X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント445KB
同人のつきあいで心にずっと引っかかっていること4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/01(木) 10:07:00
同人の人間関係のなかで
真相がわからないけど気になってしかたがないとか
思い出すたびに鬱でたまらないとか
そういう、心にずーーーっと引っかかっていることって、ないですか?

前スレ
同人のつきあいで心にずーーーっと引っかかっていること 3
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1212336587/

過去ログ
同人のつきあいで心にずーーーっと引っかかっていること(実質2スレ目)
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1173187587/
同人のつきあいで心にずーーーっと引っかかっていること
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1134828087/
0002スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/01(木) 10:09:12
スレタイ、サブジェクト長杉って出るから削っていったら立った
自分の環境の問題だったらごめんね
0007スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/03(土) 16:50:13
自分が勝手に考えすぎて、勝手に嫌な気分になった話。

放映中アニメの二次をしていた時、次回は出番の少ない受けキャラがメインの回だとわかった。
私は大喜びして、感想と共に「来週の土曜にチャットやろうと思います、時間は未定」と仮告知した。
放映内容は同カプ内皆大満足のもので、私もwktkしながら告知を打とうとした。
そうしたら、別のサイトがタッチの差で先に「土曜日に21時からチャットやります!」と告知していた。
仮告知はしていたものの、うちは完全に後出しになってしまった。
マイナーカプだったで、2箇所で同時に開催するよりも1箇所で大勢で盛り上がった方がいいと思い
「とても残念ですが急遽出張が入ってしまいました」と嘘の理由をつけて中止を告知した。

私はA×Bサイトだったが、向こうはC×Bメイン。
加えて「Aが作中で一番嫌い!」と常々公言していたサイトだったので、
A×B好きの自分が行っても気を使うだけだろうと、チャット参加自体を諦めた。
後日、私が向こうのサイトを覗いたら
「先にチャット開催を決められてたサイトさんがありますよ」
という※があった事を知った。それに対するレスはこうだった。

「ここ数ヶ月他のサイトさんを全く回ってなかったのでブッキングしたなんて知りませんでした。
他でもやるなら、当日うちののチャットは私一人かも知れませんね。
うちに人が来たら来たで向こうの負担が減るんでいいんじゃないでしょうか」

ブッキングを気にしない=もし私が先に告知してもチャットは気にせず開催してた、という事なんだろう。
それを思えば仮告知の状態で中止を決められて、よかったと言えばよかったのかも知れない。
でもチャットの主催を「負担」と言い切ってしまうところにも非常にウヘァとした。
ジャンルを移動した今でも、チャットを開こうとするとそれが思い出されて、悲しい気分になる。
0008スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/05(月) 00:27:03
>>7サイト上で作中「一番嫌い」なキャラを”常々”公言してるのもウヘァだわ
せっかくの萌え語りの機会を逃すなんてもったいなかったね。

ではわたしもひとつ。
同人始めたのが中学時代で、その時期に友達になった子がいる。
メインジャンルも趣向も物事に対する考え方も、まったく方向性が違っていたが、
自分にとっては唯一リアルでの絵描き仲間だった。
高校当時、NL者だったわたしは初めてBLカプにはまり、BLメインのサイトを作った。

そしたら彼女にそのサイトを聞かれたので教えたら、後日、
「おまえンとこからリンクされてるサイト全部行ったけど、どこもつまんなかったよ」
・・・と、言われた。

自分の作品バカにされるよりよほどトラウマになった。
彼女自身は別ジャンルで、わたしのジャンルAは原作を多少知っていたようだったが、
カプの方はマイナーで捏造多目のものだったと思うのでピンとこなくても仕方ない。
しかし、なぜわざわざ好きでもないカプのリンクサイト全部回ったんだ?そしてなぜ報告したんだ???
それに、わたしと話す時にAの話題をたまに振ってくれていたんだが、どうしたらいいかわからん発言が少々あった。

リンクの次にすごく引っかかっているのが、
「○○とくっつけるなら誰がいいか」という話題を出してくれた時、
自サイトでサブカプとして好きアピールしていたので
「○○関連なら△○が好きかなー」と話したら
「・・・だれがいいかなー」 と、あからさまに聞かなかったことにしてスルーされたこと。
私だったら×○がいい!とかならまだ話膨らむだろうに、あえてのスルー。
別に嫌なら初めから話振らなくていいのに、なぜ自分から言っといて・・・?
ちなみに、わたしから無理に付き合わせようとしたことなんて一度も無いし、
共通の好き作品も一応あったので話題に困ることもなかったはずなんだが。
何がしたかったんだろう。意図がわからない・・・
0009スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/05(月) 00:28:17
つづき。

今は1年くらい連絡ないのは普通で、何かのきっかけで少しの間メールのやりとりが復活する程度の仲。
お互いジャンルやサイト変わってたりしていて、いまそっちどんなかんじー?と聞きあったり。
あっちがわたしを大勢いる友のうちの一人って扱いをしてくれているから、ギリギリ繋がってるのかも。
でもわたしと遊んだ日、日記書かないんだよねー彼女・・・ジャンル友のことではキャッキャウフフなのに。
あっちから誘ってもらえたりするけど、やっぱ嫌われてんのかなぁ?
最近は実害ないけど深い付き合いでもなく、高校違ったしその段階で完全FOしときゃよかったのかも・・・

その高校では同人やってる人なんていなかったし、
URLどころか同人やサイトやってること自体、彼女以外の人に教える機会が無かった。
逆に専門・就職先は、オタクに恵まれた環境にいたけど、会う人会う人、
メインジャンルじゃかすりもしないし結局ダメでした。2ジャンルやってて、どっちも割とメジャーな方なのに orz
興味がないどころか、片方のジャンルは専門・職場の両方でアンチと鉢合わせて辛かった・・・
同人やってた専門の子らは、グループ単位でアンチらしく話なんてできようもない。

