X



逆襲のシャアのMS・MAを語るスレ4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/03(木) 23:08:10.32ID:AKmFPaQyO
百式だかZのフレームがνに使われてた問題
0007通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/04(金) 01:04:12.86ID:o8nk4YeGO
そもそも、サイフレと羽ファンネル無いνガンダムって良くわからんよな
何が取り柄なのか
0008通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/04(金) 01:11:15.03ID:ALHtF4hC0
>>7
オーソドックスな操縦性とネオ・ジオンとマトモにやりあえる基本性能と武装
それだけあったらアムロには充分なんだろう
ていうか、まんまファーストガンダム
0009通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/04(金) 01:32:36.04ID:o8nk4YeGO
そうそう。初代のブラッシュアップ版だよねただの
ZやZZの後だとシンプル過ぎて
0011通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/04(金) 01:52:11.28ID:o8nk4YeGO
スペック設定でνがあの時点で最強のガンダムは理解は出来るんだが
描写的にハイメガキャノンや、ランチャー、スイカバーのが断然強く見えちゃうね
リガズイはあのビームキャノンが強そう
0012通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/04(金) 02:36:58.71ID:K7Uu1lWvO
サイコフレームが無くてもνはハナからサイコミュによる感応と機体追従(とファンネルコントロール)は仕様内だぞ
サイコフレームはそれらを底上げ+αしてはいるが
0013通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/04(金) 03:09:22.18ID:o8nk4YeGO
バイセンみたいのは付いてるんだね
劇場尺だから仕方ないけど、サイフレbeforeアフターが無いので
何と言う事でしょう!匠の手によって〜生まれ変わりました
が無いのが残念
0014通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/04(金) 06:56:03.79ID:ALHtF4hC0
>>10
リ・ガズィがピーキーだからνガンダムはオーソドックスな操縦性にしたので、反応のよさと操縦性が重要なんだろう
0015通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/04(金) 07:00:41.04ID:ALHtF4hC0
時代が変わって、技術力が上がる度にシンプルイズザベストに回帰するのはわかる
逆シャアのジェガンやギラドーガ、後の小型モビルスーツもそうだし
0016通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/04(金) 07:10:18.64ID:ALHtF4hC0
武装盛ると重くなるし、長大な武器は取り回しが悪く接近戦で邪魔
地味なビームライフルとサーベルの強化、基本性能の向上が堅いやり方なんだろう
Zガンダムのビームライフルはνガンダムのより高出力だけど長いからね

個人的には砲身の短いビームキャノンとかは接近戦で使えそうだからもっと活躍してもいいと思う
0017通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/04(金) 10:18:30.85ID:K7Uu1lWvO
>>13
リニアシートの頭部後ろに出っ張ってるのがサイコミュ関係のセンサー
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/425/83/N000/000/001/136974315404413112048.JPG
https://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/023/425/83/N000/000/001/136974318828213111448.JP
νガンダムが当時の一般なMSのサイズよりちょっと大きめ(だから共通部品の手首が相対的に小さめ)なのも
サイコミュと大出力ジェネレータを積んだせい
Hi-νはその辺の設計を詰められたから一般的な20mサイズに収まってる
0018通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/04(金) 13:18:57.34ID:o8nk4YeGO
へぇ感知補助で運動性向上って言うのは元々あったんだね
まるでサイフレ来るのが分かってたみたいに
それで更に強くなったと

強化し過ぎたか!?

