X



機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.49
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (アタマイタイーW cff8-Lqs8 [153.232.152.198])
垢版 |
2020/02/02(日) 03:45:04.28ID:BNTPT8yV00202
1979年に製作された、通称「ファーストガンダム」こと
機動戦士ガンダム について語るスレです。
テレビ版、劇場版、両方満遍なく語りましょう。

【前スレ】
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.48
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1572645498/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0147通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロル Sp0b-CMLa [126.233.41.89])
垢版 |
2020/03/07(土) 09:08:21.81ID:Jqi86ViKp
ザクは日本軍の零戦みたいな存在やったからな
所詮は圧倒的な力で相手を圧倒していたが、その後研究されて次々と大量生産でジムやボールを投入した連邦に通用しなくなったのに、新型を次々と導入してもパイロットが学徒兵や若い志願兵ばかりでその力を発揮できずに敗れ去っていく
0148通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1789-Ff7g [14.13.33.160])
垢版 |
2020/03/07(土) 14:25:47.74ID:eb36DU/E0
>>146
アニマックスの番宣でもネタにされてたな
アレがジョブジョンなのかどうかは永遠に謎のままにされるんだろうな
確定出来る可能性があるとしたら
当時あの作画をした人があれをジョブジョンとして描いたかどうかと絵コンテかな
声優さんはジョブジョンの人だった気がするけど兼任は普通だしな
0149通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d724-Inmc [60.127.132.254])
垢版 |
2020/03/07(土) 15:47:43.13ID:LBpfoml00
最近ガンダムを見始めた初心者です

ファースト→Z→ZZ→逆シャア→オリジン→ユニコーン→NT→ポケ戦→F91→クロボンシリーズ
→V→∀→0083→00→MS小隊→鉄血 ←今ここ

まだまだ先は遠いですね。アニメだけじゃなく漫画と小説まで考えると、気が遠くなりそうです。
0153通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1789-Ff7g [14.13.33.160])
垢版 |
2020/03/07(土) 17:00:19.28ID:eb36DU/E0
>>152
シナリオじゃジョブジョンじゃないのか御教示ありがとう
まあ無理矢理抗弁するならその少年兵がジョブジョンでない確証もないとも言えるけどw
でも普通に考えりゃジョブジョンならそう書くわいな

>哀戦士で声当てたのがジョブと同じ人になったものだから
ってこたあテレビじゃ声優さん別の人だったのか
0158通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW b789-iOXp [106.73.195.2])
垢版 |
2020/03/07(土) 21:43:52.57ID:NY1vZaY60
キシリアの「おフザケでない!」
ドズルの「戦いはこれからである!」
カイの「ワオ−−−ッ!」は劇場版にも入れて欲しかったな
0160通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fef-o1n2 [61.118.70.163])
垢版 |
2020/03/08(日) 11:01:31.66ID:hLefVNi/0
めぐりあい宇宙見ていて気付いたが
0165通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b714-RUF3 [202.173.105.188])
垢版 |
2020/03/08(日) 21:41:01.26ID:svd7Gp/30
何度も何度も言われてることだが、1stは他のシリーズどころか、ガンダム以外の富野作品のどれとも全く異質だ。