わたし、なんか悪いことしたんだろうか・・・
0010スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/05(月) 00:41:07
土人板へカエレ
0012スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/05(月) 09:07:17
だいぶ前にこのスレで引っ掛かりを吐き出した時
直後に「お前みたいな奴に嫌な思いをした話」を書き込まれた
スッキリするどころかモヤモヤ二倍になって残ってます
0013スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/05(月) 09:12:09
>>12
そういう奴がいるんだよ
〜を読んで思い出したけどっていう書き出して
報告者と逆の立場の話を書いて、自分が善人で相手が悪人で
ものすっごい迷惑した。だからどっちもどっち。っていうバカな書き込みする奴。
そういう人格歪んでる奴の書き込みなんか気にすんな

よくあるよ絵描きが字書きにイラスト依頼で迷惑かけられたって話が出て
そういう話が続くと「ここ読んで思い出したけど」って
自分が頼んでもいないのに絵を描くという嫌な絵描きに迷惑をかけられた
って話を必ず書き込む奴とかな。
0014スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/05(月) 11:56:14
最近は大気中のオゾン濃度の増加が問題になってきている。
オゾンの濃度が上昇すると、人間の呼吸機能が害される。人間の呼吸器の機能が
低下すると、体内に取り込まれる酸素の量が減少する。すると脳にまわる酸素が
不足するようになって、脳の機能が低下する。脳の機能が低下すると頭が疲れやすく
なり、文字とかをたくさん読むことが難しくなってきたりするんだな。
ちなみに一酸化炭素の致死濃度は1500ppmに対し、オゾンの致死濃度は50ppmで、
単純計算でオゾンの毒性は一酸化炭素の30倍強い。
http://www.showaboss.co.jp/sub2-safety02.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E9%85%B8%E5%8C%96%E7%82%AD%E7%B4%A0

生活環境基準では0.05ppm(50ppb)が安全基準の上限なんだが、実際にはこの基準を
超える地域というのが最近は結構多い。
http://www.jamstec.go.jp/frcgc/gcwm/jp/japan.html

このオゾン濃度が上昇する原因なんだが、最近はバイオ燃料を自動車で使うことが
原因として指摘されたりしている。
http://tvert.livedoor.biz/archives/50893079.html
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070606133755.html
通常のガソリン・軽油は炭素と水素原子だけで構成されるんだが、バイオ燃料(バイオエタノール)の
場合、酸素原子も燃料に含む。そしてその酸素原子がエンジンが吸入する空気中の酸素分子と
結合してオゾン(O3)になるのが原因ではないかと言われている。

オゾン濃度が上昇すると、人間が呼吸困難で苦しむだけでなく、動物だって同じように呼吸機能が
害されて苦しむことになる。またオゾン濃度の上昇によって植物の生育も害されることが確認されている。
http://china.jst.go.jp/S/W0313A/06A0804993.html
http://www.pref.saitama.lg.jp/A09/BA30/labo/report/kouenkai/yousisyu/2004/2004yonekura.pdf
このように、二酸化炭素を減らすつもりでみんなが使用しているバイオ燃料が、一酸化炭素の30倍の毒性の
あるオゾンを排出することで、人も動物も植物も、みんな苦しめているんだ。
0015スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/05(月) 13:37:35
>>12
まあそれは仕方が無い
誰が投下して良くて誰が投下してはいけないなんて言う
制限も規則もないしな
見る方からしたら>>12が書き込んだ事が正しい(と言う言い方は変だけど)
なんて判断できない訳だし
セルフスルーしかないと思うよ
0016スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/05(月) 15:44:00
>>8-9
何つうか、リア時代は同人抜きにしてもよく有る事だ
理由はワカランが単なる嫌がらせだろ
自分もリア中高時代はヲタ友内で訳分からない事でやたら絡んでくる子が一人居たけど
大人になってからあれは単なる嫌がらせだったと分かったよ
0017スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/05(月) 20:52:36
ただの嫌がらせか。そんな単純なものだったんだ。
2で意味不明の長文書いちゃうような奴だし、うざがられてたかもしれない。
なるほどスッキリしたわ。スッキリしたけどなんか凹む。
これからはジャンル内でオタ友作るのがんばるわ・・・
0018スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/05(月) 23:07:51
>>17
凹むのは多分「そういう人」と認識するのに抵抗が有るんだと思う
友達だと欲目で見ちゃうから自分も昔はその葛藤にかなり苦しんだよ
好きだから嫌がらせをするって人も居たけどされてる本人が嫌な思いをして
した方がわざとやってるなら事実それは全て嫌がらせ
ウフフこのツンデレちゃんめ☆彡と思えないなら離れないと自分が消耗するだけ


リアルツンデレ程最悪なものは無いと思ってる
0019スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/06(火) 15:26:35
同人つながりの友達って結局「そのキャラ」つながりだから
原作が終わっちゃったりどっちかに彼氏ができちゃったり
そのジャンルが急速に廃れてったり(大手が撤退)
すると途端に疎遠になったりしない?

