X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント192KB

デッサンマターリ雑談スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2006/02/28(火) 00:38:44
ここは漫画やイラストにおける練習方法の一つとして
デッサンが有効だと考え、実際に行っている人
もしくは始めようと考えている人がマターリ雑談するスレッドです。
デッサンに対する悩み、予備校やデッサン教室での出来事、
講師への不満、初心者へのアドバイスなどなんでもどうぞ。

ただし、デッサンが漫画やイラストにおいて有効・必要がどうかを議論する
スレではありません。この話題やアンチデッサンは他スレでどうぞ。

※このスレにおける「デッサン」の定義
鉛筆や木炭等を使い、モチーフの明暗と陰影・色彩の差異を手がかりに、
対象物の形状・質感・色味・透明感などを、数時間かけて紙上に綿密に
再構成すること、もしくはされたもの。

注意・補足は>>2-10あたり
0012スペースNo.な-74
垢版 |
2006/02/28(火) 19:34:17
芸術系の人にはバカにされるんじゃないかと思って、
漫画目的でデッサンを習うという事を初めに講師に説明するか迷ったなあ。
勇気を出して言ったら「結構そういう人は多い」とのことで全然
心配はいらなかったわけだけど。
しかも白戸三平が好きだったとかで結構話が盛り上がった。
00138
垢版 |
2006/02/28(火) 19:51:50
>>9
まあ安かろう悪かろうってのはあるな。俺が行ったのは月3000円のところだったからねw
高いなら高いなりの秘芸、秘術を習得できるかもしれないが、俺の居たところじゃ
人付き合いの感情的な事を抜きにすれば本当に最高にどうでもよかった。そこの先生が
俺を賞賛した時点で終わった。何もかも
0014スペースNo.な-74
垢版 |
2006/02/28(火) 23:02:29
デッサンで得られる一番大きい要素は「観察眼」と「情報整理力」だよ。
 
たかだかリンゴ一個に数時間かけて、大きさ(相対比)、陰影、輪郭、
模様、質感、表面の流れ等をこれでもかこれでもかというくらい
細かく観察して、それで得られた膨大な情報を的確に整理し
また自分の絵をじっくり観察しながら書き写していく。
でもこういった訓練を続けることでモノを見る厳しい目が育つんだよ。

デッサン教室や予備校に求めることって、本を読んで得られるような知識じゃなくて
自分の見る目のなさを指摘してくれる講師と長時間集中できる環境だよ。
それが独学の難しい理由でもある。
00158
垢版 |
2006/02/28(火) 23:35:39
>>14
それが俺には退屈だったんだな。漫画絵なんて立体の輪郭をある程度
取ることが出来ればいい。陰影、輪郭、 模様、質感を精巧に描こうと
思えば描けたが、精巧さは俺の求めるところではない。そんなものは
カメラのシャッターでも押していた方が早い
0017スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/01(水) 01:08:20
煽る気はないんだけど…ごめん、先生のちょっとしたお世辞で
勘違いしてるとしか思えないなぁ。
 
少なくとも
>精巧に描こうと 思えば描けたが
こんなセリフよっぽどじゃないと吐けないよ。悪いことは言わんから
受験生が沢山いるようなところで自分のレベルを再確認した方がいいよ。
ていうか俺も初期段階では自分は上手いと勘違いしてたしな。
0018スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/01(水) 03:50:34
とりあえず>>2のデッサン基礎講座とかのpart3やってみたんだが
これスラスラ描けるやついるのかorz
30分以上かかってるorzorzorz
0019スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/01(水) 11:16:13
三十分程度はむしろまだまだ見てない証拠
最初はこのていどでも100分はかけなきゃっスヨ
デッサンに速さを求めちゃダメ
0021スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/01(水) 12:05:28
デッサン+クロッキーですよ。
速さと細部へのこだわりの両立。
どの業界でもそうでしょ。例えばファストフード店だってある程度味にこだわってるよ。
細部にこだわったらいいもねができるんだよ、ってことをデッサンで学ぶんだよ。
0022スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/01(水) 13:08:27
誤…いいもね
正…いいもの

