X



【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王25【芝田優作】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ee9-dg4V)
垢版 |
2024/05/09(木) 11:49:22.43ID:go3VsI5I0
!extend::vvvvv:1000:512
!extend::vvvvv:1000:512
次スレを立てる際は『!extend::vvvvv:1000:512』を3行に増やしてください。

Vジャンプ2020年12月号から連載を開始したダイの大冒険の公式スピンオフ漫画、「勇者アバンと獄炎の魔王」について語るスレです
ジャンプ+でもVジャンプ本誌と同時連載中
次スレは>>980が立ててください

ダイの大冒険公式HP
https://www.dqdai-official.com/articles/822
ジャンプ+
https://shonenjumpplus.com/search?q=%E5%8B%87%E8%80%85%E3%82%A2%E3%83%90%E3%83%B3

【三条陸】ドラゴンクエスト ダイの大冒険 勇者アバンと獄炎の魔王24【芝田優作】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/ymag/1713096738/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0025作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e2d-XbOt)
垢版 |
2024/05/09(木) 21:33:41.30ID:onCH5O200
マヒャドは効かない、爆華散されたらどうにもならない、氷炎結界呪法使われたら一人でどうしろと
具体的にどうやったらノヴァにフレイザードを撃退できるのかさっぱりわからん
まあ原作者が明言してんだからできるんだといわれりゃそうですかと答えるしかないが

何にしても、バランが紋章パワー解放で容赦なく叩いても死なんかったワニ相手に紋章閃一発で散ったホルキンスがワンチャンあるとか言われてもな
0027作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e6e-GK0Y)
垢版 |
2024/05/09(木) 21:44:00.87ID:q8gnNe8R0
フレイザードは殺すのが難しい相手というのを前提にノヴァがフレイザードと戦ったらいい勝負をしたのではないか
1回くらい撤退させることができたかもしれないというような言い方じゃなかったっけ?
真意は御本人しかわからんけど自分はあの言い方で弾岩爆花散を使うところまでは行かない前提かと思ったな
フレイザードは部下がいてノヴァは部下無しというのも不自然だし結界呪法についてはどう考えていたのかわからないな
0028作者の都合により名無しです (ワッチョイ 97d7-Np3+)
垢版 |
2024/05/09(木) 21:52:51.84ID:t8en0q4n0
フレイザードさん痛いの嫌いだしな
本人がそれほど手柄になると思わなければ撤退しそうではある
ノヴァ1人相手に爆華散なんて逆にやらなそうなプライドしてるし
0029作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7b4e-XbOt)
垢版 |
2024/05/09(木) 21:55:39.84ID:tL3iZpr60
呪法を使わなければ当時のダイ1人にもかなり押されていたし、素の実力はそこまでじゃなさそう
トドメを刺すのが難しいだけ
0030作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa8d-XU4L)
垢版 |
2024/05/09(木) 22:12:44.29ID:uVdqI1x90
つまり

フレイザード側は舐めプあり、メリットなければ撤退あり、爆花なし
ノヴァ側は事前情報あり、全力あり、フレイさんが撤退したらどんな状況だろうがノヴァ側の勝利

という、あくまでノヴァ側の勝利条件を満たすためだけの接待戦闘で
ノヴァはフレイさんを撤退させられる可能性あるよノヴァだって捨てたもんじゃないよでもフレイさんは命かけて戦わないでね本気出さないでねさっさと撤退してね♥
という仮想戦闘なわけだ
0031作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e28-60N5)
垢版 |
2024/05/09(木) 22:25:01.52ID:gdfojtt10
大砲の雨はけろりと耐える割に、石ころシャワーでビクンビクンしてる
そんなピンクワニの影響で爆華散の威力が分かり難いが、ノヴァもサウザンドニードル喰らって一応動けてるから
アレで仕留めきれるかは怪しい
加えて、爆華散は作中台詞からして2回使えばマジで死ぬ自爆技

そして、レベル20そこらのダイに梃子摺ったフレイザードでは、レベル50強のダイと訓練とはいえそこそこ打ち合える
ノヴァと接近戦を演じたら一方的に嬲り倒される

まあフレイザードが勝ちを狙うなら命懸けの闘いになるから、そら逃げる
0033作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e5e-XbOt)
垢版 |
2024/05/09(木) 23:24:20.95ID:onCH5O200
ノヴァは訓練中ダイとの力の差を痛感しまくりだったし
紋章もなにも使わんダイのスパーリング相手をやっとの思いで務められたってだけのことがどれだけの力の証になるのか
0035作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e5e-XbOt)
垢版 |
2024/05/09(木) 23:37:23.05ID:onCH5O200
フレイザードは近接戦が全然ダメなのはダイとの戦いぶりを見ても明らか(明らかにプロトタイプのグランナードより動きが悪い)だが
ニードルサウザンド一発でKO寸前なとこ見るとフレアボムズとかモロに食らったら即死しそう
マヒャドは吸収されるし隙だらけなノーザンはブレスとかで撃墜されて終了だろうしノヴァ側には決め手がないな
ノヴァはオーラ剣の威力は大したもんだけど市販品とはいえヒムに剣叩きつけて折っちゃったし大地斬に相当するような技も使えてなさそうで独学の闘気技以外の基本的な技量面ではまだまだ未熟
0039作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7ef5-JXCL)
垢版 |
2024/05/10(金) 14:56:22.77ID:3+cQVEvZ0
ホルキンス100%中の100%対バランフルパワーの30%
で戦っていて飽きて面倒だから紋章閃を使った説?
0040作者の都合により名無しです (ワッチョイ 37f3-Ffug)
垢版 |
2024/05/10(金) 16:22:38.30ID:hDs3vt9r0
真魔剛竜剣と打ち合える剣ってのも思い付かない
(鎧の魔剣の「オリハルコンの次に硬い金属」もそうそう調達出来るもので無さそうだし)
からホルキンスはオーラブレード的な事出来たんじゃなかろうか…なんて妄想してみる
0041作者の都合により名無しです (スップ Sd2a-l38v)
垢版 |
2024/05/10(金) 16:36:27.90ID:yPoG73w3d
バラン(ヤバい、ヤバイよ⋯コイツ強すぎる、真魔剛竜剣とナマクラの剣なのに俺押されてるよ⋯そ、そうだ、参ったと見せかけて油断した所に紋章閃の不意打ちなら勝てるかも)
0043作者の都合により名無しです (ワッチョイ a652-4h5s)
垢版 |
2024/05/10(金) 17:03:38.94ID:zUVYBIvm0
ワニは真空の斧で真魔剛竜剣ごとバラン押し込んでるからな
即座に紋章発動させてふっ飛ばしたけど

紋章無しバランに多少の剣のしのぎ合いで評価上がるなんてホルキンスさんぐらいなもんよ
0044作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5fe7-fr5x)
垢版 |
2024/05/10(金) 17:47:25.75ID:brFYEhS30
詳細不明なだけである程度闘気使えたとして別におかしくもないからな
地位ある人物だから超高性能の一品もの授かってたとしてそれも別におかしくはない
まあ総合的な実力は同じような地位のノヴァに前後する感じでは
いささか極論だが>>41くらいの方がロマンあっていいよなw
0049作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6644-XU4L)
垢版 |
2024/05/10(金) 19:35:55.10ID:9WJ3WTm+0
まぁホルキンスさんはバランが舐めた感じで相手してたけど
面倒くさくなったのでビームでさっさと決着つけた感じで

おっさんに対して
「竜闘気込めた我が剣の一撃を受け止めるのは我驚き♥」
とか言ってたから、
本来なら竜闘気を込めた自分の剣の一撃は
クロコダインレベルでもズンバラリンするものとバランは理解してるわけで
ホルキンスはおっさんより弱いだろうから、ホルキンス戦は竜闘気すら剣に込めてなくて
遺伝子さんも適度に油断しながら舐めプしてたと仮定しても一致する
0051作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9742-JXCL)
垢版 |
2024/05/10(金) 21:35:25.32ID:a5RAYcoJ0
ダイの剣は強敵じゃないと鞘から抜けないってロン・ベルクさん相変わらずの謎技術で変な機能付けてるな
ひょっとしてドラクエらしくAI搭載してるのか
0055作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e69-XbOt)
垢版 |
2024/05/10(金) 23:48:00.42ID:6ooWRz920
ダイの性格からして「弱すぎて練習相手になんないからもういいよ」なんて言うわけもないしねえ
どんだけ手加減してたかもわからんのに練習相手務めてただけで強い証拠って言われてもなー

稽古の範囲で打ち込まれただけでも手がビリビリ痺れて力の差を痛感してたし
紋章なしの範囲での本気で打ち込まれたら一撃で剣を跳ね飛ばされて終了なんじゃないか
ミストとロンの打ち合いを見て別次元で到底ついてけないと感じるレベルじゃなあ
ダイは紋章なしでもミストと十分打ち合えるだろーし
0056作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9748-Np3+)
垢版 |
2024/05/11(土) 00:17:14.01ID:B8en5fVY0
ノヴァは後に伝説の鍛冶屋になりそうだしそれでいいじゃないか
ノヴァ専用の魔剣を超える武器を作ってパワーアップできるかもしれないし
0067作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e8e-XbOt)
垢版 |
2024/05/11(土) 08:25:41.96ID:h6S8CR6w0
ヒュンケルが火炎大地斬を見て「剣と魔法を同時に使える人間なんかいない、(ダイは)人間以上の存在?」と考えていた
人間にも魔法剣が使えるんならとっくの昔にアバンがメラゾーマストラッシュとか開発してるだろうよ
0068作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa8d-spcO)
垢版 |
2024/05/11(土) 08:26:35.67ID:e9CttZaK0
>>62
出来ない理由が
「魔法と剣を同時にくり出す事ができない」という
軍団長時代のヒュンケルの常識なので

軍団長時代のヒュンケルの常識を超える
もしくは具体的な方法として、
すぐに消えない魔法を剣に纏わせる(紋章なしダイの火炎大地斬)や
複数人で魔法と剣を分担する(ヒュンケル戦ライデインストラッシュがこれに当たる)
魔法エネルギーを蓄積する(ロン・ベルク作の新製品である鞘)道具等があるならば
人間でも魔法と剣の同時使用は可能
0069作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa8d-spcO)
垢版 |
2024/05/11(土) 08:35:13.30ID:e9CttZaK0
あと、複数人で担当+すぐに消えない魔法を剣に纏わせるに近い方法として
アバンがキルバーンの炎をジャッジ柄に纏わせたまま、キルバーンにアバンストラッシュブレイクを食らわせて炎をキルバーンに引火させているので
条件さえ揃えば人間(アバン等)でも魔法剣(に近いのは)は可能
0071作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e8e-XbOt)
垢版 |
2024/05/11(土) 08:37:42.96ID:h6S8CR6w0
>>68
それやったの全部ダイだろ
紋章非使用時でもダイは魔法剣を使えるが、当時のダイのレベルを遥かに超える達人であっても竜の騎士以外で魔法剣を使った人間は作中にいない
剣に魔法を纏わせた状態で維持するという行為が人間にはおそらくできないと思われる
竜の騎士以外が剣にメラとかをぶつけても単に武器を傷めるだけ
道具を使おうが他人に呪文を使ってもらおうが同じ

ヒムは自身の体にメラ系の熱を伝わせてのヒートナックルで実質魔法剣と同じようなことはできるが、魔法剣そのものではない
0075作者の都合により名無しです (ワッチョイ fa8d-XU4L)
垢版 |
2024/05/11(土) 08:51:15.96ID:e9CttZaK0
あと上で書いた鞘(マジックアイテム)を使う方法として
魔法自体をアイテムに込める技術は
アバン(魔弾銃)、ロン・ベルク(ダイの剣の鞘)にあるので
それらの道具を使っての同時攻撃なら疑似魔法剣(魔法と武器による同時攻撃)は
作中の世界で人間世界でも発展していくかもしれない

アバン辺りはそういう技術の過度な発展は望まなそうだけど
0076作者の都合により名無しです (ソラノイロ MM96-dg4V)
垢版 |
2024/05/11(土) 08:56:33.63ID:yuP3k8H+M
ああ、そうか。ロンが負傷しなけりゃ槍のさやも作って
「ギガ・スクライド!」とか出来た、
ヒュンケルは呪文使えねえ、誰がライデイン唱えるのw
氷呪文だったらマヒャ・スクライド
0077作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e8e-XbOt)
垢版 |
2024/05/11(土) 09:06:03.84ID:h6S8CR6w0
鞘は中に入れた魔法を強化するだけの効果だから
鞘だけあっても使用者に「呪文を武器にまとわせた状態で保持できる」竜の騎士の能力がなけりゃ魔法剣にはならんだろ
ライデインを中に入れて剣を差し込み取り出しても自分が感電するだけだ
0082作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e91-XbOt)
垢版 |
2024/05/11(土) 11:46:15.25ID:h6S8CR6w0
両手で別々の呪文を同時に使うのは「器用な真似」くらいの難易度
マトリフ、ポップ、ガンガディアもやっている
同種の呪文を両手で立て続けに乱射するのはハドラー、バーン、館長エビルマージあたりがやっていて、MP消費が激しいという以外別に難しくはないようだ
0083作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e91-XbOt)
垢版 |
2024/05/11(土) 11:50:16.92ID:h6S8CR6w0
マホプラウスは本当に集束できる呪文の威力に上限はないのかとか詳細がよくわからんしなあ……

まあネタだろうけど、バーン相手にマホプラウスでカイザー跳ね返してもマホカンタかフェニックスウィングでもっかい跳ね返されて終了だし
そもそもザボエラ如きを相手にカイザーなんて使ってくれるとも思えん
0084作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5b71-Vm2K)
垢版 |
2024/05/11(土) 12:52:30.53ID:sDyxGSq80
バーンのメラがポップのメラゾーマの数倍の威力らしいから
ゲームみたいにメラゾーマがメラの10倍の威力と仮定すると
カイザーフェニックスの威力は推定でポップのメラゾーマの数十倍

そこまで来るとマホプラウスで吸収しきれるかはわからんよな
0087作者の都合により名無しです (ワッチョイ 97d8-Np3+)
垢版 |
2024/05/11(土) 13:55:18.99ID:B8en5fVY0
バーン様のカイザーフェニックスにハドラー様の全てを焼き尽くすまで消えないメラゾーマ
ついでにフィンガーフレアボムズと
ザボエラのマホプラウスが完璧なら魔王軍のメラゾーマで凄いことになるな
0090作者の都合により名無しです (ワッチョイ 97d8-Np3+)
垢版 |
2024/05/11(土) 14:12:03.50ID:B8en5fVY0
今のはメラゾーマではないメラだでポップのメラゾーマの何倍もの威力あるらしいからな
あの描写だけみるとサタンパピーのメラゾーマ数十発でも大魔王のメラの勢い止められなさそう
0092作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2eb1-XbOt)
垢版 |
2024/05/11(土) 14:27:30.72ID:h6S8CR6w0
マホプラウスはヒムに完全に弾かれて効果なしだった
カイザーは鎧の魔槍でも若干しか堪えられずオリハルコン製のシャハルの鏡を砕いた

