X



【Ark】ジョニー・ライデンの帰還 67【MSV-R】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001通常の名無しさんの3倍 (バットンキン MM93-pN/5)
垢版 |
2021/07/13(火) 07:38:19.55ID:Bk0LDT4IM
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行重ねてスレ立てしておく

作者blog
http://blog.goo.ne.jp/ark-performance
作者Twitter
壱号 http://twitter.com/kenzyx
弐号 http://twitter.com/nabeatama
参号 http://twitter.com/artblog

■関連スレ
ガンダムエース その116
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1623738709/
ガンダムエース その111(※IP表示)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1600699508/
ガンダムエース その108(※IP表示)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1512936723/

機動戦士ガンダム TWILIGHT AXIS Part1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1491843001/


前スレ
【Ark】ジョニー・ライデンの帰還 66【MSV-R】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1622384631/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0851通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 572b-vsO7)
垢版 |
2021/09/18(土) 14:23:18.44ID:X3YUuPMb0
>>849
逆シャア周りも急激に後付けが増えてきた弊害だな
よくネタにされる1年戦争のMSの開発力おかしいだろ問題も
本編に出てきたMSだけなら別にそこまで……
いややっぱジオンはおかしかったわ
0859通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f7e8-GZoU)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:05:41.62ID:qdtlzREQ0
生産ラインを多少構築してても連邦がそのまま使える訳じゃない
大した事のない工作機械や組み立て用のガントリークレーン辺りは使えるだろうけど、ジム系列用に仕立て直す必要があるわけで

連邦軍に関しちゃジャブローとルナツー、特にジャブローがフル稼働して何とかしてたのかもなあと思ってるが…
地上軍にジム系列ばらまくならそのくらいしないと無理だろうし
あとは地上のジオンの状況は印象よりももっと脆くて、実はどこかで戦線に大穴があいたら最後、周辺を巻き込んで崩壊する…という有様だったとも考えられるか?
0862通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9f02-EcED)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:19:33.83ID:orGrVIgY0
>>861
現在でもブタジエンとかバイオ原料のゴムの開発はされとる。
クロスボーンDUSTだとMSも装甲とかフレームとか金属でないとアカンところを除いて、極力バイオ素材になってるって設定もあるしな。

オデッサで掘ってたソリウムが不要な時代も来るさね。
0863通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sdbf-XaeF)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:22:36.47ID:zjMSBtMsd
むしろジオンがMSを地球で生産するなら多くの地球産の部品を使う必要があるわけで
かといって地球側が全ての部品のジオンの規格に合わせて一から作ることもできるわけもなく
外装は別にしても中の部品の多くはジオンと連邦で共通化されていると考えないと色々辻褄が…
0873通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sdbf-WhZH)
垢版 |
2021/09/19(日) 06:21:29.30ID:KZXGsrl0d
外伝等も考えると最速で実戦配備されたのはガンダム戦記の主人公のゲルググだっけ?
オデッサ攻略戦前(うろ覚え)だったから10月くらいか?

となるとラルがドム欲しがるどころかグフで頑張る前にゲルググが活躍したことになるな
0876通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1f20-IhC7)
垢版 |
2021/09/19(日) 08:21:57.60ID:g2OScWL10
漫画の描写も取り入れるとジム・スナイパーカスタムがソロモン戦後にコンペイトウで改修作業されて実戦配備されたのに
ジム・コマンドベースでジム・スナイパーカスタムのデータをフィードバックしたジム・スナイパーUが
ジャブロー防衛線の時点で配備されているというとんでもない状況になるんだよな
0878通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f72c-lgqg)
垢版 |
2021/09/19(日) 08:36:10.70ID:sYrLnrAV0
せめて3年くらい戦争してたことにしないといろいろ辻褄が合わなくなってくるな
最初の18か月・・・主力ザク
次の1年間・・・主力ドム
最後の6か月・・・やっとゲルググ
くらいか?
0881通常の名無しさんの3倍 (テテンテンテン MM8f-AHvG)
垢版 |
2021/09/19(日) 10:45:50.19ID:bUTh0/gDM
素ジムが量産を勝ち取ったとはいえ
MS求める性能レベルが各方面軍で違うので乱立したんじゃないか?
基本設計は同じだけど
より高性能を欲するオーガスタのコマンド系
とにかく数が欲しいジャブロー(素ジム系)
中間のルナツー(ジム改系)
ガンダムは作れるんだからあとはどの程度のダウングレードを選ぶかという話だし
0888通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f7e8-GZoU)
垢版 |
2021/09/19(日) 15:01:25.32ID:YfBXa3m30
>>871
ラルが乗ってた先行量産機、グフの量産配備がそこそこ進んだ後くらいでジオニック残ってた奴あたりを回してもらったんではなかろうか?
でないとマ・クベ鉱山でのグフの配備状況やら考えると色々計算が合わないし
ドムにしても黒い三連星は「量産1号機〜3号機を回してもらった」らしいけど、1〜3号機がが量産配備の最初である必要もないわけで

