X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント198KB

【uni】鉛筆・消しゴムスレ【MONO】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/03(月) 20:52:43
自分のお気に入りのシャーペン(鉛筆)、消しゴムを
語り合うスレです。
質問の際は、「〜な書き味を望む(例:鉛筆)」、
「○○紙と相性がいいのは?(例:シャーペン)」
「○○な消し心地の消しゴムは?(例:消しゴム)」など、
欲しい品質を具体的に書きましょう。
(「〜はどうですか?」という質問も可)

前スレ
消しゴムはMONO!!!!!!!
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1091339446/
0002スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/03(月) 20:57:45
dat落ちしていたので、立てました。
ノウハウ向けのようなので、こちらに。

スレタイがuniとMONOなのは、日本で一般的にメジャーなのは
この二つではないかな?と思ったからです。
ちなみに鉛筆がuni、消しゴムがMONOで。
シャーペンのメジャーマイナーはよく知らないなあ。
0003スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/03(月) 21:03:35
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

0004スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/03(月) 21:18:48
俺は鉛筆だったら三菱の9800かな。Bの。
0005スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/03(月) 21:49:29
0.4のシャープ好きだ。
ボディはPILOTのG5が軽くて好き
0008スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/03(月) 22:05:47
Ain、自分が使うと変に力が入るorz
ICの消しゴムが「すりすり」って消し心地でおもしろかった
0009スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/03(月) 23:29:39
FOAM Wがよく消えるから好きだ。
だが消えすぎてミリペンの線まで薄くなるから困る
0010スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/03(月) 23:37:46
消しゴムは最近フォームイレイザーWだ。
100均で買えるし消えるし、
まとまらないから消しカスがべたつかなくて払いやすい。
100均は侮れないんじゃないかと
好奇心で手を出した激落ちママは微妙。
粘るしそれほど良くは消えない……
書いた直後に消すならまあまあいいけど
まとめて下書き→まとめてペン入れ→まとめてゴムかけしようとしたら
綺麗に消えなくて結局いつものフォームイレイザーで
仕上げ消しすることになったorz

ところで、0.3でゼロシンとかクラッチポイントって
まだ出てないのかな?
シンが残り少なくなったときに
筒の中でくるくる回るのが嫌だから
出来ればゼロシンにしたいんだが、
0.3を一回使ったらもう0.5には戻れない…
0011スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/04(火) 00:39:34
鉛筆はデッサン用に買いまくったステッドラーとハイユニ
消しゴムはフォームイレーザー
0012スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/04(火) 02:58:47
フォームイレーザー評価高いねぇ
そういう自分も使ってるが百均の小さいサイズだけ。
80円サイズのって使い心地どう?
折れにくいなら大きいサイズ使いたい。
001412
垢版 |
2006/04/04(火) 04:30:36
>>13
うん。ただ、自分は小さいほう使ってて
わりとぽろぽろ崩れるような気がするので
大きいほうでもそうだったらなんか嫌で。
(小さいのが崩れていくのはなんでか気にしない)
0015スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/04(火) 07:00:11
一応ここ貼っとく
つ ttp://osaka.cool.ne.jp/radar80/eraser/index.html
0016スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/04(火) 16:43:56
鉛筆はステッドラーとファーバーカステル9000番。

誰かステッドラーのマルスプラスチックと
ラゾプラストの違いを知ってる人とかいない?
0017スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/04(火) 20:23:03
マークシート用消しゴム使ってるのって少数派?
結構消しやすくて好きなんだよなー
0018スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/04(火) 21:11:38
「フォームイレイザー」って
パイロットとサクラクレパス(100均一のやつ)
の二種類があるから混同しやすいな
0019スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/04(火) 21:17:00
>>18
ICのESTOもフォーム。
……もっぱらマニアックな店にしか置いてないけど
0020スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/06(木) 03:49:14
ラゾプラストは柔らかい
そして消えにくい
ステッドラーソフトはいい感じなのにな
0021モンゴルイタリア人12世
垢版 |
2006/04/07(金) 19:24:38
業界トップはゼブラ?
0022スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/07(金) 22:02:54
ちょwww w

ちなみに
モノはトンボ、
レーダーはSEED工業、
フォームはサクラクレパス、
ハイポリマーはぺんてるだ。
0023スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/08(土) 19:47:41
NEWまとまるくん発見!かたいタイプと
やわらかいタイプがドッキングしてる。
イレイザーW使いきったら試してみようと思う。
0024スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/09(日) 11:32:41
何でプラスのエアインの人気がないんだ、、、、
フォームより軽い力でモノより消えると思うのだが。
0025スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/09(日) 12:54:13
>>24
前スレでは凄い人気だったよ>エアイン
一般では消しゴム=MONOかもしれんが。
0026スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/09(日) 21:45:54
いやエアイン普通に良いだろ、前にジャンル最大手8本くらいの指の一人も
いいって日記で言ってた
0027スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/10(月) 01:08:06
いや、良くないとは言ってないよ。
ただ普及度はMONOに劣るかなーと思って。
0028スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/10(月) 07:07:43
エアイン使ってるけどこの消ゴムって良いやつだったんだw
確かに不自由は無かったけどMONOのほうがいいのかなーって思ってた
0029スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/10(月) 15:59:12
MONOはMADE IN VIETNAMになってから質落ちたよ。
すぐカケるし(前からカケやすかったけど今ほどではない)、消すのにも
力がいる気がする。
0030スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/11(火) 20:43:47
あげ
0031スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/11(火) 21:03:18
マジでか>ベトナム

でもマレーシアで作られててすごい使いやすいのもあるし
色々だね…
0032スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/12(水) 00:12:02
柔らかい消しゴムの存在価値が見出せない。
消しづらいったりゃありゃしない。
0033スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/12(水) 00:24:05
自分は柔らかい派だなー。
硬いと腕が疲れちゃって…(つい力が入ってしまう)
0034スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/12(水) 02:03:14
まとまるくんにはキレそうになるが
適度なやわらかさのケシゴムはいいぞ
0035スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/12(水) 19:52:20
柔らかすぎるとかえって粘って力要るよね。
消しゴムが紙に張り付く印象。
さらっと消せる、でも堅すぎないのがいい。
しかも折れないともっといい。

まとまるタイプは罠が多いと思う。
0036スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/18(火) 20:05:26
ブラックポリマー999とか、MONO100とかの話題が全然出てないな・・・
両方ともハイユニに引けを取らない良い製品だと思うよ。性質は違うけど。
0038スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/21(金) 22:03:46
実際に書いてみないことには
0040スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/21(金) 22:30:12
消しゴムはエアイン
シャーペンはスマッシュ。
がいいけど0.9径に変えたときに近くに売ってなかったから今はタフ
鉛筆はMONO。安い
ボンドで繋げながら使ってる
0043スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/28(金) 00:30:46
鉛筆は赤茶色の書き取り鉛筆。
ガキのころ使うようなやつ。
シャーペンだと金色の0.3文具や屋で二千円くらいで買ったけど、適度なズッシリ感じが素敵
ゴムはMONOライト

俺の中の三種の神器だなぁ
0045スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/28(金) 08:18:29
44
多分それだなぁ

グリップのギザギザもいい感じでかれこれ9年つかってるよ。
0046スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/28(金) 23:12:36
誰か、トンボでやってる『モノ消し買ったら福引き』みたいので、A賞の特大モノ消し当たった人いる?
0047スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/30(日) 13:57:52
文房具屋で超でかいモノ消しが置いてあったけど非売品だったなあ
>>46の特大モノ消しってそれか?B6の紙くらいの大きさだった
あれは夢だったのかなあ
0048スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/30(日) 17:19:19
>>47
46じゃないけど、それだと思うよ<特大
NHKのニュースで特大サイズのRaderが紹介されてたし。
それもB6くらいの大きさ。
値段は確か一万だった気がするw
0050スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/02(火) 19:30:50
俺にはMONOは柔らか過ぎる・・・・
俺はエアインがいいな。
0051スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/02(火) 23:05:09
月光荘の消しゴムは消しカスがあまり散らなくて良い
0052スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/02(火) 23:49:43
最近のシャーペンってみんなグリップに凹凸があって使いづらい
普通に真っ直ぐな奴が欲しいんだが
0055スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/03(水) 19:09:37
AINの消しゴム(42円で買えるヤツ)じゃなきゃやだ。
0056スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/04(木) 10:32:01
商業イラスト描きの俺がチラシの裏に書いてくぜ
消しゴム使うのはなぜか高校2年でやめたな…、画塾に通い始めて
伊研の練りゴム使うようになったら消しゴム必要なくなった、ただの練りゴムだと
あんまし効果ないけど、伊研の練りゴムは良く消えるし長く使えてよかった。
消しカスも出ないのがうれしい

あとラフ用の鉛筆も芯ホルダーと研芯機を使ったら必要なくなった、コストパフォーマンス良いし
何より線が綺麗、テクニコとユニホルダーで俺はユニホルダーのほうが良かった
芯もユニのFが一番描きやすい。

清書用のシャーペンは4本使ってる(0.3と0.2)、主力はグラフペンシル0.2Hとグラフ1000にハイポリの2H
あと925 25にH・3H、グラフギア500にHBを入れてる。
使い分けて線の強弱を出すようにしてる。
墨入れする場合はぺんてるの筆ペン極細と中字、あとうす墨の筆ペンを使ってる

道具には金を留め止めなく使うが後悔はない、以上チラシの裏
0057スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/04(木) 21:09:55
携帯厨で申し訳ないんだがおまいら教えて下さい。
フォームって水彩紙の表面傷まない?
今ワトソン紙に下書きしてるんだが
いつものレーダーがどっか逝っちゃったため
手元には学校で使ってるフォームしかないんだお。
ちょっと固いから心配(´・ω・`)
0058スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/04(木) 22:04:22
>>57
フォーム系は水彩紙削るよ
てか漫画原稿用紙ですら削るから、フォームは

自分は水彩用紙にはAinの赤を使ってる
やわらかくて痛みは少ないみたい
コンビニで小さいまとまるくんを買ってはどうだろうか。
(広い範囲や普通の紙にはやわらかすぎるけど
水彩紙にはいいと思う)

最近、まとまるくんのハードタイプとソフトタイプ二個セットの
お得なものを発見した。
普通の紙にはハード、水彩紙にはソフトを使ってみよっと
0059スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/04(木) 23:39:50
消しゴムはエアインかな
消防のころに初めて出合って以来これには常に高品質なイメージがある。

ソフトとハード両方持ってたけど、ソフトはどこかに消えてしまって現在はハードを使用中。
田舎なせいか、近辺どこ探してもこれ売ってないのよ・・・
0060スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/05(金) 01:29:31
水彩紙にも余裕でフォーム使ってた……
絵手紙用の葉書になってる奴だから
絵も小さいし紙も強いのかな、紙面の荒れ気になったことないお。
0061スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/05(金) 10:19:45
>>58
d
お金もないから
大人しくデッサンで真っ黒になった練り消し使うよ…
それよりもエアイン気になるなぁ。
今度見かけたら買ってみる。
0062スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/05(金) 22:02:10
エアインって「いつもカドで消してる感覚」が煽り文句だよな
ソフトだと何をウリにしてるんだろう?
「いつもやわらかい消しゴムのカドで消してる感覚」?w
0065スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/21(日) 12:05:09
ミリペン(主にプログラフ&コピックマルチライナー)で描いた線が
なるべく薄くならない消しゴム、お勧めありますか?
FOAMは下描き鉛筆線を修正するのにはとても良いのですが、
1ページ一気にゴムかけすると大惨事なので。
0066スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/21(日) 12:12:01
ミリペンはトレース台使用でもインク薄いから
消しゴムはかけないほうが…
練り消しかやわらかくて摩擦の少ない消しゴムなら
まだマシだろうけど。
プラスから出てるオムニの3B〜6B用とか、MOMOとか

