない飲む点滴がほしいな…OS1は結構です
0976スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/24(土) 15:00:17.86
甘酒夏の飲み物なのか
なんか春とか冬のイメージだったわ
そういやズーパー行くと味付き甘酒出てたりするな
最近見たのは桃あと梅だった
0979スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/25(日) 03:30:16.21
まあ修羅場に食うもんではないわな
俺は鉄板で焼くものなら何でも好きだけど
0980スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/25(日) 08:52:32.79
冷やし茶漬けの種類が増えてきて嬉しい

この季節になると、冷やご飯に麦茶なんかぶっかけてササッと食べれば
塩分・ミネラル+手っ取り早いエネルギー補給になる

…ただ、ご飯がひっそりと炊飯器の中で変質してる可能性もあるから
注意しないとなw
0981スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/25(日) 08:54:05.55
あ、980だったか
夏ミケ近いし、新スレ立ててみるね
0984スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/25(日) 17:23:12.12
>>982


前から気になってたカレーメシ、わりとちゃんとカレーライスっぽくて好きな感じだった
これからストックしとこう
0986スペースNo.な-74
垢版 |
2017/06/26(月) 19:46:05.08
>>982
乙でした

そろそろみんな夏の修羅場準備かな
水分と一定の睡眠は確保して頑張れ
0987スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/01(土) 06:21:11.88
お中元に稲庭うどんもらった
ありがとうありがとう
ここのところ雨続きで蒸し暑いしもうすぐ〆切だし
土日は引きこもって昼はこれと鳥はむで乗りきるよ……
0988スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/21(金) 20:45:30.05
なんとか修羅場乗り切れそう…
冷凍保存玄米ときゅうりの酢漬けを食いまくった
あとご飯にギョニソー乗せてレンチンしてうなぎのタレをかけて食ったらまぁまぁうまかった(紙皿活用で洗い物ゼロ)
0989スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/22(土) 03:41:53.91
魚肉ソーセージに甘辛しょうゆのたれ合うのか
今までケチャップかソースしか食べたことなかったわ
今度やってみよう
0990スペースNo.な-74
垢版 |
2017/07/22(土) 08:23:59.45
洗い物ゼロはペーパー焼きそばもいける
むしろカップ焼きそばよりも手間がかからない気がする
0992スペースNo.な-74
垢版 |
2017/08/10(木) 00:56:16.83
冷凍うどん+粉チーズ納豆キムチ卵
ズルズルすすって気合い入れて徹夜
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 1042日 5時間 44分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況