>>876
ジャブロー戦までの間に試作や実戦テストくらいはされててもいいと思うんだけどね、スナイパーカスタムもスナイパーUも
あとソロモン戦後に配備はありだと思うけど、コンペイトウで回収作業して配備となると普通に1カ月以上かかると思うんだよね…
年表の問題は今さらだけど、もちっと整理は必要なんだろうなあとも思う… まあ誰もやりたがらんだろうけどさ
0889通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f7e8-GZoU)
垢版 |
2021/09/19(日) 15:09:24.55ID:YfBXa3m30
>>881
「マスターアーカイブ ジム」ではだいたい貴殿の意見に近い雰囲気の事が書いてあったな
ジャブロー系の素ジムを主軸にしつつ、ジャブローやルナツー、オーガスタで各々強化型や派生型を開発生産
ジム改はルナツーのジムをベースにした素ジム後継機、という解釈
オーガスタの奴は高性能だけどルナツー(=無重力下)での部品生産が必須だとかで少数になったとか

この混乱が実弾支援型にも波及しててボール、ジムキャノン、ガンキャノン量産型が平行開発量産
さらにスナイパー系もある意味支援機だし何なら実弾支援はバズーカ持たせたジムでええやんという話すら…
0898通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7710-W1il)
垢版 |
2021/09/19(日) 17:19:48.42ID:Sged2m7I0
>>897
ゼリド「いるよな、そういう奴。」
0899通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 572b-vsO7)
垢版 |
2021/09/19(日) 17:41:12.37ID:97WuVKz90
ゲルググの本体はできてたけどビーム兵器がドライブできなくて…
ってのも大分苦しい言い訳だよな
ザクマシンガンでもザクバズーカでも良いからザクよりゲルググ回せって思うだろう
0905通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1f20-IhC7)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:41:26.69ID:g2OScWL10
>>903
マリーネは配備されていなかったんじゃなくてビーム兵器の整備が海賊では難しかっただけ
だから大切にされていたシーマ専用機はビーム使えるし0083はジムすらマシンガンが基本の時代
0906通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdbf-2zyI)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:47:35.47ID:3wVbDC1pd
ガンダムのビームライフルを見て安定した運用に拘りすぎて配備時期を逃したとか?
応急でザクマシンガン、ジャイアントバズや90mmマシンガンを装備して前線に送ろうとしたら時機を逸したんじゃない?

そう言えばシュツルムファウストを使うゲルググって外伝でも見かけないな。
0911通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 971a-YGPi)
垢版 |
2021/09/20(月) 01:14:04.12ID:76RDB5VP0
>>905
そりゃ考えが完全にズレてるだろ
シーマ艦隊が海賊になったのは戦後だぞ
それまでは海兵隊として働いていたからゲルググMがジオン本国から支給されたんだろうから
逆に戦後から星の屑作戦までは強奪した物資で補給してたんだから新型機の補充なんてある訳ないだろ
デラーズ・フリートに合流したのも星の屑作戦開始前後なのだから
0912通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW f79c-w4tv)
垢版 |
2021/09/20(月) 01:52:36.78ID:BYwoBkkB0
そうか海賊時代での消耗で実弾メインだったのか調べたら一年戦争時はビームライフルっぽいなマリーネも

あれそういやシーマ艦隊って殆どゲルググだな
機種変できないとか少年兵に回されるとか散々なゲルググ配備状況の中、艦隊殆どゲルググって汚れ仕事させられながらもMSの配備は優遇されてたのかな
機種変に関しては統合計画の後の機体だが
0916通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fa6-P0JL)
垢版 |
2021/09/20(月) 07:23:01.57ID:g6BSc1y50
ガンダムのザクマシンガンが効きません
が過大評価され ビームじゃなきゃ量産機も倒せないと勘違いした可能性

弾数・再装填を考えれば実弾の方が有利なきもするが
そういやゲルググって何発?
0917通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bf5d-GZoU)
垢版 |
2021/09/20(月) 07:59:53.12ID:0sdSP30I0
どこかでアムロが投げ捨てたビームライフルを拾って解析したのがゲルググのビームライフルとか聞いたな
だからそれまで低出力のドムチクビームとか大型のビームバズーカとかランドセル直結のゲルググキャノンだったとか
0920通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bfbc-sgGb)
垢版 |
2021/09/20(月) 09:03:06.73ID:7UsQoj/s0
>>915
シーマ艦隊のは共食い整備の結果シーマの以外ビーム砲無くなったんじゃなかったっけ?