思いっきり消したいなら、製図ペンに替えたほうがいい。
それかまた線を上からなぞるとか。
0069スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/10(土) 05:15:57
5年間使ってたうさぎさんシャーペンがぶっ壊れて新しいの買ったら芯が折れまくりんぐ orz
みなさんどんなシャーペン使ってますか
0071スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/15(木) 00:33:02
ドラクエXのシャープを10年以上使ってる。
最近0.3のシャープを手に入れた。
0072スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/20(火) 16:19:07
ここかどこのスレか忘れたけどAIRIN絶賛されてたの一月前くらいに見て使ってみたけどいいね。
俺がMONO使うと力かけすぎるのか知らんが砕けていくんだが
AIRINは全く砕けないので精神的に楽だよ。
0073スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/21(水) 23:28:29
MONAMI消しクズが散らない、
っていうダイソで買った3個で100円のが意外に良かった。
なんかもちっとした不思議な消し感...
MADEINKOREA.
0074スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/23(金) 22:16:29
自分もドラクエ5のシャープを使い続けてるんで>71にびっくりしたw
プリントはほとんど消えてるし、キャップがよく飛んでいくけど、
でもなぜか手放せない。
0075スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/16(日) 17:43:07
アゲ
0076スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/18(火) 00:32:47
モノのライトはかなり消しやすい。
0078スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/18(火) 05:20:34
>>72
私もMONO使ってて力入れ過ぎなのか砕けまくってたんだけど、自分だけじゃなかったのかw
そんな消しゴムあるなんて知らなかったよ!ありがとう、今度探してみる(・∀・)
0079スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/18(火) 22:31:34
俺はもちろんドラクエのバトエンだよ
0080スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/19(水) 01:58:32
パイロツトのフォームイレーザーってのをたまたま買ったのだが、原稿用紙の下書き消すのに消しやすいし、消しクズまとまってイイ(゚∀゚)
0081スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/19(水) 19:49:22
>>73
それいいよね!消しやすくって安いし大好き。
韓国製とか気にしないからしょっちゅう使ってる。
0082にゃあ
垢版 |
2006/07/25(火) 22:49:39
消しゴムのない時代ってどうしてたんだろう?
失敗できなくない?
0084スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/25(火) 23:15:43
描き直せば良いし、デッサンはあくまで習作だから変でも放置
油絵は上から重ねて消しえる
0085スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/27(木) 23:00:46
消しゴムないときパンもなさそうな印象が無くもない
0086スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/28(金) 21:42:59
うろおぼえだが、デッサンは元々木炭でやってて、それをパンで消してた。
木炭を木片かなんかではさんで持ち手を作ったら持ちやすくて手に粉も
つかなくてウマー→そこから発展して鉛筆に→パン使えNeeeeee!
ということで消しゴムが普及したんだったような。
ゴムは北米から渡ってきたんだったと思う。
0087スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/28(金) 22:03:58
鉛筆って羊飼いの少年が崩れた岩肌から露出した黒鉛を
木炭と勘違いして拾ってヽ(`Д´)ノ木炭じゃねぇウワァァン
って羊に投げつけて黒くなった羊を見て(゜∀゜)コレダ!
と閃いた内容を近所の奥さんに話して奥さんが事業家して成り上がったって
なんかの本に書いてきがする
0090スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/31(月) 03:25:40
大学の購買で安く売ってるステッドラー、一本105円
ラフ描きから鉛筆原稿まで全部3Bで済ませてる
ただ、早いと一週間で一本なくなるな…3Bは('A`)
0091スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/02(水) 23:22:01
シャーペンで線引いたあと一日くらい経つと
消え難くなる気がするんだけどなんで?
芯はAin0.3B
0092スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/03(木) 02:36:03
紙に粒子が定着するとかそんな感じじゃないのか?
確かに消えにくい気はする。
まぁ、日を置いて修正することなんてあんまりないけどな。
グラギ1000(0.5)+ハイユニ2B
0094スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/05(土) 19:24:27
>>90おまえの部屋、湿度高くないか?
紙が湿っていると消えにくくなる
日光に曝されたものもなぜか消えにくい
0095スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/16(水) 17:44:23
以前、ステッドラーの消しゴムを在庫セールで100円で購入。
当時は固いし重いしで結局モノ消しに頼ってた。
で、最近筆圧の高い原稿の下書きを消すのにモノ消し使ってたらボロボロ取れてしまってあまりにも使えずにいた時、ステッドラーの消しゴムを発掘。
使ってみたら、重いので手がブレず、力を入れて消すので、モノで何回か行ったり来たりして消したかのような綺麗さに。
そんでもってボロボロ削れないから無駄もない。

それからは俺の相棒
0096スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/06(水) 17:15:00
AIRINのダストフリーとハードを使い分けてる。
どっちも使いやすい。
もうこれしか嫌だ
0097スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/22(金) 22:11:38
>>73
その消しゴム使ってみたかったんだけど、売ってるのを見たことがない(´・ω・`)
結構前、大好きな漫画家さんがサイトでオススメしてたんだ、それ
0098スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/24(日) 21:00:36
>>97
もしかして、パカーンの少女漫画家の人?

漏れは3年前たまたま買った。
よく消えるし、大きいから減りにくい。柔らかいけど弾力あるから、崩れる
ってことはないし。経済的だよ。
難点は紙ケースがショボいこと。すぐに壊れるw
あとは最近、ダイソーで見かけなくなってしまったこと。
ってか、韓国製あなどれない。

最悪だったのは、中国産の青い5個セットの消しゴム。ノンPVCのね。
製図、事務用なんて書いてあるが、全くの粗悪品。消えない上に、じゃりじゃり
した感触で砂みたいなラメが紙に残る。本当にキン消し以下。



009997
垢版 |
2006/09/25(月) 10:42:28
そんなこといわれるとより一層気になってしまう…
しかし残念だ、もう売ってないのかな(´・ω・`)

あとオススメしてた漫画家さんは、別の人
少女漫画家の人ではない
とにかく情報ありがとうでした
0101スペースNo.な-74
垢版 |
2006/09/26(火) 11:22:30
ttp://plaza.rakuten.co.jp/paintmonsterblog/diary/200511020000/
この人のブログに写真出てた。
0102スペースNo.な-74
垢版 |
2006/10/18(水) 20:05:26
市内のダイソーでフォームW置かなくなっちゃった…(´;ω;`)
0103スペースNo.な-74
垢版 |
2006/10/26(木) 21:54:03
百均で買った消しゴムがなかなか使いやすかった。
ダイソー印の四個入り、ケースは赤っぽいデザインで、無駄にサイズのあるブリスターに入った消しゴム…
難点は、ケースがヘボい事
パチンコ屋のチラシで出来てるんじゃないかと疑いたくなるぐらいに、へちょい

これも韓国製だった
0104スペースNo.な-74
垢版 |
2006/11/11(土) 20:51:43
Age
0105スペースNo.な-74
垢版 |
2006/11/12(日) 18:44:27
いろんな消しゴムを試してみたけど、今はフォームW以外使ってない
消し味がたまらん〜
0106スペースNo.な-74
垢版 |
2006/11/16(木) 17:37:44
ちっこいMONOを使ってるんだけど、以前どこかのスレで
「特大モノを買ったら消えねeeeeee!!」
→「それは○○(国名)製だからだよ。made in ○○ってなってない?」って
レスを見かけたんだが、質の悪いとされてる○○がどこだか忘れたー(´д`;)
先日箱買いしたミニMONOがベトナム製なんだけど、他に作ってる国ってある?
0110スペースNo.な-74
垢版 |
2006/11/22(水) 00:05:26
>>106
同人板のMONOスレにちょっと違うけど丁度その話題が書いてある。
質の悪い方はベトナムだそうだ…御愁傷様。
日本産がいいらしい。
あとAIR-INオススメ。
0111スペースNo.な-74
垢版 |
2006/11/25(土) 23:45:51
AIR-INいろいろ種類あるけど、どれが一番いいですか?
てか普通の(紺色っぽいの)って何か特徴あるの?他のみたいに。
0112スペースNo.な-74
垢版 |
2006/11/26(日) 18:12:12
>>111
他のっていうのはソフトとかハードの事?
特徴は特にないかと。普通。
まずはそれから使ってみるといいよ。青いやつ。ローソンでよく見かける。
それより柔らかいの欲しければソフトタイプ。もちもちする。
硬いの欲しければハードタイプ。軽く消せる。
環境に配慮したいならエアセーブ。ただし消字力やや落ちる。
消し屑がまとまって欲しいならエアダスト。
自分はやっぱり普通のが使いやすいかったな。
0114スペースNo.な-74
垢版 |
2006/11/28(火) 13:26:46
ttp://osaka.cool.ne.jp/radar80/
ttp://stationery.s25.xrea.com/site/stationery/eraser/kesigomu.html
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/1783/mc/kesigomu/kesigomu.htm
0116スペースNo.な-74
垢版 |
2006/11/30(木) 18:29:05
芯ホルダーを特注したほうがコスト的に有利じゃね?
0117スペースNo.な-74
垢版 |
2006/11/30(木) 23:35:32
>155
撮影の角度具合。
鉛筆削りじゃなくてナイフで自分で削った新品じゃないか?
0119スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/02(土) 03:55:38
バーコードの位置から判別すると普通のユニより長い気がする

それにしてもアニメーターの線は綺麗だな
同じ鉛筆で描いてると思えん
0120スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/05(火) 10:30:30
こちら北海道なんだけど、AIR-INが見つけられない…
ハンズになら売ってるかな

AIR-INとフォームイレーザー以外に、よく消えるオススメ消しゴムって無い?
0122120
垢版 |
2006/12/06(水) 09:36:47
ありがとう、オムニは2B〜4B用を過去に使ったことあるから、学校帰りにハイポリマー探して買ってみる(`・ω・´)ノシ
0123スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/09(土) 03:09:52
>120
札駅前のロフトにはある。4階か5階の文房具のフロア。
あと確か北大の購買部にも売ってる。他より安く売ってるから潜入汁。
0125120
垢版 |
2006/12/10(日) 16:30:49
ありがとう(`・ω・´)
札幌市民だから石田文具は無理だけど、近々ロフトには行ってみる

そーいやロフト行ってなかったんだ……(´・ω・`)
普段通いの画材屋には無かったから諦めかけてたよ
0126スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/10(日) 22:34:56
安いんだから見つけたら多めに買っておいてもいいと思うぞ。
おすすめはソフトと無印。
0127スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/14(木) 21:57:07
STAEDTLERの消しゴム使ってる
俺消す時無駄に力んで、いつも消しゴムもいじゃってたんだけどコレはどんなに力いれてももげない
2Bのシャー芯で描いた線も紙に染み込まずキレイに消せる
但し、画材屋とか製図用品店とか行かないと見掛けない
あと140円くらいする
0128スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/16(土) 22:00:13
MONOの消しゴムはケースの角切ってても折れる↓↓
0130スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/17(日) 15:26:10
モノが折れやすいのは定説
モノの消し跡に書くと滑る感触がある
とも言われているな
消字性能を高めるために何かを配合しているのかもしれん
0131スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/17(日) 16:31:50
モノに限らず一度描いたところにもう一度描くと滑る感触があるな
そんなに筆圧かけてなくても紙の凹凸が凹むからだと思ってたけぢ
0132スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/18(月) 13:34:06
monoって一回使うと消しゴムがかなり黒ずむじゃん
あの状態で消すと消しゴムの汚れが紙に塗り込められるんだよね
0133スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/23(土) 01:08:39
>>132
同意
0134スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/23(土) 02:09:35
radar命派は少数か……
あんまり力入れずでも消えるから好きなんだけど
まあ自分の下書きや鉛筆線が擦れば消えるぐらい薄いからだろうがな

monoは硬い……気がする
0135スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/24(日) 01:43:52
シャーペンはロットリングの製図用0.5愛用してるんだけど、これはなかなかいい。
今まで使った中では一番手に馴染む感じがする。細身で軽いし。
0136スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/24(日) 09:53:38
私はUNIのミリノ使ってる
ゼロシン系は結構経済的な気がする

ところで0.3用のゼロシンってないのかな
見たこと無い(´・ω・`)
0137スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/24(日) 14:17:04
芯の強度や先端のチャックに要求される精度が高くて作れないんでしょ。
それよりゼロシンとかαgelって先端が太くて邪魔っけじゃね?と思う製図ペンユーザー
0138スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/18(木) 18:07:50
保守age
0139スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/18(木) 19:03:01
2Bの鉛筆で、描いた時に柔らかくなく、減りが遅く、尚且つ濃いメーカーってある?
0140スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/18(木) 21:59:06
ステッドラーはユニに比べて硬い気がする
というか2Bで柔らかくないエンピツって2Bと言うのだろうか
0141スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/18(木) 23:35:38
>>132
もう見てないだろうが、消しゴムで消した時に黒いのが残って消えないのは
主に手脂などで消しゴムが汚れたのが原因だと思うよ
0142スペースNo.な-74
垢版 |
2007/01/19(金) 08:47:34
>>140
俺が使っている鉛筆がそのステッドラーなんだけど、2Bでも硬い芯があったり柔らかい芯があったり……

メーカーが求めた本来の硬さはどっちなんだろう?
0143スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/01(木) 09:02:15
あげ
0144スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/03(土) 06:44:13
何年も3Hのシャーペン使ってた俺が来ましたよ
柔らかいのはHだと思ってた
HBに変えてから描きやすくて仕方がない
0145スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/03(土) 19:32:51
どこでそんな常識を吹き込まれたのかおじさんに教えてみ?
0147スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/04(日) 05:41:55
>>145
いやBとかって濃いから薄い色っぽいHのほうの芯と鉛筆を大量に買って今まで絵描いてたんだよ
デッサンみたいな絵も描けないしずっと絵が上達しない劣等感があったけどHBにしてから
グリグリ想像に近く絵が描けてなんか救われた
0150スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/21(水) 04:45:21
なんか最近よく消しゴムで紙が黒ずんじゃうんだけど
2,3年前に買った消しゴムだからだろうか?
それとも俺の使い方が悪いだけ?
消しゴムは確かエアインだと思う
0153スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/23(金) 04:21:10
コンビニで売ってるトンボMONO-WX0.5ミリのBのシャーペンの芯、買って使ってるんですけど、
これはイラスト(原稿下書きにも)向きなんでしょうか?
強く描くと太くなって、薄く描くと摩擦でほとんど見えなくなって困り果ててるんです
摩擦で擦れると汚くなるし…何かこれ使っとけみたいなの教えてください
0156スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/24(土) 15:29:26
ログ読んでたらツッコミ無かったようなので今更言ってみるけど、
京アニのサイトの長いユニってのは短くなった鉛筆を新しいのにくっつけてるだけかと。
アニメーターの必須技。短いの捨てるなんて勿体ない