匠はシャアだった
0019通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/04(金) 18:51:48.80ID:K7Uu1lWvO
>>18
ざっくり言うと

シャアが動きだしたから対抗するためにZ系の良いのを要求したけど駄目でした

じゃあ突貫で作るしか無い

変な機能とか盛り込んで遅れるわけにはいかないからとりあえず避けて当てての速度に付いて来られる信頼性の高い機体を

サイコミュ搭載したら敵の意思を感じ取って速く動けるし機体の追従性も上がる

ついでにあんまり馴れてないけどファンネルも使えるようにしとくか

およそ3ヶ月でνガンダム完成

って流れ
ファンネルの調整はちょっと間に合ってなかったけど
0021通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/04(金) 19:29:16.66ID:J0QLumMj0
νガンダム
サイコフレームなしνガンダム
サイコフレームなしνガンダムを優先するため蹴られたリ・ガズィカスタム(リ・ガズィの強化型
リ・ガズィ
ジェガン
な序列だからもしサイコフレームがなくても結構な差があるんじゃ
つかサイコフレームはイレギュラーだったんだからサイコフレームなしならリ・ガズィの方が強いってんならνガンダム作る意味なくなるで
0022通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/04(金) 19:40:21.52ID:IAHHqU9B0
νガンダムが突然流れてきたサイコフレームを突発でつけたのに
サイコフレームの試験機があるのは笑う
0023通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/04(金) 19:47:15.93ID:GWv82FZk0
νガンダムは、最初からサイコミュ搭載で作られたものだから
そもそもΖ系の廉価版狙ったリガズィとは目的からして違うのでは
サイコミュ兵装以外は、シンプル化に回帰した装備だし
(ただし、巨大化は止まらなかった)
0024通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/05(土) 07:19:42.79ID:uE5l3mWA0
サイコフレーム搭載で予定重量より3kg減ってるってことはなにか取っ払ってるわけだよね
0025通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/05(土) 07:26:00.36ID:uE5l3mWA0
おっと途中送信
小説版(ベルチル)だとサイコフレームをそのままコックピットブロックに溶接しただけだっけ
0027通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/05(土) 08:44:36.00ID:uE5l3mWA0
その重量分サイコフレームを増やしとけば……
あ、サザビーが完膚無きまでに叩き潰されるわ
0029通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/05(土) 13:46:15.25ID:WDJo0Mw30
チェーン「サイコフレームが多い方が有利なんです(破損リ・ガズィ出撃)」→アストナージ「よすんだチェーン!(至近弾ドーン!)」
って完全に無駄死にやん……
0030通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/05(土) 19:34:48.98ID:HWGWrZ640
同じサイコフレーム搭載機なのに、ヤクト・ドーガは…

チェーン、サイコフレームの試料のせいか、途中から行動とかがおかしくなってたよな…
0031通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/05(土) 20:19:13.31ID:xfl7vIoT0
おかしいってかニュータイプになってたんだな
簡単にハサウェイたちを見つけたりサイコフレームが多い方が有利とかわけわからんこと言い出したり
いや確かにちょっとおかしい人か
0033通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/05(土) 22:22:40.71ID:tfPf2rlNO
>>30
ギラ・ドーガのフレームに出力上げて無理矢理サイコミュ積んでるからしょうがない
そのせいで本体側に機銃一つの武装も無い
0034通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/06(日) 01:58:46.73ID:decGl4qi0
νの機構はベーシックだといってもだからって誰でも操縦しやすいってもんでもないんだろ
有り物の規格品をチューニングしたリ・ガズィより完全自分専用仕様でオーダーメイドのνの方がアムロにとって扱いやすいみたいな
0035通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/06(日) 07:12:29.10ID:KSo78ORl0
>>34
調整とかセットアップはそうだろうけど、操縦性がオーソドックスというのは誰でも使い易いようにはなっていると思う
ただ、反応が早すぎるとかはありそう
そこも調整すれば誰でも使えそう
0037通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/06(日) 12:17:38.59ID:FLEj94bA0
νという名前が示すように、Ζ計画の流れも汲んでるからな
操縦性についても、蓄積されたデータから割り出したんじゃないの
0038通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/06(日) 18:18:24.36ID:17x5oL340
高い車や楽器は反応が敏感だから色んなことができるがそれが逆に
素人には使いにくく感じると一茂が言ってたから高級機なZ系もそういうところがあるんだろう
0039通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/06(日) 21:44:36.25ID:FLEj94bA0
Ζって、一般的な整備兵だと歩かせるのも難しいんだっけ
それを簡易サイコミュのバイオセンサーで補佐させてるわけで
本質的には、ニュータイプか強化人間しか扱えない、ネオジオンあたりの化け物MSと同レベルなのかな
0041通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/07(月) 11:23:49.88ID:z/rf+uwJ0
>>40
ウェーブライダー形態ならどうにか。