どう見てもカイザーの方が比較にならんほど強い
0095作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2eb1-XbOt)
垢版 |
2024/05/11(土) 14:35:33.44ID:h6S8CR6w0
バーンのイオラがイオナズン級
メラは当然イオラよりも格下の呪文だけど、それでもポップのメラゾーマの数倍の威力
本編で使われたマホプラウスがバーンのメラとはたしてどっちが上か?くらいのレベルで競う威力なら、並みのイオナズンやベギラゴンにも劣る程度でしかないということになる
0096作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5fe7-fr5x)
垢版 |
2024/05/11(土) 17:07:26.33ID:eEt6Xzpj0
>>92
マホプラウスって防御に転化できるんかな
マホカンタでええやん言えばそれまでだがザボエラの独自魔法=所見殺しってアドバンテージや燃費威力面でのメリットも考えられる
ただ相当バトルセンスないと敵の挙動に対応して使いこなせないだろうな
0097作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2e47-XbOt)
垢版 |
2024/05/11(土) 17:50:36.54ID:h6S8CR6w0
マホプラウスは集束してから撃つまでにかなり時間かかってたしなー
ポップがルーラで逃げるわけにいかなかったのは後ろのチウが焼け死ぬからで、本来なら余裕でかわせてた
0099作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6a6d-GK0Y)
垢版 |
2024/05/11(土) 18:46:46.70ID:Cg8Nlz6Z0
他人の後ろで策を巡らせるならそれに徹すればいいものを
功を焦って前に出てきてしまうのがまさにザボエラ
でもアイツの本質は脳筋だからどちらかと言えば戦場に出る方が多分向いてる
0100作者の都合により名無しです (ワッチョイ 97d8-Np3+)
垢版 |
2024/05/11(土) 18:53:12.84ID:B8en5fVY0
撃つまで時間かかると言ったらメドローア含む極大呪文も同じようなもんだし
やはり単独戦闘で極大呪文をぶち込むハドラー様の戦闘センスはさすがだな
0101作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8b11-9tvc)
垢版 |
2024/05/12(日) 03:09:45.76ID:iSFh5FfI0
マホプラウスはザボエラと魔法使える部下の手が空いていて集束時間があって初めて使える
小回りの利く銃やナイフというより装填準備がいる大砲
0104作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fb8-nr3a)
垢版 |
2024/05/12(日) 07:42:54.52ID:xbcP0uZw0
メドローアはメラとヒャドを単に合わせりゃいいというもんじゃなくて、威力を完全に同じにしなくちゃいけない
仮に2種類集めれるとしても他人から雑に吸収した魔法で威力なんか合うわけない
0111作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8b11-9tvc)
垢版 |
2024/05/12(日) 08:50:31.96ID:iSFh5FfI0
アバンやサボエラだったら調合兵器を作れそう
それが進歩するとドラクエじゃなくなりそうだが
0114作者の都合により名無しです (スッップ Sd2f-Mcum)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:32:28.22ID:lkibCShFd
鎧の魔剣・魔槍が完全耐性ではなく呪文ダメージ200ポイント減とかだと通常の呪文(メラゾーマのダメージ約180も)は全てノーダメージにできるが、
攻撃魔力999のバーンのメラゾーマは通常のメラゾーマにダメージ200上乗せ(約380ダメージ)で、結果180ダメージをくらうとかそんな感じか
0116作者の都合により名無しです (スッップ Sd2f-Mcum)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:38:04.14ID:lkibCShFd
獄炎の魔王を通常のドラクエみたいなゲームバランスのRPGとするなら、
ダイ本編は序盤から通常ドラクエの終盤みたいな敵ばかりで、いわば低レベル極限やり込みプレイみたいな難易度
0118作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fb8-nr3a)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:44:26.36ID:xbcP0uZw0
獄炎もアバンはスタート直後からレベル21だったし序盤で加入したマトリフはレベル38だしで普通のドラクエとはかなり違うけどな
スライム虐殺して経験値稼ぎとか金を貯めてどうのつるぎを買おうとかそんな感じじゃねえ
0123作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fb8-nr3a)
垢版 |
2024/05/12(日) 10:58:20.41ID:xbcP0uZw0
獄炎の最初にアバンがハドラーに撃った偶然の閃き的即興ストラッシュは未完成版ストラッシュと大体同じくらいの威力らしい
んで骨を固くする石を喰ってパワーアップしてなかったら最初のままのハドラーではその威力は防ぎきれなかったらしい
当然そのカール王城襲撃時のハドラーよりもさらにかなり弱かったであろう駆け出し時代の少年ハドラーでも、魔界のモンスターを何十体も倒せている……

……あれ、魔界のモンスターって別に地上のモンスターと比べてもそんな強くないんじゃね?
0125作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8b11-9tvc)
垢版 |
2024/05/12(日) 11:03:49.05ID:iSFh5FfI0
>>116
ゲームやグッズは本編で爆死したから今後難しそう
つまりこのアニメの資金も集まらない
40話必要として10億集めるのは難しいね
0128作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5542-vyXZ)
垢版 |
2024/05/12(日) 12:27:40.68ID:WmkLJh9f0
クロコダインさん雑魚モンスターには強いからボス耐性さえなければ煉獄魔鳥なんて相棒のガルーダさんが追い払ってくれるよ
0133作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f67-ZJtL)
垢版 |
2024/05/12(日) 13:28:31.31ID:+6G/TgiN0
>>95
収束して極大呪文威力以上の威力にもなる
とかいうマホプラウスの単行本解説からして、並の極大呪文級と同様以上の威力はあったのだろう

まあそもそもバーンのあの連射具合からして、あれイオラの雨ですらなくイオの雨じゃね感あるから
マホプラウス使ってもバーンのメラミに届くかも怪しいが
0137作者の都合により名無しです (ワッチョイ 558c-W6jz)
垢版 |
2024/05/12(日) 15:03:12.87ID:WmkLJh9f0
メドローア一発勝負で連発できないからバーン様からしたら論外の可能性もある
0138作者の都合により名無しです (ワッチョイ 136e-YREO)
垢版 |
2024/05/12(日) 15:19:02.16ID:PHRSfACF0
バーンがメドローアを修得できるかどうかはさておき
メドローア含む極大呪文がバーン向きでないとは昔から言われる
極大呪文でなくても十分強力な威力の呪文が使える上に極大呪文は両手がふさがるから
0139作者の都合により名無しです (ワッチョイ 774e-nr3a)
垢版 |
2024/05/12(日) 15:32:26.84ID:bzlSn1yr0
その前にバーンはヒャドが出来るかどうか
0140作者の都合により名無しです (ワッチョイ 47e9-uC2E)
垢版 |
2024/05/12(日) 15:34:26.02ID:nBn9O31p0
推測でしかないけど、極大呪文は身体に負担掛かる、
マトリフは血を吐いたし、ポップもクラァッと来た、
バーン様の魔力で極大呪文やったら自壊する可能性もある
カイザーが一番いいだろな(片手で連発可)
0148作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b05-vjin)
垢版 |
2024/05/12(日) 17:10:31.54ID:5wqYQjfk0
岩になってるヴェルザーに当ててしまえ

つか喰らったらバーンも即死する且つ人間でも覚えられる魔法は普通にヤバいんで習得しないんなら術者や痕跡を徹底的に消し去ったほうが良いな。
0153作者の都合により名無しです (スッップ Sd2f-FL+r)
垢版 |
2024/05/12(日) 17:21:01.37ID:BWaR9u6zd
あの「覚えられなきゃ消滅」っやつ余もやってみたい…
手塩にかけて育てた部下に新呪文を授けると称してメドローアを放ち…
見事相殺できてもそのまま消滅してもどっちにしろウケる…

という理由で覚えておくかもしれない
0154作者の都合により名無しです (ワッチョイ d3a8-9tvc)
垢版 |
2024/05/12(日) 17:24:05.59ID:Oy03J+L90
反射呪文や鎧を考えたらカラミティウォールとかでよい
0157作者の都合により名無しです (ワッチョイ 558c-W6jz)
垢版 |
2024/05/12(日) 18:36:58.70ID:WmkLJh9f0
オリハルコンねじり切れます
呪文はおそらく全てはね返すことができます
自身は高威力の呪文連発できます
手刀は全て斬れます
広範囲の衝撃波でお掃除できます

バーン様もう戦闘面で覚える技や呪文なんてないな
0161作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1310-1hO5)
垢版 |
2024/05/12(日) 23:51:29.51ID:tdo3NqjV0
遠隔メドローアができると判明してしまった以上
五本指からそれぞれメドローア出してローコストで広範囲にビームやボム出すようなことも
バーン様なら普通にやりそうではあるけどな
0162作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fd9-nr3a)
垢版 |
2024/05/13(月) 00:18:03.87ID:Mrz+9lJy0
メラとヒャドを同時に出して両方の威力を厳密に同じにするなんてこと、やった経験はあるまいし
いかにバーンが超魔力の持ち主であってもいきなりできるとは思えん
練習したらできるようになるかもしれんが、そんな技術は自分には無用と切り捨てそうだ
自分が敵を倒す分にはカイザー連発とかイオラの嵐とかで押し切ればいいし、敵に使われたらマホカンタすればいい
順当に戦って天地魔界に敵なしである以上、しくじって自爆したり跳ね返されたりのリスク負う技はわざわざ使う必要ない
0163作者の都合により名無しです (ワッチョイ 55a0-W6jz)
垢版 |
2024/05/13(月) 01:41:54.15ID:yGD7556F0
メドローアがバーン様からしてみたら大した攻撃じゃないからな
魔力炉の材質であればメドローア吸収するし若い肉体ならマホカンタ無しでもはね返せるし
0164作者の都合により名無しです (ワッチョイ eb12-aq2a)
垢版 |
2024/05/13(月) 15:19:04.33ID:nLO9kaHJ0
ポップのメドローアを見て
あまり驚くことはせずに、即座に最適な対処法(マホカンタ)を用意できた事から察すると
そういう事が出来る、または消滅現象そのもの自体の原理は知ってた可能性あるよなバーン様

自分ではやらなかっただけで
0166作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fe7-1hO5)
垢版 |
2024/05/13(月) 16:02:10.15ID:i9qUSZPw0
マホカンタ自体は対処法としてはむしろ脳死の部類だろ
とりあえず漫然と置いとくだけで一部除いて何魔法だろうと効果あるんだから原理どうこうは特に関係ない
まあ原理を知って例外にあたらないと判断する方がよりクールではあるが
0168作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfef-2p88)
垢版 |
2024/05/13(月) 21:03:51.44ID:7mUDM1Ye0
最新話を読み返したらバーンは「余の魔界での異名を教えよう」とハドラーに言ってるな
異名と言うことは本名はべつにあるのか?
0174作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5546-W6jz)
垢版 |
2024/05/13(月) 22:20:00.96ID:yGD7556F0
ハドラー様も地上の魔王に俺はなると勝手に宣言したし宣言したもの勝ちよ
0178作者の都合により名無しです (ワッチョイ e74a-NSzj)
垢版 |
2024/05/14(火) 07:02:17.86ID:PJlz8GqG0
>>172
まあ、人間の王様も国の数だけいるわけだし
0188作者の都合により名無しです (ワッチョイ c311-DLDp)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:30:55.03ID:pmGqzIvL0
この頃から「アバンはオヤジの仇!」と思い込んでてたら(状況からしてそう思うのは無理ないけど)バルトスさんの遺言を聞いても「今更そんなことが信じられるか~!」となるのもしゃあないよなぁ
0192作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1189-W6jz)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:35:54.22ID:22aHuFD90
少年ヒュンケルに暗黒闘気が溜まってきたな
0196作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1310-1hO5)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:40:28.00ID:MbCVHXlE0
原作的にはバルトスは生き残れるはずだったが
ハドラーが眠った時点でバルトスに魔力が供給されず死ぬという設定が加わったので
どの道バルトスを殺したのはアバンというのは合っている

あれ?フレイザードさん?
0197作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fec-nr3a)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:58:22.86ID:oHSo5it40
>>186
ヒュンケルに彼のことを詳しく知っているのを明かせば、バルトスから頼まれたということ自体は信じるだろうが
父を殺されたばかりで憎悪全開の彼にそんなことを伝えても猛反発して誰がお前の世話になんかなるかと飛び出してどっかにいなくなっちゃうのがオチなのでは
それでは自分が面倒を見るというバルトスとの約束も果たせなくなる
アバンが何も知らないと思ってるからこそ、いつか父の仇を討つその日のために利用してやると思って留まったのだろう
0198作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fec-nr3a)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:58:24.09ID:oHSo5it40
>>186
ヒュンケルに彼のことを詳しく知っているのを明かせば、バルトスから頼まれたということ自体は信じるだろうが
父を殺されたばかりで憎悪全開の彼にそんなことを伝えても猛反発して誰がお前の世話になんかなるかと飛び出してどっかにいなくなっちゃうのがオチなのでは
それでは自分が面倒を見るというバルトスとの約束も果たせなくなる
アバンが何も知らないと思ってるからこそ、いつか父の仇を討つその日のために利用してやると思って留まったのだろう
0199作者の都合により名無しです (ワッチョイ db20-YREO)
垢版 |
2024/05/14(火) 20:58:44.20ID:f99DiS940
>>196
フレイザードは大元の力の源がバーンだからハドラーやられても死ななかったとか
ハドラーは仮死状態になったようなもんだから死ななかったとか考えられる
…っていうか、ダイに核を空裂斬で斬られてもすぐ死んだわけじゃないから割と謎
0201作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fec-nr3a)
垢版 |
2024/05/14(火) 21:04:28.32ID:oHSo5it40
フレイザードにはコアにあたるものが3つあったのかもしれん
「炎の体の生命のコア」「氷の体の生命のコア」「相反する2つの生命体を融合させて1つに留めておくためのコア」
ダイが斬ったのはこのうちで最も大きなエネルギーを放っていた最後のコアだったと
0205作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1189-W6jz)
垢版 |
2024/05/14(火) 23:27:57.41ID:22aHuFD90
その自称近海最強の魔王達を打ちのめして海の王者になったのがきっとボラホーンさんなんだな
0209作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fbd-nr3a)
垢版 |
2024/05/14(火) 23:42:12.97ID:oHSo5it40
ボラもガルもドラゴン含む一般モンスターより遥かに強い
バーンパレスにいた魔界モンスターと闘っても数十体くらいはまず確実に倒せるだろう
十分に強者の部類だ
ラーハルトはバランがたまたま拾った強者なんだろう

そもそもラーにしたところで、バランが全力で戦っても勝てるかわからんレベルの相手と闘うとなれば、いてもいなくてもほとんど変わるまい
むしろ足手まといになるまである
(竜の騎士から見れば)ザコの相手しかできないという点ではラーもボラもガルも変わらん
0214作者の都合により名無しです (ワッチョイ d116-eoyU)
垢版 |
2024/05/15(水) 08:22:56.74ID:oqPL+ex20
ダイの次の竜の騎士は大魔王にも対応した戦いの遺伝子を持ってて、超高性能AIと化して獄炎のハドラーが子供扱いという。

眼が青く光った瞬間。ハドラーの数十手先まで見えてしまうチート性能
0218作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03f8-3A3H)
垢版 |
2024/05/15(水) 12:16:35.99ID:DNBWZjk90
次世代竜の騎士はダイが壮絶な親子喧嘩したおかげで竜魔人対応マニュアルも組み込まれてるのか
ヴェルザー様も復活したところで対応マニュアル組み込まれてるし大人しく石になってた方が身のためだな
0220作者の都合により名無しです (ワッチョイ 07db-DLDp)
垢版 |
2024/05/15(水) 12:35:54.68ID:y4V7SJ+C0
ロンさんが「魔界のモンスターは一致協力する事を知らない」とか言ってたから強い弱いのみならず集団戦も苦手で各個撃破されてたんじゃ

フリーレンだと北の方に住んでる魔族は兵法とか知ってて陣形作ったりしてるけど
0228作者の都合により名無しです (ワッチョイ 03f8-3A3H)
垢版 |
2024/05/15(水) 16:02:31.90ID:DNBWZjk90
鬼面道士という能力的には優れたモンスターではないのにデルムリン島のモンスター達を統率したブラス爺ちゃんはやはり偉大ということか

最終回では獣王とオリハルコン生命体とも仲良くしてるし
0231作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b77-92Xg)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:17:51.69ID:VY0Y5HTg0
>>222
バルジ島でフレイムAだかが爆弾岩の巻き添え食らったのが協力関係のなさの現れだし、よくもフレイムを、みたいな仲間意識が出てたのがあり得る協力関係なんだろうな
0235作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4188-OD5w)
垢版 |
2024/05/15(水) 21:51:04.46ID:m4A9iIc70
人間の十倍と考えれば800年から1000年って所かな

バーンは千年以上生きてるっぽいけど凍れる時の秘法とかで延命してるみたいだし
実際の寿命は1000年くらいだと思う
0236作者の都合により名無しです (ワッチョイ 136e-YREO)
垢版 |
2024/05/15(水) 22:14:03.96ID:4rJfOrQz0
バーンが肉体を二つに分けて秘法を使ったのは限りなく永遠に近い命を得るためだそうだからな
既に何千年かは生きてるみたいだけどこれは秘法のおかげではなくバーンは素の寿命も規格外なためだと思う
0240作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5544-W6jz)
垢版 |
2024/05/15(水) 22:43:58.30ID:OjOKUfgK0
鬼面道士は生まれた時から見た目爺の可能性もある
でも若い頃のブラス青年は見てみたいな
0242作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8b6d-YREO)
垢版 |
2024/05/16(木) 02:01:10.44ID:tmMolGUZ0
当たり前のように魔族扱いされてるけど公式ファンブックでバーンの種族は「不明」だからな