会社にいた頃は安い9800使ってたけど、あんまり店頭で見かけないね…
0160スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/25(日) 21:22:42
>>157
自分の場合、瞬間接着剤で接着+セロテープ巻き。
しっかり着いていれば境目まで行ってもテープ外してそのまま削って使う。
上手くすれば1mmも余さず使い切れる。

ユニだと丸くなってる側から削るようにしないとあかんね。
0161スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/25(日) 23:27:59
>>153です。すみません。
原稿の時にびびって思うように下書き出来ないので
おすすめのシャーペンとか芯を教えてください。
すらっと描けて紙にダメージの少ないのが理想なんです
0162スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/26(月) 04:44:21
 ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   道具さえ変えれば描ける。
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f.  そんな風に思っていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
0163スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/26(月) 20:59:09
>>153
なんで困っているのかわからん
紙面が凹むなら.5mmシャーペンはやめて.9mmや鉛筆にすればいいだろう
デジタルコピーでもない限り、消し跡が印刷に出るなんて寡聞にして聞いたことはない
他人のシャーペンの好みを聞きたいなら
おすすめ シャープペンの芯は?【2】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1124258722/
を薦める
0164スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/26(月) 21:15:03
>>163
道具に関して知識ないんですよね。
同じ濃さの物でもシャーペンと鉛筆の硬さはちがうんですか?
0165スペースNo.な-74
垢版 |
2007/02/27(火) 17:39:49
道具のせいにすんな
単に経験が絶対的に足りてないだけ
0166スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/01(木) 21:01:23
ハイユニのB2にしたら改善した
この芯はイイ(・∀・)
0167スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/02(金) 21:09:52
>>164
シャープペンと鉛筆は芯の材質からして違うので、異なって当然かと。
ちなみに製造メーカーごとでも結構違う。
特にステッドラー、ファーバーカステル等の海外製は要注意だ。
0168スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/08(木) 03:14:35
あげとく
0173スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/09(金) 09:44:17
0,5より0,3のシャーペンが好きなんだけど
0,3で本体が軽いのなくね?
箸より重いの使えないっつーの・・
0174スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/09(金) 10:29:59
>173
ぺんてるのGRAPHLETとかGRAPH1000とかはダメなのか
多分他にも他社製であるはず。0.3ならまだ選択幅広いと思うけど。
0175スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/09(金) 17:03:37
>>174
PRO-USE 03 PLATINUM JAPANってあるな(1000円)
いままで100円の極軽のシャーペン使ってたせいか重い。三倍くらい重い
死ぬほど軽いシャーペンが欲しい
0177スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/10(土) 22:32:46
>173
PILOTのairblancの0.3は軽い。
製図用の0.3は重いな。
0180スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/17(土) 06:59:23
Aなんちゃらとかの軽い系の使うとM○N○には戻れないな
0181スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/17(土) 16:36:00
ものうんこ
あれしか置いてないコンビニとかあるのが笑える
0182スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/17(土) 21:00:41
ローソンにはAIR-INがあるぞ!

AIR-INの製造メーカーでもあるプラスは、アスクルもやってるという手前上
文房具卸、小売店から嫌われてるので店での取り扱いは少ない。残念なことである。
0184スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/19(月) 10:37:25
AIR-INとA-IN?だっけ?似てるのあるよな、名前だけでなく
0185スペースNo.な-74
垢版 |
2007/03/19(月) 20:09:19
ぺんてるのAinね
赤はべたっと、青はねとっと消える
0186スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/03(火) 12:58:04
エアイン全然売ってないな
MONOは結構色んなとこに売ってるし現状では一番使いやすいからこれ使ってるが
0187スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/10(火) 21:12:15
このスレだったような気がするんだけど…
前、『カチカチとねばねばの消しゴムを使い分けてた』ってレスがあって、もう売ってない的な事書いてたけど、昨日実家付近の文房具屋でゲットしますた。田舎の文房具屋にいけば、きっと売れ残ってると思うww
あとパイロットのフォーム300円のでかいの手に入れたw
あなどれんぞ田舎
0190スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/15(日) 10:43:15
それは俺が知りたい
本格的にハイユニ使いだしたのここひと月だし
使い比べたことないんだがつけペンみたくメーカーによって描き味に
顕著な差あるもんなんかね?
0191スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/15(日) 14:06:07
鉛筆ではBLACK POLYMER 999 αが最高だけど
0.7以上の芯のシャーペンの方が書き味が滑らか。
0192スペースbネ−74
垢版 |
2007/04/16(月) 14:28:31
ローソンにエアインソフトある?
0193スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/16(月) 16:41:19
617: 2007/04/12 04:26:31 WV7Qv7V30 [sage]
もこはグラビアあいどるみたいに、おっぱいおおきくしたかったから。
おっぱいに掃除機をあてて吸ってみたんだ。
そしたら、おっぱいいっぱいとんがっちゃった。
エベレストみたいだよ。

続きはこちら
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1174786063/
0194スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/16(月) 17:33:42
元々ハイユニ使っていたけど
大学入って最初に支給された芯ホルダーに感動して、それから芯ホルダー使ってる
経済性もいいしね、清書用(紙はマーカーパッド)にステッドラーのH
ラクガキにはユニのFを使っている。
シャーペンはグラフペンシルの0.2のH、これ以上細い線を描く場合は0.3を削る以外にない

とりあえずこんな感じ
0195スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/16(月) 22:55:01
細すぎる.2mmは描画に使えるものか?
細いのだったら2mm芯をキンキンに研げばいいような気もするがどんなもんだろう
0196スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/17(火) 01:20:17
俺はイラストレーションやってるけど、全く問題ない>2mm
デッサンの場合はホルダーだんだん汚れてくるから鉛筆使ってるけど

0.2mmの方のことを言っていても、問題ない
これ以上細い芯使う場面はほとんどないけど、0.2は削れる芯ではない(脆いので
0.3を削る、これはDKの技法で見た
筆圧の高い人は0.2は結構折れやすいかもね、でも細かさや線にこだわりがあるなら
十分希望にこたえてくれるものだよ
0197スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/17(火) 01:33:16
>195
マンガだけど鉛筆ペン入れのデータ派だから強弱や遠近に合わせて
鉛筆やシャープの0.5〜0.2まで使うよ。
0.2は主に目の中とか背景とか服の細かいところに使ってる。
0198スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/17(火) 17:44:07
シャーペンの芯って削れるんだ・・・
芯研器に入れてごりごりしたらいいんですか?
0199スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/17(火) 23:41:39
>>196-197んーなるほど
.2mmで描くなんて正気の沙汰じゃないと思っていたがそういう使い方をするのか
私は逆に.7mm以上でないと不安でならない
筆圧が高いわけじゃなく、細いと間がもたないというか
どうしても細い線が要るときは鉛筆か2mm芯を研いで使う
だから芯先を丸めた鉛筆と研ぎあげた鉛筆の双方を用意してローテーションさせる
もう描かなくなったけどね
>>198やすりで削る
シャーペン専用の芯研器も存在するが、これも同じ構造
0200スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/18(水) 02:32:07
やすり?
カッターで削れるでしょ
0202スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/18(水) 10:47:19
てか、余程神経質にならない限りはシャーペン程度の太さなら描きながら紙の端っこで
線を往復させればすぐ尖ってこないか。
0203スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/18(水) 18:02:10
Radicっていうサクラの練り消しいいな
確かにバサつかないし綺麗に消える。
今まで画材屋で置いてる普通の練りゴムばっかり使ってイマイチだったんで
あの消字性能はかなり(・∀・)イイ!!
しかも値段も画材屋のより安いし。
0204スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/19(木) 00:17:21
いいこと聞いた
Hまでしか使ったことなかったけどFを刺さるくらい尖らせてみたら面白そうだ
0205スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/19(木) 03:00:22
エアインどこに売ってんだよ!!!
いろんな文房具店まわってみたけどどこにも置いてないじゃないか!!
0206スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/19(木) 13:46:18
エアインないよねえ
どこいってもM○NOばっかり
営業力の差なんかな
もの紙汚れるからきらいだ…
0207スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/19(木) 14:24:36
>206
>182に理由が
エアインはホームセンターとか大型安売り店舗とかのが発見率高いと思う。
長年エアイン使ってるけど定価で買った事無いや。
0208スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/21(土) 13:58:25
最近は100円の練り消しばかり使ってるな
エアイン売ってる店少ないし
0209スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/21(土) 20:43:26
>>205-206
まぁまぁ、今は便利なネット通販というものもあるから。
あとローソンにある事多いよ。
0211スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/23(月) 06:33:36
練り消しは消えないぐらいでちょうど良い気がしてきた
だって調整用じゃん
0212スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/23(月) 09:38:54
濃い目の鉛筆使ったり、イーゼル上で描いたりする場合は激しく役に立つよ>練り消し
0213スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/23(月) 15:31:51
伊研の緑の使い勝手は異常過ぎる
これ一個あれば硬い鉛筆でガリガリやる清書以外は事足りる
0215スペースNo.な-74
垢版 |
2007/04/26(木) 03:25:48
7-11にあった
0217スペースNo.な-74
垢版 |
2007/05/05(土) 20:26:14
誰も知らないかもしれんが、自分はトンボのerashaというシャーペンをもう10年くらい使ってる。
右に回すとシャーペン、左に回すとノック消しゴム。
これだけだと普通のシャーペンなんだが、この消しゴムが異様に細い。直径2.5mmくらい。
細かいとこ消すのにすごい便利で重宝してる。

erasha自体は既に製造中止。まぁ本体は数本あるし簡単に壊れないからいいんだが問題は消しゴム…。
他の消しゴムを切って代用できないかとやってみたが、細くすると強度が足りなくて無理だった。
買い置きが無くなる時が怖い。
0220217
垢版 |
2007/05/06(日) 14:47:34
>>218
ありがとう。
トンボのサイト見てみたが普通の消しゴムより強度あるみたいだし、試してみるよ。
てか219が言ってくれてるが、ほんとあれ細いのに結構消えるんだよ。
文具店の知人に調べてもらったんだけど、トンボ本社の倉庫にも既に無いらしいんで
同じ物を入手するのは無理っぽい…。
また作ってくれないかなー、トンボ。
0226スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/30(月) 21:43:18
ステッドラーの消しゴムは消しゴムじゃない
ゴミだ
0227スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/03(金) 23:02:11
なんかテレビで消しゴムやっちょる
0228スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/03(金) 23:54:35
未来創造堂
0230スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/08(水) 20:18:47
練りゴムはI-Zクリーナが最高だと思っていたが、伊研の緑ってそんなにいいのか
0231スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/14(火) 19:51:55
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007081400754
2007/08/14-19:14 トンボ鉛筆会長を逮捕=覚せい剤など所持−警視庁

覚せい剤と大麻樹脂を所持していたとして、警視庁浅草署は14日までに、
大手文具メーカー「トンボ鉛筆」(東京都北区)会長小川洋平容疑者(59)=新宿区市谷砂土原町=を
覚せい剤取締法違反(所持)などの現行犯で逮捕した。

小川容疑者は「好奇心から自分で使うために持っていた」と供述しているという。
同署は同日、同容疑者の自宅を家宅捜索し、吸引時に使われるパイプなどを押収した。

0232スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/14(火) 19:52:24
モノライトは俺の相棒なのに……
0233スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/14(火) 20:23:59
ttp://www.47news.jp/CN/200708/CN2007081401000754.html
トンボ鉛筆会長を逮捕 覚せい剤や大麻樹脂所持

東京都豊島区のホテルで覚せい剤と大麻樹脂を所持していたとして、
警視庁浅草署は14日までに、覚せい剤取締法違反と大麻取締法違反の現行犯で
文具メーカー「トンボ鉛筆」(東京)の会長小川洋平容疑者(59)=東京都新宿区市谷砂土原町=を逮捕した。

小川容疑者は以前から覚せい剤を使っていたことを認めているという。同署が入手経路などを追及している。

調べでは、小川容疑者は13日午後6時ごろ、豊島区北大塚のホテル客室で、
覚せい剤5・7グラムと大麻樹脂2グラムを所持した疑い。

覚せい剤はパイプに詰めて火であぶり、吸引していたという。
同署は小川容疑者の自宅の家宅捜索で、覚せい剤が入っていたとみられる空の袋数十袋を見つけた。

2007/08/14 19:52 【共同通信】
0235スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/05(水) 14:57:15
自分はPILOTの消しゴムが好きなんだけど、弟に貸したら不評だった
しかも近くの文房具屋にもホームセンターにも売ってない
0236スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/11(火) 11:35:34
私が使ってると、消しゴムが必ず割れるんだけど、なんとか
ならないかなといつも頭をひねってます。

何度も割れているので力の入れ方とか、そう言うのはちゃんと
考えてやっているのですが、どうしても割れます。ケースを
外して、無理な力がかからないようにするという方法もやって
ますが、それ以外で消しゴムが割れないようにする方法って
無いでしょうか?
0237スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/11(火) 17:43:44
ケースの四つ角を切り落とす
これだけでだいぶ違う
0238スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/11(火) 23:53:46
ステッドラー描きやすいのう
0239スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/12(水) 22:54:08
>>236
何の消しゴム使ってるかにもよるかも。
MONOなら割れるのがデフォだったりする。