中には本当の友達もいてずっと仲いいこともあるだろうけど
なかなかそのジャンルに飽きたりすると相手と関係が保てない。

普通の友達ってのは「その子の心」が好きだから付き合ってる。
けど同人友達ってのは「そのキャラを都合よく妄想するのを手伝ってくれる
その子の妄想力」が気に入ってるからってのがあるのかも。

ここ10年、同人でできた友達はおそらく30人はいたと思う。
でも結局、飽きたり相手が結婚したり、こっちがジャンル変えたり
仕事してオフから遠ざかったりしたら疎遠になっていって。
なかなか連絡とらなくなって、結局今同人友達一人かな(笑)

0020スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/06(火) 15:29:00
>>17
そういうイヤな思いは変に忘れようとしちゃだめだ。
執念深く覚えておいて、
将来の漫画のネタとしてストックしておくんだ。
0021スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/06(火) 15:33:00
>>19
何歳で出会ったかでも違ってくると思うぞ
二十歳前後で出会った友達は出合いのきっかけ問わず
ほぼ全員今でも年賀状レベルの交流は残っている
それ以前とそれ以降は疎遠になってるけどね
0023スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/06(火) 16:52:42
>>19
まず萌えありきだから仕方ないんじゃね?
その萌えありきで知り合った中で十年くらい続いる友人とか
数年続いてる友人とかが複数居るよ
その間、相手が結婚したり自分が引っ越したりで環境も色々
変わって来てるけど付き合いは変わらない
0024スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/06(火) 17:02:04
突如現れて愚痴や吐き捨てに余計なお世話を長々と語っていく人は何なんだろう。
何気分なんだ?色んなスレが上がってて見てみるといつも同じ人できもい。
0025スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/07(水) 08:55:31
>>24
どのスレでもいつも同じ人が書き込んでるのか。
頭おかしいお前がキモいw
0026スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/08(木) 00:50:06
同じ人ってのは「同じようなタイプの人」みたいな意味だろうと解釈。
てか、誰にも一切絡まれたくないならこんなとこに書くな。
0027スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/08(木) 07:41:10
>>19に同意過ぎる…
特にオンから始まりエチャだので沸騰、オフで遊ぶ…
とかで短期間で急に膨らんだ交流の輪でワイワイやってると余計に落差大きいな
後で虚しくなる


最近は元からそういうのに混ざらないようにしてる
0028スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/08(木) 08:57:34
年取ってくると生活環境が違いすぎる人とは
人付き合いは出来なくなるからな
萌えだけじゃどうにもならん
0029スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/08(木) 13:38:30
長文吐き出し御免

友人Aのコピー誌にゲスト頼まれた
中綴じ本と聞いてたので用紙の端の近くまでセリフ入れてしまった
出来上がった本を見たら平綴じでセリフ読めなくなってた
Aは謝ってくれたし端の方にセリフ入れた自分も悪かったので
なんもいえねぇ・・・

友人Bにコピー誌の表紙を描いてくれと頼まれた
タイトルがまだ決まってないと言うので
タイトル用のスペースを空けて絵を描き、その旨伝えて渡した
出来上がった本を見たら、スペース無視して
人物のボディにかぶさってタイトルが入れてあった
「この場所が一番目立つしお洒落だと思った」との事
それは個々人の感性の問題なので、なんもいえねぇ・・・

友人Cに小説の挿絵を頼まれて描いて喜んでくれた
出来上がった本を見たら使われてなかった
挿絵で描いたシーンを小説に入れられなかったからと謝ってくれて、
次の本できっと使う!と言っていたが
そのすぐ後にCは全然違うジャンルにハマってしまった
萌えとは花の色のように移りけるものなので、なんもいえねぇ・・・
0030スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/08(木) 13:58:56
>>29
どれもきちんと謝ってくれてるし悪気もなさそうだし…
絶妙のバランスでもやもやが溜まるなw
0032スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/08(木) 19:30:47
他はまだしも最後のは失礼だし無神経だろ
感覚の違いとか仕方ないで済ませられることじゃない
出来上がってから「使わなかった」「次回使おうとしたがジャンル変更した」
って何だよそれ、ふざけてんのかw
友達だろうが同人だろうが、依頼したからにはちゃんと結果出すのが筋だ
0033スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/08(木) 22:11:59
ちょっと吐き出し

ある二人一組の同人サークルと(ネット上のみの)お付き合いしてるけど
片方がなんというか…特定の作品(というか企業)に対するアンチが丸出しで、そのサークルが出している
同人作品のあとがきにもアンチ行為をしていることに正直萎える…

そのサークルのジャンルは某落ちモノパズルゲームなんだが
その片方は最新作に対しても相方のプレイ感想だけで愚痴を垂らしまくり…
ちなみに相方の方はちょっと不満があるけど新作を受け入れている

その人の同人作品が好きだから購入しているが、そのゲームの新作も旧作も両方受け入れている
自分にとったらやっぱり心に引っかかるわ…
いくら嫌いだからってあとがきにも書くのは正直やりすぎだと思う…
0035スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/09(金) 13:09:03
サークルやめる間際にアンソロ依頼が来て
それならイベント開催迄頑張って延長しようかと思ったけど
やっぱり持ちこたえられずにやめてしまった事。

原稿は描いて渡したけど、イベント参加はおろか活動までやめてしまった人の原稿がアンソロに載るって
経験上、読む側としては気持ちのいいものじゃなかったから
それを自分がやってしまった事が今でも申し訳ない。
003635つづき
垢版 |
2009/10/09(金) 13:12:02
依頼は基本断らない主義で、
なおかつ依頼主の頼み方が非常にどこまでも礼儀正しくソツなくキッチリしてたのも
ムゲに断れなかった要因なんだよねえ。
0037スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/09(金) 13:24:55
辞める事情など読者にはわからないから、読む側としては
「引退ギリギリまでこのジャンルに付き合ってくれたんだな」と
思って読んでる。あくまでわたしは、ね。