キギロとか人面樹の亜種に過ぎないけど寿命は無いに等しいみたいだし
バーンが仮に魔族の一種だとしても特殊な超レア個体で元々数万年生きられるとかでも何らおかしくはない
身体に悪いから魔炎気使わないくらいだし僅かでも寿命が減れば当然キレるだろう
0244作者の都合により名無しです (ワッチョイ 894e-iJ6r)
垢版 |
2024/05/16(木) 03:49:03.48ID:s+z7Defp0
>>235
890歳のザボエラがあれだけアクティブに動き回って体の欠損を直ぐに治せる程に生命力がある事を考えると1000歳どころじゃ効かないと思うが
ザムザみたいに若い息子もいるんだし
0245作者の都合により名無しです (ワッチョイ 136e-YREO)
垢版 |
2024/05/16(木) 06:39:32.06ID:uTACJSk/0
バーンは魔族にしても規格外の力に加えて角、鬼眼、心臓が3つと作中の他の魔族と比べて色々違うからな
寿命も規格外に長いのだと思う
肌の色はハドラーとザボエラでも違うし人間と同じで複数あるんだろう
0247作者の都合により名無しです (ワッチョイ 458c-nr3a)
垢版 |
2024/05/16(木) 07:40:13.81ID:fQar2qAe0
ダイ大本編を読んだ時はハドラーがバルトスを殺した時にアバンは何してたのかと疑問だったけど
獄炎最新話を読んで理由が解ったわ。ハドラーはアバンに倒されて絶命する寸前にバーンに助けられて
バルトスのいる所にテレポートさせて貰ってたんだな。

だからハドラー戦で受けたダメージの影響で早く移動出来ないアバンが間に合わなかったんだな。
0249作者の都合により名無しです (アウアウウー Sa1d-92Xg)
垢版 |
2024/05/16(木) 08:42:48.58ID:zKFPcdySa
>>244
若い息子がザムザしかいないのは、生殖に生命力消費するのかね
ほかの息子が短命だっただけかもしれんが
0250作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1310-1hO5)
垢版 |
2024/05/16(木) 10:18:04.52ID:E/iJloHV0
>>242
「だが魔族が身体を再生できることは知っていよう」
「魔族と竜を魔界に押し込めた。人間が我らより脆弱であるというだけの理由で」
魔族じゃないならなんだって話なんだが

OFブックのはキルバーンも不明になってるし所詮誤植込みの頼りない信頼度半々書籍だぞ
0255作者の都合により名無しです (ワッチョイ 535b-aq2a)
垢版 |
2024/05/16(木) 14:51:22.36ID:ucbgG13g0
柄、ヒュンケルはミストが拾ってきて
バーンに進言したのかもしれん

アイツ、私のスペアボディにしたいから、
なんかこう生き残れる装備とか与えてほしい

とか
で、アバン流を使いながら憎しみの心を持って想像以上に育ってきたからバーンも悪い気はしないで目をかけていた
いざとなれば、ミストにヒュンケル身体を与えてやろう…程度には思ってたかもしれんな
0256作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5518-N+Ow)
垢版 |
2024/05/16(木) 15:23:52.27ID:QLKz3RDe0
ミストにヒュンケルの肉体を与えるということはミストに預けてあった自分の肉体を返してもらうということだが
バーンがそんな事態を想定していたかな?
双竜紋ダイが現れなければ少なくとも次の皆既日食までの何百年かは元に戻るつもりなかったはずだが
0258作者の都合により名無しです (ワッチョイ 535b-aq2a)
垢版 |
2024/05/16(木) 16:15:05.78ID:ucbgG13g0
>>256
返してもらうというよりは、バーンの肉体はそのままで
ヒュンケルの身体にも凍れる時の秘法とか、
もしくは腐らないようにバーンの超魔力で防腐処理みたいなものをやって貰えれば…
的なことはミストは思ってた可能性
0260作者の都合により名無しです (ワッチョイ 136e-YREO)
垢版 |
2024/05/16(木) 21:11:22.92ID:uTACJSk/0
>>258
次の皆既日食まで数百年間立たないと秘法を使えないから
それまでヒュンケルの肉体に防腐処理してもたせるのかw
どちらにしてもそれを使う場合はミストがバーンの肉体から離れる必要があるしバーンにその気は無かったと思う
0270作者の都合により名無しです (ワッチョイ 557f-W6jz)
垢版 |
2024/05/16(木) 22:36:45.25ID:7eW+KozW0
暗黒の力に合わないとか最強の暗黒力ふるえないと言ってたけど
妥協して獣王の身体でも乗っ取れば十分不死身の戦士が誕生してた可能性あるな

戦闘力はマァムの身体の方がマシかもしれんけどワニ頑丈で壊れなさそうだし
0275作者の都合により名無しです (ワッチョイ ef22-9tvc)
垢版 |
2024/05/16(木) 23:49:38.31ID:buSlYeyI0
うぬらに入れん雑魚はのっとり論外
0277作者の都合により名無しです (スップ Sd03-Mcum)
垢版 |
2024/05/17(金) 04:29:55.32ID:xfpGtDa3d
ヒュンケルがこの時点ではまだハドラーに敬意を持って魔王様と呼んでることを考えると、どこかでハドラーに幻滅して、父さんが死んだのはお前が弱かったからだになったきっかけがありそう

バルトスがハドラーに幻滅した原因がグランナードだったように、ヒュンケルも誕生したフレイザードの性格がバルトスと似ても似つかなかったのが理由かも?
0281作者の都合により名無しです (ワッチョイ bb47-aq2a)
垢版 |
2024/05/17(金) 11:55:21.83ID:Xjx8iwma0
まぁ実力的に鎧があると魔法が通じなくなるので
バルジ時のヒュンケル見てると、

(魔法が通じないハドラーは雑魚と思っていたけど、正直舐めてた、正直すまんかった
ここまで粘るとは…伊達に魔軍司令は名乗ってないなー)
みたいな感想なので、

軍団長時代のヒュンケルは、
鎧もあるし俺の剣の腕と暗黒闘気技あればハドラーは雑魚
みたいなイメージでハドラー見ていたんだろうな
0284作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b33-aesm)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:21:41.78ID:JJSYcnyF0
ミストバーンさんに暗黒面を鍛えに鍛えてもらったからハドラー様復活して再会した時点で見下し度MAXだった可能性もある
0285作者の都合により名無しです (ワッチョイ 290f-9tvc)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:27:11.19ID:N3n9+Ohz0
6団長集結時
「あれ、こいつイキリ散らしているがこいつバランやミストバーンや俺より弱くね?」
0288作者の都合により名無しです (ワッチョイ bb47-aq2a)
垢版 |
2024/05/17(金) 12:34:19.74ID:Xjx8iwma0
軍団長時代のヒュンケルはだいたいコイツと被る


https://i.imgur.com/lZqzJmd.png
「オレがマヌケだと? バカ野郎がマヌケは貴様だ!!
オレが何もしないで女を返すと思ったのか!? ボケがぁ!!
その女の額を見てみろ! 面白いものがあるぞ!
はははぁ! 確かに身体は返したぞ!
だがその女の運命はオレの手の中にあるのだ!!
ははは! 嬉しいか? その女はオレの部下の第一号にしてやるぞ
その目が開ききればその女は完全に妖怪の仲間入りだ――
さぁ楽しくなってきたな! 今度は追いかけっこをしようか!
この剣の柄の中に解毒剤が入っている!! 女を助けるにはそれを飲ませるしかないぞ!
欲しければオレから取ってみろ!! 100年かかっても無理だろうがな!
舐めるな! このスピードについてこれるか!
どうだ!? 貴様にはオレの残像すら捕えることができまい!」
0298作者の都合により名無しです (ワッチョイ 290f-9tvc)
垢版 |
2024/05/17(金) 16:03:27.13ID:N3n9+Ohz0
勘違い侵略と分かったあとは潮らしくなった
冷静に考えれば、敵に味方して魔王軍崩壊に繋げたバルトスが処刑されるのは当たり前だし
0301作者の都合により名無しです (スップ Sddb-NSzj)
垢版 |
2024/05/17(金) 17:48:12.60ID:sbDirHvOd
>>299
バルトス以外は結構生き残ってたんじゃね?
ロカのおかげでもあるけど
0304作者の都合により名無しです (ワッチョイ c311-DLDp)
垢版 |
2024/05/18(土) 08:12:10.46ID:voQvLids0
あとバーン様お気に入りの「やり場のない怒り」をぶつける相手がアバン先生とハドラー司令しかいなくてアバン先生亡き後はハドラーがヒュンケル全ての怒りの矛先になってるってのもある
0305作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3d5a-0zal)
垢版 |
2024/05/18(土) 09:48:05.83ID:b/N/lHRi0
>>274
> 作中描写だと暗黒闘気だけならバーンに近いレベルみたいだけど
真ミスト(バーンと合体時)に匹敵する強さ、凄まじい強さの暗黒闘気で空の技でも倒せんレベルって言いたかったんだろうけど、
そのちょっと前に真ミストの底しれぬ強さ、不気味さを表現するためにヒムに「(真ミストは)暗黒闘気は衣を纏った時より大したことないのに」みたいなことを
言わせてるんだよなw
0306作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4f8d-aq2a)
垢版 |
2024/05/18(土) 11:25:26.49ID:hPrDiW/80
>>305
単にそれは
34巻35ページのアバン説明が正しいとするなら
真の時に、バーン肉体内に入り込んだ暗黒闘気を、ヒムが感知しきれてなかっただけだろう
通常の時は、肉体外に暗黒闘気を纏っていた為に感じ取る事が容易だった的な?

なお、34巻70ページの「バーンの身体と~」のアバンの心の声解説のときに強力な暗黒闘気が放たれているが、
アバンの下のコマでヒムがそれにビビっていたりする(笑)

まぁ、闘気に目覚めて数時間のヒムと
闘気を扱う流派の開祖であるアバンで
どっちが闘気に関して信頼できるか?と言ったら私はアバンの方を選ぶわ


ちなみにヒムが大した事ないと言ってる場面は
・自身でも眼前の敵がなにか恐ろしい敵であることは感じている
・その威圧感が分からずに空元気を装っている
・自身が分かる範囲で(前の方が強かったと)自分を納得させようとしている
という、バトル漫画でよくある手法
(フリーザ最終変身とかでも似た手法が使われる
敵が変身などで変わったことに対して、外見や見た目の強さが、
「前より弱いぜ~」等を言うが実は前より強かった…みたいな王道展開
その場合、完全に舐めてる場合と、本当の強さを感じ取ってるけど理解したくない、不気味、なんとなく感じるみたいなパターン等に分かれる)
0307作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3d5a-0zal)
垢版 |
2024/05/18(土) 12:41:22.47ID:b/N/lHRi0
>>306
ていうか、メタ的な視点で言っちゃえば
真ミストになった時点では底しれぬ強さ、(暗黒)闘気を使わなくても力技だけで桁違いの化け物を示すために
暗黒闘気はたいしたことない的な表現をして、ヒュンケルと合体時は光対闇の師弟比較やヒュンケルの心の動きを表現するために
急に暗黒闘気が凄まじいって表現しただけだだろうけどな
0308作者の都合により名無しです (スプッッ Sddb-FL+r)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:26:27.69ID:7z924+1Wd
ミストバーンって憑依しているバーンの技フェニックスウィングを使えるけど
マァムに憑依してた時は猛虎破砕拳、ヒュンケルに憑依したらブラッディスクライドを使えたんだろうか
それともフェニックスウィングはバーンの身体を活かして自力で練習して習得したのかな
0310作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f81-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:49:14.79ID:x+lph1WT0
フェニックスウィングはバーン体の桁外れの身体能力が必要だけど技としては難しいものではないんじゃない?
要するに超高速で掌を振るうだけだからな
研鑽した技巧がものをいうタイプの技は使えんと思う
0311作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0f81-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 13:51:32.46ID:x+lph1WT0
仮面ミスト時にヒムにボコられて大分消耗したのと体の奥に引っ込んでいたから真バーン体の時は暗黒闘気が仮面時より落ちてるように感じられたんだろう
相性のいいヒュンケルのボディに憑依し直したことで暗黒闘気が回復なり増幅なりされて前以上の状態になったと
0313作者の都合により名無しです (ブモー MM53-aq2a)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:20:46.51ID:oEO8UOzbM
>>311
それだとアバンのセリフと合わない
アバンはミストバーン、真ミスト共に対面で会っていて
真ミストはポップメドローア後だから
その時に見たバーン肉体内在暗黒闘気がヒュンケル憑依した時の増大した暗黒闘気と評価したのだろう
少なくともアバンがキルバーン人形に扮して真ミストに話しかけた時の内在暗黒闘気=ヒュンケル憑依時増大暗黒闘気ではないと
わざわざ作者がアバンに冷静な状態で評価させた作中説明が矛盾するので
0314作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5542-aesm)
垢版 |
2024/05/18(土) 15:57:22.68ID:ZWbPyLFo0
今後描くことない事を作者がそこまで深く考えてる訳がない
0316作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fcf-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 16:20:18.77ID:x+lph1WT0
ふむ……
まあ仮面ミストの暗黒闘気力は、全力で集中させればオリハルコン体+光の闘気によるオーラナックルと撃ち合って勝てるくらいだからな
それと同レベルあるなら、空裂斬をガードして弾けることと何も矛盾はしないな

それだけの闘気力がありながらヒュンケルに消滅させられたのは、彼の光の闘気力の強さ、あらかじめ憑依を予測して高めておいたことに加えて、
外にいるアバンらからの攻撃をガードするために、そっち方面にもかなりの暗黒闘気力を裂いていたからというのもあるか
暗黒闘気は本来光の闘気には極端に弱いはず(マトリフのヒャダインを弾けるキギロの全邪気がまだ未完成の空裂斬一発で掻き消されたうえに本体まで致命傷を負わされたくらいに)
完全に防ぐにはミストと言えどかなり気合を入れてガードせねばなるまい
ミストからすればアバン・ヒュンケルの師弟による挟み撃ちにあったようなものか
0317作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fcf-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 16:26:30.13ID:x+lph1WT0
ヒムは所詮、闘気使いとしては駆け出しもいいところだし、空の極意を会得してるわけでもないからな
ミストからは「思ったよりは鈍くない」なんて、敵の強さを察する能力に関してはかなり低めっぽい評価をされてるし
真バーン時には暗黒闘気技をまったく使ってなかった=表面化せず内在していたミストの闘気力については正しく感じ取れなかったか
0321作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8b6d-YREO)
垢版 |
2024/05/18(土) 18:20:51.48ID:fsdLiMEr0
>>310
ウイングは三条が魔法力で弾くイメージとコメントしているので魔法力を使っているのは確定
ポップの爆裂呪文を跳ね返す時も振り抜かずかつ呪文を爆発させずに弾き返しているから
単なる物理技ではなさそうなのは作中描写からも分かる
0322作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf2a-7RqC)
垢版 |
2024/05/18(土) 19:22:25.83ID:ae8vS5ZS0
フローラのケツ穴にメドローア食らわす
0324作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0fe5-nr3a)
垢版 |
2024/05/18(土) 23:36:36.35ID:x+lph1WT0
>>321
そうだったか
まあ、キルによればミストやキルが本気で飛べば覚醒前のポップではとても追いつけないくらいのスピードらしいし
ガスト系やシャドー系の魔物の最上位種と考えれば、ミストは魔法関係の能力も少なくとも一部の分野に関してはかなり高いのかもしれんな
闘気と同じく肉体を変えても(その肉体の相性による変動はあるだろうけど)残しておける能力のひとつだし
0327作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ee5-UU0O)
垢版 |
2024/05/19(日) 00:01:00.79ID:5/2nWUVZ0
>>325
空飛んだり瞬間移動したりしてるから少なくともルーラ系(ルーラ、トベルーラ、リリルーラ)は使えるはず
その他の呪文は、そもそも使えないのか、別に必要ないから使わないだけなのかは不明

増幅反射の原理はよくわからんけど、ミストのなにがしかの固有技なんでしょうな
親衛騎団がそれぞれ持ってた固有の特殊技みたいなもんで
0331作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffe6-V3wm)
垢版 |
2024/05/20(月) 16:43:14.09ID:MMmYbBK70
スクエニが量より質とか言ってるしインスト2がなぜか出て神ゲーになる可能性があるな
0334作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f9c-y+EG)
垢版 |
2024/05/20(月) 22:00:08.48ID:/v1Voj250
むしろ怒る人の方が珍しいんじゃないか
ダイのファンであればあるほどブチ切れるゲームっぽいし
0336作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4ec1-1CqC)
垢版 |
2024/05/20(月) 22:40:39.45ID:HKNuJA310
そもそも、版権物のゲームは当たりのほうが少ないので俺のハードルは低めだったけどな(それでも50点くらいだったけど)
ドラクエシリーズってこととアニメ自体は出来が良かったことでみんなハードル高めだったんだろ
0338作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffda-AONw)
垢版 |
2024/05/21(火) 00:17:27.16ID:/NKFhWQk0
次回からロカ関連かな
時系列的にそろそろ御臨終だろうし
0339作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e6e-UQRA)
垢版 |
2024/05/21(火) 00:19:53.59ID:VwaPyL1Z0
ハドラーが死んだら地上最強の魔族がザボエラに絞られたようなもの、か
ザボエラは存在を知っているかも分からないがロンはまだ魔界かな
ハドラーはこの時点でもうミストバーンがバーン直属の部下で自分の立場を超えた存在であることを知っていたわけだな
0340作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f9c-y+EG)
垢版 |
2024/05/21(火) 00:30:58.21ID:raA/HqDo0
どうやら精神体ハドラー様が主役の章が始まったようだな
0343作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f9c-y+EG)
垢版 |
2024/05/21(火) 00:46:39.72ID:raA/HqDo0
ザボエラはまあザボエラだしあんな勧誘でいいが
天下の獣王クロコダインに忠誠誓わせるって地味に難しい気がするが
ワニの好物100年分ぐらい与えたのかな
0346作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0bab-GBj+)
垢版 |
2024/05/21(火) 05:20:54.01ID:O751TsfQ0
>>345ポップに禁呪法を使わせないためについたウソかも?