>>237の方法はもちろん、
一つの面だけ使うんじゃなくて色んな面を使うといいかも。
角を残さないように使うっていうのかな。
個人的に小さな消しゴムの方が割れにくい気がする。
0241スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/19(水) 21:29:53
>>213のレス見て
昔は違いが分からず結局安いやつに鞍替えしたけど
久しぶりに伊研の緑使いたくなった
でも近所のkawatiに置いてなかったよ・・・orz
以前は置いてたのに販売数減ってるのかな
0242スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/21(金) 03:08:58
自分>>217なんだが、 >>221のMONO ZEROの発売が近づいて来てwktkしてるw
知り合いからパンフレットももらったし、とりあえず発売したら本体と替えを
大量に買い込む予定
あー嬉しい。まさか今になってこのサイズの消しゴム出てくれると思わなかった
トンボGJ!
0243スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/22(土) 15:55:05
いつも行かないローソンにたまたま寄ったらAIR-IN発見!
まとめ買いしますた
0250スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/04(日) 15:42:08
MONO zero26日発売って聞いてたよ
ネットだと28日だか29日だか発売だというんで
その近辺に自分も買った

固くて消えにくいという意見もあったけど
自分的にはいい感じ
替ゴムが特殊で変な感じ
0252スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/09(金) 15:16:23
以前はまともに消える消しゴム=MONOしかなかったし
色々新製品出してくれるのは消費者としてありがたい
0253スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/12(月) 17:23:18
MONOzero 近所のロフトに売ってたよー
0255スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/17(月) 21:40:30
シャーペンの芯だけど、0.3mmのロットリングのBが凄すぎて腰抜かした
0258スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/26(水) 03:57:54
uniと9800って値段結構違うけど、そんなに質変わるもんなの?
0259スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/26(水) 05:06:03
9800はuniより硬めでカリカリした書き味。質自体は悪くないから、好みの問題。
0261スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/27(木) 12:57:37
うにの0.3の2B
すげぇへるのな…他社の2Bつかったことないからつかいきったら他もためそうかと

折らないからそんなに筆圧は強くないとおもうんだが
0262スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/28(金) 06:42:18
径が細いぶん体積少ないんだからそりゃ減るの早いだろ……
0263スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/29(土) 02:58:46
>>262
いや、な。HBは、そこまで減らないんだ…
径が小さい上に柔らかいからそりゃ減るのはやいだろうが。
0264スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/30(日) 11:35:23
水彩紙を痛めにくい消しゴムって、何かないかな?
今、ふつうのmono使ってるんだけど、水彩紙の表面剥がれた…orz
0266スペースNo.な-74
垢版 |
2007/12/31(月) 18:04:12
大学の授業とかで書きやすい鉛筆何かないかな?
Hi-uni考えてるんだけどどう?
0269スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/02(水) 10:29:01
ステッ・・・・ドラーですね!
わかりました!買って来ます!
0270スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/07(月) 04:20:24
授業にステッドラー勿体なくね!?
既出かもだけどステッドラーはユニやトンボよりやや硬めの設定とな
0272スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/10(木) 13:04:25
鉛筆くらいケチケチするなよぅ ('A`)
0274スペースNo.な-74
垢版 |
2008/01/15(火) 03:34:21
一回LYRAのアートデザインを使ってから他の鉛筆使えなくなった
0275スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/07(木) 21:10:31
>>184

うは、ずっとエアインのつもりでアイン使ってることを今知ったw
0276スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/22(金) 12:59:58
ファーバーの三角鉛筆がお気に入り
木の枝みたいな質感がたまらん(*´Д`)
0277スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/27(水) 17:24:47
ずっとシャーペン使ってるんだが、鉛筆使うメリットって何?
寝かせて描いたりとか色んな書き味を出しやすい…くらいしか思いつかないのだけど
鉛筆派の人はどうして鉛筆使ってるの?
0278スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/27(水) 18:52:31
鉛筆しばらく使ったあとシャープに戻ると、あまりの細さ、シャープさに感動できる。
んで書き込むのが楽しくて、普段以上に細部にこだわった絵をしばらく描くが、
そのうちしんどくなって鉛筆に戻る。
俺はそれの繰り返し。
0279スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/27(水) 23:47:24
併用してる。鉛筆はやわらかいので大きいストローク用
大ざっぱなイメージのアタリをとるのに便利だわあ
0280スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/27(水) 23:49:48
ギンギンに尖らせると鉛筆の方がシャープだから気持ちいいんだ。

でも持続しないから前もって削っておき、20本くらい立てておくのが常。
0282スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/28(木) 13:30:58
むしろシャーペン派の人は細い芯先で紙面凹ましてなんの利点があるの?
それともそんなに筆圧低いの?
0283スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/28(木) 14:03:05
普通に描いて凹む方が筆圧強過ぎるんじゃ…
ある程度は芯の硬さで調整出来るし、強すぎると手にも負担掛かるよ
0284スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/28(木) 20:18:14
ふむー
シャーペン派は筆圧強いくせに細芯を好む
と思っていたが、それは偏見だったか
0286スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/28(木) 22:41:11
シャーペンは基本なんでもいい
太すぎなく細すぎなければ。
芯はenoの0.5のBじゃなきゃ嫌だ。
筆圧高いから柔らかい芯じゃないと…
消しゴムはMONOで。
0287スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/29(金) 19:39:36
細かいところは0.3Bで書き込むな
ペン入れするときになるべく迷わなくていいようにする
自分のペンタッチはかなり細いから
下書き線が太いと太い線の外側か内側かで迷うんだよ

細かいところの消しはペンタイプの消しゴムも使うけど
筆圧低いせいか投稿サイズ40ページマンガ描いて全ページゴムかけしても
消しゴム一個も消費しない

0288スペースNo.な-74
垢版 |
2008/02/29(金) 20:42:40
長時間の作業でも疲れない省エネ型の低筆圧がうらやましいぜ。
強いよりは弱い方が絶対いい!
0289スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/12(水) 13:00:03
コンビニで偶然買ったいいなーと思ってた消しゴムがエアインだったことに気づいた
モノは学校の前で配ってね?w
0291スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/12(水) 15:30:02
筆圧なんかいくらでも調節出来るだろ…
0292スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/12(水) 15:35:48
筆圧低く軽く持つようにしてるからか沢山描いてると肘が痛くなってくる
0293スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/14(金) 22:47:46
筆圧、意図的に低くしてるから
長時間かいたらしばらくペンより重いものもてないよ
0294スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/15(土) 22:52:37
探しに探してようやくエアイン見つけた!
ハンズにあった。
0295スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/16(日) 07:32:48
エアインはローソンにあるからわかりやすくていいな
フォームが近所に無くて小学生字消しを代わりに買ってる
でも両方あってもせっかくだから俺はこの小学生を選ぶぜ
0297スペースNo.な-74
垢版 |
2008/03/31(月) 15:19:04
uniのクルトガがイイ!
芯がくるくる回って常に尖った状態で使える・・らしい。
イマイチ実感が無いが、常に書きやすいような気はしている。
0299スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/01(火) 20:12:41
モノの消しゴムはやわらか過ぎて減りが糞早いからイカン
0300スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/13(日) 17:34:56
フォームイレーザーダブル買ってみた。これはいい。
0301スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/20(日) 04:50:45
三菱の鉛筆がちょうどいい柔らかさ
ものすごい勢いで減る
0302スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/22(火) 10:13:05
mono zero 滅茶苦茶良いよ
使いやすい
0307スペースNo.な-74
垢版 |
2008/04/23(水) 22:30:18
ヌーベルがいい
使い込むと消しゴムくらいの硬さになる
べたつかないし。
0308スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/20(火) 00:22:08
100均のまとまる激落ちキング、全然まとまらん。
激落ちママの方が好きだ。
0309スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/21(水) 04:40:05
消しゴムがすぐ折れる
みなさん折れませんか?
0311スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/21(水) 12:30:23
伊研の練り消しってカタさどのくらい?
サクラクレパスの奴は消えやすいけどベタベタヌルヌルするし
カワチオリジナルのかためはありえないほど使いやすいが紙面に砂のようなものが残って
それが鉛筆の芯巻き込んで厄介だし
0312スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/21(水) 20:27:31
固めで弾力がある。ベタベタしないし使いやすいよ。
0313スペースNo.な-74
垢版 |
2008/05/24(土) 22:36:28
>>312
ありがとう
買ってきて使ってるけど本当いいねこれ消しやすい
お値段高めなのがネックだけど
0314スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 20:36:05
おいおい、MONO切れちゃったよw
あんま消えないし、つっかえねーな、おいwMONOこれw
0315スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/04(水) 20:55:25
ボロボロに砕けるの多いよなあ
硬いタイプの方がいいのかな
0316スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/08(日) 02:43:13
同じmonoでも生産地によって使い心地が違うとかどっかのスレで見た。
0317スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/08(日) 07:25:38
日本産とベトナム産ね。
さほど違いを感じなかったけど、臭いがキツイのは日本産だった。
0318スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/08(日) 20:22:57
ドクターグリップでなんとなく描いてるんだが
あれって文字書くの前提に作られてるのか?なんか描き辛いんだが・・・
ペンタブのペンと同じくらいの太さだから描き易いかと思ったのに
0320スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/09(月) 07:36:43
>317
コンビニや世界堂や商品の入れ替えが速そうな画材店だと
ベトナム産モノしか見つからないんだけど、日本製モノはどこで売ってた?
以前は日本産モノを使ってて気にならなかったんだけど
ベトナム産を使い出してから日本産の良さがよく分かったよ。
でも最近は日本産モノを見かけないんだよな。もう作ってないんだろうか
0322スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/11(水) 02:07:12
>>320
317ではないが。
日本製のものが一個売りしてるの自分は見たことないけど、
何個かセットになってるやつなら日本製見かけること多いよ。
普通の文具屋を探すと良いかも。
0323スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/19(木) 06:17:53
0.9のシャープペン使ってみたがかなり線が引きやすいな
太いから線がぶれてないように見えるだけかもしれないが・・
0324スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/20(金) 01:36:12
>>323
おれも最近使うようになったけど鉛筆っぽくていいよな。
芯を取り扱ってる店が限られるのが難点だけど
0325スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/24(火) 10:35:45
0.9気になってるんだよなー買ってみようかな
ちなみに今は0.7と0.5の強度芯ってやつ使ってる
0.3とカラー芯のミントブルーも
ずっと0.5を使ってて始めて0.7を使ったときは描き味の良さに軽く感動したw
折れないしw
太めの芯が好きなんだが鉛筆はどうにも好きになれないんだよなー
0326スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/26(木) 13:24:09
描き味の良さならやっぱり0.9かな
ただ芯の同じ面ばかり使ってると線の太さが極端に変わったりする
当たり前だが
0327スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/26(木) 20:02:33
>>326
鉛筆みたいにくるくる回しながら描けばおk

0.9は使いやすいけどやっぱ清書するときは鉛筆のほうがやりやすい
0328スペースNo.な-74
垢版 |
2008/06/27(金) 09:09:16
すんません、「BLACK POLYMER 999 α」の新品を買う方法知りませんか?
東京周辺です。

個人的には最近ファーバーカステルの9000が伸びも良く、滑らかで好きです。ちょっと表示よりも硬めな感じがしますね。
Hiぅには上質で軟らかい感じが良いですね。
ステッドラーのルモグラフもいいと思いますすが、個人的にはファーバーカステルが好きですね。

そんなこんなでふと、昔使っていた999αが出てきたのですが、新品が欲しくなっても売ってないんですね(/_<。)
0330スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/04(金) 18:05:33
ブラックポリマー999をwktkしながらダース買っていざ描いてみたら
芯は滑らかなんだけどフワフワしてて狙った線が微妙に引けなくて泣いた
0331スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/04(金) 19:04:27
鉛筆はルモグラフの4Bが軽いたっちでさらっと線がひけて好き
芯がもっと太い方がいい気もするんだけど
0333スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/06(日) 22:39:23
やっぱり9800がいいよ。
ハイユニと比べると滑らかじゃないけど自分の線が引ける気がする。
0334スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/07(月) 13:43:42
いろいろ試してみた結果、2BとBのハイユニとステッドラーのHBで固定してきたなあ
ハイユニはもりもり芯が削れてく感じが好きだ
ブラックポリマーも軽い感じで線が引けるのがいいな
0335スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/09(水) 15:20:42
ブラックポリマーも慣れたらそんなに悪くないんだけど
外側の塗装がユニに比べて無抵抗だからいまいち手に馴染まないんだよな
あとユニ達もポリマも両端が水平じゃないから接着剤での連結ループが二回で限界なのがコスト高い
9800か・・・非常に気になる
0336スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/09(水) 17:35:26
ブラポリはあの塗装が取り柄だと思った。
グリップ感はないけどサラサラしてて汗かく人には最適。
0337スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/12(土) 10:46:38
流石にボールペンは語られてないな
線が擦れるとか言うが俺はボールペンが一番描き易い・・・
0338スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/12(土) 11:02:29
ボールペンは鉛筆系じゃないからなあ
ミリペンスレの方がいいかも
俺も一時期signoで下書き(ラフ書き)してた
0340スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/17(木) 08:47:15
鉛筆でペン入れしてる人は居るだろうか?(ペン入れと言っていいのかわからんが)
0342スペースNo.な-74
垢版 |
2008/07/25(金) 18:19:35
消しゴムはずっとAIR-IN派なんだけど、このスレ見てから他のも気になり始めて、
この間ステッドラーのrasoplastと言うのを買ってみたよ
なんだか固めだね。砂消しほどじゃないけど、ざらっとしてると言うか…
しかし、いろいろ試してみるってのも面白いね
0343スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/15(金) 16:08:44
そんな軟らかい鉛筆があるの 

ごみうり
0344スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/15(金) 17:56:51
無印の消しゴムが使いやすすぎる。
全くちぎれないのに消しやすさはそれなり。
消しやすさはmonoには劣るけどなんら支障はない。
これで100円以下(たぶん50円とか80円くらいだった)とか最強。
一度だまされたと思って試してみてください。
0345スペースNo.な-74
垢版 |
2008/08/18(月) 18:52:19
進学校へ通う高1ですが、先生が補習の時mono zeroってセンター対策【マークシート】には結構いいとおしゃったのですが、使っておられる方
います?マークシートだと角のやつと丸のだとどちらがおすすめでしょうか。

個人的に文房具は好きで、現在ステッドラーの消しゴムを使っておりますが、マークシート
って普通の消しゴムだと多少不便なところもあるもんなのでしょうか?