>>916
ビーム砲は次世代量産型の標準装備枠と思う

>>917
キャノンはライフルの開発の遅れから急きょMA用を元に作ったんじゃなかったっけ?
0923通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7710-W1il)
垢版 |
2021/09/20(月) 11:40:51.11ID:wZPN0Skv0
@ヒートホーク
刃の加熱に電磁誘導を用いているため、周囲に強力な磁場が発生している。4・5回で壊れる。

Aグフ・サーベル
柄に充填されているセラミックス系の形状記憶処理済みの高分子化合物によって瞬時に刀身を形成し、
灼熱化した巨大な剣となる。収納はサーベルの裏で大型。

Bヒート・サーベル
白兵戦用の装備で、白熱化によって敵を溶断する。消耗の激しさから使い捨ての装備となる。

Cビームナギナタ
通常のビームサーベルとは異なりツインエミッター式を採用し、片側または両端から刀身を形成。
取り回しは難しいため、片側のみで使用。

普通に作れば良かったのに・・・
0928通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f7e8-GZoU)
垢版 |
2021/09/20(月) 13:02:36.14ID:AAzTBkCG0
バリエが少ないのもあるが、一年戦争中で連邦型に近いビームサーベル持ちってゲルググ系だとマリーネくらいじゃないのか
他の系列見回してもせいぜいがケンプファー

個人的には「ビームを発生してドライブできる時間が短くて、意外に使い出が悪いのでは」という気がしてたり

メタ的には「マリーネもケンプファーもサーベル使うシーンが少ないから結果的に使ってる時間も短いだけ」なんだけども
0933通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 971a-W1il)
垢版 |
2021/09/20(月) 13:44:10.21ID:il0gFFR/0
>>930
そもそもゲルググに乗せてた学徒兵には技量は期待されてなかったと言う話なんだからビームライフルで援護射撃だけしてろと言う事だろ
マシンガンとか持たせないのも味方を誤射する危険があるからだろうし
ベテランが乗っているであろうM型(実体弾マシンガン)やJ型(ビームマシンガン)は量産型と違って単発のビームライフルではないんだから
0938通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sdbf-KwfU)
垢版 |
2021/09/20(月) 16:45:30.82ID:jEWQCR+jd
>>912
腐ってもキシリア閥だからスペック厨のキシリアがとりあえずで手元に揃えてたんじゃないの
海兵隊に回してたのは戦力的に確かだが損耗してもどうでもいいって絶妙な連中だから実地テストも兼ねさせてたんだろう
0939通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd3f-Nn5j)
垢版 |
2021/09/20(月) 17:44:52.50ID:0zBwdjtOd
見栄えといえばオリジンだとキシリア親衛隊用アクトザクとかあったね
けどあれビーム兵器装備してないからザク改のがよくね?と思った
総合整備計画はマ・クベの計画だしさ
0941通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9724-P0JL)
垢版 |
2021/09/20(月) 18:47:31.79ID:h1fbJWi20
>>916
それ、SEEDの話で見た記憶があるわw
実弾系を完封するフェイズシフト装甲がガチで脅威だったから、
連合の量産機がフェイズシフト装甲を標準装備してくるのを本気で恐れて、
次期主力のゲイツだかはビーム兵装主体が絶対条件となったとか何とか

赤い彗星隊の報告だからこそ、ザクマシンガンが効きません、は恐れ慄いたろう
同様に連邦量産機の装甲が同レベルだったら脅威だし(キャノンとかタンクは壊せたんだっけ)
そんなこんなで次期主力のゲルググはビーム兵装が必須で開発を急いだが
ちらほら現れ始めた連邦量産機が、どうもザクマシンガンが通用するようで、
BR開発の遅れもあるが、配備時には別に絶対ビーム兵装に拘らなくても良いんじゃね、と
0946通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdbf-2zyI)
垢版 |
2021/09/20(月) 21:03:40.90ID:wBSwd/Uqd
そう言えばジオン海兵隊、ようはシーマ隊ってキシリア傘下?
毒ガス作戦に従事してるから指揮系統はギレンに近そうだけど。

つーかキシリア傘下ならデラーズも引き込まないか?
0949通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7789-X7J+)
垢版 |
2021/09/20(月) 21:39:45.56ID:pvlHLA130
直接指揮権、ならともかく
『ジオン公国軍』である以上、どこ所属でも究極的にはジオン公国総帥であるギレンの下にあることにはなるし
軍本部発令レベルの作戦指示なら所属はどうあれ従うでしょ
0950通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b715-L6W1)
垢版 |
2021/09/20(月) 21:47:01.06ID:1x9DD6v10
>>947
それって、ギレン自身で手足にできる様な部隊も持ってないと、
クーデターでも起こされたら対応できないよね
一方のキシリアはわざわざニュータイプの反乱に備えた部隊まで作ってるのに…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況