X



トップページ同人ノウハウ
1002コメント221KB

デッサンが上手い人でもアニメ(ゲーム)絵になると下手

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001スペースNo.な-74
垢版 |
2006/01/03(火) 12:39:55
な人っていますよね?
僕の学校に気さくでデッサンに長けた先生がいるのですが
アニメの絵を頼んで描いてもらったところ
お世辞にも上手いとはいえませんでした。
皆さんの周りにもこういう人っているのですか?
またなぜあれほどデッサン絵が上手に書けるのに
アニメみたいな絵になると描けなくなるのでしょうか>
0293スペースNo.な-74
垢版 |
2007/06/29(金) 14:47:27
お前らそんな事ばっか話して少しくらいうまくなったのかよ。
0294スペースNo.な-74
垢版 |
2007/06/29(金) 20:32:53
>>293
の様なレスは無意識の自分が意識下の自分に言っているのでは?とも考えている。常に自分を客観視しようとすると自分が剥離するので防ぐ効果が有るのでは?とも考えている。
0296スペースNo.な-74
垢版 |
2007/06/29(金) 23:10:32
>>294
頭の中で理屈をこねくりすぎてる状態だな。
原因として、心理学系か哲学書の読み過ぎが考えられる。
0298るかわ
垢版 |
2007/06/30(土) 10:23:51
デッサン
ttp://tuhc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_box/img20070630032948.jpg
0299るかわ
垢版 |
2007/07/01(日) 01:07:24
デッサン
ttp://tuhc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_box/img20070701010208.jpg
0300スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/01(日) 20:02:16
ウゼェ
男ならちゃんと描け
0302スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/02(月) 02:48:09
デッサン上手い奴で漫画絵下手な奴ってのは、
デフォルメの仕方がわからんのだと思うがな。。

>>291
漫画絵上手くてもデッサンできない奴は結構いるぞw
基本はわかってるのかも知れんがデッサンの練習自体が
足りないからかもな。。
0303るかわ
垢版 |
2007/07/02(月) 03:09:50
デッサン
ttp://tuhc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_box/img20070702030557.jpg
0305スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/02(月) 09:22:24
デッサンってかTOP絵上手いのにゲーム内のキャラはなにこれ
っていう人たまにいるよね。
0307スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/02(月) 19:09:59
アニメ上手くてデッサン下手って人は
平面でのいい感じに見える形、線。だけを追求しまくった人だろうな
物の形が把握出来てないから慣れないアングルだとおかしなことになるよね
桃種とか

逆はあまり見たことがない
0308スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/02(月) 19:15:02
「デッサン」という言葉のみを神聖化してる人にありがちな意見ですね
0309スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/02(月) 20:10:49


神聖化はしないけど絵を描く基本だとは思ってる
デッサンの定義はよくわからんが
0310スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/02(月) 21:35:42
>>303
その髪型かわいいよね★
0311るかわ
垢版 |
2007/07/03(火) 05:08:02
デッサン
ttp://tuhc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_box/img20070703043012.jpg
0313スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/03(火) 20:30:40
たとえばF6号に木炭、コンテ、鉛筆で、非の打ち所のないドローイングができる人でも、
いきなり未経験のカラーインクやマーカーで、A5サイズに描いてくださいといわれたら、
自分の絵柄でさえまともにレンダリングできなくても、不思議はないと思う。