0348345
垢版 |
2008/08/19(火) 09:36:38
文房具板できいてみます。
ありがとうございました。
0349スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/03(水) 04:08:45
クルトガ0.3買ってみたがグラフギアとか重いシャーペンばかり使ってると軽すぎて使いにくく感じるw
エンジンが回転する際(紙にシャーペンを付けた時)にガクっとなるから人によっては描き辛いかも
0350スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/13(土) 19:41:46
LYRAの描きやすさは異常
異様にイラストがきれいにみえる
0354スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/28(日) 06:04:55
最近、漫画描きはじめて
hi-uni、ステッドラー、とんぼなどを使ってみたんだけど
ハイユニが使いやすかった。ステッドラーはB系統でも硬い感じかな。

消しゴムでは、エアインが良い。MONOとかは、エアイン使った後では
使いにくく感じられるほど差があると思った。
0355スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/28(日) 07:51:44
俺もエアインを常用してる
アスクルでまとめ買いすると安いし
0356スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/28(日) 15:07:02
グラフギア買おうかと考えてるんだけど
芯の太さはどれがおすすめ?
0357スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/28(日) 22:21:47
monoは使い始めはボキボキ折れて古くなると石のように硬くなるからな
0358スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/30(火) 10:39:09
>356
0.4がオススメ。
0.5のもうちょっと細ければいいのにという不満と
0.3のもうちょっと折れにくければいいのにという不満
これらの妥協点として、自分の中では最高。
0359スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/30(火) 17:08:34
同人絵描きには細部まで描ける0.3が人気みたいだね。
俺こまくない絵柄だから0.9だけど。
0360スペースNo.な-74
垢版 |
2008/09/30(火) 23:26:41
>>356-357
ありがとう
とても参考になった!
一応0.3、0.4、0.5のどれかかと悩んでいたんだけど
0.3か0.4にしようと思う
筆圧高めだから0.4かな…
0361スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/02(木) 14:36:03
グラフギア1000で2Bの芯なら筆圧なんてほとんど要らないな・・
0362スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/02(木) 18:20:15
筆圧高めな人には重い軸に濃い芯だよ
折れるからって2Hとか使うとかえって筆圧高くなる原因になって疲れるらしい
0363スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/02(木) 21:29:51
鉛筆を使わなくなって久しいんだが、こういうのを見ると無性に欲しくなるw

世界最多となる硬度幅を実現!10H〜10Bまでの全22硬度を揃えた鉛筆セット
『ハイユニ アートセット』10月1日(水)新発売
ttp://www.mpuni.co.jp/newsrelease/2008/1221713736.html
0364スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/02(木) 23:33:04
>>361-362
ありがとう!
筆圧高めだと濃い新がいいのか!とりあえず2Bの芯買ってみようと思う

筆圧と芯の太さはあまり関係ないのかな
いまだに0.3か0.4で悩んでる…
0365スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/04(土) 13:23:50
>>363
かっこいいね。
俺もちょっと欲しくなったけど、
日頃、B〜4B程度しか使わないから、その他の濃さの鉛筆が無駄になっちゃうなw
美大とかでデッサンしてるひとじゃないと、その幅は使わないんだろうな。
0367スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/05(日) 05:09:13
10H〜10Bの需要がわからんw
ってか使った事ないぞそんな濃さ
0368スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/05(日) 08:27:52
全種そろえてこんだけありますよーってのが目的のコレクションアイテムだろ
そして、使うアテもないのに買ってしまうのが画材オタw
500色鉛筆とかで経験済みだよ。眺めてニヤニヤしてるだけorz
0369スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/05(日) 09:08:19
気持ちは分かる
新種のシャーペンとかみると無性に欲しくなる
買っても結局元使ってたシャーペンの描き味の良さを実感して終わってしまうのだが・・・
0370スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/05(日) 13:37:37
宮崎駿が、ドキュメンタリでノーマルユニととんぼのHOMO-GRAPH使ってたので
宮崎ファンの俺も、とんぼ買ってみたよ(ノーマルユニはすでに使ってる)。

けっこういい描き心地だと思う。デザインも気に入った。
0372スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/09(木) 14:08:52
ノーマルユニ1ダースが780円だったので買ってきた。
消しゴムついててこの値段は嬉しい。
0373スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/12(日) 23:17:39
小学生学習字消しの俺参上
程よい硬さと柔らかさ、そして何より筆圧の強い自分の線を消してくれる
色々試してこれに落ち着いた。ケースにはお名前を書く欄までついているw
FORM ERASERのシリーズ?のようだが…そのものだったのかなw
0374スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/13(月) 07:41:38
FORMになる前の小学生字消しは、いろいろ試してるときに買ったが酷かった。
0375スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/14(火) 19:16:12
砂消しゴムってどうなの?
monoのものを買ってみたがカスが大量に出る出るだけなんだが
0377スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/14(火) 19:42:58
うお
カスだと思ったら削れた紙かww
もう使わない・・・>>376サンクス
0379スペースNo.な-74
垢版 |
2008/10/28(火) 21:14:42
使ってたシャーペン壊れたからクルトガとやらを買ってみたのだが、卓上ライトの明かりをペン先が反射して光の輪を紙の上に映し出すw
使いにくいのでグラフ(グラフギアではない)を買おうと思うんだがこれって具体的に何が良いんだぜ?
0380スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/01(土) 01:44:04
>>379
具体的に何が良いとか無いんだぜ
相性が良ければ使い易い、それだけ…自分は良好な関係です
0.5限定でいいならゼロシンもいいよ。高値な色芯使ってる人とかには
特に薦めちゃう
0382スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/03(月) 10:07:56
トンボ鉛筆のトンボのスペルって
tomboとtombowのどっちが正しい方?
0385スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/03(月) 15:47:03
俺はナノダイヤ愛用してるけど
ナノダイヤは芯スレだよ

0386スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/03(月) 17:19:50
いろいろ試して、今10数種類の消しゴムがあるんだけど
使えるなと思ったのは4種類。残りはどうしよう…。
まとまるくんの消えなさにはびっくりしたよ。まとまるだけだった。
0388スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/08(土) 18:15:42
買い物するときはレビューサイト見てトップ3のどれか買うのが一番いい
100円程度でも積もると無駄すぎる
0390スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/09(日) 02:32:03
まとまるくんって小学生向けな感じがするけど、
だからこそ筆圧強い字も消せなきゃいけないのでは。
低学年の頃って鉛筆の先折れるほど強く書いてた記憶がある。
0391スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/09(日) 14:37:09
筆圧強くてもいいことなんか何もないよ
書いた線は消えないし疲れるだけ

・・・というのはわかってるんだけど直らないんだよなw
0394スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/09(日) 18:11:06
俺は速く線を描くのに筆圧強いから紙が破れる。
あとぶれるぶれないの感じ方は個人差だとおも
0395スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/19(水) 07:45:25
スッテッドラーとファーバーカステルの鉛筆は
けっこう硬いね。
特に後者は硬いな。4B買ってみたけど、トンボのHBくらいと
同じ程度の硬さに感じるw
0396スペースNo.な-74
垢版 |
2008/11/19(水) 21:06:15
使い続けるとこなれて濃いところ見せてくれるようになるよ
0397スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/02(火) 13:29:50
世界堂のオンラインで伊研の練りゴム(No.25)注文しようとしたら無くなってて、
おかしいなーと思ってたらかつての製造メーカーのが廃盤になってたのか…知らなかった
別メーカーに委託でNo.30としてまた作られてるそうだが、材質からもう別物らしいし
まだNo.25売ってるとこあるかなあ
0398スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/06(土) 08:57:31
げ、ショック。
未開封のNo.25、あと一個しか手元に無いや。
現行品だと他社含めて何が一番感触近いかなー。
0399スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/08(月) 01:47:24
>>397
漫画とか描くのに練りゴムつかうの?
0400スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/08(月) 01:55:07
原哲夫とか、テレビで見たら、紙が真っ黒になるほど下書き書いて
練りゴムかけて残った線にペン入れって感じだったな。
0401スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/08(月) 02:37:14
>>399
>>397じゃないけど下書き描く時練りゴムメインだ
完全に消したい時はプラスチック消しゴムで、細かい部分はmono-zero
シャーペンは一本なのに消しゴムは三種類使い分けてるw
トレスペン入れだからペン入れ後の消しゴムはないが
0402スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/08(月) 19:31:58
むしろ何でプラ消しが必要なのかがわからない俺が通りますよ。
0403スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/08(月) 21:28:44
>>399
>>397です。練りゴムは主に下書きで使ってるよ
細かいところ消すのにも役立つし、紙も痛めない
スレ内でもう散々既出だが、特に伊研(No.25)のはよく消えるわ長持ちするわで最高だった
イラスト一枚ならこれ一個で充分だったくらいだ

あと、画材屋や文具店探しまくったら残ってたNo.25買えた
回転悪い店ならまだ残ってるのかもしれん
0404スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/09(火) 11:47:31
Ain使いは少数なのか…
消しゴムで線をコントロールすることをオレに教えてくれたアイテムなんだけど…
0406スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/09(火) 19:59:32
かいてるやつが古くてほとんどないので
比較的新しいのを教えて欲しい。
まあ、二年もたてば売ってないよな・・・。

自分的hitはユニ アルファゲル スリムタイプ(細いの限定)
0.5もってて0.3買いたいから
もってる人はどんなもんか教えてくれると嬉しい。
でも、自分はシャーペンとかこだわったことがないから他人から見てどうなのか・・・。

でもなめらかで、すごい描き心地良い。
0407399
垢版 |
2008/12/09(火) 22:34:44
>>403
おお、そうなんだ。
伊研の練りゴムって噂には聞いてたけど、
俺も使ってみます。ありがとでした。
0408399
垢版 |
2008/12/10(水) 20:08:22
さっそく、今日、ユザワヤで伊研の練りゴムNo.25買ってきた。
美大が周囲にないせいか、20個くらいおいてありましたw
今夜から使ってみます。
0409スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/13(土) 00:52:02
練りゴムはないと描けないなあ…私は
ペン入れた後下書き消す時練りゴムじゃないとインク伸びそうで怖いです

無印良品の白い消しゴム
よく消えるし撓って折れないから好き。柔らかめで軽い
0410399
垢版 |
2008/12/13(土) 01:34:20
練りゴム、使ってみたけど
確かに優れものだね。
今日、またユザワヤいって、伊研のNo.25を3個買ってきた。
これで3・4年は持つだろう。
0411スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/13(土) 03:30:10
練りゴムってそんなに長く使える?黒くなると手の汗も混じってすぐ消えにくくなる
0412スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/13(土) 09:24:27
描いてる最中ずっと握りしめてるとかでもない限り、そんな汗吸わない気がするんだが。
あと書き込み具合・鉛筆の濃さにもよるんじゃない?
0417スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/25(木) 05:54:57
鉛筆削りはここで聞いてもいいのかな?
今電動の使ってるが場所とるので手動の手のひらサイズのやつが欲しいんだけどどんなのがいいだろうか
100円の買ったらhi-uniがバキバキ折れて涙目になった
0418スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/25(木) 18:07:45
ケズールとトガールが見かけによらず高性能だったりする。
見た目で金色のダイヤル付きなんか買っちゃだめだぞ。
0419スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/26(金) 14:03:53
橙の頭に消しゴムついた三菱の鉛筆のケシゴムってあれ消えます?w
ちょこっと消したい時あれつかうと大抵\(^o^)/オワタになるんですが・・・
いっそノック式の消しゴムかったほうがいいような気も・・・
0421スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/26(金) 17:42:43
あれとかシャープの後に付いてる消しゴムは天然ゴム系で
長寿命だが消字力は普通のプラ字消しより劣る。

せめてモノゼロがもう少しマトモに消えれば
ノック式でも妥協出来るんだけどな・・・
0422スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/26(金) 20:39:42
放置すると硬くなるネリケシがほしい、体温でやわらかくなるやつ
あれば尖らせて細かいところ消しやすいのに
0424スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/29(月) 21:09:00
今日、文具屋いったら
数週間前まで20個くらいあった伊研の練りゴムが
残り1個になっていた。
やっぱ、No.25は生産中品だけに
みんな競って買ったんだろうな。
0427スペースNo.な-74
垢版 |
2008/12/30(火) 00:59:28
同じくAin
普通の消しゴムなのに吸着力あるね
そのぶんすぐ黒くなるからゴシゴシしながら使ってる
0429スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/01(木) 02:52:28
>>421
となるとやはり事務用のノック式消しゴム揃えた方がよさそうだね
さっきも確認のため消してみたけどやはり使うと紙が\(^o^)/オワタ