そもそも作者の愛=クオリティじゃないし
気にしなくてもいいんじゃないかな。
0038スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/10(土) 15:10:30
数年前、初めてアンソロ企画に参加申請したときの話
結構多くの人が集まっていて凄く楽しみにしていた。自分も原稿と数百円(=本代だったと思う)を送って、
あとは印刷するだけだろうなー…と思っていたんだが、結局主催の都合でその企画自体おじゃんになってしまった。
当然「原稿とお金は返却する」と主催さんから連絡を戴いたのだが一向に物は返ってこず、数年経ってしまった。
(ちなみに問い合わせはしたものの、主催さんサイトは閉鎖してしまって今は行方知れずの状態)

もう今更なことなので諦めているのだが、昔の原稿は正直燃やしてほしいな…とちょっと思ってるorz
0039スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/10(土) 22:21:00
>>38
大丈夫、とっくに資源ごみで出されてるよ
プロになりそうな人のは残してるかも知れないけどほぼ100%この世に存在して無い
0040スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/11(日) 12:05:39
結構仲良くて何度もチャットとかしているジャンル友達の話。
チャット中に「今描いてるんだー」と見せてくれたエロ絵……どうみてもティンコが裏表逆です…。
結構過激なエロを売りというかキャラにしていて、そうとう上手い人なので、なんとなく逆とは言えなかった…
その場にいる他の友人たちも気づいていたかいなかったかは知らんが突っ込みなし。
絵はいまだにアップされないんだけど、もしアップされても逆のままだったら…どうすっかなぁ……
見て見ぬふりが一番かと思いつつも引っかかってた。
吐き出せてすっきりした。
0041スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/12(月) 16:25:48
技術とか関係なく普通は考えられない凡ミスをすることはある
まあ絵じゃなくてもたとえば疲れててド忘れとかあるからな
0043スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/12(月) 18:17:24
逆チンコはたまに見るけどよくよくわかりもしないで
描いてるんだろうな
そう言うシーンを絵で描写したいのなら構造は調べて欲しい
直接見なくとも本やネットでいくらでも資料拾えるんだし
読んでる最中に違和感と言うか笑ってしまう
0044スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/15(木) 01:30:13
結構前のことなんだけど。
サークル活動やめちゃったサークルさんがいるんだ。
自分は参入したてで、自分自身もあんまり他サークルさんとも交流がなかった。
だからこそ、そのサークルさんと隣になってイベント中お話したとき、凄く楽しかった。
だけど、そのサークルさんはその後、交流がなくて寂しいですって撤退してしまった。
その話を聞いて、すごく寂しいってコミケでお話したんだけど、
そのとき一番のやめる理由はとあるサークルさんが嫌いだからって。
その嫌いなサークルさんがジャンル内で目立ってるからって。
そんな理由でやめる、って聞いて正直ウヘァ……と思ったんだ。
実は私、その嫌いだって言われたサークルさんも好きなんだ。
でもいえなかった。両方とも好きなサークルさんだから。

今、その撤退しちゃったサークルさんは音信不通になってしまってる。
あのときウヘァとは思ったけど、でもメールしておけばよかったって今でも後悔している。

そして自分は、そのジャンルの作品じたいは大好きだ。
だがジャンルスレをみてて思うことがある。
あそこまで上から目線の人が多いジャンルだったんだって。
村八分が嫌なんじゃなくて、その上から目線が嫌なんだと気がついた。
そんなんだったらマイペースで交流なくてもいいや、と思うようになってしまったよ。
0045スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/17(土) 09:19:07
昔イベントで隣に配置された男の人二人組
「このジャンルに来たのはこっちの方が売れるから」と話していた
落書きのコピ本一種類のみで全く売れてなかったけど
あの人たち的にはそれでも前のジャンルよりマシだったんだろうか
それともあの発言はただの見栄だったんだろうか
そのイベント後見かけなくなったけど、自分の知らないところで
ちゃんとした本を出して発言通り売れまくったんだろうか

売り上げとか気にする人の話を聞くと、今でもふと思い出す
0047スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/25(日) 14:03:24
つきあいじゃないが、「通販で買った本がバキバキに折れていたので交換してほしい」
とメールで言われ、直後のイベントで美品と交換したが
相手の持ってきた本は折れ目どころか汚れも傷もなかったことがある

相手はすごく普通な感じの人で、自分は何も言わず交換したが
あの交換には意味があったのだろうか…と今もひっかかっている
0048スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/25(日) 21:33:58
>>47
どんな流れ希望だったのかいみふだね

ストーカー予備軍だったばあい
「交換してほしい」→「こちらの住所に返送してください」→住所ゲット!狙い?

クレームつけてストレス発散する人だったばあい
「交換してほしい」→「お断りします(AA略」→トラブルがあったと吹聴?

