X



【荒川弘×田中芳樹】アルスラーン戦記20【別冊マガジン】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001作者の都合により名無しです (ワッチョイ b365-XJxX)
垢版 |
2018/05/08(火) 21:53:56.50ID:O9khWWEv0

明日に備えて急ぎ立て直しました
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0648作者の都合により名無しです (ワッチョイ e924-Mb8Z)
垢版 |
2019/05/18(土) 23:51:05.76ID:aKgD2MON0
原作中でルクナバードに手をつける理由や葛藤は説明してあるのに疑問に思わないのかとか書き込んだからじゃない?
まあアニメ版ではそんな場面はカットされてるけど。そもそも蛇王不在っぽいアニメではただの骨董品扱いの宝剣だが
0651作者の都合により名無しです (ワッチョイ c435-8NB0)
垢版 |
2019/05/19(日) 04:24:07.64ID:uTrFveea0
宝剣持ち出す理由も微妙だったが用が済んだら戻しとけとは思ったな
途中で魔物に使ったりすんのかと思ったらそうでもなかった
コミックの方は最終的にどういう扱いになるのか気になる
0654作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5f-vTVS)
垢版 |
2019/05/22(水) 00:27:56.34ID:EWDyHL6Sr
遅ればせながら別マガ読んだ
アンドラゴラスの鉄鎖術めちゃめちゃかっこいいな

アオリの無敵王(シャーオ)はまあわかるけど拘束突破(プリズンブレイク)はなんか笑ってしまった
0658作者の都合により名無しです (ワッチョイ a724-THjO)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:14:11.68ID:ksUOZTiz0
人質交換って条約を破った場合どうなるかという部分だけ単純化できるけど、そうなると今度は双方人質が余計なことをしないよう見張りつつ国内の不穏分子から人質を守らないといけないリスクが発生するからなぁ
パルス側にそんな余裕はないし、今回の件だとラジェンドラに破ったらチェルクを焚きつけるぞと身をもって教えてやったからそれで十分じゃないか?
シンドゥラも国内がまだ荒れてるしチェルクとトウラーンがいる以上よけいなもんは背負い込みたくないはず
・・・そもそも人質をとったところでラジェンドラ相手に意味があるのかという話だが
0659作者の都合により名無しです (スプッッ Sdff-vPfE)
垢版 |
2019/05/23(木) 06:23:54.15ID:uQAE0clhd
なんの拘束性も無いけど一応かみっぺらにサインしたら見逃したる
ただしもう国主なので国際条約を守らないと悪評がつけば以降他国とはまともな付き合いはできんかもな
て感じでしょうか
0660作者の都合により名無しです (アウアウクー MM5b-sBzg)
垢版 |
2019/05/23(木) 07:31:07.97ID:31WTrdDVM
あっちの王様は人質殺されてもやる時はやるだろうしね
なんぼでも泣くだろうけどそれはそれ
でもアルスラーンは性格的に人質があったら動けなくなる
互いに人質とって不利になるのはどう見てもパルス
0661作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8792-vAXu)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:33:14.23ID:3cVd7R2n0
戦争で勝った方が負けた方に押し付けた不可侵条約なんだから人質の交換はしなくてもいいと思うわ
パルスがシンドゥラ側に人質を要求するのならわかるけど、面倒くさいから人質なんていらんだろう
0662作者の都合により名無しです (ワッチョイ df2f-lB0u)
垢版 |
2019/05/24(金) 00:08:03.92ID:s6E39OP30
簒奪王アルスラーン
かつてこれほどまでに醜い王様は居ただろうか
王の血筋でないとわかっても、自分がパルスの王と信じて疑わない
新王朝を打ち立てるのででなく、パルスの財産を略奪し、玉座に座る
臣民にどうやって正統性や忠義を示すのか
ダリューンはなぜアルスラーンに従うのか、祖先の忠義をなぜダリューンは裏切ることができたのか
0666作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f2f-Jt34)
垢版 |
2019/05/24(金) 09:29:53.71ID:a9xD9SdI0
日本史でいえば、称徳天皇が「わたしよりも徳の高い」道鏡にくらいを譲りたいという事件があったが、あれが実現したようなものだぞ
きみの想像力の足りなさや知識のなさは俺にはどうしようもないから、きみには驚愕できなかったのかも知れないが
0673作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f48-g/aL)
垢版 |
2019/05/24(金) 17:40:27.66ID:toEI/AdV0
少なくとも、アルスラーンが自分こそ王だと信じて疑わないとか、ルクナバードを手にしたから俺が正当後継者だ! なんていった事あったっけ
ヒルメスはそんなこといったりやったりしてたが
0674作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5b-k1uP)
垢版 |
2019/05/24(金) 18:55:38.05ID:i3p8UbZ4r
今更だけどギスカールはなんでアトロパテネでヒルメス(その時点では銀仮面)のこと信用できたんだろう