あけましてアク禁解除です
0430スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/01(木) 08:43:54
ノック式ならE-KNOCKがそこそこ消えるんだけど軸割れするのがな・・・
0431スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/01(木) 13:19:38
コミケでMONOZeroの試供品が机の上に配られてた
写真見る限り現物と同じものっぽい?
太っ腹だな
0433スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/01(木) 15:14:15
トンボも考えたな。

しかしいくら細くても消えないんじゃな・・・
無駄に短いからペン立てに立てておくと見失うし。
0434スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/02(金) 06:52:06
トガールなかったからケズール買ってきた
電動なんて比べ物にならんくらい尖るね
尖り具合最高に設定して磨いだら鉛筆がから回りせず削り続けるけど、それは注意すればいいだけのことか
0435スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/08(木) 18:09:15
世界堂いってハイユニ10B、イージークリーナー、ステドラB、HB買ってきた。
10B、思ったより濃くはない印象だ。
イージークリーナーは伊研のNo.25には劣るが悪くない。
ステドラは灰色っぽい色合いがとてもいい。
陰影つけるのが楽しくなる。
0436スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/08(木) 18:36:15
擦れても紙が汚れにくいシャーペンの芯もしくは方法ってありませんか?
AinのHとHB使ってるんだけど硬い芯なのに紙いっぱいに描くと手の平などで擦れて汚くなってしまう・・・
0437スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/08(木) 18:44:28
定着の良さではぺんてるHI-POLIMER FOR PROのBがおすすめ。

筆圧が強いと芯の粉が飛び散って汚くなるし手が疲れるしでいいことはない。
あとは・・・手袋かね?
0438スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/08(木) 19:07:15
>>437
HBで強く描くくらいならBの方がいいのか
手袋は夏場は蒸れそうだと嫌煙してたけど試してみますありがとう^^
0439スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/08(木) 20:02:36
俺、常時手袋使用だけど擦れ対策にはあんまならんと思うよ
ビニール系の手袋なら効果あるかもしれんが・・・
擦れには紙を一枚しいてできる限り擦らないようにするとかの方がいいと思う
後はできる限り手を浮かす!
0440スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/08(木) 20:17:41
437が言うように筆圧で粉を散らしてるのが原因という人と。
単純に手が湿っぽいのが原因という人がいる。

あと紙への定着はシャーペンより鉛筆が上だよ。
素材からして違うらしいし。
0441スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/08(木) 21:52:00
>>439-440
なるほど、今クリアポケット敷いて描いてみたら透けて見えるし結構いい感じだった
絵描き目指してるのに鉛筆一本すら持ってないんで買ってきます・・・
アドバイスありがとう
0442スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/11(日) 20:53:07
そういやマークシート用って出てるけど、ユニかモノどっちが品質高いんだろ?
デザインはモノの青が綺麗だけど…
0444スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/11(日) 21:04:41
ぺんてるは作りの甘い文具が多い気がするなぁ。
エナージェルとかすぐ塗装ハゲるし。
0445スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/13(火) 00:44:47
マークシート用の効果あるか知らないけど
普通のユニかトンボで十分でしょ。
滑らかでいい鉛筆だよ。
0446スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/13(火) 01:07:12
自分サクラクレパスのフォームイレーザーW信者なんだが、どこにいっても60のサイズがない…妥協して100のサイズ買ってきた…
0448スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/14(水) 11:24:04
>>446
仲間(・∀・)ノ
447の言うように100均にはあるよー。
あと学習消しゴム?みたいな表記になってるのも中身はそれだったはず。
良く消えるし愛用者だが紙が削れることがあるから怖いw
0449スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/14(水) 16:32:27
文具板の消しゴムスレだったと思うけど
いまある消しゴムでは、エアインとフォームが最高の評価だった。
ただ、フォームはけっこう紙削るらしいね。

俺は、エアインと伊研の練りゴム使ってます。
0450スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/14(水) 18:42:44
練りゴムはもう手に入らないんだろ・・?
ミクロマンやら練りゴムやら絵描きに需要の高い物が製造されなくなるのは悲しい
0451スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/14(水) 19:02:42
>>450
伊研のNo.30は、そのうち改良してくれると思ってるが
どうなるかわからんね。
まあ、I-Zクリーナーはまあまあいい練りゴムだと思う。
0453スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/17(土) 08:15:55
フォーム、俺の安いスケブだとあまり消せなかった
再生紙のせいだけどね
0454スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/17(土) 17:50:32
あまりの能力の高さで紙の繊維がゴムに引っかかるんだわさ
0457453
垢版 |
2009/01/19(月) 07:54:42
ありがとう
エアイン探しに行ってくるよ
0459スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/22(木) 09:08:58
練り消しは値段が高くなるほど消えやすく性能も良くなる
0460スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/22(木) 12:41:54
伊研のNo.25が生産されなくなったいま
使える練りゴムはイージークリーナーくらいじゃないか?
ホルベインとか消えないうえに、カスもでるんだっけ。
0462スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/23(金) 02:12:33
>>461
俺はまだNo.30使ってないが
人から聞いたところによると
イージーのがいいらしい。
30は消しカスがでるって。
0463スペースNo.な-74
垢版 |
2009/01/23(金) 02:30:49
そうか白い方が汚れわかりやすそうだしICにしておくよ
0464スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/07(土) 08:35:25
uniダース買いしたときについてくる消しゴムって評価どうなの?
あれすごくあまってるんだが・・。
0467スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/08(日) 00:14:34
あまってるならここで聞かずに
とりあえず使ってみればいいじゃない
人の評価なんか当てにせんほうがいいよ
0469スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/08(日) 04:29:46
幾つか消しゴムを買って消え方を試してみた

紙:クリームキンマリ90kg
鉛筆:STAEDTLER 2B
消し方
 A: 横方向に大きく、行単位で消す(往復は5回程度)
 B: 縦方向に細かく、字単位で消す(往復はそれぞれ3回程度)
 C: 可能な限り徹底して繰り返し消す(変化が見られなくなるまで)
対象
 三菱 uni,
 PILOT FOAM ERASER,
 ぺんてるかきかたけしゴム,
 トンボ MONO NP,
 サクラクレパス FOAM W,
 STAEDTLER rasoplast

[結果]
 表にするほどのこともなく、余り差の出ない結果になった。
 特に消し方A, Bでは殆ど差が見られず、どの消しゴムも優秀だったが、
一応違いを挙げるとすれば消しカスの性質によって、
とても纏まり難いSTAEDTLERがもっとも安定して消すことができ、
纏まりやすい三菱, PILOT, サクラクレパスのものは消しカスを除くことに
注意しなければ消え方にムラが生じた。ぺんてるは消しカスについては
中間的な性質だった。
 消し方Cについても余り差が見られなかったが、三菱とぺんてるが比較的に
やや良好だった。
 ところでトンボのMONO NPについてだけは良い評価が出来ない。
消しカスが軟らかく纏まりやすいという使いやすさはあるものの、
それ以上に非常に崩れやすい材質であり、横からカスが生じてくる。
また消し方Cにおいて唯一、悪い方向に有意な差が出た、
つまり筆跡の残り方が他に比べてはっきりしていたのがMONO NPだった。
0470スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/08(日) 04:34:02
いろいろ買ったけど伊研のネリケシしか使ってない
0471スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/11(水) 18:08:28
>>469
お疲れ
科学の実験資料みたいだな
MONOはノートとかの文字消し向けなんだろうな。
0472スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/14(土) 14:26:00
新商品なのかわからんがシャーピッツなるものを買ってみた
これってあれじゃね・・?芯フォルダーってやつなんじゃないか・・・?
芯を詰め替える手間が掛かる鉛筆って感じなんだが・・・
0473スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/14(土) 14:51:06
芯を削らなくていい鉛筆と普通は言うのだが
なんてマイナス思考なんだw
0474スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/14(土) 14:59:15
いやこれキャップの部分に芯削りがあって削れるのよ
専用の削り器も売ってて買ったんだが引くほど尖った・・・
0475スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/14(土) 15:05:21
削らないなら0.9のシャーペンでも大差ないのではないか?
0476スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/14(土) 15:34:14
0.9のシャーペンは削らなくてもいいが
芯ホルダーは削らないと使えない
0478スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/16(月) 07:22:57
いや、長さと重さがほぼ一定の鉛筆という見方もある
0480スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/18(水) 00:23:54
以前、でっかい13cmくらいの消しゴム貰った。
小さく切り取って使ってるんだけど、
消しカスがポロポロ落ちてゴミだらけorz
軽く擦っただけで消えるからその面はいいんだけど…
100均で買った激落ちシリーズのは、たまに紙が黒ずんでしまうからダメだった。
思ったよりカスまとまらないし

新しい消しゴム買うべきだな、こりゃ
0481スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/19(木) 16:37:47
去年コミケで配布してたMONOの試供品アンケートに回答した

そうしたら昨日「アンケートに答えてくれてアリガト☆抽選に当たったから大きいMONO送るよ」
ってメールが来たんだが…どれくらい大きいMONOが来るか知ってる人いない?
0482スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/19(木) 19:11:28
たぶん90×120くらいの消しゴムだと思うけど
もしかしたらこれより大きいかもね
0484スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/19(木) 19:55:27
おおサンクス、妹(中学生)が消しゴムはんこ作るの好きだから
これ見せたら踊り狂うかもしれん
0486スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/20(金) 00:11:58
消しゴム判子が出来たらうpしてくれ、もちろん妹もだぞ
0487スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/20(金) 01:46:25
>481
うらやまス
アンケートに答えたけど外れたようだ(´・ω・`)
0493スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/20(金) 09:52:20
もー、男子ってすぐ下ネタなんだから!
0496スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/20(金) 21:16:48
>>481
「枕にもなる大きな消しゴム!」ってチラシをどこかで見たんだが、
赤ちゃんと比較して結構でかかったかと。
0497スペースNo.な-74
垢版 |
2009/02/22(日) 20:32:37
はじめてこのスレ来た
自分が超愛用している小学生学習字消しが
話題にあがってるかと思いきや
別の普通の名前で売ってたのか
今まで会社とかでもちょっとばかにされつつ
名前欄のあるケースで使ってたよ。。
でも消し能力は認められてる消しゴムなんだね
なんとなくよかった
0499スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/09(月) 14:21:38
画材店とかディスカウントショップに行くと安いのでついつい鉛筆や消しゴムを買ってしまう。
使いきれないのに。アイゴー
0500スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/14(土) 04:42:14
鉛筆の買い置きが10ダース以上ある
...いいもん
これでしばらく鉛筆買わなくてすむしー
0501スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/22(日) 18:11:47
みんな鉛筆削りはどんなの使ってますか?
ひんぱんに使ってると刃が痛んでくるので
新しいの買おうかと思ってるんですが・・・
0503スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/22(日) 23:18:33
カッター便利良いよな
めんどくさい時は紙ヤスリで芯削ったりして尖らせる
0505スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/26(木) 14:46:35
小学生が使うような消しゴムの上に付いてるローラーみたいなの
あれって付いてたら使う?
自分はどうも邪魔にしか見えない
0507スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/27(金) 01:25:15
消しゴムクリーナーだっけ
いまでもあるのかね
0509スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/27(金) 15:17:42
卓上クリーナーっていうか電池式辺りの掃除機でオススメある?
探しても最近は雑貨っぽいカワイイ系で吸引が弱いのばかりでちょっと困ってる
0510スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/31(火) 09:39:47
伊研のNo30て消しカスが出るのか……しもたかってもうたがな

>>499
鉛筆どころかシャープペンシル、ゲルボールペン、ボールペンまで大量にある奴参上
ついつい買ってしまう……お陰で机の中は安ペンと鉛筆でごったがえしてるよ
0511スペースNo.な-74
垢版 |
2009/03/31(火) 10:00:02
大抵そうなんじゃないのw?
面白そうな機能があると意味もなく買っちゃうしボールペンなんか使い切るのが大変だ
0512スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/01(水) 05:07:56
なんか文房具店や画材店の中に入るとめっちゃテンションあがる
0513スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/01(水) 09:27:33
わかるなー
使う芯やボールペンなんて決まってるのに新しいの見ると買ってしまうよ
0514スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/01(水) 18:58:08
くそっ。百均で買った消しゴムが当たりだったから調子乗って鉛筆も百均で買ったが、削ったら割れまくる。

芯がガタガタギザギザになるわ、異物でも混ざってんのか何か引っ掛かる感覚して急に線が引けなくなるわ描き味最悪だぜw
0515スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/02(木) 22:20:48
ネリケシずっと練ってると指の皮が薄くなって痛くなってくるの俺だけ?
0520スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/07(火) 19:33:34
ていうかガイシュツだったらすまんけど、
勉強がんばるぞ!とかいう消しゴムよくね?
ものっそい減り速いけど俺的ナンバーワン
0521スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/07(火) 19:35:48
>>514
昔もらった100均の鉛筆の書き味気に入って落書きに使ってるわ
削っても芯割れなかった(カッター削り)

HBとある割りにはH相当の濃さしか出ないしガリガリジャリジャリしてて
逆にそれが面白いw
0522スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/20(月) 23:50:36
最近になって鉛筆を使うようになりました。

削り具合と減り具合について誰かに聞きたくて
うろうろしていたらこんなスレが!