つつしんでお詫びし、訂正させていただきます。
0023スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/01(水) 13:10:05
受験デッサンはかなり速く描かないと間に合わないよ
時間がかけられない→よく見れてないのは目が育ってないのが原因。
ある程度デッサンの練習をしたらモチーフを変えたり、
他人のデッサンや絵画の模写をする等して目を育てる事もしないと駄目。
デッサンだけやってても自分の絵どころかデッサンも上達しない

のは俺だけ
0024スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/01(水) 13:47:09
ここの人らはハイレベルな気がする〜
良いスレや〜
0025スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/01(水) 14:14:13
ハイレベルというか、デッサンスレッドは必ず定義の違いで誤解が生じて
わけのわからん事になるからね。
このスレのようなデッサンもあるし、単に素描全体を指すこともあるし
漫画用語としてのデッサンもあるから大変。
0026スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/01(水) 14:18:26
自分の絵、静物デッサンでも石膏デッサンでも
完成するまでの途中の絵がめちゃめちゃ汚いんですよ

上手い人はアタリからして綺麗だし
3割書き進めた時点で既に巧さがにじみ出てる

途中の絵が美しくないのは計算できてない証ですよね…
どうすればええのか誰か教えてください
0027スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/01(水) 15:46:24
描き進め方にも結構いろんなタイプがいるから、完成された
ものが良ければ途中の絵は気にしなくてもいいよ。
完成したものがダメなら観察と認識不足としか言いようがないな。
上手い人はそれが出来てるので、少ない手数でポイントを抑えられる=
結果途中の画面が割とキレイってのもあるね。
迷ったら手をいれずにしっかりと観察してからね。
0028スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/01(水) 18:26:25
下手な人はなんのアタリを取ってるか、わかってないんじゃない?
平気でアタリからずれた絵を描いてるし。
なんのためのアタリやねんって。
003026
垢版 |
2006/03/01(水) 20:25:22
>>27
結果オーライで良いの?
ホントに?

自分の中では何か納得いかんです…




0031スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/01(水) 20:33:25
練習は上手く描こうと試行錯誤するのが必要であって、
上手い方法で良い作品を作らなけばいけない道理なんてこれっぽっちも無い。
0032スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/01(水) 20:43:44
>>30
同じ文章で、>1のリンク先のデッサンスレで聞いてきてみなよ。
多分結果オーライは言われると思うぞ
0033スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/01(水) 20:44:12
ハッチングの時の線の太さと間隔ってそれぞれ0.75〜1.0(mm)、1.0〜1.5(mm)ぐらいでいいのでしょうか?
なんかあまり詰め過ぎたり細すぎるのも駄目って聞きました。
あと正確に引こうと気を使いすぎるのも駄目らしいですね(グラデーションスケールを作るときですら!!)
まぁ思いっきり集中してハッチングしても離れてみれば
適当に引いたときと大して変わらないみたいですから、
そんなところに気を使うならもっと他の所へ気を使えって事なんでしょうね。
0034スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/01(水) 21:15:59
>>31
深いです…

>>32
そうすか。
まあ、ココでゴチャゴチャ言ってても仕方ないもんなぁ
そうしたいのであれば、そうするように努力するしかないわけだし
それでいいと言われればそれまでだし…
終わりが無いから辛いよね〜
0035スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/01(水) 21:52:43
ハッチングの幅〜?
話の内容からするとキミ受験生っしょ?
周りの人のデッサンを意識しすぎなんじゃないかなー。
 
というか、キミはやっぱり美板のスレで聞く方が的確なレスを受けられると思う。
俺は一般の部で2年近くやってるけど、受験デッサンと結構作法が違うみたいだから。
そしてノウハウ板には多分美大生は少ないと思うw
0038スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 00:38:09
美大生はオンリーワンになりたがる人が多いし。
美大コース選ぶってだけで変わってるっしょ。
たいてい小さい頃から絵が上手くて、
あたりまえに模写くらいできる人たちだし。

おれは普通コース選んじまったw
兄弟は高2からいきなり美大宣言して1浪で
うかった。
ううっ、どうせオタク人生送るならオレも美大
コース行っとけば…(笑)
0039スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 00:41:02
それと美大系の人はデッサンの巨匠目指すならともかく
受験の反動でデッサン飽きてんじゃない?
中にはデッサンが習慣でときどき調整かねて気軽にやる人も
いるらしいけど。
0040スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 11:20:26
そもそも全体から見ればノウハウ板に限らず超少数派だしな<美大生

