X



背景も大変だぞ!八枚目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/09(金) 15:01:49
落ちてたみたいなので立てました。……落ちてるよね?

最近のゲームの背景ってすごいぞ!
特に草木とか雲なんて、どうやって描いているのでしょう!
綺麗な背景を描きたいけど、素材を加工して使うのは嫌だぞ!!
という皆様、何か良いアイディアがないか、話し合いませんか!
のその八だぞ!

マンガ本文用の、モノクロ背景の話もOKだぞ!

■背景スレ用画像掲示板
ttp://members.at.infoseek.co.jp/gikoneko999/cgi-bin/imgboard2.cgi
■前スレ
背景も大変だぞ!七枚目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1202123766/l50

その他>>2-10だぞ!
0104スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/21(火) 10:01:39
狭い領域を何パターンか描いてコピペ→端っこを馴染ませる とかたまにやる。
0105スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/25(土) 03:23:38
>>102
全部細かく描こうとするから上手く行かないんでしょ
一部だけ描いてあとは省略すればいい
0106スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/26(日) 08:39:10
>>103
>>104
>>105
ありがとうございます。
しばし試行錯誤しておりました。
正直に言うと、背景初心者です。
これまで背景真っ白だったので、最近、BLANK COINというサイトで練習始めたばかりです。
ついでに、Photoshopも初心者に近いです。

背景と言うより、Photoshopの話になっちゃうんですが、
ブラシの使い方がどうにもわからない、ということで躓いてるみたいです。
例えば、岩を描きたい、とか、土を描きたい、と言うときに、汚れた自然な感じが描くことが出来ません。
色々ブラシを試行錯誤したんですが、どうも色がどっぷり乗ってしまったり、
または綺麗なグラデーションが出来上がってしまったり。
なんだかボケボケではっきりしない絵が出来たり。
どうしたらいいんでしょうか。
ブラシ設定も含め、そういう汚れた感じを描く方法が載ってるサイトとか書籍ってないですか?
0108スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/26(日) 09:24:23
>>107
> BLANK COINというサイトで練習始めたばかりです。
て書いてあるぞ
0109スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/26(日) 09:28:02
>>106
汚れた感じのブラシ素材を用意して描画間隔を広くするとか。
あとからざらざらしたテクスチャ素材を貼り付けて馴染ませるって方法もある。

細かいところまでゴリゴリ描き込んで質感出す方法もあるけどねw
0111スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/01(金) 22:25:54
>>106
講座とブラシ設定はpixivで「講座」とか「メイキング」とかで検索したら結構出てくる
あとはそういうのをブクマしてる人のブクマをあさるのが効率がいい
(「背景」ってワードを入れると上手く出てこない)

背景の経験が少ないなら
普通のブラシで描けるようになってからカスタムブラシに手を出すほうがいいよ
既に描ける人なら時間短縮手段として役立つけどコントロールが難しい
講座で特殊ブラシ使って「ね?簡単でしょ?」なんて言う奴いるけど
あいつらは普通に描けるから上手く扱えるだけで
見えるままに絵の具置いていくほうが技術的には簡単だよ