自分は鉛筆ハイユニB、消しゴムAIR-IN SOFT
シャーペンはグラフ1000 0.3mmにハイポリマーB


それで、鉛筆なんですが皆さんはどのくらい減ったら削りますか?

・尖っていなければ常に
・尖らせた状態の半分くらい、丸くなってから
・ギリギリまで
・他


あと、大体A4の用紙に20枚くらい絵を描いたら
1/3くらい減ったんですが これはまぁ普通の範囲でしょうか?


鉛筆経験豊富な皆様アドバイスおながいします
0523スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/21(火) 01:27:08
そんなの人それぞれとしかいいようがないわけだが
0524スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/21(火) 18:49:07
だな
自分なんかナイフで芯を1cm位露呈させてガリガリに尖らせて
それが4mmぐらいになったらまた削る
0525スペースNo.な-74
垢版 |
2009/04/22(水) 08:18:19
>>522
もっと安い鉛筆(定価で40〜105円ぐらいの。ダースで買うともっと安く売ってる)
買ってガンガン削って使ってる
高いのだと削るのに躊躇して練習が進まない
すこしちゃんとしたの描きたい時だけ高いの使う事が多い
0526スペースNo.な-74
垢版 |
2009/06/06(土) 01:04:41
yahooの解答欄が全て私的感想で酷い件

なぜアニメーター(動画描く人)の人はシャープペンより鉛筆愛用者が多いのですか?
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1015296970

gooの解答欄が専門的で素晴らしい件

アニメーターが原画(動画)を鉛筆で描く理由は?
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3793445.html
0527スペースNo.な-74
垢版 |
2009/06/17(水) 20:50:45
いろいろスティック消しゴムを渡り歩いたが、MONO one の回転繰り出し機構が気に入った。
ちょっと寸詰まりで持ちにくいので、尻を延長、あとダイソーなどで見かける10mm径ステッィクゴムも使えるようにした。
http://freedeai.com/up/src/up11120.jpg
0528スペースNo.な-74
垢版 |
2009/06/26(金) 04:12:02
スティックタイプかあ、細かい部分消すには良さそうなんだけど
なんとなく脆く崩れやすそう、もしくは事務用な印象あって使ったことがない
実際はかなり丈夫な作りだったりするのかな
0530スペースNo.な-74
垢版 |
2009/08/18(火) 02:55:50
黒のダーマトグラフが近所に売って無い・・・
紺で代用するか
0534スペースNo.な-74
垢版 |
2009/09/20(日) 19:37:33
ヒノデワシの、香りが三つ入ってる練りケシの触り心地が好き。
チェリー、パイン、ソーダのフルーツポンチってやつ。
0535スペースNo.な-74
垢版 |
2009/10/25(日) 03:15:17
ほす
0536スペースNo.な-74
垢版 |
2010/01/17(日) 04:27:40
100均の「まとまる【激落ちママ】」
っていう1cm角×12cmぐらいの2本セットの棒スティック状のが割と良かった
「下町生まれの本物素材」「消しカスすっきり!」とか書いてるピンクの紙ケースの奴
スティックなのがペン立てや筆箱で収納しやすいし
適度に角があるから細かいところも消えやすい
0537スペースNo.な-74
垢版 |
2010/06/08(火) 00:14:42
芯ホルダーってここでいいのかな?
鉛筆で事足りるし使ってる人少ないか
0539スペースNo.な-74
垢版 |
2010/06/08(火) 00:50:25
鉛筆ホルダーと芯ホルダーは全然別物なんだけどね
鉛筆より細い線から太い線までカバーできるし
経済的なのですごく好きなんだけどな
存在自体知らない人もいるような気がする
0540スペースNo.な-74
垢版 |
2010/06/08(火) 01:18:02
>>538は「鉛筆ホルダーのことだろ?」って意味で言ったわけじゃないっす
鉛筆ホルダーなら使ってる人はいるだろうけど、芯ホルダーは聞いたことすらないってことっす
0541スペースNo.な-74
垢版 |
2010/06/13(日) 13:43:47
芯ホルダーという言葉を知らずに、大昔に使った事がある
家に置いてあったんで
あまり記憶にないな〜
最近、鉛筆使わないし、削って小さくなる事を考えると敬遠しちゃう
今度、文具屋いったらチェックしてみるかな
買うかどうかは、芯ホルダーしだいという気もするが…
鉛筆のように軽いのがいいのかな?重いのがいいのかな?
芯ホルダーの重さによって芯の硬さの好みも分かれそう
0542スペースNo.な-74
垢版 |
2010/06/30(水) 14:42:21
MONOはシードが作っているということを今日知った。
つまり消しゴムはMONOとRadarで独占されたわけか。
0543スペースNo.な-74
垢版 |
2010/06/30(水) 19:57:18
サクラクレパスのフォームイレイサーダブル
色々な消しゴムを使ったけど
これが一番よく消えて紙を痛めない
0544スペースNo.な-74
垢版 |
2010/07/02(金) 00:18:20
>>543
一番良く消えるというのは同意だけど
けっこう紙を削ると思ったな。
それでも使い心地がいいからまとめ買いしちゃう。
0545スペースNo.な-74
垢版 |
2010/08/03(火) 17:00:52
昔リラのアートデザインが話題になってたから、4B買ってみた。
結構良いなーこれ。軸の感触も柔らかくて好き。
今のところ1位のカステル3Bと良い感じに首位争いしてる。
カステルは何かふわふわして薄くのる感じだけど、リラのは柔らかいけどしっかり描ける印象。
0546スペースNo.な-74
垢版 |
2010/08/03(火) 22:49:33
ふむふむ
0547スペースNo.な-74
垢版 |
2010/09/02(木) 21:04:33
AIR-INをファミマでチビ消しおまけつき100円で売ってた
ローソンにもたくさんあったよ
0548スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/07(木) 08:38:24
なんていうかあの鉛筆の反射ってどうにもならないの?写真とる時光って全然分からなくなるんだけどさ…。
やっぱどこも一緒なのかな……。
0549スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/07(木) 13:07:04
>>548
この野郎、スキャンじゃダメなのか?
0550スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/07(木) 13:23:48
>>549
だよなぁ、そうなるよなぁ…。ちょっと今使えないから何か無いものかと思ったんだが。
ごめんよ。なんか変な事聞いたわ。
0551スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/07(木) 14:01:30
フラッシュ使わないで、間接照明で撮影するか
カメラの設定をいじって露光をあげて撮影することしか思いつかない
0552スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/07(木) 14:17:41
>>548
一応聞くが、フラッシュつけてないよな?
照明が直接当たらない(反射しない)ように位置を変えるか、
薄い布とかトレペの影に入れるんだ。
それで駄目ならもうわからん。
0553スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/07(木) 20:14:23
うおお、すげー…、ありがとう。
>>551>>552を試したらびっくりするぐらい綺麗にとれた…。
フラッシュはつけてなかったけど色々ダメだったみたいだなぁ…。
ほんとありがとう助かったよ。
0554スペースNo.な-74
垢版 |
2010/10/11(月) 11:46:21
ホルダーを使わずに短くなった鉛筆を使用できる方法はないでしょうか
ホルダーだと持ち手が筒状で書き味が変わってしまい困っています
短い鉛筆を2本繋げて描く方法などありましたら教えて下さい
数百本の短い鉛筆をなんとか使いたいです
0556スペースNo.な-74
垢版 |
2010/11/12(金) 17:36:20
手元にインクがなくなったハイテックCがないから試してないけど、
ハイテックCの透明な筒状の穴って鉛筆が丁度入るような気がする。
くるくる回して中身を取り出す先の方を切ってみて、突っ込んで試してみたらどう?

合わなくても責任は取れないがw
0557スペースNo.な-74
垢版 |
2010/11/15(月) 13:29:32
鉛筆じゃないが、ハイテックにゼブラのG差し込んで使ってるよ
きちきちなので、1ヶ月くらい使うと割れてくる
内寸狭いから鉛筆はちょっと無理な気がする
0559スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/25(火) 06:14:55
鉛筆人気ねぇのか?
0560スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/27(木) 17:14:55
鉛筆をカッターで綺麗に尖らせる事が出来ると気持ちが落ち着く
0561スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/29(土) 05:52:13
テスト前に鉛筆を丁寧に削ると落ち着くって、昔聞いたことがあるような気がする

激落ちくんが激落ちしない
よりによって顔の部分が真っ黒…
0562スペースNo.な-74
垢版 |
2011/01/29(土) 16:34:34
つーか、鉛筆削ることで現実逃避する・・・
0563スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/15(火) 20:44:17
ふにゃべーって知ってる?
0564スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/16(水) 14:28:59
いい鉛筆削りないもんかの。音しないやつ。
自分でやるのもいいがメンドクセ
0565スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/16(水) 14:34:27
製図用シャープペン(千円)
0.3の2Bのシャー芯
モノライト

は、俺の三種の神器
0566スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/16(水) 14:40:26
>>564
手のひらサイズのくりくり回すやつでいいんじや?
削りのシェイプもいろいろあるよ。
おれは、カッターでやるけど。
0567スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/16(水) 16:45:21
流れ豚切るけど無印の消しゴムよくね?
普通のMONOより割れにくい気がする。
0568スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/16(水) 21:09:22
>>567
無印は使ったことないから分からんけどMONOはすごい割れると思う
今の使いきったら無印も試してみるわ

ところで鉛筆ってどれくらい削ってる?
長く削った見た目が好きじゃないからあんまり削らないんだけど長めのほうが使いやすいかな
0569スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/17(木) 09:44:43
細く長く削る
力加減を間違えて途中で先っちょがカッターの刃で折れる
また細く長く削る
力加減を間違えて途中で先っちょがカ(ry
0571スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/21(月) 17:53:06.36
カッターだとうっかりぼきってなるよね
紙やすり80~160あたりおすすめする
0573スペースNo.な-74
垢版 |
2011/02/26(土) 12:30:06.99
あれ、アイデアは良いけど消しゴム自体の質は悪いと思う
ハイユニB〜3Bで下絵書いてるけど、きちんと消えないので
結局OMNI・FOAMに戻しちゃった
百円均一で売ってる、サクラFOAMの細いの3個入りが一番良く消える
0574スペースNo.な-74
垢版 |
2011/03/26(土) 16:42:19.19
私はFOAMに落ち着いたな。黒くなりづらく、割れない+好みの硬さ、まとまりだ。

>>568
クロッキーに使う鉛筆はカッターで長めに削る、デッサン用はさらに長く削ってる。(鉛筆はもっぱらステッドラー)

けど、勉強やラクガキとか原稿の下書きは自動鉛筆削り。(ユニスター) 出先でも鉛筆削り。
ステッドラーの鉛筆削りより、いくらかシャープに削れるのが好みだなぁ。
>>567
むしろMONOが割れやす過ぎる気が。日本製でも割れる。

あと、消しゴム関係ないけど、鉛筆でもステッドラーは外れ引くと、削る時にすげーバキバキいくんだよな…そこだけが困る。
いかに安定して削るか、美しく整えるかがまた楽しいんだけど。
0575スペースNo.な-74
垢版 |
2011/03/26(土) 16:44:37.07
連投スマヌ…

消しゴムついでに、個人的に練り消しは伊研の緑の奴がオヌヌメ。
0576スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/19(火) 23:37:30.09
俺はMONOめっちゃ好きなんだが・・・
鉛筆はブラックポリマー999が最高に感じる。ところで、俺って
ブラックポリマー999の3B持ってて超使いやすいんだけど、
もう売ってないのか?