あえて言えば0080と例のCG作品は1stと同じ世界観を尊重し共有するかたちで作られたものかなぁと。
0167通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bfe8-Ff7g [183.176.155.216])
垢版 |
2020/03/08(日) 23:04:00.78ID:BMzHTyMx0
俺は逆シャア辺りまでは十分楽しめるな、とはいっても、一番楽しめるのはやっぱり1stだが…
なんというか登場人物に厚みというか人間らしさが感じられる、これがZとかZZになると薄っぺらい所がちょくちょく出てくるのよな
あと1stは敵側が撤退する理由をうまく作ってるのが良く判る、ここら辺がいい加減だと見てて微妙な気分になる
0172通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ff3f-Lqe9 [153.199.227.81])
垢版 |
2020/03/10(火) 02:46:42.60ID:PEn7wMOt0
評価されるのが遅くておもちゃ屋倒産からのキレイに打ち切って終わってから人気、いろんなタイミングが噛み合ってできたのが奇跡のガンダムブランドなイメージ
SEEDとか見てると末端の少年兵に政治や戦争喋らせても面白くねーわ
ファーストは政治とか哲学語る前にとにかく必死に生き残るのが良かったと思う
初期プロットだとアムロがギレンと合うんだっけ?アムロは1兵士のままシャアと決着で良かったと思う
0173通常の名無しさんの3倍 (アークセー Sx0b-9mE3 [126.202.168.156])
垢版 |
2020/03/10(火) 03:13:46.04ID:6DSQv1Qax
>>171
第一クールの商業的な結果が見え始めた時点で大幅なテコ入れがクローバーより厳命されたんだよ
要は毎週違うザクとかいう地味な敵怪獣だけじゃなくて派手な機械獣を毎週出して、ガンダムは変形シーンを入れて、中盤からはGアーマーを入れろ、という
安彦氏はザクこそガンダム世界のリアリティだと確信していたからそんな提案を飲むくらいなら2クールで終わった方がいいとすら言ったんだけど、
富野氏は毎週ガンダム合体させます、敵も新キャラ出します、Gアーマーも出しますから続けますって飲んだのがファーストテレビ版な訳
0174通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1f34-+pBo [133.155.119.178])
垢版 |
2020/03/10(火) 03:32:16.56ID:s/k8W6U+0
スポンサーサイドからゴリゴリの横やりが、ってのは4クールモノのアニメなんだから当然だわ
だからこそ矢面に立ちつつ、路線変更にあらがいつつも対応して、放映時間の短縮っていう逆境にもほどがある立場になってもへこたれない富野の粘りが光るわけで、これぞ「総」監督の仕事
0176通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW fff8-8j/J [153.232.152.198])
垢版 |
2020/03/10(火) 06:33:15.84ID:KUmFcYgO0
>>173
いや、俺が面白い序盤って言ってるのは1、2話とか5話の大気圏突入とかの辺り
あの辺からランバラルの辺りで充分に面白いから大学生とかが見つけてただろう

クローバーの方は翌年のトライダーで息を吹き返したらしいんで問題無し
0177通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b714-RUF3 [202.173.105.188])
垢版 |
2020/03/10(火) 07:03:01.92ID:vOT1mYl30
>>172
そうそう。海外のむかしのいろんや戦争映画のエッセンスを凝縮したような話を繋げてた。
一兵卒の視点で淡々と。
アムロにとっては全くコミュニケーションをとってない倒した敵にもドラマがかいまみえてたし、
イセリナにショックを受けたこと、ラル夫妻とあって感じたやララァのことは他の仲間の誰一人として知らないという。
カイとミハルの件もそうだし。
スラッガーとミライ、フラウとハヤト。
セイラとシャアはやや周知されてるけど
0180通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9f24-ABMy [219.58.190.71])
垢版 |
2020/03/10(火) 10:03:55.10ID:J6rzNBJ50
>>173
安彦さんが当時そんな発言する権限あったの?知らんかった。


まあ結果論としてだけど敵MSがザクだけだったらこんなにヒットしてないと思うよね。

Gアーマーだってビグザム倒す時凄え有効に使ってたし。劇場版の倒し方は今でもモヤるよ…。アレじゃあスレッガーさん無駄死に…
0186通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7589-pQmn [106.73.195.2])
垢版 |
2020/03/11(水) 00:09:18.56ID:Cbb0WwNX0
何故かは分からんが、昔からシャアの
「…するとブラウブロ的な要素を持つ…」の台詞が妙に可笑しくて見る度くすぐったい
何故かは分からん
0191通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd03-v91A [49.104.38.160])
垢版 |
2020/03/14(土) 11:16:49.08ID:ScE0Kpcqd
ゾックとかザクレロは劇中においては必要なのか?

とにかく毎回必ず新型メカを出します、というしばりのためだけにそんなもん出されてもね。
0195通常の名無しさんの3倍 (オーパイ e3ef-yNY2 [61.118.70.163])
垢版 |
2020/03/14(土) 12:13:53.39ID:nSFQ9Xpa0Pi
ガンダムのビームライフルが弾切れになった際、アムロは「エネルギーが上がった」と言っていたが
子供の頃は『エネルギーが上昇した』と解釈してしまい、空撃ちになったりライフル捨てたりするのが不思議だった。
まあ「バッテリーが上がった」に近い意味で「宇宙世紀ではそういう言い回しがあるんですよー」ってことだったんだろうけど。
0196通常の名無しさんの3倍 (オーパイ bbe8-9blg [183.176.155.216])
垢版 |
2020/03/14(土) 12:22:15.54ID:WeUNuMLt0Pi
ゾックは富野のラフの段階でほぼ今のままという恐ろしい完成度のトミノデザインメカ(ガワラ御大はほぼクリンナップのみ)
そんな出自の割に表裏が同じである事への理屈がそれなりにつくくらいには合理性があるのは大したもの