このまま ハドラー司令の命令で出撃する六団長とデルムリン島に向かうアバンとポップの場面に「 to be continued Big Adventure of Die 」となって終わりそうだ
0347作者の都合により名無しです (ワッチョイ f691-lB5S)
垢版 |
2024/05/21(火) 05:53:38.28ID:D0IAmr0P0
>>339
ヒュンケルの年齢が原作で20歳くらい
ポップが15歳で大体5歳差だからポップは生まれて間もないか生まれる前くらい
ロンと親父さんの地上での交流はもうあるかもね
0348作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b5f-y+EG)
垢版 |
2024/05/21(火) 06:04:19.29ID:o/DhQxh10
ハドラーが復活するまでの15年の間も精神体であれこれ準備に駆け回ってたとはねー。

ザボエラがハドラー本人のいないところで陰口言いまくってたのを知りつつザボエラを用いていたハドラーは我慢強いと思う。

ザムザがハドラーの覇気に尊敬を感じて忠誠を誓うところはかっこよかった。
0352作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffda-AONw)
垢版 |
2024/05/21(火) 06:28:49.46ID:/NKFhWQk0
勇者凱旋編とは?
0371作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffda-AONw)
垢版 |
2024/05/21(火) 07:49:56.55ID:/NKFhWQk0
大国がテロ組織を立ち上げて侵略してもらうようなもんか
バーンが直で動くと天界や他の勢力が出てきちゃうだろうし
0380作者の都合により名無しです (オッペケ Srbb-urhE)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:32:45.08ID:LHW//TQ2r
>>374
ハドラー推薦枠→ザボエラ(ザムザつき)ワニのオッサン、フレイザード(自家製)

バーンさま推薦枠→バラン(主人公のパパ)ヒュンケル(アバン先生の一番弟子)ミストさん(自分の側近)


これはハドラー司令も心が折れますわ
0383作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0ba2-cpRy)
垢版 |
2024/05/21(火) 08:54:29.42ID:d3XHAbTB0
先月のお目覚めかわいいオークは
地底魔城からデルムリン島に移民したのか
まぁもともとブラスのデルムリン島育成枠だった可能性もあるけど

魔物の勇者様への恩返しとは
ダイ育成とゴメちゃんかな
ゴメが魔物枠でよいかはともかく
この時のブラスや魔物たちの思いが
当時ダイ大世界でで最も穢れ無いものだったのだろう
0384作者の都合により名無しです (オッペケ Srbb-urhE)
垢版 |
2024/05/21(火) 09:21:10.11ID:LHW//TQ2r
ヒュンケルはまだこの時点では「魔王さまを倒すほどの勇者にオレが勝てるはずがない」とハドラーをまだ高く評価してるけど、どこで「貴様の実力が足りてないから父さん(バルトス)は死んだんだ。いずれ己の非力さを思い知らせてやる」と変化すんのか楽しみッスね
0388作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f02-+CL6)
垢版 |
2024/05/21(火) 10:34:36.76ID:H5b7vmvU0
>>386
高潔な真フレイザードルートだと
最終的にハドラーはバーンに反旗を翻すだろうし
それにクロコダインと真フレイザードもついていくし
さらにバランヒュンケルが協力的になるなら
バーンともいい勝負できそう
0393作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f02-+CL6)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:19:18.90ID:H5b7vmvU0
>>391
突き抜けた戦力の竜魔人バランと魔剣戦士ヒュンケル
メドローア習得した真フレイザード
あとはハドラーの成長性期待で本編のようにバーン倒せやしないかと思ったり
デルムリン島中心に地上の魔物の心をひとつに合わせる
おっさんは壁役
0396作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffe6-V3wm)
垢版 |
2024/05/21(火) 12:46:32.80ID:rZ78j9kw0
高潔なフレイザードとか弱いだろ
それこそ長兄バルトスさん未満でしょ

バルトスさんと兄弟コンビ組んだらいい役割分担になって強そうだけど
0402作者の都合により名無しです (スッップ Sdba-ZMNn)
垢版 |
2024/05/21(火) 17:14:42.58ID:6wot0N0Ud
ヒュンケルとチョコマの絡みがあったけど、
鬼岩城建設時に魔王軍とギュータの民が激突してヒュンケルとチョコマが敵同士として再会、
チョコマに手を出せないヒュンケルとの間にフレイザードが割り込んできてチョコマ殺害、
父バルトスの騎士道とは真逆のフレイザードに、ヒュンケルとフレイザード・ハドラーとの間に決定的な溝ができるきっかけになったりして
0403作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a79-AVZm)
垢版 |
2024/05/21(火) 17:38:36.97ID:OWR1Pec50
>>396
高潔になったら自分を鍛えてメドローア使えるかもしれんだろ
マトリフだって使える可能性があると考えてたんだし
0405作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f8d-y+EG)
垢版 |
2024/05/21(火) 18:24:11.65ID:raA/HqDo0
高潔じゃなくてゲスい方がおかしなこと考えてより早くメドローアに行きつきそうだけどなフレイザード
高潔だと結界呪法使わなくなるからやっぱ弱くなりそう

あの手の魔物はやはりゲスいのが一番だわ
0406作者の都合により名無しです (スップ Sd5a-dUlm)
垢版 |
2024/05/21(火) 18:49:55.73ID:79W30e5nd
確かに今のヒュンケルにどんな慰めも届かないかもしれないけど
「君がバルトス殿の息子の…」くらい言うべきだよな
少なくとも「魔物に捕まった哀れな奴隷かなにかと思われてる」って誤解は解けるし
他の誤解を解くきっかけにもなる

かと言って誤解解けちゃうと結果的に闇の闘法覚えられなくて
少し弱いヒュンケルになるかもだけど
0407作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1b6d-XVI4)
垢版 |
2024/05/21(火) 18:59:01.78ID:ZHeNkT780
ロカはまだ生きてるが最後はどんな感じで死ぬんだろうか?
0408作者の都合により名無しです (ワッチョイ f646-V3wm)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:12:31.73ID:fH3l2Vld0
>>406
父を殺されたばかりで憎悪全開の彼にそんなことを伝えても猛反発して「誰が父の仇の世話になんかなるか、情けは受けない!」と飛び出してどっかにいなくなっちゃうのがオチなのでは
それでは自分が面倒を見るというバルトスとの約束も果たせなくなる
アバンが何も知らないと思ってるからこそ、いつか父の仇を討つその日のために利用してやると思って留まったのだろう
0409作者の都合により名無しです (ワッチョイ f646-V3wm)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:13:08.58ID:fH3l2Vld0
>>406
父を殺されたばかりで憎悪全開の彼にそんなことを伝えても猛反発して「誰が父の仇の世話になんかなるか、情けは受けない!」と飛び出してどっかにいなくなっちゃうのがオチなのでは
それでは自分が面倒を見るというバルトスとの約束も果たせなくなる
アバンが何も知らないと思ってるからこそ、いつか父の仇を討つその日のために利用してやると思って留まったのだろう
0411作者の都合により名無しです (ワッチョイ aa8d-ExFn)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:16:59.97ID:4aZj8huw0
>>406
そもそもあの時点の
なんとか魔王を倒した直後のアバンにそこまで気を回せというのも酷では?
ハドラー打倒直後って10代後半やろ確か
俺やお前らの10代の頃って、そこまであんな状況で気を回せるか?
0417作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ece-dXpi)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:27:52.42ID:KM7t4MYl0
>>412
ただ魔王軍入りしてもマアムに手を上げたの後悔してたり、ワニのオッサンの治療を部下にさせてたり素の善良さは失ってないのはお父さんとアバン先生の教育なんやろね。それだけに葛藤は深いんだろうけどバーン様からするとそこが魅力的なんや……
0418作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e02-XVI4)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:50:04.69ID:0bGBT6Vg0
アバンがフローラを放置して……っていうけどさ
そもそもあの二人って、ヤってないどころか見たところ別に正式な交際もしてないだろ
チョコマの見立てが正しければキスもしたことないみたいだし

アバンからしてみれば、自分なんて客観的に見てどこの馬の骨ともしれん男だし
名乗れば名乗ったで、祖父が追放を受けたいわくつきの家系の生まれだし
一国の王女に手出しなんてもってのほか(だよなバラン?)だし結婚なんてそもそもできると思ってもいないだろ常識的に考えて
フローラが待ってんじゃなくて自分の側から積極的にアプローチでもしない限り無理ってもんだ
0420作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e02-XVI4)
垢版 |
2024/05/21(火) 19:57:35.38ID:0bGBT6Vg0
いや肉体自体は相当強化されてたんだろうけど
精神的にアレだったのでぜんぜんスペックを発揮しきれてなかったんだろう
バーン的には竜の騎士として覚醒しまがりなりにもバランを退けたダイが相手でも追い詰めてやればもうひと化けしてワンチャン勝てるかもってくらいには評価してたようだし
0421作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b49-c4OF)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:07:16.28ID:8rXY1lKz0
実際アバン先生相手には圧勝してるしな
魔王ハドラーと若アバンを評価しすぎよ
0426作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e6e-UQRA)
垢版 |
2024/05/21(火) 20:48:52.25ID:VwaPyL1Z0
ハドラーより前から仕えているバーンの部下と分かっているミストバーンから始まって
竜の騎士バランやアバンの件でハドラーを快く思っていないヒュンケルを部下に付けてメンタル回復しろと
流石に魔界の神様は厳しいな
0428作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5fde-y+EG)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:38:37.13ID:raA/HqDo0
実際メンタル克服して魔王軍最強魔神になったから
さすが魔界の神は先見の明があるな

ただちょっとお茶目して超爆弾取り付けたら
裏切って魔王から勇者に職業変えた感じになってしまったが
0429作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e7d-XVI4)
垢版 |
2024/05/21(火) 21:50:07.73ID:kLhql17o0
アバンからすればいくら好きでも大国の王女と自分がいつか結婚できるなんて思ってもみないだろう
魔王討伐直後に抱き着かれたくらいで夢を見るような男でもあるまい
むしろ好きだからこそ、いつかは別の国の王族と結婚するのであろうフローラの傍にいつまでも留まるのは辛いはず
早々に出て行きたくなる気持ちもわかる
0433作者の都合により名無しです (ワッチョイ aa8d-ExFn)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:08:41.81ID:4aZj8huw0
>>427
バーンはそこまで深く考えてないと思うよ
所詮、魔王軍はお遊びだしな


しかももう少しするとバランと精霊が最大のライバルであるヴェルザー封印するんやろ
ヴェルザー封印時のパーン様ってガッツポーズしてそう(笑)
0436作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9a6d-UQRA)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:26:38.63ID:EkSQ0izK0
バランとヴェルザーの間には明確な差があって、それこそ動向を自ら注視しなくてもいい程度
マザドラから見ても、悪の勢力は大魔王とその他って感じでバーンだけ突出して強大だと捉えてるし
0437作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e7d-XVI4)
垢版 |
2024/05/21(火) 22:27:28.87ID:kLhql17o0
ヤリ捨ても何もチョコマの分析によるとキスもしたことないようだし
フローラの初心な反応から見てもアバン側はなにも手出しなぞしとらんだろう

ま、時が凍ってた間にフローラの側からは固まってるアバンにキスとかしてたかもわからんが……
0443作者の都合により名無しです (ワッチョイ aa0b-SM5I)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:16:59.83ID:WR0TDYQm0
ザボエラ「ハ、ハドラー殿…」
ハドラー「ハドラー『様』だろ、あぁん!?」
ザボエラ「ひぃ…」

クロコダイン「ハドラー殿」
ヒュンケル・バラン「魔軍司令殿」
ミストバーン「ハドラー」

ザボエラ「」
0444作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f42-c4OF)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:19:45.29ID:qPaQ5o+A0
>>441
ダイ達魔香気で睡眠状態
ポップ毒で動けず

この状態でマトリフがトベルーラで離脱しつつ戦ったらアホ以外の何者でもないと思うんだが

仮にそのような場面じゃなくてもトベルーラに対応できない魔軍司令様とはとても思えないが
0445作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e10-DUwZ)
垢版 |
2024/05/22(水) 00:39:06.70ID:f4b9GEuu0
>>444
小屋なんか叩いてたら戦えないから
ダイのいる小屋ごと燃やしてくれるわあ!ってなったんじゃん
ポップはどっかにルーラで飛ばしときゃいいんじゃね
往復数秒で戻れるし
ハドラーが真っ先にポップ狙うんならそりゃ無理だろうが
0446作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b49-c4OF)
垢版 |
2024/05/22(水) 01:16:23.22ID:OQ1z5stq0
面倒くさいからダイ達もろともマトリフを灰にしようとしただけじゃねえの

そもそもダイが起きなかったら全滅してたのにトベルーラやルーラとか言われてももはや状況が全く変わってて意味不明なんだが
0449作者の都合により名無しです (ソラノイロ MMa6-T8IC)
垢版 |
2024/05/22(水) 01:40:59.08ID:wLJ9YY72M
俺もそうだと思う>ダイ達もろとも灰にする

だ、だって・・小屋には竜の騎士と
HP0にならない魔剣戦士とワニキが居て、
近づいて誰か一人(レオナ、ナバラ)でも起きたらアウト

マトリフはそれを分かってて煽ったんじゃないの?
0452作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff3c-AONw)
垢版 |
2024/05/22(水) 02:43:06.25ID:6+5RdU/o0
バラン戦後にハドラーザボエラの両軍で仕掛ければ良かった?
と思ったけど、ハドラーとザボエラはダイ1人で倒せるし、雑魚は怪我人のヒュンとクロコでも全滅させられる
0454作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e9d-XVI4)
垢版 |
2024/05/22(水) 06:44:40.48ID:ULvh3Y100
ガンガディア相手に開き直ってパワーで押されて大苦戦してたマトリフが司令相手には接近戦挑まれたら勝てるわけない
そうさせないために三流と挑発して魔法で勝負させる流れに引きずり込んだんだろうけどね
ポップがバーンを挑発して天地勝負の流れに持ち込んだのと同じよ
0456作者の都合により名無しです (オッペケ Srbb-HrA5)
垢版 |
2024/05/22(水) 07:39:08.48ID:0eXu+42wr
ミストバーン→元からバーンの側近(というか分身)
バラン→バーンが説得してスカウト(余の部下にならんか?)
ヒュンケル→実質ミストバーンのスカウト(川に落ちたのを拾って育てた)
フレイザード→ハドラーが禁呪法で作る
ザボエラ→ハドラーが脅して無理矢理スカウト(息子にも忠誠を誓わせる)

ハドラーが直でスカウトしたのであとワニキだけ?
0462作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f94-ufwl)
垢版 |
2024/05/22(水) 08:39:55.37ID:vc33ipJZ0
ここから描くとしたら
バーン様は、急に地上への侵略始めたのでなく
じわじわと人間側の裏切りそうな人材とかに働きかけしておったとかかかな
バランの事とか都合よくポンポン話が進み過ぎているし
あとは、クロコダインが痛恨撃開発秘話とかかな
0464作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6324-DUwZ)
垢版 |
2024/05/22(水) 08:48:01.01ID:ELmakliR0
デルムリン島で復活したハドラーと再会したアバンの第一声が
「やはり復活していたか 魔王ッ!」
だったと思うけど、アバンはいつ頃からハドラー復活を察していたんだろう?
0469作者の都合により名無しです (スップ Sd5a-ZMNn)
垢版 |
2024/05/22(水) 12:21:27.41ID:fsbA+rQrd
ワニキはガンガディアの時みたいに拳で殴り合った末に尊敬されて仲間になるんじゃないか