0577スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/20(水) 01:09:22.40
ローソンストア100で日本製の消しゴムのきれはしを集めて売ってるの、
確かに消し味いいし 量たっぷりだし かどっこいっぱいあるしでイイ
でもどこのメーカーのなんだろうなあ〜?
0578スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/20(水) 02:39:33.49
筆圧が強いからかもだけど、Ainは絵には使いづらかった
自分だけ?
0579スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/20(水) 06:03:17.73
>>577今度ローソン言ってみるわ
ローソン100って略せないなぁw

DAISOの「ずっと角が使える」って奴を色鉛筆用にと思ったが消しずらいなぁ
0582スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/21(木) 00:18:21.80
>>576
ブラックポリマーって確か廃盤じゃなかったっけ
世界堂で在庫のみで売ってたのかなり前に見た
0583スペースNo.な-74
垢版 |
2011/04/22(金) 22:24:53.71
mono zero細かいところ消せるのはいいんだけど
普通の消しゴムで消した時より線の跡が紙に残るのが微妙だ
進化してほしい
0585スペースNo.な-74
垢版 |
2011/06/26(日) 21:25:27.76
俺は練りゴム使っていたな
見本にしてた同人作家がそうだったから
0586スペースNo.な-74
垢版 |
2011/06/27(月) 03:41:56.28
なんというかステッドラーユーザーの少なさに絶望した
0590スペースNo.な-74
垢版 |
2011/07/14(木) 22:06:10.35
Bだと硬すぎる
2Bだと柔らかすぎる

っていう場合が多すぎる
使っててしっくりくる硬度がない
0591スペースNo.な-74
垢版 |
2011/08/11(木) 14:30:11.21
それは使ってるブランド変えてみたらいいんじゃ?
0594スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/01(土) 14:17:04.04
鉛筆は接着剤で繋げれば使いきれるんだが、消しゴムを使いきる方法がわからない
小さくなってくると安定しないしなー
ひょっとして消しゴムも接着剤で連結すれば良かったりするの?
ケース被せとけば形は固定できそうだが、さて……
0600スペースNo.な-74
垢版 |
2011/10/02(日) 10:51:11.48
別紙に下書きしてトレスなら、別にミリペンでもいいよねw
0604スペースNo.な-74
垢版 |
2011/12/17(土) 12:43:54.84
鉛筆に凝って大分集めたが現在コンビニに普通に売っている9800に落ち着いた
0605スペースNo.な-74
垢版 |
2011/12/17(土) 16:46:15.40
みんな消しカスとかどうやって処理してんの…?
0606スペースNo.な-74
垢版 |
2011/12/17(土) 16:52:02.82
>>605
製図用ブラシで掃いてゴミ箱に捨ててる
羽根箒を使わない理由は鳥が苦手だから
0607スペースNo.な-74
垢版 |
2011/12/17(土) 17:21:28.59
机の端にチラシで折った紙のゴミ箱をテープ等で留める
→そのゴミ箱めがけて消しカスを落とす(100均で売ってるPC周り用のダスター等で)
ゴミ箱に入らず、消しカスが床に落ちたら後で掃除機で吸う
0609スペースNo.な-74
垢版 |
2012/02/20(月) 19:40:27.69
ペンタイプの消しゴムってなんであー使えないんだろうか
0611スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/22(木) 12:43:42.32
濃い芯使ってるうえに筆圧強い自分はサクラクレパスの小学生学習字消しっていうの使ってる
堅めだけど折れないし、でもちょっとモチっとしてる
消し感はさらっとしてるけど、力を入れるとモチっとする
なんか好きなんだ
0612スペースNo.な-74
垢版 |
2012/03/24(土) 20:44:11.71
百円均一の「劇落ち君」の小学生用もなかなかお勧め
AIR-IN程重くなく、ちょっとOMNIの3B−に使用感が似ている
(通常版やコーラの匂いが付いているのは消えるけど、消し心地が重い)
サクラクレパスのFOAMで軽く消し、小学生用で中〜広範囲をがっちり消す感じ

FOAMは良く消えるけど、コピー用紙とかだと紙がちょっとざらつく
サクラクレパス消しゴムも、細部じゃなくて全体的に消すにはいい感じ
0614スペースNo.な-74
垢版 |
2012/11/19(月) 00:54:34.02
下書きを強く書いてしまうせいでペン入れ用のペンをはじいてしまう
なので強く書いた下書きを薄くするために練り消しを使いたいんだけど
そういう使い方してる人いますか?
いたらおすすめの練り消し教えて下さい
つまり消えすぎないうっすら残るくらいの消え方のが知りたいんです
0615スペースNo.な-74
垢版 |
2012/12/16(日) 03:04:57.95
ペン入れじゃないけどアタリの上に下書きする時に練り消し使ってる。
こすっても紙に粉がつかないのが理想的らしいけど、イベント会場で適当に買ったやつは結構粉吹く…
完全に消さないなら擦らず押し付けるようにするのがポイント。
消しカスが散らからないから外で作業する時にも重宝してます。
0616スペースNo.な-74
垢版 |
2013/03/06(水) 19:58:22.14
ロケットペンシルの消しゴムで消したらアカンぞ
0617スペースNo.な-74
垢版 |
2013/03/12(火) 20:28:04.47
mono100ってマイナーでセンスいいから使ってるとついニヤニヤしちまう
濃さはFが好き
0618スペースNo.な-74
垢版 |
2013/03/13(水) 12:01:24.18
>>614
サクラクレパスのRADICデッサン用ねり消しゴム

ほどよく硬くけっこう普通の消しゴムみたいに消せる
初めの粉もまぶされてないし
使用中も粉はまったく出ない
0619618
垢版 |
2013/03/13(水) 13:18:28.30
追記

で、ねり消しはねり消しなので
下描きちょうどよく薄く残るように消せると思うよ

自分は描き直すとき完全に消しちゃうと修正わからなくなるから
前の線を薄く残しつつ描く
0620スペースNo.な-74
垢版 |
2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN
三菱hi-uniの芯はすごく品質よくて海外製品のど高い鉛筆と比べても遜色ない
けど、まわりの木材が粗くてしょぼくて削りにくいんでなんとかしてほしい
0621スペースNo.な-74
垢版 |
2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN
比べてドイツ系のはどれも木材がすごく密度が高いというかキメが細かくて削りやすい
でも日本製に比べると芯がしょぼい
staedtlerは粒子が粗いのか、たまに割れ欠けが生じる。
lyraは紙への移りが弱い感じで、なんか書いてて疲れる
faber-castell 9000は良い。全体的に非常に良い
0623スペースNo.な-74
垢版 |
2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN
ドイツ軍のと日本のを比べると同じ2Bでも日本の方が濃いような気が
と思ったら日欧で規格が違うらしい
手元にあるので比べるとHi-Uni 2Bとfaber-castell 3Bが同じくらいに感じる
0625スペースNo.な-74
垢版 |
2013/08/06(火) NY:AN:NY.AN
結局いろんなことを総合してもhi-uniがドイツものより太いので描きやすいという結論に至る
0626スペースNo.な-74
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
おおよその日本の文具コーナーで手に入りやすいってのは強いよ。
0627スペースNo.な-74
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
ホルベインの練りゴムってNoいろいろあるけど
あれってサイズが違うだけ・・・だよね
0628スペースNo.な-74
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
だね。

しかしてみんな筆記具に個性が現れてて飽きないね
0629スペースNo.な-74
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
今トンボの鉛筆使ってるけど
お絵かき用にはどこのメーカーのがいいの?
今よりねっとりしたもっと食い付きのいい芯がいい
0630スペースNo.な-74
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
ねっとりならハイユニのB系使うべし
ただし紙面への定着が悪いからこするな危険
トンボは定着がいいからそうそうにじまない
0631スペースNo.な-74
垢版 |
2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN
>>630
ありがとう
こするな危険てことは指で擦ってトーン出すのにはいいのかな
スケッチの時役立ちそうだ買ってみるよ
0634スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/06(金) 19:30:37.08
練り消し使ってると凶悪な異臭を放って困る
伊研だけは何故か大丈夫なんだが(油粘土みたいな臭いはするが)
文房堂とイージークリーナーは形容し難い殺人的な臭いになる
0635スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/06(金) 20:26:15.62
手元のをおそるおそるクンカしてみたがゴムの匂いだけだな
手脂+手垢ねりこんで発酵してるんじゃないか?
0636スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/06(金) 20:28:16.41
自分もかいだけど特に臭くない
一年前のイージークリーナー
0638スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/07(土) 09:17:37.76
手をまめに洗う、爪をちゃんと切る、
あとは小学生がよく使ってる匂いつき練り消しとか、そんな対策ですかな
0639スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/07(土) 19:24:09.92
ベタつくというか良く伸びるタイプの練り消しをアブラ性の奴が使い続けてると臭くなる気がする
あまり手に引っ付かないタイプのはそう酷いもんでもなかった、かすかに臭い事に変わりは無いが
0640スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/07(土) 21:42:02.62
ところで鉛筆使いのみなさんは鉛筆削るのに何使ってまっか
わたしゃ最近、外で急遽必要になって買ったuni paletteていう
105円のちっこいやつが意外に切れ味鋭くてよいわ
蓋ついてるし携帯にも便利
0641スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/07(土) 21:46:49.00
カッターナイフか、Helixってメーカーの鉛筆とぎがそのままキャップになってるやつ
0642スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/07(土) 22:10:15.23
オルファのデザインナイフ
どこにでも売ってる安い奴だと思う
0643スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/07(土) 23:47:51.41
でかい文具画材屋が閉店するときに安くなってた
ステッドラーの円筒形の鉛筆削り…
削りカス収納型
0644スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/08(日) 00:29:18.39
ユニパレット使ってたけど、よく蓋が外れて大惨事になってた
今は単2乾電池の形したノベルティの削り器使ってる
0645スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/08(日) 11:31:26.74
どこのかわからんけど
Sharpener SQUARE SHARPEてロゴの
0646スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/11(水) 15:29:21.76
鉛筆からチャコールペンシルにしたら
うまくなったように見える
見えるだけ
0648スペースNo.な-74
垢版 |
2013/09/12(木) 23:19:50.01
線太らせると細かい所が隠れるんだよなあ・・・
0649スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/17(木) 14:42:03.51
あげ
0650スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/17(木) 21:17:01.09
短くなってきたのを補助軸にいれると何Bかわからなくなって困ってる
0651スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/17(木) 21:23:39.18
アルマイトカラーみたいな色付いた補助軸とかいいよ
まあ印になるカラーテープみたいなんでも使えるけど
0652スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/19(土) 08:52:12.36
>>651
どもども
アルマイトカラーみたいなのは近所になかった
透明なタイプもあるみたいだけど、通販で買うほどでもないからテープ探してくるか
0653スペースNo.な-74
垢版 |
2013/10/26(土) 06:28:52.49
切れ味落ちてきた鉛筆削りの刃を自分で研いでみたら
全然削れなくなってワロタ。ワロタ・・・
0657スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/28(土) 21:07:50.32
今度はしばらくMONO100を試してみることにする
Hi-uniより滑りがよくて自分にはあってるような気がする
0658スペースNo.な-74
垢版 |
2013/12/29(日) 20:28:49.22
MONO100、これええわ。
滑らかさと定着の良さ、いいとこどりしたような感じ
しかもすっきり消える
0659スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/21(火) 20:23:36.23
ちょっと前にlumograph試したときは、あんまり気に入らなかったが
久しぶりに使ってみたらなんか良い
0660スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/24(金) 21:28:15.51
あーやっぱlumographだめだ。変な粒子多すぎ
なんでだめだったか思い出したわ
0661スペースNo.な-74
垢版 |
2014/01/30(木) 23:50:23.42
そんなあなたにMONO100
均質な芯の滑らかさを体感してください
0663スペースNo.な-74
垢版 |
2014/02/01(土) 20:03:54.14
MONO100すごく好きなんだけどさ、HBとBの間でめちゃくちゃ濃度変化しない?
描き味もB→HBで急に硬くなる気がする
間が欲しいなあ。HBBとか
0666スペースNo.な-74
垢版 |
2014/02/02(日) 12:46:21.02
HB,Bの感覚の違いがMONO100以外にもあるかと思って試してみたら
Hi-UniとCastell9000にも同じような「材質違う」感があるな
個人的な感覚かもしれんけど
Hi-UniはB/HBの間、Faber-Castell9000はB/2Bの間
0667スペースNo.な-74
垢版 |
2014/02/09(日) 15:48:03.15
しばらくはHi-Uni, Mono100, Castell9000を硬度・用途で使い分け、で落ち着きそうだ
0668スペースNo.な-74
垢版 |
2014/09/03(水) 14:24:58.75
まとまる君、激落ち君系の消しゴムは紙を痛めないからいいな
何度も描きなおしそうなところで重宝
0671スペースNo.な-74
垢版 |
2015/06/29(月) 18:40:17.57
鉛筆・消しゴム・コピー用紙でちゃちゃっとウマーな絵を描けるようになりたい。
0674スペースNo.な-74
垢版 |
2015/12/09(水) 00:28:02.35
uiniはボロボロ壊れるの改質しないのか
0675スペースNo.な-74
垢版 |
2016/01/14(木) 23:54:06.70
ユニ壊れやすいよね
0676スペースNo.な-74
垢版 |
2016/05/17(火) 14:25:03.94
You tubeでファーバーのグラファイトアクアレルの動画みて衝動買いした
これ楽しい!
水溶性鉛筆いいな
0677スペースNo.な-74
垢版 |
2016/08/31(水) 18:59:34.27
こんにちは。
最近、子供の頃に使い残してあった鉛筆を使っているのですが、
トンボの8800というのが出てきました。現行商品ではないようで
情報が見つかりません。8900の前モデルでしょうか?
「祝運動会」と印字されており、30年くらい前に行事で配られた物のようです。
そのような用途にのみ使われる品番という訳ではないですよね。
ご存知の方いらっしゃいますか?
0679スペースNo.な-74
垢版 |
2016/09/01(木) 10:54:40.67
>>678
お手数をお掛けしました。
8900が8800の後継品だったのですね。
戦前の高級鉛筆だった事を意識しながら、残り10センチ程ですが
大事に使いたいと思います。
0680スペースNo.な-74
垢版 |
2017/12/23(土) 00:55:03.58
参考までに、ネットで話題の自宅で収入を得られる方法など
⇒ 『木下のアイラスメ』 というサイトで見ることができました。

グーグルで検索⇒『木下のアイラスメ』

T2ONDD07AX
0681スペースNo.な-74
垢版 |
2018/05/17(木) 01:16:13.97
確実にどんな人でも可能なパソコン一台でお金持ちになれるやり方
参考までに書いておきます
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

KAQWO
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
おみくじ集計(特殊)
【男の娘】 5
【腐女子】 1
【髪】 2
【神】 0
【姫君】 0
【女神】 0
【尊師】 0

life time: 4574日 17時間 32分 9秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況