藤田一己が月刊OUTに載せてたミニ小説でアストナージがMS形態になったら、天に祈るしかないみたいなことを言うてた。
クワトロでも操縦に難儀してたらしい。
カミーユ向けの癖が強すぎるとも言うが。
0043通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/07(月) 12:38:16.90ID:ewaWtmVW0
>>42
一年戦争以来のベテランだからな
頭おかしい武装だらけのドーベンウルフを動かしてたラカンとその部下みたいなもんだろ
0044通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/07(月) 17:58:11.32ID:jwg9VmcM0
リ・ガズィの本体は非変形だからZよりは操縦性が良くなってるって説もあるな
連邦軍よりもはるかに小規模なカラバでもまとまった数のZプラスを運用してるしちゃんと訓練すれば大丈夫でしょ
Z系の中でもカミーユのZはまた別枠なんじゃないか
0046通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/07(月) 19:53:43.50ID:ewaWtmVW0
結局、ジェガンやギラドーガみたいな、「兵器」として優秀なMSに落ち着くだろうな
特別訓練しないと乗れない、とかコストも嵩めば馬鹿にならんだろうし
0047通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/08(火) 18:39:39.36ID:BJqt7r9x0
いきなりすごいニュータイプばかり出てくるからかガノタは訓練嫌いというか軽視しがちよね
0048通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/08(火) 19:38:28.69ID:Vub4HR0+0
>>47
後のコンティオとかもパイロット選抜してたからああいうのは精鋭部隊向けなんだろうな
0049通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/08(火) 20:04:18.30ID:a2VssKpN0
>>47
でもパイロット最強ランクwとかで
アムロ、カミーユ、ジュドーはやたらと評価高いじゃん
言いたくは無いけれど後の時代のパイロットの方が過去のデータ等を使った訓練可能だから
絶対に強いと思うけれどそれは無視するよねえ
0050通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/08(火) 20:46:20.38ID:k40BWVQv0
連邦軍は、失業対策のための組織に成り果てて
練度も士気も微妙な部隊ばっかになるからなぁ…
有事への緊張感が保てない状態に陥っていったのか
0051通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/09(水) 03:15:34.14ID:rTKP0zOi0
泣いたり笑ったりできなくしてやるとアムロもロンドベル隊員を鍛えたいとこだったろうけどνガン開発で忙しくてほったらかしだったぽいな
0052通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/09(水) 07:27:57.59ID:OUX0uyBq0
アムロとシーブックは強えなって思った
が、正直カミーユは逆ギレ逆上してるだけにしか見えなかった
0054通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/09(水) 11:03:44.03ID:mEvks+Hx0
センチネルの設定なので、公式度は微妙だが
オートで操縦を補佐するシステムはあるが、ベテラン達はパイロットを堕落させるシステム、として嫌っていたそうな
まぁ、パターン解析されたら一発で落とされそうだし…
0057通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/09(水) 16:55:53.67ID:zbZEMWGI0
昔のムック本にはMS操縦マニュアルみたいのがあったな
多分今見たら子供向け全開なんだろうけど子供だったからwktkしながら読んでた
0058通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/09(水) 21:38:28.42ID:ab/eeiSN0
教育型コンピューターがまだ経験を積んでなかった初期は操縦も大変だっただろうが
アムロたちの実働データを得て完成したジム以降はだいぶ楽になったはず
常に学んで自身を更新していくのでちゃんと新たな経験さえ積んでいければパターン解析もされない
0059通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/09(水) 22:06:22.12ID:mEvks+Hx0