ただ、ハドラーのためなら死んでもよいと思っていた→ほめられた男ではなかったにワニキ内評価転落することが後々ありそう

ヒュンケルもまだ魔王様と呼んでるから、非力さを思い知らせてやるに評価転落する何があったはず

ハドラーの転落人生はまだまだ始まったばかり
0486作者の都合により名無しです (JP 0Hb6-XVI4)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:17:15.07ID:zgPSq2yfH
最初期のダイのアバンストラッシュで鎧ごと腹を切り裂かれて死んだのに
ヒュンケルのブラッディ・スクライドで腹の大穴開けれらても死なず
バランのギガブレイクでちょっと焦げただけ
バーンのカラミティウォールを受けても頭打って気を失った程度
0488作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1ae7-ExFn)
垢版 |
2024/05/22(水) 17:41:10.44ID:8K3yRvCg0
>>486
>最初期のダイのアバンストラッシュで

この文章だけ見ると通常のダイのアバンストラッシュと勘違いしそうになるが
実際は、竜紋章発動ダイのドラゴニックオーラ付きアバンストラッシュ(未完成)だからな
0489作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9b04-V3wm)
垢版 |
2024/05/22(水) 18:10:36.41ID:KOOdamYq0
ギガブレイクは事前に食らう覚悟をしてヒムの集中防御的な状態で受けた
ストラッシュの時は手に痛恨撃のパワーを溜めて通常時よりも防御ダウンした状態でカウンターで斬られた
無刀陣で斬られたハドラーみたいなもんだ
そりゃあ死ぬさ
0493作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e02-lB5S)
垢版 |
2024/05/22(水) 19:34:25.31ID:59agmLOS0
スクライド、ギガブレイク、カラミティウォールは、すべて事前に食らう覚悟をして受けて耐える態勢を取ったうえでの被弾
そういう態勢を取れていなかったストラッシュ被弾の際は致命傷を受けて絶命している
ノヴァの通常オーラ剣でダメージが通るヒムも集中防御すればノーザンでも無傷だし、この作品防御態勢を取れてるか否かで天と地ほど防御力が変わるからね
0498作者の都合により名無しです (ワッチョイ aaa8-XVI4)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:27:20.44ID:NE7CFBUW0
>>493
ポップ「俺も防御すればワンチャン?」
0499作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3eac-XVI4)
垢版 |
2024/05/22(水) 21:36:33.51ID:ULvh3Y100
チウでさえ気合入れれば普通の剣程度なら防具無しの頭で無傷で受け止めるばかりかそのままへし折れるくらいの防御力を発揮するからな
でもポップは闘気とか使えないし格闘技術もないし
館長エビルマージが使ってた魔力の盾みたいなやつを会得すんのがいいかも
まあマトリフとか他に誰もそんな技術使ってる様子がないし特殊な素養がないと使えない技なのかもしれないが
0500作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5fbf-y+EG)
垢版 |
2024/05/22(水) 22:04:54.54ID:qPaQ5o+A0
>>498
アンタは誰も防御できなかったカイザーフェニックス完璧に防御したんだから
物理系のダメージは人として防御しても大ダメージくらっとけ
0504作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4ef8-MEqr)
垢版 |
2024/05/23(木) 00:46:19.80ID:TOYRZ1o50
ブラスを中途半端に幹部にするから本編でハドラーが全然知らないのが変だし
ザボエラは勧誘当初は従順で優秀なキャラだったはず
バルトスの忠言なんて違和感しかない

スピンオフの前日譚の癖に本編に蛇足をつけて改悪するのマジやめてほしいわ
0505作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5fbf-y+EG)
垢版 |
2024/05/23(木) 00:59:25.94ID:3JtPT0fQ0
ブラス爺ちゃん凄いな
元魔王軍四天王なのに殺生描写おそらく無し
魔王討伐後に世界一汚れていない魔物の楽園を作る
その結果神の涙が落ちてくる
伝説の竜の騎士様を正しい心で魔法使いとして育てる(魔法使いとしては育成失敗)

最終回の時点ではデルムリン島はマホカトールで囲まれて獣王とオリハルコンの闘気使いがいるし
衣付きのミストバーンでも攻略不可能のまさに聖域

これは将来地上の神として崇め奉られるかもしれん
0506作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8a20-UQRA)
垢版 |
2024/05/23(木) 01:07:30.17ID:2H75REVs0
マホカトールってハドラーは力づくで、ザボエラは音もなく入れるから鉄壁の守りではないぞ
ロモス兵を3人派遣してたけどマホカトールを破れるような奴には歯が立たないだろうし
まあ最終回後は憂いも無かろうが
0507作者の都合により名無しです (ワッチョイ ffd4-5LLC)
垢版 |
2024/05/23(木) 01:41:03.68ID:Nk7LDVaA0
>>506
あの三人の本当の役割は今度人質になるようならブラスを殺す事だった
0510作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9a6d-UQRA)
垢版 |
2024/05/23(木) 04:06:30.37ID:lAvj76v70
見た目はただの鬼面道士だからブラスから言わなきゃ分からんわな

ザボエラは、まあザボエラだし…
頭脳までザムザの方が上にされたのは少し哀れな気も…でもまあザボエラだし
0513作者の都合により名無しです (ワッチョイ f63d-Ziv2)
垢版 |
2024/05/23(木) 06:07:20.22ID:E2lqpE0o0
明確に部下として上下関係に組み込まれるのがイヤだったんだろ
自分では働かずに、対等な立場のつもりで、助言だけして旨味は最大限に享受するようなポジションがのぞみあだったんじゃね?
0517作者の都合により名無しです (ワッチョイ f665-V3wm)
垢版 |
2024/05/23(木) 10:40:31.28ID:vx7xn//Q0
一目置かれるのは新生魔王軍結成当初の話で、まだだいぶ先だし
最初はなかなか魔力すごいし知識もあるし年長者だしで彼のことをよく知らない面々からはそれなりに敬意を払われてたけど、すぐにダニな本性に気付かれて評価急落したんだろ
0518作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e79-ExFn)
垢版 |
2024/05/23(木) 11:46:38.94ID:lTNhWqSG0
まぁ絶大な魔力で一目置かれる存在
ってのは、あくまでおっさん1人の感想だからな
他の面々は社交辞令的に付き合ってただけで、
勝手におっさんが誤解してただけかもしれん

少なくともミストは、ザボエラに一目置いていたとは思えないし
0520作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5ffa-y+EG)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:11:29.68ID:3JtPT0fQ0
ワニからしたら絶大な魔力だけど六団長の半分は魔法効かないしな
フレイザードも炎と氷効かないしひょっとしてザボエラの攻撃通るのってワニだけじゃね
0521作者の都合により名無しです (JP 0Hb6-XVI4)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:44:32.09ID:vXhlg/uPH
ダイ大の世界では魔法の威力はいまいちだからな、ダメージを与えたはいるがとどめにはならない
中盤以降は通常魔法が効かない敵ばっかり
魔法で負けたのって、アポロン、ガルダンディ、シグマくらいか?
0522作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1afa-+CL6)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:53:53.12ID:f6Mf56Ur0
魔鎧はカイザーフェニックスは防ぎきれてないから
マホプラウスメラゾーマなんかは防げない可能性高い
まあ直接魔法が通らなくても撹乱には使えるし、毒やら超魔生物やら手札は多いよ
0523作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a65-kqul)
垢版 |
2024/05/23(木) 13:59:34.86ID:mV51/jSL0
>>498
ライトニングバスター食らっても身体に穴もあかず、すぐ回復すればOKってのは人間としてはかなりチートだと思うぞ
0524作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e6b-jUvN)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:00:45.07ID:JGJh2kHZ0
魔法力に関してはでかいほうが同じ呪文でも威力が出るらしいから

原作マトリフ>復活ハドラー>=ルーラ取得ポップ>強化ハドラー>司令ハドラー

とかいうわけからんことになっている気がする
0525作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e79-ExFn)
垢版 |
2024/05/23(木) 14:04:37.32ID:lTNhWqSG0
>>523
アレ、肋骨とかの骨は粉々に砕けてそう
下手すりゃ内蔵傷つけてるレベル
ベホマなければ数十秒保たずに死亡しそう

でもパレス時のポップって、
前衛職であるマァムに迫るHP持ちだから、そこで助かってるのかもしれない
0531作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff5c-bsSQ)
垢版 |
2024/05/23(木) 15:36:56.79ID:ft1sxmT/0
>>524
ハドラーはどれがどれなのかよく分からんのだが
0532作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8b24-ZWkU)
垢版 |
2024/05/23(木) 15:53:02.54ID:QlDtTgzF0
親衛騎団お披露目の時にバーン様はハドラーに「地上をくれてやろう」と言ってたけど、バーン様の最終目的は地上の消滅だから騙してる訳だよね?
ハドラーの寿命は近そうだし約束通り地上を与えてもすぐ死ぬから焦ることはないと考えていたのかな?
あと超魔生物ハドラーに随分肩入れしてたミストが何も言わなかったのも気になる。主君と同じ考えだった?
0533作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff5c-bsSQ)
垢版 |
2024/05/23(木) 15:54:48.29ID:ft1sxmT/0
「騙されてて可哀想」とか思ったかも知れないけど大魔王様の言葉は全てに優先するから仕方ないね
0538作者の都合により名無しです (ワッチョイ f665-V3wm)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:01:01.37ID:vx7xn//Q0
>>526
ライトニングバスターはイオナズンを押し当てる技じゃなくて
密着状態でイオ系エネルギーを押し当てることで、イオナズン級の威力を出す技だよ
つまりガルダンディに推し当ててイオを炸裂させることで致命的な威力にしたのと正に同じ原理だ

ポップだってライトニングバスター顔に押し当てで食らったら死んどるやろ
0539作者の都合により名無しです (ワッチョイ f665-V3wm)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:07:21.74ID:vx7xn//Q0
>>524
同じ使い手の同じ呪文でも、どのくらい全力で魔力を込めるかとかによって威力は変わる
実際ポップは威力を調整してベギラマの見た目をメドローアに似せたりとかしている
バルジポップはマァムを守りたい一心で全力全開の魔力をベギラマに込めたので動揺した司令に押し勝てたのであって、あの時点で魔力が司令より上なわけではないと思う
0540作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e79-ExFn)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:19:18.43ID:lTNhWqSG0
>>538
シグマさんの優しさに感謝だな

・ライトニングバスターを顔や喉等の破損したら致命的な箇所(描写的にも読んでる少年達がトラウマにならない箇所)に押し付けない
・ベホマしながらの大魔導士演説を最後まで手を出さずに聞く

紳士やで…
0543作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e79-ExFn)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:42:03.47ID:lTNhWqSG0
>>542
まぁあの時は優しく胸に押し付けて一言喋る余裕あったからなシグマさん
ポップは驚愕の表情のまま、避ける動きすら出来ずに口上聞いて食らってるから
避けるという意識そのものがなかった可能性大
新アニメだとコミックで見るより更にシグマに余裕かある

まぁ避けられるというなら、上にも書いた通り
喉(口にも突っ込む)も選択肢
ただし、少年漫画上、描写的によろしくない絵面になる事請け合い
0544作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1ad7-bsSQ)
垢版 |
2024/05/23(木) 17:45:43.87ID:5zZ0A90H0
タツジン同士の戦闘では時間がぎゅーっと凝縮されるから
余裕で喋ってるように見えても実は一瞬のやりとりなんだよ
アニメではそこを表現しきれないから長くなる
0546作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a65-kqul)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:17:10.93ID:mV51/jSL0
>>543
ガルダンディー「ルードーーーー」
0548作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1ad7-bsSQ)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:34:47.23ID:5zZ0A90H0
正義感→ヒム
騎士道精神→シグマ
人間のような情愛→アルビナス
粉となっても守る→ブルック
敵に門を通らせる失態→フェンブレン

……なるほど?
0549作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e02-lB5S)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:40:34.79ID:5SZrYedx0
シグマは本来極大呪文(イオナズン)は使えないが、腕穴にイオのエネルギーをチャージして押し当てることで接触間合いでのみイオナズン級の威力を出せる
もちろんイオナズン級というのは「普通のイオナズンを普通に放って当てた場合に匹敵する」ということであり
イオナズンそのものを至近距離で押し当てて直接ぶち込めばライトニングバスターよりもはるかに高い威力が出るだろう

要するにポップの押し当てイオはライトニングバスターとそこまで大きな威力の差は恐らくない
どっちも爆発する魔法を押し当てて直接叩き込むことで普通に遠距離から放って当てるよりもはるかに高い威力を出しているからだ
しかもガルダンディーの場合は顔面という急所にぶち込まれているのだから即死するのも無理はない
0551作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1ad1-4AVf)
垢版 |
2024/05/23(木) 19:53:40.00ID:tF/wnOSh0
仮にハドラーがダイ達倒したとしてその後のハドラーの扱いをどうするつもりだったかだな。
お気に入りではあるんだし結晶取り除いて腹心にするのもありえないわけじゃないだろう
0558作者の都合により名無しです (ワッチョイ aa0f-XVI4)
垢版 |
2024/05/23(木) 20:49:53.03ID:8lpLMuit0
最後の起爆の時に、ハドラーもバランもバーンパレスに入れないで地上と共に吹き飛ばすつもりたったんじゃね
0560作者の都合により名無しです (ワッチョイ e7e7-DUwZ)
垢版 |
2024/05/23(木) 21:11:34.73ID:Mz1kBarI0
>>549
余り指摘されないけど結果的にイオナズン「級」かもってだけで構造的にそもそも極大呪文とは異なるからな
(奇しくもバーンに対してもやはり似たような口ぶりで評価がなされている)
むしろガルダンディ仕留めた時のポップの方が実際にイオナズン使いうる体勢だったりする

ヒムとシグマは著しく魔力低そうなイメージしかないなあ形式上機能が備わってるだけで見るからに脳筋やしw
0564作者の都合により名無しです (ワッチョイ aae4-SM5I)
垢版 |
2024/05/23(木) 23:37:06.84ID:nkkimDhQ0
軍団長でザボエラが1番まともに戦えるのはクロコダインだろうけど
おっさんも闘気の飛び道具は使えるし
終盤はグレイトアックスで呪文の撃ち合いもできる

やっぱりジジイは前線は厳しそう
0565作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e6e-9Ckh)
垢版 |
2024/05/23(木) 23:56:49.04ID:84TPwFJP0
>>532
くれてやるとは言ったが永劫統治させてやるとは一言も言っていない

>>563
マホプラウスの説明で「収束する魔法によっては極大呪文以上になる」とあるが、
たった一度の呪文に対するあの説明からしてあの一回のマホプラウスによる収束メラゾーマは
並の極大呪文と同等以上と思われる
つまり並の極大呪文は雑魚とザボエラのメラゾーマ10発分の威力がある

ザボエラは魔王時代のハドラーとタメを張る魔力である以上、一応イオナズンなり使えたと推測できるから、
単純な火力ではフレイザードにも劣らないんでないの
0571作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e6e-UQRA)
垢版 |
2024/05/24(金) 03:51:57.72ID:PrLMbasY0
>>567
極大呪文は体にかかる負担が大きそうだしザボエラは仕えたとしても性格的に使いたがらなさそうだな

>>568
マァムらしくなかったとはいえ900年近く生きてる爺が10代の女の子になりすましていたと考えると凄い演技力だw
0573作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ec9-XVI4)
垢版 |
2024/05/24(金) 07:05:30.48ID:G9T6FPA40
極大呪文は魔力が高けりゃ使えるってもんでもないんじゃないの
ダイ世界では使い手は凄く希少みたいだし
いくら魔力が高くてもメドローアが使えるようになるとは限らないのと同じで素養がない(契約できない)者も多そうだが

仮に使えるとしても体への負担がでかいみたいだから、老齢のザボエラには辛いかもな
0581作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1a42-1Viw)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:24:52.25ID:HgAnRVX30
部下が裏切りまくるバーン様とはえらい違いだな
0582作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b41-ExFn)
垢版 |
2024/05/24(金) 10:34:51.50ID:6IpwxJ1y0
そもそもバーン様、魔王軍は暇つぶしのお遊び
絶対の忠誠はミストだけで、とりあえず組織作ってみて、いろんな人材入れてみて揉ませてその果てに良い組織できるかな~?とか思ってる程度なので