銀仮面「パルス軍を打ち負かせる作戦がある」
ギスカール「ほう」
銀仮面「王の信頼の厚い将軍が裏切って偽の偵察結果を報告するので、突撃してきたパルス軍を断層に落として火攻めにし、更に塔車を作って矢の雨を浴びせる」
ギスカール「偵察が裏切っててもそんな大掛かりな罠は近づいたらバレるだろ」
銀仮面「当日は霧が出るから大丈夫だ」
ギスカール「霧…???」

カーラーンの裏切りはわかるとして、霧が出るは怪しすぎる
変な銀仮面の男がいい加減なことを言ってるだけか、最悪銀仮面がパルス側の内通者で、逆にルシタニアがアトロパテネに誘い込まれてボコボコにされるのでは、とか思わなかったのか

結果的にヒルメスの策に乗ったギスカールは大勝利だったけど、賭けに出るにはリスクが高すぎる気がする

ギスカールの前に魔導士連れていって魔術見せて信用させたのかな
それとも霧が出るとは言わなかったのか(でもそれだと「大掛かりな罠は近づいたらバレる」で却下されそう)
0678作者の都合により名無しです (アウアウエー Sa9f-kZWq)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:40:45.17ID:Yky5aViTa
>>674
原作だとヒルメスはマルヤム攻めの時点でギスカールとつるんでてその時の功績で信用を得てパルス攻めの
作戦も採用されたって流れ。

ヒルメスとギスカールがいつ頃出会ったのかについては原作でも書いてないのでわからん。
0679作者の都合により名無しです (ワッチョイ df2f-lB0u)
垢版 |
2019/05/24(金) 21:10:32.64ID:s6E39OP30
簒奪王アンドラゴラス三世よりも、更に酷い簒奪者がいたってのがアルスラーン戦記のテーマだろ
日本人はこれを許容できるかな?ってのが田中からの隠れたメッセージ
これに気づけない可哀想な奴もいたみたいね
0684作者の都合により名無しです (ワッチョイ df2f-lB0u)
垢版 |
2019/05/24(金) 23:43:26.58ID:s6E39OP30
>>683
道義
人のふみ行うべき道徳上の筋道。
道徳
社会生活を営む上で、ひとりひとりが守るべき行為の規準(の総体)。自分の良心によって、善を行い悪を行わないこと。

道義の意味をわかっていないようで
あなたがいってるのは「法的」
自分で「正式に認められた」と書いてるのがその証拠
それに道義的にも問題にならないなら、ヒルメスの元に反アルスラーン一派などは集まるはずがないんだがな
0688作者の都合により名無しです (ワッチョイ df2f-lB0u)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:04:05.56ID:RkCcgMq40
>>686
王家の血筋でないと知っていたにも関わらず、パルス王家の玉座に腰を掛けた
これが罪でなくて何が罪なんだ?
知らなくて玉座に座ったなら、確かに法的にも道徳的にイノセンスだろう
しかし、知ってて尚、玉座を欲したのだから、これは紛れもなく王家の乗っ取り以外なにものでもない
0691作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf5d-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 00:50:24.14ID:tVNH4cek0
簒奪の意味を調べてみた
「簒奪(さんだつ)とは、本来君主の地位の継承資格が無い者が、君主の地位を奪取すること。
あるいは継承資格の優先順位の低い者が、より高い者から君主の地位を奪取する事。
ないしそれを批判的に表現した語。本来その地位につくべきでない人物が武力や政治的
圧力で君主の地位を譲ることを強要するという意味合いが含まれる。 」