あと、デッサン講師にアニメ絵を頼むやつは、アニメ絵への批評眼が
木炭ドローイングを見る眼より、はるかに肥えているんじゃないだろうか。
0314スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/03(火) 23:07:58
アニメ絵みたいにきちっとした一本線で書くのと静物画をソフトな感じでかいてくのとはもともと手法がちがうべ
0315スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/04(水) 10:03:36
アニメったってうまいのはオープニングとエンディングだけじゃん?
そしてきのうの深夜のアニメはエンディングが静物画風だった
0316るかわ
垢版 |
2007/07/04(水) 11:44:36
デッサン
ttp://tuhc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_box/img20070704044038.jpg
0317るかわ
垢版 |
2007/07/05(木) 03:20:12
デッサン
ttp://tuhc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_box/img20070705031740.jpg
0320るかわ
垢版 |
2007/07/06(金) 03:31:12
デッサン
ttp://tuhc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_box/img20070706032120.jpg
0321スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/06(金) 21:11:57
まあデッサン理解してたほうが漫画絵でも上手く描けるだろう
デフォルメもそこらへん分かってないとできないもんだし
0322るかわ
垢版 |
2007/07/07(土) 03:19:21
デッサン
ttp://tuhc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_box/img20070707025114.jpg
0324スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/07(土) 07:34:42
どっちかしか練習しないとかショボ過ぎだよな
両方練習しろよ 両方糧になるから。
どっちかだけではまったくダメ。
0325スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/07(土) 19:46:18
ドイツ語でデッサン
英語でスケッチ
日本語だと写生,下絵,素描
0326るかわ
垢版 |
2007/07/08(日) 01:55:16
デッサン
ttp://taisstu.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/img-box/img20070708014900.jpg
0327スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/08(日) 13:12:00
俺の経験では
デッサンが超上手くてもアニメ絵が超下手な奴はいるけど
アニメ絵が上手い人はデッサンもそこそこ上手い
って感じだったよ
0328スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/08(日) 13:18:44
デッサン◎アニメ×
アニメ○デッサン△
レトリックすぎるw
0329スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/08(日) 13:51:43
うーんどっちかというと
デッサン◎ アニメ絵×
アニメ絵○ デッサン○
って感じだったよ
書き方わかりにくくてごめん
0330るかわ
垢版 |
2007/07/09(月) 04:21:59
デッサン
ttp://tuhc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_box/img20070709041927.jpg
0331るかわ
垢版 |
2007/07/10(火) 04:00:29
デッサン
ttp://tuhc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_box/img20070710035934.jpg
0332スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/10(火) 19:48:49
自分はデッサンをしてるつもりでいる。ここに晒すと自分の絵がデッサンともいえないんだと通告され痛い思いをせざるをえなかった。
0333スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/11(水) 00:23:07
>>332
素直にデッサン教室にいったほうが良いと思うが
数ヶ月も習えばどんなやつでも大体上手くなる
0334るかわ
垢版 |
2007/07/11(水) 04:41:17
デッサン
ttp://tuhc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_box/img20070711034611.jpg
0336スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/11(水) 10:02:16
>>327-329
まあ絵についてある程度分かってる奴なら考えるまでも無くそういう答えが出るよね
0337るかわ
垢版 |
2007/07/12(木) 03:39:59
デッサン
ttp://tuhc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_box/img20070712032834.jpg
0338スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/12(木) 03:50:22
どちらが難しいとかなくね?
ただの向き不向きにしか思えない。
0339スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/12(木) 04:13:33
デッサンは足し算で実在する物を観察して正確な感覚の線を描くことだとすれば漫画アニメは引き算で省略や感性の世界だと思う。

まあデッサンが出来るんだったら漫画一冊模写すりゃ余裕でしょ。
0342スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/12(木) 11:14:04
大体デッサン上手い奴がデッサン以外の絵を描いていないとも思えん。
いわゆるアニメ絵を練習していないだけだろう。
0344スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/12(木) 18:33:03
アニメーターとかデッサン力馬鹿高いもんな
結局 アニメ絵練習してないだけ これが結論
0345スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/12(木) 19:59:00
デッサンは3ヵ月もすりゃある程度上手くなるよほんと
物を見て描くんだから楽だよ
想像で描く漫画絵の方が大変
0346スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/12(木) 20:47:50
デッサンって言葉から連想するものが各自で違いすぎるんだよな結局は。
鉛筆や木炭で濃淡つけたアレだと思う奴もいれば
もっと総合的な表現力だと考える奴もいるし。

アニメーターのは厳密にはデッサン力と言うよりは
空間把握能力だとか画面構成力といった方がいい気もするが
そうすると「画面構成力ってナニよ?」的な話になりそうでウボァー
0347るかわ
垢版 |
2007/07/13(金) 03:29:10
デッサン
ttp://tuhc.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img_box/img20070713030315.jpg
0348スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/13(金) 09:03:25
普通はデッサンとは別に主力の絵が存在するわな…上手い奴なら尚更
美術画やデザイン画に想像力や感性が不要とは微塵も思え無いし
0349スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/13(金) 14:59:26
でもマンガアニメゲームしか知らない頭の悪いガキとか
ヘタレアニメ絵しか描けないまま30過ぎたオッサンオタクとかは
美術画やデザイン画にも想像力や感性がいるって事、わからないんだよね。
だからアニメ絵だけを繰り返し描くだけでどうにかしようとするんだな。
視野を変えたり認識を改革する必要が無くて楽だから。