なんなら、自分とミストいればいいよね的な思考だし
0584作者の都合により名無しです (スップ Sdba-HwKB)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:25:20.49ID:4ISSg8kUd
組織作って地上侵攻ごっこみたいなことやってたらそれを餌に強くなった連中にボコボコにされてしまった
0585作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0b41-ExFn)
垢版 |
2024/05/24(金) 11:31:51.20ID:6IpwxJ1y0
自分の本来の目的(地上破壊計画)を明かさない(体内ハドラー、対バラン及び一部軍団長)
体内に核爆弾みたいなのを入れる(対ハドラー)
なんてことをやってれば、真実を知ったら離反するのは当然

なお、バーンの本当の目的を最初から承知の上で、肉体を預けてるバーンからの信頼MAXのミストとかは
盲目的なまでにミスト→バーンへの忠誠心MAXという
0587作者の都合により名無しです (ワッチョイ b687-D5cB)
垢版 |
2024/05/24(金) 12:15:55.71ID:Gjar+T2A0
バーン様ハドラーに長年お前にチャンスを与えた寛大な男と自ら言ってるけど黒の核晶埋め込んだの判明したことで全て台無しだよ

反旗をひるがえしたハドラーって裏切られて当然じゃないか
0589作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8a20-UQRA)
垢版 |
2024/05/24(金) 14:20:20.05ID:Qn7o32Pj0
散々仕えてきてくれたムーアを盾にして使い捨てるアベル伝説のバラモスみたいに
部下なんか顧みないのが大魔王よ
ていうか気遣いとか思いやりがあるとか悪の組織じゃねーじゃん
0593作者の都合により名無しです (ワッチョイ b687-D5cB)
垢版 |
2024/05/24(金) 15:48:56.61ID:Gjar+T2A0
後方支援的な事は鬼岩城作ったりバーンパレス作ったりハドラーに黒の核晶埋め込んだりバーン様1人でやってわりと完成してるな

やはり戦闘民族以外に価値は無いと
闇討ちやら暗殺の仕事はヴェルザーからキルバーンお借りしてるし
0604作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f83-y+EG)
垢版 |
2024/05/24(金) 22:12:28.05ID:dh/OszBp0
ハドラー様と親衛騎団は悪魔超人並みに仲良いんじゃないか

問題はハドラー様と六大団長よ
バーン様的には強い軍団作るにはこれらの個性が必要不可欠とミストが言ってたけど本当ですかね
0613作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3eb4-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 00:23:52.91ID:T374PLec0
ロモスの森でアバンとロカが戦ったドラゴンフライは人間より小さいくらいのサイズだったな
アバンによるとそれでも普通のものより大きく強いらしい

ブラスが育成してハドラーに送った(と思われる)最終決戦の場にいたドラゴンフライはエリミネーター系やリカント系の魔物を背中に大勢乗せられるくらいデカかった
それこそドラゴンにも引けを取らんくらいの大きさだ
デルムリン島がそれだけいい場所だってのもあるだろうが、ブラスの育成能力の高さが伺えるな
0614作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9a6d-UQRA)
垢版 |
2024/05/25(土) 01:17:52.50ID:j/G3r4FI0
>>606
ヒュンケルは個人的な確執があるからどうしようもないけど、バランは開き直って
最強の部下!頼りになる!だから無茶振りしてもいいよね?的に付き合えば割と上手くいったんじゃないかね
そもそも司令は命令するのが仕事で最強である必要は別に無い訳だし
まあ、強さこそ全ての魔界脳だとなかなかそうもいかんのかな
0619作者の都合により名無しです (ワッチョイ df24-iv8q)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:09:27.00ID:mLPUaT100
キギロはもっとやる気なくて徹底的にヒットアンドアウェイで自分が少しでも危なくなったら直ぐ逃げるくらいの狡猾さなら手の打ちようがなかったからな
森広げて強化したモンスター近くの村にぶつけて直接討伐しにくる奴がいたら逃げの一手するくらいの
0622作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3ed6-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 08:25:29.62ID:T374PLec0
そういうことをやったらやったで
「そういう相手なら私も容赦はしないぞ!」みたいに怒って発奮したアバンが知識とか呪法とか総動員して居場所見つけ出して
ある日突然容赦ない奇襲攻撃でコアに空裂斬撃ち込まれて死ぬんじゃないかな
0627作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f65-ExFn)
垢版 |
2024/05/25(土) 10:21:45.48ID:VzaIDRwD0
>>624
キルが
「そんなチャチな手品のネタはどうでもいいけど、ジャッジメガンテ食らってなんで生きてるの?」
と、言ってたから
ルラムーン草の目印合流はそんなに驚くことではない(ついでにルーラ系で空間脱出自体は手品ですらない)みたいなイメージ
なんなら異次元空間からのルーラ合流は既存技術として魔界の連中には認識されてそう
0631作者の都合により名無しです (ワッチョイ 23e3-36fN)
垢版 |
2024/05/25(土) 12:03:07.17ID:TATdWlu/0
一方的にいたぶるオーバーキルが大好きとか劣化キルバーンかよって思ってたら
ガンガディア、バルトス、ブラスに心配されたり、フランクに会話したり、人格的にはいいキャラだったキギロ
0632作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1ad8-ExFn)
垢版 |
2024/05/25(土) 12:05:50.08ID:EMCONlRG0
>>629
機械系モンスターの亜種みたいなもんだろ
あれ自体が
キラーマシーンみたいなもん
モンスターだから、生命エネルギーはあるからメガンテ出来ると
もしくは魔界の技術で精製された特殊モンスター
0633作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3eab-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 12:27:01.79ID:T374PLec0
リリルーラでもルラムーン草の粉末がなければ次元の壁を越えての跳躍は無理なはずだし
その粉末は魔界でも広く普及したものではないはずだ
そうじゃなきゃ、ジャッジによる異空間での決闘なんてまるで意味を持たない(リリルーラで逃げ出せることになる)

そう考えると、ジャッジのメガンテの威力は完全に相手が死ぬほど高くなくてもよかったんじゃないかな
仮に生き残っても永遠に異空間に閉じ込められて戻ってこれないはずだったんだから
0634作者の都合により名無しです (ブモー MMe6-ExFn)
垢版 |
2024/05/25(土) 12:39:18.46ID:MMCLJPbWM
要はルラムーン草って、地点的なブックマーク役割で
異空間からの転移はルーラ的なものと穴が空いてればいいイメージ
基本的にタイマンの結果かメガンテで相手は死ぬ
ジャッジが異空間を作り出すとすればジャッジが死んだ段階で異空間は解除消滅するイメージ

旧の設定集からの受け売りだけど
0635作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4ef8-MEqr)
垢版 |
2024/05/25(土) 12:43:01.07ID:/DaWWXM70
スピンオフと関係ない本編の設定をドヤ顔で解説してるオッサン
0636作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7a75-ExFn)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:03:00.77ID:woDHXK1c0
キルがメガンテで死なないって真っ先に驚いてるからな
しかも普通のジャッジマシーンではなく、キルが念入りに仕込んだ特製品

キル的には
「俺が負けそうになって確実にピンピンしてる敵をも葬り去る用に俺が特別調整したジャッジの特別威力のメガンテで、お前死なないとかチートか!」
という驚き

しかもキルは直前までメガンテで確実に殺ったと思ってたのでことさら衝撃が大きい
0638作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3eab-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:21:18.45ID:T374PLec0
キルバーンの自己申告を素直に信じるのならそうだろうけどねえ
アバンにとっておきのジャッジの罠を破られた悔しさに
「そんなちゃちな手品に驚いたんじゃないもん。お前が生きてんのにビビっただけだもん!」
って言ってるように感じるんだよなあ

まあファントムレイザーとかで相当な大ダメージを食らってたはずなのにその上メガンテのダメ押しまで食らって生きてることにも驚いたのは事実だろうけど
異空間からの帰還には別に驚いてないし!とかいうのはアバンにしてやられた悔しさを隠した強がりに思える
0639作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5f83-y+EG)
垢版 |
2024/05/25(土) 13:37:26.32ID:P78n8aCR0
メガンテくらって生きていなかったのはフレイムAさんだけという事実
0640作者の都合により名無しです (ワッチョイ b63a-6wUx)
垢版 |
2024/05/25(土) 14:00:50.45ID:RyitkdHq0
>>633
キルバーンは普通に異空間から出ようとしてたし
元々勝者は出られるのが本来の仕様だからルラムーン草無しでも戻る技術はありそうだけどな
その技術を使える者がどれだけいるかは分からんが
そもそも異空間に引きずり込む描写からして異空間とつなげる技術だろうし
0641作者の都合により名無しです (ブモー MMe6-NEW8)
垢版 |
2024/05/25(土) 14:18:52.59ID:lJg9ai/jM
>>629
ダイボックスの先生のインタで意味深な言葉があったりする
元々設定的にはキルバーン人形とジャッジでバーンを異空間に引きずりこみ
ジャッジメガンテとキルバーン人形自爆でバーンを倒すプランを二人で笑いながら決めたりとか
ジャッジにもミニ黒核仕込んでてメガンテの威力を~とか
0642作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9a6d-UQRA)
垢版 |
2024/05/25(土) 14:26:49.98ID:j/G3r4FI0
小学生が読むことも想定されて描かれた漫画で、表情にも現れていない心中を
実はこうに違いないみたいなのはさすがに説得力に欠ける
◯◯が勝手に言ってるだけ!ってパターンもあるけど、漫画のキャラに自我なんて無いから
0645作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e6e-UQRA)
垢版 |
2024/05/25(土) 15:04:42.00ID:9mwADkn50
>>623
そんなに言うほど賢く立ち回ったか?

>>625
キギロはちゃんと自分の力で手柄を立てようとしてるからザボエラよりは遥かにマシだな
ザボエラはバーンみたいに何千年も生きられる寿命は無いだろうし人間年齢で約90歳と考えれば
あの年であれだけ出世欲があるのはある意味大したものだけどw
0646作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3eab-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 16:40:45.81ID:T374PLec0
キギロは魔族以上に長命(本人曰く寿命はほぼないに等しい)で、そのくせ植物ゆえに生き続ける以外特に何も目的らしい目的がなかったんじゃないかなあ
だからハドラーに拾われて組織内で出世していくことに数少ないやりがいを感じて、手柄に執着した
バルトスには「僕みたいなのから戦場での手柄を取ったら何も残らない」なんて言ってたし、能力的には前線に出る必要ないとわかってはいても前線での手柄立てにしかやりがいを感じなかったのかなあと
復活後はアバンらへの復讐という別の目的を見出したこともあって、もう手柄には執着しなくなっていたが
0648作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6324-VHhM)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:41:40.35ID:0po/F+zb0
俺もザボエラの容姿気になってた
あの世界は魔法やアイテムやなんやかんやで見た目いじれるはずなのに虚栄心の塊のザボエラが小柄でシワくちゃな見た目晒してるのが不思議だった
相手になめられる他にも素顔正体をさらす危険とかあるし

ザボエラが無頓着説
漫画的に狸爺が戦士系のクロコダインハドラーの周りでワチャワチャしてるのが映える都合説
怖い奥様がその姿に惚れたから説
あの老人の姿も偽装説
とか考えていた
0649作者の都合により名無しです (ワッチョイ aa57-0ziB)
垢版 |
2024/05/25(土) 17:58:01.50ID:tounAOkw0
どこまでの範囲で連載するんやろ
アバン視点でのハドラー戦@デルムリン島→破邪の洞窟→バーンパレスで復活演出
ハドラー絡みでやるならここまでやってもおかしくは無いんやけど
0650作者の都合により名無しです (ワッチョイ b672-XUHo)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:14:59.65ID:evr75xLA0
>>648
メタ的な意味で言えばこすずるいキャラであることをわかりやすく明確にするため小汚い爺のままにしてる(モシャス使えるので美男美女にもなれるだろうが子供が読む少年漫画だし見てくれ悪いままの方が納得してもらえる)
もしくは卑屈ではあるけど魔法の腕と研究に置いては確かな自負があり年齢を重ねてきた年長者の矜持もあるので見た目だけ偽るような真似は主義に反するとか
0652作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e92-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:48:57.61ID:T374PLec0
キルバーンは「メガンテで生きてたのに驚いただけでそんなチャチな手品には驚いてない」って口では言ってるけど
アバンが種明かししたときには悔しげに手袋を地面に投げつけてたし
どう見たって何も感じてないって風じゃなかったよ
0653作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e92-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 18:52:25.66ID:T374PLec0
ザボエラが自分の容姿を弄らなかった理由かあ

モシャスみたいに一時的に魔法で変えるだけならそう難しくはないだろうけど、そんなこと頻繁にはできないし空しいだけだろうし
かといって恒久的に姿を変えるには、体に手を入れなくちゃいけない
そういう自分に負担のかかることは「他人にやるならともかく自分にはやりたくない」んじゃないかな
0655作者の都合により名無しです (ワッチョイ 3e6e-UQRA)
垢版 |
2024/05/25(土) 19:08:07.84ID:9mwADkn50
ザボエラより遥かに長く生きているバーンは老人でも体格はしっかりしている
バーンの場合はラスボスで老人でもフィジカルも強い上に若い時の姿も出すという事情があるわけだが
ザボエラの場合は魔力は強くても力は強くずる賢いというキャラのイメージに合わせる意味もあるのかな
0658作者の都合により名無しです (ワッチョイ 1b6d-XVI4)
垢版 |
2024/05/25(土) 21:16:20.61ID:rKnuv3Kc0
バーンだけは何故魔族なのに何千年も生きているのだろうか?
0662作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0171-Vtow)
垢版 |
2024/05/26(日) 01:19:53.51ID:MuqC+9qC0
クロコダインはハドラーの性格を褒められたもんじゃないと評してるけど
一方でハドラーの為に命を懸けるつもりだったとバランに語ってる事から
ハドラーがクロコダインを勧誘する際にそう決意させるやり取りがあるんだよね
0666作者の都合により名無しです (ワッチョイ 93dc-oeLu)
垢版 |
2024/05/26(日) 04:23:29.92ID:4rm6yUoe0
旧アニメってアバンとキルバーンの声優が同じはまぁしゃ〜ないけど
ポップとミストバーンが同じってなに考えてたんだろうなと思う
ど〜考えてもいつかは直接対決することになるのにww
0668作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0978-tZCS)
垢版 |
2024/05/26(日) 07:11:12.72ID:ZLaKyz000
>>666
昔は兼任や交代なんかはそこそこ軽い雰囲気であった
酷いのになると、見切り発車で企画が通り、交渉しつつ制作をスタートさせてて
代役を立てつつ進んでいき
交渉纏まったらいきなりこっそり交代してた作品もあったぐらい
あと、原作ありの作品でも最後までやるかどうか不透明なままスタートして
結局上が投げて、変なキャストや制作(会社や権利関係)のまま終わる作品も
0670作者の都合により名無しです (ワッチョイ f124-O2Se)
垢版 |
2024/05/26(日) 14:19:13.06ID:yfFdpo/p0
天界の神と魔族のハーフとかだったりして?
0671作者の都合により名無しです (スップ Sdb3-cULq)
垢版 |
2024/05/26(日) 14:29:03.45ID:T8t+Agltd
>>662
戦国武将とか、人格に問題あるけど魅力もあるってのいそうだし、そんな感じかも
0674作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4b6e-RNf/)
垢版 |
2024/05/26(日) 14:38:37.66ID:QbAH2E/90
>>672
全盛期にバーンは自分の肉体を魔力を残した肉体と力を残した肉体の2つに分けて
力を残した肉体に秘法をかけて封印してミストに預けてきた
もう一つの魔力を残した肉体が本体であり老バーン
0678作者の都合により名無しです (ワッチョイ 733e-kizQ)
垢版 |
2024/05/26(日) 16:43:28.44ID:Xw/v+AUR0
今回のはあくまでも魔物や魔族の中のハドラー率いる魔王軍との戦いだからな
ブラスのようにハドラーの魔力の影響下で狂暴化した魔物が数多くいるって話だし
そいつらは巻き込まれた形
0679作者の都合により名無しです (ワッチョイ d16d-kizQ)
垢版 |
2024/05/26(日) 19:29:48.80ID:o2hdxjzR0
>>662
ザボエラに対しては脅し口調で軍団長に勧誘していたが
クロコダインに対しては直接会うのは初めてだし、武勇が伝わってるから
クロコダインを褒める形で軍団長に勧誘すると思う
0686作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5b72-wcF5)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:52:03.72ID:CPqQfM5K0
>>682
デカブツのマキシマムがもっとも後ろでかくて配慮も出来る性格のハドラーやクロコダインの位置にも納得
キルバーンやフレイザードが膝ついて気遣いしてたりザボエラがバーン様の隣にしゃしゃりでてるとかどう考えてもおかしい
0688作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4968-ikRv)
垢版 |
2024/05/27(月) 01:35:59.62ID:Vap9f9U10
>>682
マキシマムはやはり魔王軍の中では重鎮だったのか
0692作者の都合により名無しです (ワッチョイ 933c-h7V3)
垢版 |
2024/05/27(月) 09:35:18.38ID:zCap4mbe0
ゴロアかピロロか親衛騎団以外のチェスの駒の誰か
0702作者の都合により名無しです (ワッチョイ f124-O2Se)
垢版 |
2024/05/27(月) 20:43:40.01ID:YW6lDRuP0
連載当時マキシマムはバーン様が禁呪法で生み出したと考えてた読者が多かったけど、そもそもバーン様が禁呪法で部下を増やさなかったのは何でだろう?
本来ミスト一人で十分とはいえ、自分の精神が反映されるなら魔力炉の管理辺りはゴロアよりそいつに任せるべきだったのでは?
0703作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9307-h7V3)
垢版 |
2024/05/27(月) 20:47:36.51ID:zCap4mbe0
バーンもハドラーも作れるならガンガン大量生産しちゃえばいいんだろうけど
そうしないって事は何かしら維持コストがかかるのかね
0709作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4124-tBpu)
垢版 |
2024/05/27(月) 21:22:30.34ID:b1A1ljKU0
>>696
このスレの為にひと笑い欲しくて俺が作ったぜ