少なくとも簒奪はしてないな
立太子してるから継承資格はあるし、優先順位でいうならヒルメスは立太子してないし
そもそも本物のヒルメスである証明ができない その地位につくべきでない人物が
武力や政治的圧力で君主の地位を譲ることを強要もしていない
ヒルメスが事情を何ら知らずにその生い立ち故にアンドラゴラス王を簒奪者とブチ
まけるのならまだわかる
0692作者の都合により名無しです (ワッチョイ df2f-lB0u)
垢版 |
2019/05/25(土) 01:05:33.77ID:RkCcgMq40
>>691
してるじゃん
アルスラーンは自分が王家の血筋でないとわかった時点で道義的には継承の資格をなくすんだから
パルス王家の乗っ取りはアンドラゴラスとの共犯でしかない
わかりやすくいうと、悠仁さまが実は文仁さまの実子でなく、どうしても男の子がほしくて、慶応大学病院で取り替えた子供だったってことだよ
それが証拠つきである日暴露されたら、彼には天皇位に就く資格があるの?ってことだ
法的にはあるよ、だって法的には実子だもの
でも道義的はどうなの?ってことだよ
0693作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf5d-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 01:11:10.49ID:tVNH4cek0
>>692
事情はなんであれ、立太子してるのは大きいよ
公的にも次の王様ですって言ってるから
立太子してないのなら簒奪になるんだろうけど
この場合[継承資格]なのであって、血縁者ではないんだよ
悠仁様はまだ立太子していないから厳密にいうとまだ資格は
発生していない
そして道義は別にパルスが現代に合わせる必要はない
0694作者の都合により名無しです (ワッチョイ df2f-lB0u)
垢版 |
2019/05/25(土) 01:18:17.13ID:RkCcgMq40
>>693
だからだな、その立太子、王太子の時点で瑕疵があるっていってんだよ
王家の血筋じゃないんだから
どんな言い訳を見繕っても、アルスラーンが王族の血筋でなく、尚且つ本人がそれを知っていたのだから、簒奪以外なにものでもない
この作品のテーマだろうが
オッペケ Sr5b-DtLwも書いてるだろ、王とは血筋なのか、それとも業績なのかって
パルス王家の簒奪を認めた上で、アルスラーンを擁護できるかどうかがテーマなの
前提すら否定してどうするんだよって話
0695作者の都合により名無しです (ワッチョイ bf5d-dCWx)
垢版 |
2019/05/25(土) 01:22:20.22ID:tVNH4cek0
さて法的に立太子して次の王様確定の人が道義に合わないからとか言って
王様を放棄して国政が混乱するのと
他に成り手がいないから法的には王様の資格があるので道義に合わないけど
王様になってとりあえず国政を執るのと
どっちが道義的責任を放棄しているだろう
ちなみにヒルメスさんは死んだことになってるので、自分が王の血筋であっても
継承はかなり難しい

そもそも300年も続いてて、王家の血筋が本家一本しかないのが信じられん
0703作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5b-/G6g)
垢版 |
2019/05/25(土) 02:16:45.44ID:mnkiiK/gr
なんで日本の天皇とパルスの王家を同列視してんのかわからんが、ジャムシードの血統が絶えた時点で以降のパルス王家は紛い物だっていいたいのか
天皇なら血族だけというのはわかるが(天皇の家系が本当に正統の血族だけなのかは別として)、そうでないなら現実に養子が継いでも問題ないだろうに
0704作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5b-k1uP)
垢版 |
2019/05/25(土) 03:51:35.76ID:whExPzZ+r
今月の別マガのタイトルページで地下牢の番をしてたパルス兵はヒルメスの配下なのかな
一人微妙な顔してたし、背後でアンドラゴラスが拷問をされまくってるのにはやっぱ思うところがあるんだろうか

王都に残ってたサームの配下で上官がヒルメスに就くことになったから従ってるけど内心めっちゃ複雑とか
0708作者の都合により名無しです (ワッチョイ 7f85-IqDI)
垢版 |
2019/05/25(土) 09:28:54.76ID:OJeOS57D0
>>692
悠仁さまが実子でなくて、他に実子がいたけど中共とつるんで日本侵略して来て東京制圧して略奪虐殺しまくって神道弾圧してるところに
悠仁さまが日本のために戦う、となれば皇統とかもはやどうでも良くなるべよ

こうして書いてたら昼飯さんとんでもねえな、これを血統だけで王と担げるやつ頭湧いてるわ
0715作者の都合により名無しです (ワッチョイ a75f-3fur)
垢版 |
2019/05/25(土) 21:37:18.46ID:viFwy/WA0
別にアルスラーンが外患誘致をやらかしたヒルメスを退けてパルス王になってもいいんだよ
カイ・ホスローの霊とその子孫(ヒルメスと当初の構想ではいたらしい実子の王女)に相応のフォローさえあればね
0716作者の都合により名無しです (シャチーク 0C4f-4JiX)
垢版 |
2019/05/25(土) 21:42:20.67ID:JSkutQNzC
アンドラゴラスが筋道つけて、
カイホスローが承認してるんだから
これ以上ないくらい王朝の継承者として正統だな