来たとしても議論のあまりのレベルの低さに閉口すると思う
0041スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 14:56:05
デッサンやる人間って写実的な絵しか描けないと思い込んでる人間は多いけど
美大卒漫画って意外と個性派が多いよね。デッサンやってると逆に
写実的に描くことの果てしなさ、つまんなさが身にしみてくるんじゃないだろうか。

俺も最近テラカツの絵が何が言いたいのかわからん中途半端な絵に見えてきた。
0042スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 15:18:36
>俺も最近テラカツの絵が何が言いたいのかわからん中途半端な絵に見えてきた。

文脈がよくわからん
テラカツは写実的だと思わんし、俺”も”ってなんだよ
俺にはお前が美大出かそうじゃないかで色眼鏡とおして作家見てるようにしか思えん
0043スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 15:19:55
カメラの発明が写実派には大きな影響を与えているしね。
写真も周知のとおり、芸術的表現力をもっている。
なら、絵画が写実を極める意味はなんなのか。
ないんだよね。
写実派が生きる道は、その技術を生かした現存しない世界の
具現化か、写実をベースとしたデフォルメになる。

テラカツもベースは写実より幻想的表現にある。
レンジも写実をベースとしたデフォルメ、実在しないモチーフの
具現化にある。
0044スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 15:22:04
っていうか、デッサン好きな人の気が知れないんだけど…
みんな早くマスターして次ぎ行きたいって思ってるんじゃない?

面白いと思ってやれる人は完全にモノになってて余裕の人か
全く分かって無くて趣味程度にへらへらやってるだけの
どっちかだと思うんだけど、どおすか?
0045スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 15:45:23
>>44
だよね。基礎練習だもん。
0046魔合金メガネ ◆8DOtS6nZG6
垢版 |
2006/03/02(木) 15:58:38
こんにちわ。現役の美大生やってるものです
質問あったら答えれる範囲内で答えますよん

>>39
そんなことないですよ
むしろ大学に入って、周りの上手さにびびってデッサンし始めます。
で、無性に描きたくなったりするときもあります
0047スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 16:26:07
わざわざコテつけなくてもいい
お前がいると変な奴わくし
004946
垢版 |
2006/03/02(木) 16:38:46
そうですね、クッキーに残ってたのでそのまま書き込んでしまいました。
改め46で通します。
005246
垢版 |
2006/03/02(木) 16:51:12
自分は高3の6月中旬頃くらいに美大へ進路を決めて予備校に通い始めました。

>>50
大学によってデッサンの好みがあるのでそれぞれ対策が必要になりますが
平均以上に描けて、後はアイデアと本番で実力を出せるかで決まります。
0053スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 17:12:04
46さん、週に何日くらい、一日につき何時間くらいやってたん?
あとやり始めたころからのモチーフの推移を大体でいいから教えて欲しいんだけど。
005446
垢版 |
2006/03/02(木) 17:47:54
月〜土の6日です。
16時から開いていて、始まるまで学科の勉強したり鉛筆削ったりしてて
17時頃から20時まで志望する大学の実技項目を日替わりで交互にやっていきます。
自分はそれに加え、自宅で平日は寝る前と日曜に手のデッサンを3時間単位でやっていました。

モチーフは最初、簡単な立体(立方体、円柱、四面体etc)から始めレベルに合わせて様々な質感や量を持ったものを描いていきます。
(レンガ、布、ぬいぐるみ、長靴、瓶、ヤカン,etc)
0055スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 18:52:17
高3の六月から放課後学習で間に合う美大ってどこだよw
受かるかどうかは教授の好みと予備校のコネだがな。
0056スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 18:57:08
メガヌは多摩美だったっけ
最初から結構描ける人だったのかな
0057スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 19:10:11
46さん、
前から不思議に思ってたんだけど、手のデッサンってどうやるの?
手は固定するわけにはいかんでしょ?ある程度想像で描くのかな。
0058スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 19:25:53
多摩美って美大でいうとランクどのへんだっけ。
いい噂なかったような。
005946
垢版 |
2006/03/02(木) 19:34:10
>>55
>>56んとこです。
秋くらいからはずっと学校サボって予備校行ってました。