>>702
鬼眼の方がずっと効率いいとかもあるかもだけど
ハドラーに最強の肉体を与えつつも爆弾仕込んだり
鬼眼の力を与えたのが恐らく弱小モンスターのドラムーンだったり
割と慎重派なので結果がランダムな呪法生命体は避けてたのかもね
0713作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4942-x/B0)
垢版 |
2024/05/27(月) 22:08:09.97ID:Vap9f9U10
バーン様はレア物がほしいから自ら部下を作り出すなんてことをしないよ
SRのハドラーとバラン手に入れた時はカーテンの後ろで凄い喜んでたはず
0716作者の都合により名無しです (ワッチョイ 49d8-ikRv)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:11:38.58ID:clp9+d+g0
バーン様が禁呪法で作ったマキシマムを見て
これはまずい余が作ったことは黙っておこうとなった可能性も多少はあるな
0717作者の都合により名無しです (アウアウウー Sac5-5sC5)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:14:11.42ID:0qGv/lefa
>>682
このために鎧化したヒュンケルさん、クールに見えてかわいい
0718作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4124-ZTbD)
垢版 |
2024/05/28(火) 01:28:53.37ID:PZeoCGAB0
あれ…逆張りじゃないけどバーン様って絶対的に強いけど部下として心酔する要素それほど無いよなと今更思ってしまった
ハドラーに爆弾埋め込むのを見せられても付いていくミストあたおか

バーンのバラン・ハドラーへの行い見て自分こそがもっとふさわしいと考え直したミストが肉体掌握、うろたえる老バーンを灰燼に化しダイ達一行とハドラーと親衛騎団に対して闇の衣から顔を晒し頭上から宣言「我こそが大魔王バーンなり…!!」

整合性無視の酔っばらいの自慰妄想だが個人的には痺れるたまらんこんな最終決戦も見てみたかった
0727作者の都合により名無しです (ワッチョイ a186-oeLu)
垢版 |
2024/05/28(火) 09:28:48.90ID:3jwkeWeH0
ハドラー「子は黙っていても親に似るものよな」
ミストバーン「(アレ? そういえばマキシマムって誰がつくったんだっけ? まさか、、、)」

ということがなかったとは言い切れないww
0730作者の都合により名無しです (ワッチョイ 936d-RNf/)
垢版 |
2024/05/28(火) 11:08:07.56ID:pmxoQ2Cc0
>>337
遅レスだけど、そこは「暗黒闘気の邪悪な力」という感じに読み替えるのが正解かと

「魔力」に関しては、術法を使うのに必要な精神的活力と邪悪な存在がもたらす影響力との二通りの意味で使われていて、
獄炎で言うと2巻でロカに刺さったキギロの破片を抜いている時の「魔力のこもった攻撃」は後者で
マトリフが師匠に言われた「あまりの魔力ゆえに」というのは前者
ここに「魔法力」が絡んでくるのでややこしいんだけど、文脈から判断するしかないね
0736作者の都合により名無しです (ワッチョイ 49bb-YWUw)
垢版 |
2024/05/28(火) 16:44:39.80ID:KyXW9RfW0
マキシマム「やあミストバーン君、吾輩はバーン様の魂を受け継いだ禁呪法生命体、これからよろしく頼む」
ミスト「笑わせるな、貴様のような人形がバーン様の魂を受け継いだだと、身の程を知らぬにも限度がある(怒)」
0738作者の都合により名無しです (ワッチョイ f124-O2Se)
垢版 |
2024/05/28(火) 18:56:11.53ID:FMwOYhZm0
>>718
ハドラーの黒の核晶のような件が積み重なれば離反や謀叛はなくとも、バルトスのように消極的な裏切り行為はしたかも?
0741作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4b6e-RNf/)
垢版 |
2024/05/28(火) 19:53:42.09ID:pPvS7dHa0
>>739
マキシマムは元から意志を持っていたから術者の精神は反映されていないが
術者がバーンであることはパーフェクトブックに書かれている
術というのがどういうものか不明なので禁呪法で作られた存在で無いとも言い切れない
0743作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2b2c-fxxY)
垢版 |
2024/05/28(火) 19:59:42.81ID:eUZ2vxDP0
昔オリハルコン製チェスの駒セットから兵士を作ろう、ってなったときに
なぜか各駒1つずつは使わずに置いた(1つしかないキングは使って同じく1つしかないクイーンは残した)ってことだよな
読者にはハドラーに与えたのが先でマキシマムが後にしか思えないが…
0747作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4960-ikRv)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:14:00.31ID:clp9+d+g0
討ち漏らしたり勝ち残って弱ってる敵を余剰戦力導入してお掃除してくれるのはわりと重宝するんじゃないか

ご主人のバーン様には逆らわないし文句言わないだろうし
ミストバーンからしたらただウザいだけだが
0748作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4124-tBpu)
垢版 |
2024/05/28(火) 21:49:19.30ID:eYZ7R0Xx0
数百年一緒にいるキルバーンですら「必要がなければ百年でも二百年でもだんまり」と評するミストバーンが
マキシマムに対しては「あいつはいつも我輩を"掃除屋"よばわりする」と言われる程度に罵ってるのはなんか笑う
0752作者の都合により名無しです (ワッチョイ 932d-eHyH)
垢版 |
2024/05/28(火) 22:17:40.11ID:0e/YKUUA0
>>748
「我が輩はいつもおいしいところをいただくことにしている(大意)」というマキシマムに、同類のヒュンケルがクズ呼ばわりするところも笑う
0759作者の都合により名無しです (ワッチョイ d16a-h7V3)
垢版 |
2024/05/29(水) 10:11:50.86ID:AO/D+eQ60
マキシ「そういう余計なことをしないのが長生きするコツなのだ」
0762作者の都合により名無しです (スッップ Sdb3-YWUw)
垢版 |
2024/05/29(水) 10:52:47.69ID:kxyOqdZHd
ミストがヒムに激怒していた理由のひとつがマキシマム大嫌いだったからだったりして

元々意思を持つリビングピースにバーン様が肉体を与えたのがアレなので

ハドラーから肉体だけでなく意思まで与えられたヒムたち親衛騎団もミストの中ではマキシマムと同列の嫌悪対象
0764作者の都合により名無しです (ワッチョイ db75-h7V3)
垢版 |
2024/05/29(水) 11:42:00.62ID:LnYmqVeC0
マキシマムも親衛騎団も「自らを鍛えて強くなる」ってタイプじゃないしな
0766作者の都合により名無しです (ワッチョイ 936d-RNf/)
垢版 |
2024/05/29(水) 13:17:50.30ID:O+x52D+K0
ドルディウスを通して見ると分かるけど、ミストは別に筋トレマニアな訳ではない
根底にあるのは地上の生命が持つ輝きへの憧憬と羨望
ただ戦いへの妄執そのものみたいな存在なので肉体を得たとして強くなるしか思い付けない
グルメ旅しようとか人妻を寝取ろうとか、そういう事に価値を感じないので筋トレになっているだけ
従ってヒムに対して抱く悪感情は生命を得た事に対するものであって、筋トレしてないのに強くなりやがってとかではない
0768作者の都合により名無しです (ワッチョイ 935c-x/B0)
垢版 |
2024/05/29(水) 16:00:53.56ID:zCr1x4R30
キルバーンに対しては性格正反対なのに気が合ったと言ってるし暗黒闘気の好みは気難しいな
0778作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7393-rlyv)
垢版 |
2024/05/29(水) 21:42:29.48ID:jNKWppR00
もしバランが魔軍司令になったら
超竜軍団長の後任はラーハルトだったんだろうな
実力的に全く問題ないし

そういえば降格したらハドラーの肩書きはどうなってたんだろう
妖魔士団長か魔軍司令補佐?
0783作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4921-tZCS)
垢版 |
2024/05/30(木) 14:51:23.67ID:N2PR3x4B0
>>781
ヒュンケル闘気(グランドクルス)込めた物質が超強化されることまでは知らなかったたんだろ
ヒュンケルは後に生身でオリハルコン引き裂く闘気手に入れる素質あるからな
それでなくても、グランドクルスはあの時点でも闘気技では最大級クラスに属する破壊力持つからな

ラーハルトはあくまで、スビードと真空波で戦うタイプだし
0786作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4900-ikRv)
垢版 |
2024/05/30(木) 17:07:31.20ID:i1RW4FWq0
ヒュンケルが魔軍司令ハドラー並みに姑息な手を使わなければ攻撃当てることが全くできなかったからなラーハルト
攻撃力もオリハルコンを簡単に斬れる程の化け物とは思ってなかったけど
0791作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4b10-D8JK)
垢版 |
2024/05/30(木) 18:31:54.10ID:G06kYWlK0
「言うほど変わらない」マンが過去編との整合性とろうと必死なのがいつ何時も必死過ぎる

昇格ヒム以上のラーハルトが魔軍司令と同レベルとか
連載当時一人でも言ってる奴がいたというなら滑稽だわ
0792作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4942-x/B0)
垢版 |
2024/05/30(木) 18:35:55.33ID:i1RW4FWq0
接近戦できてる言っても打撃食らってハドラーの方はダメージ全く与えてないし
溜め技だけ警戒してあとはそんなダメージ無しの攻撃とほぼ全ての攻撃警戒してその攻撃が超スピードじゃだいぶ違うと思うが

何よりハドラー様がラーハルトに攻撃当てられる要素が死んだふりのからの不意打ちしか思い浮かばんし
0793作者の都合により名無しです (ワッチョイ 5b6a-wcF5)
垢版 |
2024/05/30(木) 19:21:28.99ID:lxGHmoaS0
魔軍司令時代のハドラーの強さなら瞳化されないとは思えないし肉弾戦がヒュンケルと同等と考えたらまともにラーハルトに当てる方法ない
スピードで撹乱して攻撃を続けるだけでなす術なくやられそうな光景しか思い浮かばない
0794作者の都合により名無しです (スップ Sdb3-DPMh)
垢版 |
2024/05/30(木) 19:24:27.07ID:VFS5dCcBd
ヒュンケルと戦ったときのハドラーだと素早さが足りない。呪文が効かないで決め手はなかったけど
そこから復活したハドラーだといけるかもとはちょびっと思う。ポップとのベギラマ対決では即押し返されていたのがマトリフとのベギラゴン対決だと少しだが拮抗していたからね
肉体性能も大幅に上がっているだろうさ、たぶん
0796作者の都合により名無しです (ワッチョイ 935c-oeLu)
垢版 |
2024/05/30(木) 21:38:56.35ID:5xDGp06+0
ラーハルト攻略がアバン流口殺法で怒らせハドラー流動けないふりで攻撃を限定してとてもじゃないが気付けないアバンのしるしからのグランドクルス
まさに正と悪を極めたヒュンケルならではの攻略法
0797作者の都合により名無しです (ワッチョイ d9e9-CDxs)
垢版 |
2024/05/30(木) 21:45:32.31ID:76dd8PXG0
「ヒムちゃんよりラーハルトの方が強い」と
両者と戦ったヒュンケルが言ってるし、
メンタルよわよわの司令ハドラはねえわw
魔槍で呪文封じられてる上にスピードが段違い、
ラーハルトの圧勝でしょう、
0798作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0171-Vtow)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:05:41.87ID:Ss0QuK480
魔軍司令ハドラーとラーハルトが戦ってハドラーにチャンスがあるとすれば
死んだふり戦法が通じるかどうかだろうね
ヒュンケルだから普通に生きてたがあんな太い爪で体貫かれたら多分死ぬ筈
でもラーハルトは魔族だから心臓が複数ある個体の魔族がいる事を知っていて警戒されそうだが
0800作者の都合により名無しです (ワッチョイ 738d-tZCS)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:41:26.79ID:uOGIMGJM0
そういやアバンとヒュンケルはこれから二人きりの生活が始まるのか

アバンがなるべく優しく接する
→ヒュンケルが反抗期的に反発しながら文句言う
→10代アバンが優しく接する
→ヒュンケル1デレ9ツンぐらいの割合で剣習う

の繰り返し的な?
…私だったら間違いなく手を上げるわ…
0801作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9393-h7V3)
垢版 |
2024/05/30(木) 22:59:42.36ID:SemhW/x60
ヒュンケルはアバン殺すために強くならなきゃいかんから表面上は反抗せずちゃんと習うよ
0805作者の都合により名無しです (ワッチョイ 738d-tZCS)
垢版 |
2024/05/31(金) 00:42:17.55ID:jttPUlU80
闘気放出のコツを教える→剣だけで敵倒せりゃいーんでしょバーカバーカ
剣殺法を教える→殺気の篭った反撃が来る
卒業の日→反撃しないと殺られる攻撃を仕掛けてくる

うーんこの
0806作者の都合により名無しです (ワッチョイ f124-O2Se)
垢版 |
2024/05/31(金) 01:10:42.39ID:hqM6WqyF0
>>722
やらかすとしたら不死騎団かな?
ヒュンケルの前の初代団長がいたとか?
0807作者の都合により名無しです (ワッチョイ 735b-rlyv)
垢版 |
2024/05/31(金) 01:21:46.11ID:u9Y1jrRE0
ハドラー「お前には獣や鳥、植物に昆虫、スライムとその辺にいそうなの全般を投入した百獣魔団を任せる」

クロコダイン「う、うむ(軍編成のバランスはそれでいいのか?)」

フレイザード「何でひくいどりやホークブリザードがウチの所属じゃねぇんだハドラー様よぉ」
0814作者の都合により名無しです (ワッチョイ 93ac-h7V3)
垢版 |
2024/05/31(金) 08:33:31.40ID:MatHgcbV0
死にかけたのは水中だったからだしまあ
0815作者の都合により名無しです (ワッチョイ f124-O2Se)
垢版 |
2024/05/31(金) 08:41:57.08ID:hqM6WqyF0
>>807
メタなことを言えばフレイザードがいた頃はDQ5発売前でひくいどりもホークブリザードも存在しなかったから。
あと個人的にもし今の時代に魔王軍編成するなら機械軍団も出たと思う。
当時の機械モンスターはメタルハンターとキラーマシンのみだったから、DQ5以降のメタルドラゴンやメカバーンが加われば…。
特にメカバーンはDQ10で『異世界に君臨する大魔王によって造られたのかもしれない』とあるし。
0819作者の都合により名無しです (ワッチョイ 93ac-h7V3)
垢版 |
2024/05/31(金) 09:05:22.82ID:MatHgcbV0
敵が誰であれメドローアならワンチャンある
0821作者の都合により名無しです (ワッチョイ 936d-RNf/)
垢版 |
2024/05/31(金) 10:02:17.87ID:Us5yk/Lr0
ゾンビは機動力が絶無なんで逃げることすらできない
四肢は普通の武器でも貫通して再生しないからある程度時間をかけて末端部を刻んでいけば何もできなくなる
パレス直下では絶対的に有利な状況だったから過大評価に繋がってるけど
良く見りゃ遊撃隊にも足止めされる程度だし
0822作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0963-Lm3g)
垢版 |
2024/05/31(金) 10:23:20.93ID:MTfoM5sO0
逆の意味に取られてるな
超魔生物は3体とも継戦力が低いので相手に後退戦術を取られると厳しいって話
作者もわかっててハドラーとの一騎打ちは男の決闘にしたし、ゾンビは拠点襲撃にしたんだろう
0823作者の都合により名無しです (ワッチョイ ab7d-tZCS)
垢版 |
2024/05/31(金) 11:24:03.84ID:zTew560F0
>>818
超魔ハドラーは翼のジェット噴射でルーラ級のスピード出せる(更に崩壊前ならある程度の距離飛んでも余裕ある)から
空中戦で張り合えるのはポップぐらい
魔剣だとバルジ司令ハドラー時のイオラ連打は意に介さなかったけど、防御力落ちて穴が多い魔槍だと、空中からイオラ連打とかベギラゴンやられたら回避主体でヒュンケルはいくしかないのでは?
あと、おっさんの(シグマレベルなら捉えられる)速射会心撃で空中にいるハドラーにどれだけ有効打を打てるか