たとえ、アンドラゴラスの動機が
イギリスの王様並みに女を手に入れる為だとしても。
0717作者の都合により名無しです (ワッチョイ a75f-3fur)
垢版 |
2019/05/25(土) 22:10:18.84ID:viFwy/WA0
実子の王女がいるかヒルメス夫妻の子供が無事生まれ
何らかの形で新王朝にその血脈が導入されて政治改革は成功しましたなら
アルスラーンの即位の正当化は完璧なものになっていたが
原作者の破滅主義と世襲ヘイトはそれを拒否した
0718作者の都合により名無しです (ワッチョイ ff65-buEI)
垢版 |
2019/05/25(土) 22:45:59.96ID:PJ/k4Nzs0
ナルサスも言ってたけど、国王になる資格とは善政を行って国民を幸せにすることで
いくら王の血筋だとしても国民を虐殺させるようなことをしたヒルメスが支持を得られないのも
国民の生活第一のアルスラーンが新たな王朝の始祖となって王位に着くのを
臣下や国民が支持するのも仕方ない
0719作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5b-k1uP)
垢版 |
2019/05/26(日) 00:33:17.52ID:4j4kzuLnr
結果論だけど国民の生活を思うなら奴隷解放はもっとゆっくりじっくりやるべきだったし、王家の血を引いてないことを公表するのも思い止まるか、やるにしてももっと後の方が良かったね

奴隷解放が戦争の口実にされたり、王家の血を引いてないことが終盤国民の不満につながったり

アルスラーンやナルサスに悪気はなかったしむしろ奴隷解放は人道的には正しいけど、焦りすぎて余裕を無くしてたところに蛇王が復活してパルスはトドメを刺されてしまった


まあアルスラーンの治世に落ち度があっても自分の復讐に国民を巻き込むヒルメスが絶対NGなのは変わりないけど
0721作者の都合により名無しです (ワッチョイ a724-THjO)
垢版 |
2019/05/26(日) 01:26:02.57ID:JQO5CVog0
蛇王復活はともかくアンドラの体を使うとか予定外にもほどがあったからなぁ
でも出自を明らかにするのはやっぱり早いほうがよかったかも。隠したままで蛇王の口から国民に明かされたらさらにやばいことになってたと思うわ
0726作者の都合により名無しです (ワッチョイ dfe0-Fpyl)
垢版 |
2019/05/26(日) 12:46:24.54ID:Ovm3dZ8R0
>>719
ありがちなクーデター後の即席新政権っぽかったな
面子が若め、急進的で極端な社会改革、意に沿わないものは武力にものを言わせて排除
もうちょっと諸侯や近隣諸国、庶民とのすり合わせができる中庸メンバーが居ればな
荒川版はそのへんさらっと流して蛇もサクっと倒して終わりにしてほしい
0727作者の都合により名無しです (ワッチョイ a75f-3fur)
垢版 |
2019/05/26(日) 20:28:57.21ID:dZOIFXZK0
蛇王を完全滅却する際には、英雄王がいつどこでどうやってルクナバードを入手したのかもオリエピで補完してもらいたい。
原作のルクナバードの設定ではホスローさんがあの剣を持っているのはおかしいんで、ルクナバードのルーツをオリジナルにしてもぜんぜんOK無問題。
0732作者の都合により名無しです (ワッチョイ df6d-buEI)
垢版 |
2019/05/27(月) 12:13:35.11ID:l+dlEyq+0
奴隷解放はあのタイミングだったからできたことであって
ゆっくり時間をかけてタイミングを逃したら元も子もないっしょ

ルシタニアによって王都を占拠されてパルスを破壊されて
奴隷どころか全部を失いかけたところを、奪還しなおしたのがアルスラーンで
全部失わずに済んだんだから、奴隷を失うのは我慢しろよ的なタイミング