教育型コンピュータは高価なので、連邦系MSのほとんどが積んでいるのは簡易版のIMPC
…ジオン軍は、この手の技術で遅れていて新兵の戦力化で負けたらしいが
ジオン系はワンオペ真っ青の操縦技術が必要だった…?
0060通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/10(木) 08:32:29.58ID:eZY7xpeZ0
MS-01〜04の実績(プログラム)があるんだろ
否学習型だからそれ以上は望めないが
0061通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/10(木) 09:20:52.62ID:ZBVSLO7h0
あいつら(ジオニック、ツィマッド、MIP他ジオン軍開発部)互換性とか全く考えとらんぞ(マさん除く)
06ザク→07グフあたりは基本変わらんだろうけど06→06Rは別モンみたいだし
0062通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/10(木) 09:56:59.03ID:eZY7xpeZ0
ジョニ帰でジオン系MSは操縦出来ないとか言ってたが
VHSとβみたいな感じでずっと残ってるのかな?
連邦系もザクを参考にしてるからそんなに変わらない気もするが
0063通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/10(木) 10:04:27.73ID:ix6WV4eP0
>>62
旧陸軍機と旧海軍機の違いみたいにスロットルレバーを押す/引くで動作が逆になったりしたんじゃね。いつもの癖でレバー押したら止まっちゃったとかだと困るし。
0064通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/10(木) 10:08:27.55ID:ZBVSLO7h0
連邦軍のはレバーがシートの前方にある(コアファイターがベースの航空機系統)のでジオン軍のはシートの左右にレバーがあるレイアウトな気がする(コードフェアリー内のムービー見るに)
0066通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/10(木) 17:42:13.75ID:ElVPpraC0
鹵獲された時、敵に戦力化されないようにわざと独自規格を使ってたとか…
アナハイム全盛になると、みんなAE規格共通になるが
0067通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/10(木) 18:24:40.91ID:fvPKEiju0
現代のバイクでも左右の操作が全く逆のものもある。
英国車だったかな
乗れたもんじゃないと思う
0068通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/10(木) 18:57:30.78ID:liNr0XEV0
司馬遼太郎は大戦中は戦車兵で九七式チハに乗ってたんだけど新型の三式チヌがきたんで
乗ってみたらエンストしまくって動かせなかったと書いてた
でもそれを見てた士官学校出の将校はすぐにコツをつかんで動かしてたんだとか
0070通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/11(金) 17:43:19.68ID:VMlkxHSh0
可変機は操縦が難しいというのは単純にパワーがあるからなのかな
MAとMSの操縦と戦い方を瞬時に切り替えないといけないからってだけでもなさそう
アッシマーは大推力で強引に飛ばしてるから墜落が多かったというし
可変機だけどメタスとガザは操縦しやすいのは低性能だからかね
0071通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/11(金) 18:07:14.28ID:9ebfJycs0
戦闘機と攻撃機を併用できる機体でもパイロットはそれぞれ別という話を読んだ
0072通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/11(金) 18:22:03.20ID:1tlNkMOp0
一年戦争時の機種転換訓練をしくじった古参にはワンチャンだったかも < 可変機ブーム
0076通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/11(金) 19:43:27.91ID:Gvox+i+u0
機体スペックを引き出すには、強化人間のように内臓まで手を加えないとアカン、というのまで出てくるから
もうベテランとか新兵とかそういう問題ですらないよなぁ
0077通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/11(金) 20:26:29.09ID:1tlNkMOp0
その点で言うとギャプランは凄かったな
グリプス中盤時点で宇宙対応&通常パイロット用のリミッターを用意