う〜んw一番考えられるのは

ポストに曲げられて入っていた
→カッとなりよく確認もせずバキバキに折れてたとメール
→開封してみると中身は無事
→やっぱりいいと言い出すのも面倒だしそのままイベントで交換
とかかな
0049スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/06(金) 06:50:28
保守します
0050スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/07(土) 12:16:04
>47も意味不明なんだが。
流れって何?
005150
垢版 |
2009/11/07(土) 12:17:06
アンカ間違った、>48だった
0052スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/07(土) 12:45:40
ずっと…って訳じゃないけど、もにょもにょしたので吐き出してみる。携帯ごめん。

自分は自分なりに考えた結果、よっぽどでない限り、無料配布本しか出さない事にした。
ちなみにクオリティを下げてるわけではない。なかなかオフセにはできないが。

それを友人二人に話したら、まるでサークル活動そのものの意味が無くなるような言い方をされた。
例えばストレス溜まりそう、とか。

本人達はそんなつもりじゃないだろうが、地味にショックでずっと考えてしまう…。
0053スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/07(土) 15:17:13
まあイベントに出ないならそれも良いと思うけど
イベントって一応同人誌「即売」会だからなあ
部数の多い少ないはあれども頒布目的で参加してる人が
多いと思うのでほぼ無料配付だけと言われたら自分も
ちょっと「?」て思ってしまうかもしれない
0054スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/07(土) 16:54:48
>>53
自分は今のところイベント参加での配布しかしてない。
でも売ってた時よりずっと手にとってもらえるから自分の頒布目的は達成されてるんだけど、他人から見たらそうは見えないって事なのかな

頭悪い後出しごめん
0055スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/07(土) 17:24:59
>>54
というか、最初にその友達に自分は無料配布しかしない、という話をしたときに
どういう言い方をしたのかが気になるな
たとえば「こんなものに値をつけるのは気が引ける」みたいな言い方をしたとして
あなたは「自分は」というつもりでも、相手は自分の活動を否定されたと思ったかもしれない

それは、おそらく相手は無料配布は「自分は」ストレスが溜まりそう、と言ったのに
あなたは自分の活動の意味を否定されたように思って、地味にショックを受けたみたいにね
0056スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/07(土) 17:45:17
無料配布だけってのも、どうなんだろかって思う
ジャンルやCP布教、おまけとか記念とかで配布するってのは判るけど、
毎回無料本だけって言うのはダミー?って疑いを招きそうだ
販売物に関しての値付けは個人の自由だとは判ってるが…
0057スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/07(土) 19:14:52
>毎回無料本だけって言うのはダミー?って疑いを招きそうだ

それはない
0059スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/07(土) 20:56:35
>>54
そりゃタダだったらもらったとして気に入らなければ言葉は悪いけど
廃棄すれば良いだけだし有料よりは手にも取ってもらえると思う
でもそれでもいいの?
無料だからと言う理由で手に取ってもらうよりお金を出してでも
欲しいと言う人に手に取ってもらう方が次にやる気起きない?
まあこれは個人の考えの問題なんだろうけど
>売ってた時よりずっと手にとってもらえるから自分の頒布目的は達成されてる
ってのにすごく引っ掛かってしまった
0060スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/07(土) 22:05:09
>52
>よっぽどでない限り、無料配布本しか出さない事にした。
ってことは、今後は基本、ずっと無料配布ってこと?
ストレス溜まりそうってのは正論だと思うぞ。お金と時間にもの凄く余裕あるならともかくだけど。
それに意味無いといえば無いよね、ネットでサイト作って公表すれば良いのでは?
0061スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/07(土) 22:16:37
本人が無料にしたいならそれでいいじゃん
即売会という名ではあるが、無料の本のみではダメだというわけでもないだろうし
値段つける方がストレスになる人もいるんじゃねえの
「本」という形に出来て、ちょっと興味持ってくれた他人に読んで貰えれば満足、という趣味なんだろ
売れなきゃ意味がないみたいに考える必要はないと思う
006452
垢版 |
2009/11/08(日) 02:37:18
うわなんかごめん、レスありがとう。
かなり参考になりました


伝えた時はたしか
委託用の本出来たよー→了解、値段は?→あ、私無料しか出さないから→えー…?
みたいな流れだったんじゃないかと思。

お金出しての方が〜廃棄すれば〜などは、自分でも考えた。
けど有料だと全く捌けないし、イベント参加自体頻繁にできないから回数限られる。最悪自分で破棄する羽目になる。

破棄されるのは自分の本に関しては特に何も思わない。それより次の本を「前よりましだな」と思ってくれたらベスト。


webでいいんじゃってのは、自分の場合は駄目なんだ。
使う紙やページ捲る時の視線の動きとか、webでは楽しめ事したいから。
サイト自体はもう何年もやってるよ

有料でやってた時より遥かに楽しんでる自分がいるんだ。
でも皆の意見をみる限り、周囲は私の心情読むわけじゃないし、何かしら思われる可能性はあるんだね
考え付かなかったからもにょってたけど、大分スッキリしたありがとう 長文ごめん

しかしここ見た人に自分バレバレだなやべえwwww
0065スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/08(日) 10:09:18
大丈夫、全部無料配布にしてる人間がここにもう一人いる
自分もダミーと疑われそうだと心配してたけどミケでちゃんとスペース貰えた
有料の時よりどんどん在庫捌けるのが嬉しかったりw
貰ってくれる人は「本当に無料でいいんですか?」とか
「いつもありがとうございます」って言ってくれるけど、
こちらこそ「貰ってくれて、読んでくれてありがとうございます」なんだよね
>>64も自分の好きなやり方で頑張れー
0066スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/08(日) 14:09:30
吐き捨て、スレ違いになるかも知れんが

自分の好きサークルさんも無配だ
本当にそこが好きなので、毎回有り難くいただいている
だけど、自分もサークルの身として、その本にかけるもの(費用とか時間とか)を感じると逆に申し訳なくなる
差し入れのひとつでも持っていけばいいのかも知れないが、やっぱ本をもらって軽くでも声をかけるのが一番の喜びなのかなって思って、甘えさせてもらってる

だけど正直な所、50円でも100円でも、値段をつけてもらった方が手に取りやすい
きっとそれは、自分も無配したい所を、お金がないから売り上げで次の本が作れるからってエゴから感じるのかも知れない
何より、お金を払うというリスクを背負ってまでも、読みたいと思ってくれた気持ちが本当に嬉しいから
こんな理由から、知り合い同士の献本もしてないし、知り合いのスペースにはこっそり行ってさくっと買い逃げ