そしてどんどん時代からズレた、未熟でダサい絵になっていく。
0350スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/14(土) 01:29:04
デッサンは客観性を養うためにある。デッサンが下手なら主観をガチガチに鍛えればいい。
作家性で魅せたかったらな。
0351スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/14(土) 09:10:04
鉛筆や木炭による人物デッサンをしても彩色が多少上手くなるだけ
ラインによる空間把握能力や質感表現を鍛えたいならテーブルの上に厚めの布敷いて
色つきワインボトルとペットボトルと鍋と果物を並べて
つけペンで描くのがいい
0352スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/14(土) 11:38:40
育つのが彩色だけってことはない
構成力とか明暗、形の複雑さを捕えて表現する力もつくだろうし
絵描く基本は大体詰まってると思うよ

線描ならダヴィンチのクロッキー真似て描いてみるのもいいかも
0353スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/14(土) 11:57:01
デッサンはラインの集合でもあるから別に付けペンでも出来だろう。
銅版画みたいになると思うが。
光の差し方と影の落ち方を観察する事で立体の把握がより詳細になる。
0354スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/14(土) 13:13:05
ここでいってるデッサンってデッサン力があるっていうそれと、静物デッサンとかの美術デッサンがまじって意味がない話がくりひろげられている。
0355スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/14(土) 23:32:26
1を見る感じだと石膏やモデルを鉛筆や木炭で描くデッサンの事だろう。
0356スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/15(日) 01:26:09
先生やるぐらいならデッサン力無いって事はないだろうけどな
0357スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/15(日) 02:38:23
ここでるかわって名乗ってる奴 面白半分で無断転載してるだけだろ
0358スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/15(日) 03:51:41
>>356
デッサン出来なくても美術の先生になれちゃうふしぎ
0361スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/16(月) 10:11:18
卒業しても俺のスケッチブックだけ返ってこなかった
0362スペースNo.な-74
垢版 |
2007/07/21(土) 08:40:52
地方の教育大の美術学科しか出てなくても
美術教員には普通になれるからね
0365スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/04(土) 03:46:38
スポーツだけど、競技する技術と、教える技術は全然違う、って誰かから聞いた
確か同じ寮だった陸上部の先輩
0366スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/07(火) 19:21:10
坂井三郎も実際に空戦する人と教える人とは
向き不向きがあるとか、いってたと思う。
0368スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/08(水) 01:04:27
将棋連盟の米長会長と囲碁の藤沢名誉棋聖との対談本に、こんなやり取りが出てくる。
以下は要約。
米長「若い者に詰め将棋の問題集を渡して解かせると、
こんな局面は実戦では有り得ないから、この問題を何日もかけて解いても意味は無いとか言うやつがいる」藤沢「そういうことじゃないんだよね…」
米長「実戦にはまず出ないような複雑な詰め将棋を、必死に解くことに意味がある。
つまり、集中力と根気をやしなう。頭脳を鍛える」

詰め将棋をデッサンと言い換えても通用する話だな。
0369スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/08(水) 02:14:16
>>368
あせりすぎだ
この例えのつぼである、「実戦いでは出ない複雑」を例えるならもっと適切な場面があるはずだ
0371スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/08(水) 04:57:36
野球の上手い人ってのはそもそも運動神経のいい人だからすぐ上手くなっちゃうけどね。
関係無いね。
0373スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/08(水) 15:52:58
>>369
いや、この例えのツボは
・集中力と根気と頭脳を鍛える
というところではないか。
0374スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/08(水) 17:04:18
>>373
すまん、わざわざ
なんか反論?するような変な空気でもないから、どうでもいいんんだけど補完として
「デッサンと言い換えて」とくるにはもちょっとその面での一致も欲しくなるのさ、文として
0375スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/09(木) 10:38:18
ただ単に描いたことがないというだけかもね>アニメ絵
0377スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/15(水) 18:03:36
線の簡略化と立方体化されたパーツ、場合によっては顔の平面化
陰影の面化、身体に染み付けないとデッサン上手いだけでは無理だわな
デッサンをデザイン化するみたいなもんだし
0378スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/17(金) 15:21:02
ということはやっぱデッサン経験は必要なのか
0379スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/17(金) 16:10:15
脚本家が書く小説
漫画家が描く一枚絵
アニメータが描くデッサン
イラストレータが描く漫画