マァムは接近戦要員
0824作者の都合により名無しです (オッペケ Sr8d-ZnRQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 11:55:44.88ID:BX7INGm8r
衛兵「アバン様、昨夜はお楽しみでしたが、もう出発されるのですか?」
アバン「さあ、ヒュンケル、行きましょう」
ヒュンケル(いつか◯す)

アバンの冒険はつづく

ご愛読ありがとうございました!
0825作者の都合により名無しです (スッップ Sdb3-cULq)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:17:46.13ID:N5taR9LCd
これからやるのかもしれないけど、マトリフはなんでパプニカに仕官したんだろうな
カールならまだわかるけど
そんなに縁もなさそうだし
あと、マトリフ追い出しあたりを描写すると、レオナの父親が無能扱いになるか、マトリフの自業自得になるかになりそう
0827作者の都合により名無しです (ワッチョイ 935c-oeLu)
垢版 |
2024/05/31(金) 12:42:55.76ID:Srw4r3UR0
超魔ハドラーはダイいなきゃ無理じゃね
剣が腐食してたとはいえギガブレイクに耐えるし超魔爆炎覇という1度も当たることなかった必殺技あるし何より慢心しないし
0828作者の都合により名無しです (ワッチョイ 0171-Vtow)
垢版 |
2024/05/31(金) 13:04:13.23ID:spgKf2b00
アバンストラッシュの5倍の威力を持つアバンストラッシュクロスが直撃しても
立ち上がってまだ戦えるぐらい超魔ハドラーはタフだからね
万全の超魔ハドラーならHP自動回復も備わってるし
ダイ抜きだとメドローアを当てる以外に倒すのは無理そう
0837作者の都合により名無しです (ワッチョイ a17e-fqU/)
垢版 |
2024/05/31(金) 16:59:07.66ID:AGqI0SZz0
超魔ハドラー様は魔炎気防御あるからマァムじゃ接近戦にすら持ち込めないんじゃないか
バランのギガブレイクを1度は封じたぞ

アバンの使徒相手に舐めプなんて絶対にしないから無理ゲーだよ
0838作者の都合により名無しです (ワッチョイ 9389-h7V3)
垢版 |
2024/05/31(金) 17:16:41.10ID:rKQixUBX0
>>818の条件はダイ以外の使徒総がかりだから
他の奴が隙を作れれば閃華も当てられるんじゃね

飛ばれたらやっぱりキツイけど……
0844作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4bfd-DPMh)
垢版 |
2024/05/31(金) 20:37:07.27ID:Xak6YFQ30
ラスボスの大魔王にかすっただけで過剰回復って結構すごいよね。瑠璃光波弾なんて総帥に吸収されて不発だったのに
つか大魔王様、なんで再生できたんだろう?超魔回復無効だったのに
0846作者の都合により名無しです (ワッチョイ 734d-kizQ)
垢版 |
2024/05/31(金) 21:11:05.13ID:u9Y1jrRE0
ダイ大で言えばメドローアを食らわなくても
バランや超魔ハドラーのような達人の一撃を急所に喰らえば
剣が錆びてたとか特殊な状況でなければ致命的だし

ジョジョでもザ・ハンドで削り取るより
多分オラオラドラララで殴った方が倒せる奴は多い
0861作者の都合により名無しです (ワッチョイ f124-O2Se)
垢版 |
2024/06/01(土) 09:56:33.03ID:R93HLeBr0
ミストバーンが超魔生物に改造中のハドラーのところを訪ねた目的って何だっけ?
処刑はキルバーンの役目だけど獄炎の頃からハドラー推しっぽかったし、落ちぶれた姿見てせめて最後は自分の手で処刑するつもりだったとか?
0868作者の都合により名無しです (ワッチョイ 73bb-kizQ)
垢版 |
2024/06/01(土) 17:48:18.50ID:GS3TlA/M0
まだ表舞台に姿を見せてない大魔王や竜の騎士を除けば
獄炎から本家までの間に途方もなくインフレしてるわけじゃなさそうだな
竜の騎士と大魔王とか一部を除けば

魔剣戦士ヒュンケルがかつての勇者や魔王以上だからレベルが上がってるのは確かだけど
かつての魔王軍の幹部じゃ勝負にもならないとかいうほど隔絶してはなさそう
0869作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4124-tBpu)
垢版 |
2024/06/01(土) 18:20:31.46ID:HwvxFcIu0
ダイの年齢が12歳
その誕生の1年前くらいにバランとヴェルザーの戦いが終わったとしたら
これからアバンがヒュンケルと旅をしてて黒の核晶の爆発が引き起こした地震とかに遭ったりするかな?
0873作者の都合により名無しです (ワッチョイ 93a6-ZnRQ)
垢版 |
2024/06/01(土) 20:58:52.17ID:aFd0Tu370
>>859

マァム「毛根破砕拳!」
バーン「おお。。余の自慢のロングヘアーが。。毎晩トリートメントを欠かさず、毎朝1時間かけてスタイリングする余の髪が。。」
一瞬だった。大魔王が事態を把握出来ず、あっけにとられている間、マァムは次の行動に出ていた
マァム「閃華裂肛拳!!」
0874作者の都合により名無しです (ワッチョイ d16d-kizQ)
垢版 |
2024/06/01(土) 21:16:41.24ID:bWSlJSVG0
>>721
史実よりダイの仲間を増やしてキルバーンに殺される役の奴が居たらキルバーンの恐ろしさを伝えられた
裏切ったクロコダインやヒュンケルをキルバーンは殺す事が出来なかったし
0878作者の都合により名無しです (ワッチョイ 49a3-ikRv)
垢版 |
2024/06/01(土) 22:41:30.84ID:d33XIRh00
獄炎の頃からマトリフがあんまり姿変わってなく老師のフサフサだった髪の毛が後退したのは
マァムに必殺技教えさらに被検体されてしまったせいでは
あやしげな病名も閃華裂肛拳のせいなら説明がつくな
0882作者の都合により名無しです (オッペケ Sred-ualO)
垢版 |
2024/06/02(日) 01:04:03.26ID:KKbNzup4r
>>844
> つか大魔王様、なんで再生できたんだろう?超魔回復無効だったのに
手の回復機能が麻痺して再生できないなら手首ごと切り落として手首から再生すればいいじゃない論

ゲームで言うなら、マホトーン食らったやつに対して、パーティーアタックで殺してから
ザオラルで蘇生すれば(マホトーン解除できて)いいじゃない論みたいなもん
0884作者の都合により名無しです (ワッチョイ ca6d-L6jh)
垢版 |
2024/06/02(日) 02:11:28.74ID:y0Samt5p0
>>871
力と力の果てしない対抗の結果、もう竜の騎士も陳腐化しつつあるってマザドラも言ってたろ
ヴェルザーとボリクスは潰し合ってくれたから助かったけど組んでたらバランも負けていただろうし
0898作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4115-HpFF)
垢版 |
2024/06/02(日) 13:49:17.94ID:53g7rEir0
人間が魔界で暮らすようになったら人間が強くなりすぎて魔界を席巻する可能性もあるな
0900作者の都合により名無しです (スッップ Sdea-MDyc)
垢版 |
2024/06/02(日) 16:40:43.75ID:RzcUoAuVd
バーンとミスト、バラン、あとラーハルトあたりが異常なだけで、それ以外は獄炎と本編にそこまで大きな差はないと思う

もちろん本編の方がレベルは上にしろ、相性やメンタル次第で覆る程度の差かと

超魔ハドラーより強いバランが司令ハドラーより強いラーハルト引き連れて襲ってくるバラン編で一気にインフレした
0902作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2524-6Hk5)
垢版 |
2024/06/02(日) 17:30:29.88ID:FGTPklD70
仮にハドラーが早々に地上征服に成功していても、バーンは変わらずにハドラーを部下に勧誘したのかな?
獄炎初期の魔王ハドラーなら拒否して戦いを挑んで敗れた場合は死を選びそうな気もするけど。
0905作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4115-HpFF)
垢版 |
2024/06/02(日) 18:43:02.64ID:53g7rEir0
死んで生き返る繰り返して竜魔人以上になるってそれは爆弾の充電も完了してるんじゃないでしょうか
ハドラー様が無事生き残る方法はないんですかね
0909作者の都合により名無しです (ワッチョイ ca6d-L6jh)
垢版 |
2024/06/02(日) 20:26:43.37ID:y0Samt5p0
>>888
>マザードラゴンの言葉はかなり怪しい
まず自分の認識力の怪しさを疑おうよ

バーンだけなら何とかしてバーンを倒せば終わりで、今後秩序の在り方を変えていく必要なんてないだろ
バーンの他にも竜の騎士に匹敵する悪が複数現れたって点が重要なんだよ
始めからそんな力関係なら裁定者として竜の騎士を配しても無意味なので、
連中の存在が状況の変化、マザドラの言葉の正しさを裏付けているんだよ
0911作者の都合により名無しです (ワッチョイ dd7e-ipKf)
垢版 |
2024/06/02(日) 20:33:15.61ID:GAZsh5xi0
>>908
そこまでできるならバーン様最強の脅威がハドラーになりそう
0913作者の都合により名無しです (ワッチョイ d66e-L6jh)
垢版 |
2024/06/02(日) 20:46:06.84ID:PxCIEWKU0
>>909
>バーンだけなら何とかしてバーンを倒せば終わりで
いやバランが否定したけどマザードラゴンは大魔王は倒しようがないと断定していただろ

それにマザードラゴンが竜の騎士の歴史を閉じると判断したのは新しい竜の騎士を生み出す力が無かったという理由も大きい
それとバーンは神をも上回る力があり竜の騎士がいたから対抗して悪の力もここまで強くなったのかもしれないというマザードラゴンの推測があるだけで
それ以外に長い年月の間に悪の力が強くなった理由は何も触れられてないからな
作者がどこまで整合性を考えていたかは分からないけどね
0917作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6d24-UWJ1)
垢版 |
2024/06/02(日) 22:07:09.32ID:pc1IIz+l0
散々話題にったり解決しただろうに今更すまん
ポップがカイザーフェニックス無効化したのは両指先にヒャド系で相殺
メドローアを応用して片指にメラ系もう片指にヒャド系で相殺
とかどんなだったか忘れてしまった
アニメだと漫画よりわかりやすかったんだっけ
0921作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2121-EqIU)
垢版 |
2024/06/03(月) 03:39:34.15ID:u8MpuBBE0
>>920
ダイの世界の呪文は覚えようと思って覚えられるもんじゃないだろ
契約出来なきゃそれでダメ
契約出来ても素質がなきゃダメと
ポップだってベホマは覚えたのに何故かホイミは覚えて無いし
0924作者の都合により名無しです (ワッチョイ adb0-hMM5)
垢版 |
2024/06/03(月) 05:56:31.61ID:av0uQo0L0
アニメじゃ何か印結んでなかったか?>アニメのカイザー無効化
アレじゃメドローアの応用っぽく見えないぞ
0927作者の都合により名無しです (ワッチョイ 2524-6Hk5)
垢版 |
2024/06/03(月) 08:03:45.33ID:ZxrnggyI0
シグマはタイマンでの戦闘が多かったけど、フェンブレンやアルビナスと連携されて呪文を跳ね返されてたらより厄介になってたろうね。
0932作者の都合により名無しです (ワッチョイ ad6f-x2e2)
垢版 |
2024/06/03(月) 15:35:18.77ID:/jph8AMt0
>>743
つうかキングは何故1体しかいないのだろう?
チェス盤で対戦するには最低でも自分用のボス駒と対戦相手用のボス駒の計2本用意しなきゃ勝負にならんと思うのだが。
つうか対戦相手用の16駒が最初から無いし
0933作者の都合により名無しです (ワッチョイ adbd-Tsr7)
垢版 |
2024/06/03(月) 15:45:39.10ID:NuKlyN5B0
打つ相手がいなくなって久しい

相手側は、相手のお気に入りの駒を相手が自分で持ってきて打つスタイルだったかもしれん
でもその相手も様々な事情でいなくなったのがバーン様とか
0934作者の都合により名無しです (ワッチョイ a5d9-lDE9)
垢版 |
2024/06/03(月) 15:48:53.40ID:2zZ8i9Z80
人間脆弱だけど実はすごいという話
単に忘れ去られているだけなのかもよ
過去には熟達した僧侶がマホイミを対モンスター戦の切り札で使ったとかあるし

天地魔界のバランスを崩すのは魔族竜族だけに限らなくて
数としては少なそうだが
遠い太古には暴走した人間を竜の騎士が粛清したパターンもあったのかもしれん
神の涙ってイレギュラーもあるし
0936作者の都合により名無しです (ワッチョイ 6a24-ipKf)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:42:59.60ID:e4lsRxE+0
フレイザードさんの媒体は何なんだろう
炎と氷を合わせ持ってる岩なんてオリハルコン並みに希少価値なんじゃないか
グランナードさんなんてわりと適当だったし
0937作者の都合により名無しです (スプッッ Sdca-lysD)
垢版 |
2024/06/03(月) 16:58:49.92ID:/PTMycsLd
相手用キングもあった
オリハルコン製じゃなかったから粉々になったけど
https://i.imgur.com/CwzQ9gv.jpeg

>>743
昔からマキシマムは普段はバーンのチェスの駒をしていて、
有事にはすべての駒16個をを使ってハイエナ行為の掃除屋をしてた
で、今回その内の5体をハドラーに取られ失ったって事でいいんじゃないか
0939作者の都合により名無しです (スップ Sdca-+NbG)
垢版 |
2024/06/03(月) 18:21:49.92ID:hMau/5Byd
>>930
ポップに関しては下手にチーム戦挑むとメドローアで一網打尽にされかねない
というか、実際危機一髪だった
ポップとシグマをタイマンさせるのは、親衛騎団の勝率上げるには必須の策だろう
0942作者の都合により名無しです (ワッチョイ 29ce-jwGQ)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:01:41.76ID:hQESAkXI0
ギュータはいくらなんでも都合良すぎたな
アバンレベルアップの為だけに出てきて
アバンの用が済んだら封印とか
0944作者の都合により名無しです (ワッチョイ ad6e-GYUw)
垢版 |
2024/06/03(月) 21:21:58.36ID:M/wNYYVW0
シャハルの鏡量産化成功って言っとけば、しばらくは疑心暗鬼になってメドローア撃てなくなるよな
0950作者の都合により名無しです (ワッチョイ d6cb-6tYu)
垢版 |
2024/06/03(月) 22:43:49.55ID:FJ2exJjO0
獣王激烈掌ですらなくただの会心撃ですら、親衛騎団一体の足を完全に止めることが出来る
つまりピンクワニが居れば親衛騎団を最大二体完璧に拘束出来てしまうから、
後はメドローアや空の技でどうとでも料理出来てしまう

実はあの戦いにおいてピンクワニは強杉て勝ち確状態だから、あれ以上チーム戦を描きようがないのだ
0957作者の都合により名無しです (ワッチョイ fee9-SQTL)
垢版 |
2024/06/04(火) 00:20:10.45ID:PNr2rCQ60
保守完了、これでよろしいか
0991作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4110-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 20:30:21.08ID:DcDi9JJg0
荒れた時は獣王クロコダインを叩きまくれば正常化するはず
0995作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4110-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:07:32.00ID:DcDi9JJg0
もう面倒になってるので獣王の必殺穴掘りで埋めまくる
0996作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4110-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:10:09.21ID:DcDi9JJg0
ヒートブレスで地中堀り
0997作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4110-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:11:58.32ID:DcDi9JJg0
爆発起きそうな時は全員生き埋め
0998作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4110-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:15:33.30ID:DcDi9JJg0
ポップの火炎呪文でおっさん残り1つで埋めも戦力外
0999作者の都合により名無しです (ワッチョイ 4110-HpFF)
垢版 |
2024/06/04(火) 22:18:25.42ID:DcDi9JJg0
残り2つだったけどおっさんのかしこさ25なので大目に見るべき
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 26日 10時間 32分 24秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況