ただ、好きサークルさん以外にも、無配はよく手に取る身として、こちらのありがとうも伝わってるのかなー思うとほっとしました
本を作る気持ちは同じだから、これからも(売る立場としても、もらう立場としても)感謝を忘れないようにしたい

長文失礼
0068スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/11(水) 18:08:18
微妙にスレチかもしれませんが。

作品のキャラに萌えて、萌え語りをしたり、絵師さんが描いたイラストに萌えたり
するのは、同人では日常のことだと思うんだけど、
最近自ジャンルでは、そんなイラストを描いた人に萌え!描いた人がめっちゃかわいい!みたいな
風潮になってきてて、なんか引っかかる。
絵師さんも最初は普通だったのに、その流れでだんだんと
構ってチャンや不思議チャンになってくると尚更…。

周りはみんな萌絵師さんマンセー状態で、おかしいのはわたしの方なのかとへこんでる。
0070スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/12(木) 09:11:24
>>68
そういう風潮みたことある
なんか異質で怖くてそれ以来その絵師さん閲覧しづらい…
0072スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/13(金) 18:30:39
当方サイト持ち。
メアドなし、拍手あるがレスなし、ほぼヒキサイト。
絵が好みで通ってたサイトがあったんだが、そこの管理人様Aからコメントをよくいただく
それはいいんだが、正直相手様の日記の内容が苦手であまりかかわりたくないから放置してた

したらば、「なんでAさんのバトン受けてないんですか」と知らん人から※がきた。
あわてて日記見に行ったら、バトンの お 友 達 へ まわしてください の項目に
自分の名前が。

※主はAの信者なのか、信者を装ったAなのか、交流もないのにいつ友達になったのか?
スルーしたが、今でも納得できない。
0074スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/15(日) 14:37:00
無料配布も度が過ぎると周りのサークルは迷惑だね
価格破壊みたいなもんだから
0075スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/16(月) 16:19:43
ジャンル内でポストカードを無料配布してるサークルが多い中、
1枚100円で販売していたジャンル大手サークルは、冗談か本気か分からないけど
ちょwうちがやりずらいwと文句まがいのことを言っていてうへった。
無料にするのも100円つけるのも自由じゃないの。
0076スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/17(火) 23:41:50
ポスカは無料なとこのほうが多いんじゃない?
確かに値段をどうしようが自由だけど隣で同じような厚みの本を無料配布されたりしたら
やだな。
0077スペースNo.な-74
垢版 |
2009/11/18(水) 18:03:25
ある二次ジャンルで知り合った人が売上げ第一主義だった。
売れる本、売れるジャンルじゃなきゃ同人なんて意味がない、的な。
同じジャンルにいる時は色々話しかけてくれて、お互い資料融通しあったり情報交換したりして
楽しくやってた、つもり。

その後それぞれ違うジャンルへ移動。相手からはぱったりと連絡が来なくなった。
相手のサイト(ジャンル総合サイト)を見たら当方(こちらも総合サイト)へのリンクは剥がしてあった。
ジャンルの切れ目が縁の切れ目なのは仕方ないし…と思ってた。
またその後、違うジャンルで合流した。また話しかけてくれるようになった。
当方が前にいたジャンルを「あんな売れないジャンル止めて良かったね」と言われた。

連絡がある時期はほんと、メールやメッセやスカイプで毎週のように何かしら話しかけてきて、
無い時期はアカウントすら上がってない状態。多分禁止されてる。
今から考えると、当方の発行部数が増えると話しかけてきて、
コピー本とかでちんまりやってる時は無視だったんだと思う。

今は当方がオフを止めてしまったので一切連絡が取れない状態。
サイトも鯖を引っ越したらしくてわからない。
でもそのうちまたどこかで会う気もする。
0080スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/06(日) 06:34:07
仲良くさせていただいた方のサイトへ遊びに行った時、
1年くらい前にその方から頂いたイラストが"ゴミ箱"というような名のフォルダに収納されていた。

本人としては昔の絵柄だから…と隔離したのだろうが
もっとましな名前は思い付かなかったのかと少しだけもやった。
0081
垢版 |
2009/12/07(月) 22:58:24
ちょっと愚痴注意




私と相手の管理人さんは、お互いに数年前から、お互いのジャンルが変わっても交流してきた間柄だった。
もちろんお互いにお互いが一番というわけではないし、カプもかぶらないこともあったけど、それでも交流してもらってた。
今年私が初めてPCサイトを作った時もお世話になって、完成したときには相互絵の話をあちらから振ってくれた。
その人意外にはリアルでもネット上でも同人友達と言えるような人がいなかった私は嬉しくて嬉しくて、一も二もなくそれに乗った。
それから数カ月かけてなんとか私が相互絵をメールで送信したけど、相手は忙しい人だとわかっていたから、
ずっと待つ積もりでいたし、もしダメそうならダメって言ってくれてもよかった。催促はもちろんしてない。
それから一ヶ月の間、なんだか相手のサイトを見る限り、他ジャンルに移行しそうな気配がしだした。
どのジャンルにはまるかなんて自由だから、こんどはそのジャンルなのかな?と思ってROMってる日々が続いた。
そうしたらある日、日記に「このジャンルは見るだけで良くなってきた。もしかしたらジャンル移るかも。
(私)さん相互絵描いてくれたのにごめんね(薄いけどフェイク済み)」
という簡潔な一文が記載されていて、とうとう来たかーと思った私はメールボックスを開いてみたけど、一通のメールも来てない。
ワビ入れろやボケとかそういう意味ではなく、こういう時にはメールで一言伝えるのが普通なんじゃないかと思ってたから、戸惑った。
しばらく待ってみたけど音沙汰なし、でも日記は更新されてる(相互とか現ジャンルについてはあまり描かれないけど。)
0082おわり
垢版 |
2009/12/07(月) 23:08:17