上手いんだろうと思ってたら期待を裏切られる。
0380スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/17(金) 16:40:09
似てスキルは比なるもの、ではなく
成分率が高いか低いかなんだろうな、例えばイラストレーターは1枚で見せるスキルは高いが
ストーリーをコマ割りするスキルが圧倒的に弱い
それは漫画家がストーリーをコマにするための映画やアニメを流れで分析して見る考え方に対して
イラストレーターはシチュエーションありきで見るからとか
その辺の得て来たスキルの種類がまったく違う事にあるからだと思う
野球とソフトボールみたいなもんだろう
0381スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/20(月) 12:59:37
しかし運動神経いいやつってのは他のスポーツしても飲み込み早い。
体育のサッカーでバスケ部のエースがサッカー部の補欠より活躍するなんてザラ。
0382スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/20(月) 13:22:40
絵の予備校でわかったけど
絵上手いやつは学科の勉強も要領いい
0383スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/20(月) 14:50:11
夏休み終了の気配がただようとだんだん卑屈になってくる風物詩
0384スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/23(木) 13:58:00
>>380
どうでも良いかも知れんが
自分の書く言葉が正しいかどうかを、もう少し考えて書くべき
0385スペースNo.な-74
垢版 |
2007/08/25(土) 11:29:27

俺には、兄貴いるっす。兄貴と俺は、デートの時、どちらかの家に行き、だれもいないとき
、部屋で横になって裸でオッスオッス。それがだんだんエスカレートしていって、学校の体育倉庫で
服をぬがされ、まだ3年生なんすけど、学年で1番大きいマラを、つかむようにしごかれたり、しゃぶった
りされるっす。最初は、苦手だったんすけどだんだん気持ちよくなりサイコーっす。しかも、俺は
、学年1のガチムチっす。兄貴も同じで、マッスルブラザーズでよくみんなにうらやましく、思われてるっす。
: : このカキコ見たあなたは4日後に不幸がおとづれ44日後に死ぬっす。それがイヤならコレをコピ
ペして5ケ所にカキコして欲しいっす。俺の友達はこれを信じず4日後に親が死にました。44日後友達は
行方不明・・・・。いまだに手がかりもなく俺はこのコピペを5ケ所に貼り付けたっす。すると7日後
に兄貴と出会い、10日後に大嫌いな人が事故で入院したっす。
: :     信じる信じないは勝ってっす
0386スペースNo.な-74
垢版 |
2007/09/05(水) 21:44:40
漫画的なイラストというもんに今まで取り組んだことがないだけなのもあるけど、単純に興味ないんだろうね

デッサン力ってモチーフ(+空間とか)を深く見る力とそれを表現する力のことだからな

漫画みたいに極端に記号化された絵の場合、構造的なことに関してはデッサン力が必要だけど(質感なんて描写してないに等しいし)、
キャラのデザインやイラスト的な線の美しさはまた別の力がいるよね
どんな分野でもデッサン力だけじゃ駄目なように

実際イラストとして見れば、後者がある程度出来てれば上手いと言われているのは確かだと思う
まあ本当に上手い人はどっちの力もしっかり持ってるけども
0387スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/02(金) 10:27:52
デッサンが上手いのにアニメ絵が下手とかいう問題じゃなくて

水彩画には水彩画の技法、油絵には油絵の技法があるように
アニメの絵を描くのも、やったこともないのにいきなりパッとは描けないでしょ
絵心がある人なら、そこそこ練習したり、鍛錬すれば、それなりな絵が描けると思う。

ただ、それをやらないのは(描かない・描けないのは)自分がやりたいことではないから。
興味がないからだけではないか?

個人的には、人の絵を「あーだこーだ」言う奴は嫌い。
趣味で描く絵は、それぞれが好きに描いて、楽しめばいいと思う。

商業ベースの絵も、上手いも下手も、嫌なら見なけりゃいいし、買わなければいい。
個人の各々の好みでいいじゃん。



0389スペースNo.な-74
垢版 |
2007/11/19(月) 14:37:58
むしろストレス解消とか相手を見下ろしてる時だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況