>>57
最初は鉛筆握る利き手の対の手を見ながら形をとっていくんです。
ある程度かけるようになったら利き手をデッサン。
固定できないので補助に鏡とか使ったり
クロッキーしたりして形を覚えます。
0060スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 20:19:22
めがねっちは趣味なのかプロを目指してるのかどうかはともかく
今ここにいるって事は漫画描いてるんだよね?
ストレートに聞くけど、漫画にデッサンは役に立った?
0061スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 20:39:41
美術系学校板より

S 東京芸術大学
A 多摩美術大学   武蔵野美術大学
a 金沢美術工芸大学 東京造形大学  
B 京都市立芸術大  愛知県立芸術大学
b 日本大学芸術学部 女子美術大学
C 京都精華大学    大阪芸術大学 京都造形芸術大学 
c 沖縄県立芸術大学 東北芸術工科大学
D 成安造形大学   京都嵯峨芸術大学
d 名古屋芸術大学  名古屋造形芸術大学
E 長岡造形大学   文星芸術大学
e 神戸芸術工科大学 静岡文化芸術大学 
F 宝塚造形芸術大学 明星大学
0062東京芸大油
垢版 |
2006/03/02(木) 21:59:19
多摩美なんかがデッサン語るなよw
負け犬なんだから
006346
垢版 |
2006/03/02(木) 22:15:35
>>60
すごく役に立ちました。
それまで量を描いてなかっただけかもしれませんが
得たものは多いです。
006560
垢版 |
2006/03/02(木) 23:16:48
めがねっち、ありがとう。
0066スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 23:17:52
>>61
多摩美ってAか?
なにその組分け。

東京芸大Sは何にしてもゆるぎないが。
0067スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 23:21:15
ランクに疑問があるなら美術系学校板行って文句言って来い
0068スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/02(木) 23:29:47
01-国  東京芸術大学
02-私  多摩美術大学
03-私  武蔵野美術大学
04-公  京都市立芸術大学
05-公  金沢美術工芸大学
06-私  東京造形大学
07-公  愛知県立芸術大学
08-私  日本大学芸術学部
09-私  女子美術大学
10-私  大阪芸術大学
11-私  京都造形芸術大学
12-私  京都精華大学
13-公  沖縄県立芸術大学
14-私  東北芸術工科大学
15-私  静岡文化芸術大学
16-私  名古屋芸術大学
17-私  名古屋造形芸術大学
18-私  愛知産業大
19-私  成安造形大学
20-私  京都嵯峨芸術大学
21-私  長岡造形大学
22-私  宝塚造形芸術大学
23-私  文星芸術大学
24-私  神戸芸術工科大学
0069スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/03(金) 00:19:56
東京芸大は天才が集まるとこだよ
0073スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/03(金) 18:20:40
沖浦啓之ばりの超絶デッサン力がほしい
どうやったらあんなに上手くなれるんだ
0075スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/03(金) 18:37:18
そうだな
1日中ずっと描くってのを15の頃からやってるんだもんな沖浦さん
そんだけやりゃ上手くなるわ
見習いたいわ。俺情けないわ
0077スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/04(土) 08:33:07
石膏幾何体→りんご→レンガの順にやってきて、昨日しわくちゃな布
描いたけどめっちゃ難しかった。
0079スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/17(金) 00:55:34
物を捕らえるときは直線で捕らえたほうがいいみたいだね。
そうすると簡単に形が頭に入る気がする。
曲線も直線の集まり・・・と考えて描いていくほうがいいのかな。
うーん・・・デジタルだ。
0082スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/20(月) 19:47:18
>>79
3Dソフトみたいな考えかただね。
それか石材から切り出してく彫刻かな。
最後は人間の肌なんかは線のない状態にまで
仕上げるけどね。
0083スペースNo.な-74
垢版 |
2006/03/32(土) 12:01:37
うわ、行ってた大学が・・・