ゴミクズみたいな絵に見えたかもしれないけど、あの相互絵は自分としてはかなり頑張って描いたやつだったので、
傷つく自分が勝手だとは思いつつも、なんだか裏切られたような気がして泣いた。
美術解剖図とか、鏡に映った自分とか、ネットで探した画像とか参考にして、まだ慣れないデジタル絵で塗って、
すごく緊張しながら送信して、でもやっぱり後から恥ずかしくてのたうちまわったりしてたやつなんだよね。
もちろんそんなこと相手の方は知る由もないんだけど、いい加減なきもちで書いたものでは全くなかった。
もしかしたら、最初から社交辞令だったのかなと思って悲しくなった。
もし社交辞令だったとしたら、それを見抜けずにアホみたいに張り切ってる自分に、相手の方は困惑してたかもしれない。
違うのであれば、正直、あの絵にかけた時間も、努力も、待ってた時間も返して欲しいなとちょっと思った。
その後一週間くらい待ってもなんの連絡も、日記の更新もなかったので、勢いでサイト閉鎖してきてしまった。
それからちょっと時間がたったけど、未だに思い出す度に悲しくなるし、虚しくなる。どうするのがベストだったのかまだ考えてしまう。
なんだか悲劇のヒロイン気取ってるみたいで自分でもどうかと思うけど、本当に、あの時はどうすればよかったんだろう。

数年の付き合いで今でも好きな管理人さんだけど、今までみたいな交流はもうできないんだろうな。
0083スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/08(火) 07:21:39
>>82
「そういえば、相互絵ってどうなりましたか?」とかって天然装ってメール
とかで相手に聞いてみれば良かったかもね。
何も82自身が動きもせずに、モヤモヤした挙げ句相手に何も言わずにサイト閉鎖するより
精神的にはマシだったんじゃないか?
多分相手は82がサイト閉鎖しても下手したら気にもしてないだろうから。
0084スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/08(火) 10:52:05
相手の人はもう「そういう人」だった、と割り切るしかないだろうね……乙。
いいとか悪いとかの次元じゃなく、「そういう人」としか分けられない人って
同人業界には多いと思う。
008582
垢版 |
2009/12/08(火) 16:28:39
書き忘れちゃったんだけど、閉鎖する前にしてた絵茶ログ、
上げると言ってたのにそれも放棄して閉鎖しちゃったのは約束破って悪いことしたなと思う。
相手のこと悪く言いたかったり、ここで叩いてもらっていい気分になったりするために書き込みしたわけじゃないんだけど、
思い出してはそのたびに、何ができたのかと思ってただモヤモヤするんだよな…………
早い段階で、>83がいうようにしてたらまた違った結果になったかもな。
我ながら嫌な奴だと思うけど、それでもあてつけで閉鎖したわけではないと100%言い切ることはできない。
矛盾してるのはわかってるけど、それでも好きだから、私のことなんか忘れて楽しく同人やってほしいな。
できるなら私はそれを遠くからこっそり拝ませてほしい。
0086スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/08(火) 16:35:57
一緒にはいられそうにないけど
作り出す作品は大好き、ってあるよね
0087スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/12(土) 23:37:27
ここでいいのか迷ったけど長文愚痴です。

友人Aとその親友B。二人は長年同ジャンルで活動していた。
その活動中自分がジャンル参入、交流を持つ。
その後Bは同人活動を辞め、Aは長年続けていたジャンルを辞め別ジャンルに移り
それから私がAのほぼ専属売り子、Aが私のサークルの売り子になってから5年以上。

あるコミケ前、音信不通だった(特に連絡を取ってなかった)BからAへ
突然の同人復活宣言(Aとは違うジャンルで)、そして「久々にイベントの雰囲気を
味わいたいからサークル入場一緒に入れてくれ」との連絡が。
もちろんそのコミケも私が売り子することになっていて、
Aは私に「Bは一緒に入るだけだしすぐ帰ると思うから気にしなくていいよ」と言ってくれた。

…が、当日、「一緒に入るだけ」のはずだったBは
Aと私(売り子)がいるのに、イベント終了間際までずっとスペースに居座っていた。
もちろん椅子は2つしかないので誰かが立たなければならず、売り子の自分居心地悪い。
Aはどう思っていたのか知らないが、私はBに空気嫁と言いたかった。

前回のコミケ、Aと私のジャンルの開催日が被り、別々参加に。
Bは自スペースで落ちたらしく、Aスペースに委託&売り子をすることになっていた。

そして今度のコミケ、お互い開催日が別なので、Aの売り子をする気満々だったが
それとなく確認したところ、案の定BがAの売り子をすることになっていた。
BはAの親友だから仕方ない、自分は所詮…と思いつつも、
それでも5年以上続いてたポジションをあっさり奪われて悲しい。
0088スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/13(日) 12:43:06
>>87一度Aに対してはっきりと言った方がいいような気がする。
でも多分AにとってはB>>>>>越えられない壁>>>>>87なのかもしれないから、
Aの返事によってはFOもやむを得ないような気がする。
0089スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/13(日) 14:27:47
>>87
ということは、87はAに売り子をしてもらえなくなっちゃったのかな?
ポジション奪われて悲しいのは分かるけど、まあしょうがないかもねそういうのって
0090スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/13(日) 14:37:09
87はAの売り子をできなくなったけど
Aは依然として87の売り子をやってますだったとしても切ないな
0091スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/13(日) 14:43:32
でもいくら親友だったにせよ
5年も専属で売り子してくれていた>>87に黙ったまま
その間、音信普通だったBに>>87と交代させてまで売り子まかせるかな
Aはどちらも友達と思ってるし、復活したばかりのBの力になりたい気持ちから
二人で売り子して欲しいと思ってるんじゃないの?