凹凸や傷は普通の○とか□のブラシである程度まで描き込んで
染みとか表面のザラザラ感だけ汚し用ブラシで軽く追加するのがいい
ハイポリの3Dでポリゴンとテクスチャ分けてるみたいな感じで
0112スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/08(金) 18:28:52
全くその通りだw
ブラシ使うと楽で簡単そうに見えるけど全然それっぽくならない
文字使ったブラシで背景とかプロの遊びなんだよなぁ
0113スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/09(土) 10:03:26
背景の参考になりそうな画像サイトってどこですか?
練習したいんだけどいい画像が見つからない
海外のサイトで結構いい感じの検索サイトあったんだがどこだか忘れた
0114スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/09(土) 12:09:07
どんな背景が描きたいんだよ
だいたい一つのサイトで全部まかなおうとか手抜きすぎだろ
0115スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/11(月) 15:52:39
こういうとこにある程度は書いてない?>描き方
ttp://www.kusanagi.co.jp/howto-/howto.htm
0116スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/14(木) 13:07:39
グーグルストリートビューの高さが40cm低くなるらしい
0119スペースNo.な-74
垢版 |
2009/05/15(金) 01:44:39
グーグルストリートビューを背景の参考に使うという発想が俺には無かった。
いや、これ使えるだろ。
すげー。
0121スペースNo.な-74
垢版 |
2009/06/07(日) 09:12:56
Haikei Landっていうサイトで扱ってる教科書買った人居ませんか。
どんな内容でしょう。絵の具の使い方といった「作業手順」みたいな内容なんでしょうか・・・?
0123スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/15(水) 14:55:16
背景描きたいけど何からすればいいのかがわからん
0124スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/15(水) 15:30:59
何かの背景と考えずに、子供の頃に戻ったつもりで自由に描いてみれば?
海とか草原とか好きなお題を適当に選んで。
0125スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/15(水) 15:53:54
そこらへんに転がってる透視図法の初歩の簡単な解説だけさらっと読んで
とりあえずは写真とか他人の絵とか実物とか何でもいいから感覚で雑なスケッチしまくるのが早い
知識や理屈から入るのは妙な勘違いしておかしさに気付けなかったりするから
0126スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/16(木) 14:56:06
一時期、毎月釣りキチ三平が雑誌扱いでコンビニに並んでたのは良かった。
自然を描くのにすごく参考になる。原画サイズに近いから、どれくらい細かく描いて
どれくらい手を抜けばいいかというのもわかりやすい。
0127スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/16(木) 22:23:30
>どれくらい手を抜けばいいか
これ以外と難しいんだよね
きっちり描いても労力の割に逆に違和感が出たり、単純化した方がリアルに感じられる時もある
かと言って抜きすぎると単なる手抜きで適当な絵になるし
そういうところは写真より漫画の方が参考になる
0128スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/19(日) 22:53:03
上手い絵とか見ると、第一印象は描き込みまくりなんだけど
じっくり見てみると目立たないとこで手抜いてるんだよね
ああいうの見るとすげーなーって思う
0129スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/20(月) 00:30:53
略絵の本ってあるよな。便利そう。

背景だと、スーパーデッサンの風景篇を持ってるんだが…
少しはマシになったけど時間足りなくて練習できない。
あとスーパーパースデッサン。遠近法のやつ。
理屈だらけだが俺にはその方がわかりやすかった。
でもこれで覚えると、写真から背景を起こせない気がする。怖い。

あと背景に限った話ではないが、鳥山とか貞本とか駿の絵は全般的に上手いから、
あれを模写しまくったらどうだろう。やったことないけど。
0130スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/20(月) 07:33:46
略絵の本について詳しく教えて下さい
そんな本あるのか! 凄くほしい
0131スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/20(月) 11:48:59
椋尾篁のアニメーション美術画集買った。
ほんと凄いわ。キャラクターがいなくても雰囲気がある。
背景だけで色々語っちゃってるよ…。
0134スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/22(水) 10:39:30
シーサー職人のおじいさんが、絵付けの時に
「あと一筆を我慢する勇気」と言っていた
屋根の上にあるシーサーは離れて見るものだから
大雑把に大胆に描いた方が栄えて見えるんだって
細かく筆を入れるとぼやけた印象になるんだそうな

0137129
垢版 |
2009/07/23(木) 09:26:41
あと10レスついたら教えます
0141129
垢版 |
2009/07/23(木) 21:41:56
あと9レス
時間制限もあります
0145129
垢版 |
2009/07/23(木) 22:26:54
あと6レス
でも>>142が偉そうなので10レスに戻します。
0146スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/23(木) 22:36:09
ただの通りすがりで、この流れが気になって覘いてみたんだが……なんだかなあ
自分で宣言したことを守れない
後だしで時間制限と言いながら、その時間すら言わない

10レス付く前に時間切れか、「○○なので〜」と言って終了すると思われ
0148スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/23(木) 23:57:21
本当に129が書いてるんじゃなく、皆ネタでやってるんだと思ったが違うのか
0149スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/24(金) 00:07:41
略絵っていえば
青い花の背景とかなんか水彩スケッチそのままって感じだよな
あーいう系統の絵も一度研究してみるか……
0150スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/24(金) 06:56:04
略絵ってたんにデフォルメされたシンプルな絵のことでしょ?
もったいぶるほどのことでもないだろ。
0151スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/24(金) 18:14:09
その略絵とやらの要望にきっちり合っているかどうかはわからんけど、
「Photo to Art―Ultimate Photoshop Painting Method」って本で
フォトショを使って写真から絵らしい絵を起こすためのやり方が書かれているんだが
完成図での筆の置き方やタッチがCGや2次絵を描く上で役に立つんじゃないかと思った。