ティターンズとニタ研が結びついたのはジャブロー核自爆以降だし、早い段階で実戦投入を考えてなきゃああはなるまい
0079通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/12(土) 04:49:22.28ID:3wMSd1OR0
>>78
小説版しか読んでないけど
戦車乗りだったかは覚えない
砲術の専門家、戦車隊の指揮をしたとあった
0080通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/12(土) 05:11:16.08ID:+6qvA6/o0
戦車乗りっても車長と砲手じゃ話が違ってくるしね
エイガーは砲術戦の専門家だったはずだし
0081通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/12(土) 05:15:13.95ID:+6qvA6/o0
あ、61式の後期型(二人乗り)だと車長兼砲手と操縦手なんかね
通常のは車長、砲手、操縦手の三人乗りだったけど
0087通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/12(土) 17:56:52.52ID:pMQl6rht0
ジェガンは操縦が簡単というのは初めからそう設定してたワケじゃなくてハサウェイが使えてたのだから
そういうことなんだろうと後から設定されたような気がしてるんだけどどうだったっけ
長期間使われた名機論の補強にもなるし
0089通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/12(土) 20:11:08.74ID:j319l+of0
なんで草生やしは自殺しないんだろう
0090通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/12(土) 20:12:51.83ID:V2mkZC3P0
また今日も誰かに自殺しろって言われたのかい?
どんだけお前は周りから嫌われているんだよとwwwwwwwwwwwwwwwww
嫌われすぎて・・・キラヤマトになったわね・・・(いつもの)
0091通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/12(土) 20:13:01.94ID:1HIXqtWy0
>89
草生やしアスペヒキニート雑魚下が悔しくてイッライラ丸出しなのは皆知ってるから
落ち着いて求人誌でもめくってろや()
0092通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/12(土) 21:27:45.38ID:SAOYY7AK0
>>87
30年使われ続けてて素人でも普通に使える機体なんて最初から設定されてたのは
RGM-196フリーダムくらいしかないな
ジェガンの場合はすべてが後から付けられた設定
0093通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/12(土) 21:37:01.32ID:zvhbJAjg0
ニュータイプパイロットなら、サイコミュ系の操縦補佐があればいきなり動かせるけど
量産機にサイコミュってのもなぁ…
0094通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/12(土) 22:10:41.40ID:/jdMs/d70
Vガンダムは子供でも、操縦できるんじゃないか?とクロノクルが驚いてたな
シャッコー乗った経験あるクロノクルがそう言うくらいだから操縦性がいいと言われるシャッコーよりもさらに上なんだろうな
0096通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/13(日) 00:30:58.20ID:lhrc3IHT0
>>82
そのケースが多かったみたいね
実際に動かしてるドライバーは車内での発言力も強かったらしい
0097通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/13(日) 00:42:25.00ID:lhrc3IHT0
ちなみにオットー・カリウスは初め装填手だったけど士官候補生課程に参加して車長に
カリウスは戦車の乗員は5人であるべきと言ってたから2人乗り戦車は言語道断だろうなw
ティーガーから恐竜的進化でスペック数値ははるかに上のヤークトティーガーに乗り換えたけど
その使い勝手の悪さに文句たらたらで面白い
0098通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/13(日) 00:52:23.45ID:ac2ZwVPP0
因みに天皇即位式では通常5人の舞姫を出演させるところを、予算不足で2人に減らすケースもあったそうだ

人員削減は経済的かもしれないけど、見方によってはケチのつき始めで悪い予兆かもね
0099通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/13(日) 05:43:41.60ID:pJSLI7SD0
>>96
さっき調べたら今の自衛隊では戦車部隊では全員運転から覚えるそうだ
1人生き残って運転出来ないとか困るしな
0100通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/13(日) 08:18:20.56ID:etxWV7sN0
ガンダム シリーズ通して素人がいきなり乗ってちゃんと動いてるケースがほとんどだから基本的な操縦方法は原付並に簡単なんじゃない?w
そこから勝てる戦いをしようと思えば奥が深いけど、MT車でも無免許の人間ならいきなり発進もできないでしょ?それよりも簡単なんじゃないかなあ?
0101通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2022/03/13(日) 08:27:17.58ID:7fSTsv3d0
某ロボ物ラノベの最新型(作中主人公の所属する傭兵団しか使ってないが)はファミコンRPGできるなら最低限は動かせるとかなっていたな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況