Aに>>87には売り子をお願いしないつもりでいるのを確認済みなんだったら
本当に乙です
009287
垢版 |
2009/12/13(日) 17:23:13
87です。レスありがとう。
もう少し詳細を言うと、売り子と言うよりは友達として
イベント中の話相手+ときどき売り子、って感じ(お互いのサークルがそんなに忙しくない)でやってた。
だから友達とのデートの機会を減らされたという感じがしている。

今はお互い忙しくてイベントの時にしか会えないから、会う口実みたいなもので
Aも私もお互いをそういう感じで売り子に誘ってたんだけど
今回はBからAに打診があったっぽい。(私が最終日参加なので、Aは一人で参加する
つもりだったと言っていた)
いつもならAから私に「お暇だったらどう?」って連絡が来るんだけど
珍しく来なかったので確認したらそういうことになっていた。

先手を打たれたってことなんだろうけど、私が先に売り子するよって言っていたところで
後からBが来てまた前のコミケみたく3人で居心地悪いみたいになっても嫌だし
今まさにAから「椅子2つしかないから誰か外に出なきゃならないけど、会いたいね」と
言われていて正直迷ってる。
後から来た人間がAないしBを不快にさせたら、それこそ前のコミケで
自分がBにされたことと同じになってしまう。Aとはたくさん話がしたいけど。

今後Aのイベント参加で売り子することになったとしても、
Bがついてくるとなると非常に肩身が狭い。Bは悪い人ではないが、話があまり合わない…。
でもAのスペースで接客をするのも大好きだったんだ。だから余計悔しい。

>>89
Aには今後も私の方の売り子をお願いすることも出来るけど
今回はさすがに大晦日なので、子持ち(幼児)のAは無理だろうと思ってお願いしてないです。
00931/2
垢版 |
2009/12/16(水) 00:14:14
数年前のこと、あるジャンルで知り合った年上の絵描き、Aさん。
キャリアも長く、とても綺麗な絵を描く人で、周りからも
神扱いされていたが、自分には気さくな良い人で、仲良くして貰っていた。

ただ、Aさんは仕事が忙しいからか本を出すのに時間の掛かる人で、
イベント合わせの新刊を何度も落とす人だった。
互いにいくつかジャンルを移動して、同じ時も違う時もあり、
同ジャンルの時には一人参加同士なので隣接配置にすることは
あったが、合同誌などは作っていなかった。

ある時、私が違う同人仲間とアンソロを主催することになり、
記念アンソロ的なものだったので、Aさんにもお願いしてみたら
寄稿して貰えることになった。
他の寄稿者と同じ締切を伝えたが、その締切よりも幾分余裕を
持っていた印刷所の締切も、雑談のついでのような感じで
知らせていた。それが良くなかった。

結果として、Aさんは激しく締切を破った。最終的に印刷所への
入稿日まで引き延ばされ、それも印刷所が呈示する最終締切
よりは数日前だったはずの予定入稿日に受け渡しするはずが、
待ち合わせの場所に来てから「実は出来ていない」でその日は
表紙入稿だけになってしまい、後日ギリギリの締切に入稿する
ことになってしまった。
Aさんは入稿日に待ち合わせした時点でもまだ最後まで
出来ていなくて、印刷所内でも受付時間ギリギリまで仕上げ作業をしていた。
00952/2
垢版 |
2009/12/16(水) 00:19:30
Aさんは印刷所に出向くにも近い場所住まいだが、私は一時間以上
かかる遠方。
そこへ二度も出向かなければならなくなったり、編集作業にも
支障が出ていたりで苛々していた私は、帰り際に、
「もうAさんには原稿頼むの止めますね」と言ってしまった。
Aさんはちょっとショックを受けたみたいだったので、
依頼原稿への姿勢がついて行けないだけで、その他のお付き合いは
変わらずに続けたい、というようなことをオブラートに包んで
伝えた。Aさんも納得したようだった。

しかし、アンソロが無事出て、お礼の品と一緒にアンソロを発送
したけれど、Aさんからは何も返事がなかった。
その後、イベントでAさんのサークルのスペースはあったけれど
欠席、ということが何度か続き、そのままAさんとは音信不通に
なってしまった。

多分あんな捨て台詞めいたことを言ってしまったから、私が
AさんからCOされたんだと思うけれど、もしかしたら事故や病気で連絡を
とりたくてもとれないような状況になったのかもしれない、
と気に懸かってしまって、どちらか分からないけれど、
しつこく確認する気にもなれない微妙な気持ちのまま今に至っている。

Aさんの姿は、もうオンでもオフでも全く見えなくなって、
どうしているのか全然分からない。
私や同人が嫌になって活動しなくなっただけで、本人は元気に
暮らしてくれていればいい、と切に願う。
0096スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/16(水) 00:23:18
二個目の投稿手間取ってしまって済みません。
メモ帳できちんとまとめたつもりが編集ミス起こしてて
直すのに時間が掛かりました。
0098スペースNo.な-74
垢版 |
2009/12/16(水) 11:11:41
それで切れるならそれが2人のご縁の終わりだったんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況