突然、漫画が書きたくなって書き始めてるんだけど・・・
やたらと空想で布が書けるようになってた。
ありがとうデッサン
0084スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/07(金) 10:19:07
最近、全体を テキトーに 四角く描く をやってるんですが
これがクロッキーってやつですか?
0085スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/07(金) 18:11:21
何を言ってるんだね君は
0086スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/07(金) 19:30:28
>>84
グーグルなどでクロッキーという単語(たんご)を
調(しら)べてみよう!!
がんばってね!
0087スペースNo.な-74
垢版 |
2006/04/07(金) 19:42:36
>86
                  |ヽ---ヘ   . 丶\ 
    _  _   _     |ヽ  | i二i |      | |_〜
 _   \\ヽヽ  ヽ\   ノ  ) | i二i .|   へ_,/    ノ   ,へ  
 ヽ\ | | | レ  | | (___.く  .ヽ---−・  \_  ー ̄_,ー~'  )
  ) | | | |_ /ヘ |ノ   丿 )く二二. ̄.)    フ ! (~~_,,,,/ノ/
  /  | | |   │ヽ   / .く (二二二 つ   | |   ̄
 /  | .| .\_ノ |  く/.| | |ヽ  | |     ノ |  /(
 ヽ.ノ ヽ_   _ノ     | | ( /_ | |   / /  | 〜-,,,__
       ̄ ̄~      ヽノ  . ヽ_丿  (_ノ   〜ー、、__)
0088スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/02(火) 17:59:39
age
0089スペースNo.な-74
垢版 |
2006/05/03(水) 02:33:53
age
0090スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/01(木) 15:13:44
デッサンこそが絵画の基礎 すべて 一番重要
0091スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/02(金) 05:26:16
自分美大の絵画専攻だけど
美大入れたからって絵が上手い、てわけじゃないと思うww
デッサン上手くない人が結構いてびっくりした。
もちろん凄い人もいるけど。

形取る力ならここの板の人のほうがよっぽどあるんじゃないだろうかw
好きなものを上手く描こうとすれば 自然んとデッサン力ってあがるんじゃないかなあ?
0092スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/11(日) 09:21:25
デッサンが
線画→面分割→ハッチング
ってやり方になってしまいます
いきなりハッチングからやるなんてどうすればいいんでしょうか?
0095スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/11(日) 15:35:35
やっぱり最初は線を追いかけるやり方で頑張ってみます
0096スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/21(水) 08:32:49
線じゃなくて比率でみろよ
0097スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/21(水) 13:19:59
目測やはかり棒使うやり方では誤差が大きすぎて話になりません
0098スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/28(水) 18:48:51
線じゃなく、線の内側にある立体を感じるんだ。
線はそれをあらわしているだけだから。
0099スペースNo.な-74
垢版 |
2006/06/30(金) 08:50:21
絵の描き方ってすぐわすれちゃうねー、
こないだも描き方わかんなくなっちゃっててびびったよ。
0100スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/02(日) 12:19:07
age
0101スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/03(月) 17:13:02
デッサンやって目ウロだったんで、平面構成も習うことにした俺…

色彩感覚と構図力と発想力が上がればいいなあ。
0102スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/21(金) 00:38:26
ちょっとうまく描けたと思ったら慢心して描かなく成っちゃう。
0103スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/24(月) 13:21:14
空間を意識する方法わすれちまった。
0104スペースNo.な-74
垢版 |
2006/07/24(月) 14:07:26
オ ネ ガ イ
  ヽ( 'A)ノ    ヽ('A`)ノ タッチ!! タッチ!!
    ( )       ( )
    / ノ       < \

     ヽ( 'A)ノ
       ( ) ('A`) ココニタッチ!!
      /ωメ ( )ヽ
          LL
0105スペースNo.な-74
垢版 |
2006/08/23(水) 22:31:22
絵に関する悩みのほとんどは、デッサン力の欠如が原因です。
「次世代のためのデッサン教室 −1日講習会−」



★対象 初心者
★会場 アトリエ ざっく (中央線立川駅前)
★日時 8月27日日) 9:30〜 14:00〜
★費用 1500円 (勧誘・押売の類は一切いたしません)



詳細→http://www7.ocn.ne.jp/~zack/image/09detsankai.jpg



0108スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/13(水) 00:03:45
クロッキーが一番造形力つく?
まだ生まれてから六千枚くらいしか描いてない。
0109スペースNo.な-74
垢版 |
2006/12/13(水) 00:11:24
六千枚も書いてそれなりの答え見つけ出せなかったんですか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況