パルスの場合、騎兵と指揮官は貴族や職業軍人で歩兵は市民ではなく奴隷っていう編成
アトロパテネで職業軍人の大部分を失い
今の王太子軍は、9万5千のうち職業軍人の騎兵は3万7千だけで、9万5千のうち6割は奴隷
(実際は歩兵の指揮官も職業軍人だからもう少し減るだろうが)
奴隷が頑張ってルシタニアを追い返すっていう構図だから、奴隷の権利拡張を認める余地があったというか
アルスラーンに協力した貴族は、アルスラーンが最初から奴隷解放の宣言をした元に集まっているから文句を言えないし
協力しなかった貴族や、そもそも戦闘に参加しない市民は意見を挟む余地なんか無い
0736作者の都合により名無しです (ササクッテロ Sp5b-/ldi)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:08:36.66ID:FbClI9gBp
本当に
漫画版を楽しむ為に敢えて原作に手を出さずにいる読者もいるんやで
(過去に映画やアニメより先に原作に手を出して後悔したから)
原作は完結してるしある程度先の話が出てくるのは目を瞑ってるけどさ
でも漫画版は一部ラストにもまだ遠いっぽいのに2部の話まで延々とやられるとウンザリする
原作者スレもちゃんとあるんだし棲み分けはきっちりしてほしい
0739作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5b-Gh0s)
垢版 |
2019/05/28(火) 00:06:25.43ID:paaeLvrwr
奴隷解放は原作だと屯田制しか代案出してないから結局貴族から奴隷取り上げて国家の専有にしてるようにしか見えないからな。

古代や中世の中国で良くあるネタ
(人口対策で大貴族や豪族の荘園から奴隷取り上げて首都などに移住させるのはデフォ)
0741作者の都合により名無しです (オッペケ Sr5b-k1uP)
垢版 |
2019/05/28(火) 18:04:56.40ID:26FSc5O0r
アニメの感想で「アルスラーンとヒルメスで協力してアンドラゴラスを倒して一緒に国を治めればいいのに」「ヒルメスも結構いい王だよね」みたいなのがそこそこあってびっくりした

ヒルメスは復讐者としては魅力的だと思うけど、王としては目の敵にしてるアンドラゴラスどころかパルス歴代のほぼ全ての王に負けてると思う
ヒルメスのように「故意に」侵略者を引き入れて民衆を虐殺させるような人物はなかなかいないだろう

アンドラゴラスを憎むのは境遇上仕方がないし一人の復讐者としてなら作中の行動は大正解だけど、国王を目指すなら自分の感情を抑えてもっと犠牲の少ない方法を考えるべきだった


まあ漫画のヒルメスは原作より良識ある人物として描かれていて、それを元にしたアニメもヒルメスとイリーナの関係を補完したりしてたからアニメ層にはヒルメスがいい人に見えるのかな…?
(アニメは早い段階で先行してたから漫画版とはヒルメスの行動は違うけど、キャラ付けの方向として良識が足されてるのは一緒というか)
0743作者の都合により名無しです (ワッチョイ a724-THjO)
垢版 |
2019/05/28(火) 19:10:45.37ID:Rms+4lKb0
>>740
アルスラーン軍が 国力低くて領地も少ないが武将が優秀で兵も強い感じ
ルシタニア軍は国力最大で領地も多いが武将がほとんど無能で兵は数が多いものの弱め
シンドゥラ軍は国力高めで領地も多く、兵力は並で武将も弱め。特殊兵種の戦象部隊がいるのが特徴
ヒルメス軍は国力、領地、兵力が最低。武将は優秀だが数が少なくルシタニアとの同盟が生命線

て感じかな。アレ?ギレン閣下と違ってタイトルに使われてるヒルメス殿下が一番難易度高いような
0744作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8735-Fpyl)
垢版 |
2019/05/28(火) 22:37:14.38ID:HaQHUsrj0
そういや出てきたの屯田制だけだっけ。もうちょい他の代案見たかったな
つかパルス人口の四分の一が奴隷だし
全員ではなくとも大人数の開墾地への移動や当面の衣食住費で国庫吹っ飛びそ
各領地で身分解放して待遇改善くらいからやれば皆幸せだったかも
0745作者の都合により名無しです (ワッチョイ df2f-dCWx)
垢版 |
2019/05/28(火) 23:52:43.16ID:SQImUygQ0
身分解放したら、待遇が改善されるってのはとんでもない嘘なんですけどね
まぁ、確かに長期的な視点に見れば待遇は改善されるかもしれないですけれど、南北戦争、奴隷解放宣言、真実でググれば、わんさかでてきますしね
0746作者の都合により名無しです (ワッチョイ 8735-Fpyl)
垢版 |
2019/05/29(水) 00:18:23.60ID:qBkfQsWR0
背景が違いすぎるし、長期なら長期でやりゃいいじゃん
真実とか言い始めたら、人口の四分の一を国境地帯へ大量移動こそ無茶だし
そもそもあの時代で奴隷制廃止は不可能っしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況