へー、こんな風に描けば荒いタッチで省略していてもそれっぽく見えるんだ、とか。
0152129
垢版 |
2009/07/24(金) 18:49:18
時間切れなので終了します
0153スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/24(金) 18:58:02
吾妻ひでおとか手塚治虫とか
チョット変わったデフォルメの背景って見てて楽しいよね。
0154スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/24(金) 19:14:29
みんながうまいと思う背景書く人教えてくれ。
個人的には、上山徹郎がうまいと思う。空間が感じられてカッコイイ。
0155スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/24(金) 22:39:02
背景と言っていいかどうかわからないけど、小松崎茂。
プラモの箱の絵で有名な人。
0158スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/24(金) 23:16:18
にいちゃん、エロゲ背景はなぜ残念なことになってしまうん?
0161スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/25(土) 00:00:36
エロゲ背景はレベルの差が結構激しいな。
キャラクターの塗りは頑張っているのに、背景はPhotoshopのブラシで
てけとーにペタペタ塗りました、みたいなのがあったり。
0162スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/25(土) 00:15:25
アニメの背景描いてるような会社に頼むか
節約のために自分とこのスタッフにやらせるかの違いじゃね?
0163スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/25(土) 00:21:26
エロゲは背景を気合入れて描いてしまうとバランス悪くなるんだよね。
アニメもキャプってじっくりしらべてみるとそれほど良くないよ。
0164スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/25(土) 00:25:48
アニメの背景も、特にTVのアニメは
「限界まで手を抜いてそれっぽく見せる」技術の参考になると思う
とにかく量産の世界だし

シルエットをきっちりとるのと、あと色が重要だなと思った
0165スペースNo.な-74
垢版 |
2009/07/25(土) 23:58:32
建物描くときに自分で撮った写真以外で
参考にしてる資料集ってある?
0171スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/03(月) 04:01:51
age
0176スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/04(火) 19:08:55
こっちの方が似てる

ttp://image.blog.livedoor.jp/blv42/imgs/3/e/3e4d7840.jpg
0180スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/07(金) 16:29:07
背景を描き方を解説したサイトで
人間の体の寸法を元に物の大きさを決めてたが
人間の股下と、そこから頭までは同じくらいの長さだってあったので
自分の股下を計ったら、半分より全然短かった
泣けた
0181スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/07(金) 16:32:08
そりゃ解説の中では理想の寸法を元にしてるもの
実際半分の人なんかそう居ないんじゃない
0182スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/07(金) 20:23:57
日本人なら当たり前。
モデルさんや西洋人じゃないんだから泣くことないさ
0184スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/09(日) 12:33:04
皆は背景を先に描いてから人物描く?
それとも人物描いてから背景描く?

バランスとりながら考えると、先に背景描いたほうがいいのかな
0185スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/09(日) 17:04:49
ラフ書いて背景がメインそうなら背景から。
人物メインで白い背景でよさそうなら過去の適当な背景データ流用してる。
0188スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/11(火) 11:16:19
人物はかなり上手だと思うが、背景が小学校の成績表で図工に3がつくくらいのレベルなので、滑稽に見える。
0190スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/15(土) 02:21:19
洋館を描こうと思うんだが
ネットで画像をあさってきて描こうとすると
そのまんまマネしてしまいそうになるので描けない。
0192スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/15(土) 12:13:23
一時しのぎならそれでいいが、一生の仕事にしたいので。
0193190
垢版 |
2009/08/15(土) 12:26:24
>>191
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
0196スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/21(金) 22:28:39
大昔の写真ってのはフイルムが存在せず、
投影された風景に紙を当てて描くものだったらしい。
つまり、風景をよりリアルに描くための道具に過ぎなかったのだろう。
>>194の言ってるのはそれのことではないだろうか。
0197スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/22(土) 22:57:08
それ以前は、四角い木の枠に糸を張り巡らせてそこから対象を覗き区画ごとに模写していたらしい。
0198名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 03:33:18
風呂場ってさ、一般的な家庭の浴室は明り取りのスリガラス窓だけだけど
アメリカとかの豪邸だと外の景色がよく見える大きなガラス窓が付いてたりするよね。
あれは外から覗かれる心配はしてないのかね?
風呂場を描こうと思ってふと疑問に思った。
0201名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2009/08/30(日) 14:03:50
そもそも住宅が密集していない上に2階にあったりするから気にならない。
豪邸ってことは各客間ごとにバスルームがついていて、
そういう家では客間はたいてい2階にあるので大きい窓にできる。
近くの木に登ったら見えるかもね。
0203スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/01(火) 21:07:07
>>191
みたいな良い資料になりそうな建物系サイトで
他にオススメある?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況