というわけでバンダイにはROBOT魂1年戦争編MSコンプのためにぜひともゾックの発売を
0202通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW a3c3-ZEhh [115.39.244.198])
垢版 |
2020/03/15(日) 16:04:51.44ID:sTk/r0Uh0
ゾックもゲーム版の4脚型で少しはカッコ良くなったが、もう少し重武装且つ強襲揚陸艦的な部分があってもいいかなぁ。
ゾックの腹が割れて、中からキュイやワッパに乗った陸戦隊の連中がワラワラと出てくるとかね。
0207通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1571-FLJU [218.42.152.34])
垢版 |
2020/03/15(日) 20:02:24.75ID:GmSDnYR60
ゾックって劇中に必要かな。

ビーム砲は強力だったけど、少なくとも、南米の濁った川の中をザブザブ進んでジャブローへ侵入する役目に、あんな派手な色のデカい図体のを使ってどうすんだろ。

もしかしてゾックには特殊な金属探知機が積まれていて、ジャブローの入り口を探すには欠かせなかったとかか。
0208通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7589-pQmn [106.73.195.2])
垢版 |
2020/03/15(日) 20:08:28.77ID:l4hwUoti0
>>202
今週のビックリドッキリメカ〜
ンがぁ〜
キュイキュイキュイキュイキュイキュイ…
ワッパワッパワッパワッパワッパ…
0215通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sae3-+Co+ [106.161.216.147])
垢版 |
2020/03/19(木) 12:22:52.40ID:srGcsKvna
当時のケイブンシャの大百科だと水陸両用は高いので高出力ジェネレーター搭載なんでビーム火器を搭載できたとあったが。

ただ、水中なんで冷却できるともあった。
ビーム火器は冷却が必須なんか?
連邦やゲルググをみんとんなこたないだろうと思ったがw
何より冷やすなら水中なわけで、水中でビーム撃った描写ないだろうにw
0220通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b789-0ZVt [14.13.33.160])
垢版 |
2020/03/20(金) 18:22:36.74ID:+JwRwJpP0
連邦はガンダムでビームライフルを実用化出来たけど
MS開発の進んでたはずのジオンが終戦間際に
やっとこさゲルググでビームライフルを実用化出来たのは
そのへんの技術の開発が遅れたせい
頑張ってもなんとか水陸両用MSへの搭載に留まってた
0225通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr67-rEXS [126.133.235.29])
垢版 |
2020/03/24(火) 12:19:07.35ID:6PFRAEg8r
せっかくゾック、アッガイと新型モビルスーツ続いてたのに、
その後テキサスまでは見た目ドムそのままのリックドムばかりになって、ちと残念。

ザクとゲルググの中間性能の新宇宙用モビルスーツでも出してほしかったのう。
0226通常の名無しさんの3倍 (エムゾネW FFf2-1Kn9 [49.106.193.23])
垢版 |
2020/03/24(火) 12:26:30.48ID:kvcFubtmF
ザクレロ・ビグロ「……。」
0228通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sdf2-CKns [49.104.35.2])
垢版 |
2020/03/24(火) 13:29:53.43ID:aOAN7gAYd
リックドムは宇宙用のザクの後継機としてはいい機種なんだろうけど、扱いは単なるヤラレメカだもんね。
33話と34話でWB隊にボロボロに。

ジオンもあの時点では、優秀なパイロットはだんだん少なくなって来てたのかな。まさかもうあの時Gackt動員?
または12機が全滅するまで戦わせたコンスコンがボンクラなのか。
あるいはただ単に白い奴がバケモノだったのか。
0233通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5ee8-0ZVt [183.176.155.216])
垢版 |
2020/03/24(火) 20:46:17.57ID:UgmfCbnd0
>>228
テレビ版だとリックドム12機に加えて二砲塔型ムサイ一隻(確かクワメルだっけか)も撃沈されてるので
戦闘開始から5〜6分程度でそう戦力の半分以上を潰された事になる
このときのコンスコンの指揮は決してまずくない(最初から出し惜しみなしでいってるし)ので、WBが化物すぎる

そりゃあ二砲塔型ムサイ3隻+リックドム6機のキャメル艦隊がザンジバル到着前に壊滅するわけだわ…
0235通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5f89-K+F1 [14.13.33.160])
垢版 |
2020/03/25(水) 00:06:00.86ID:PVWB1Bn00
アムロの出身はテレビだと鳥取で「アムロ嶺」だった様な
劇場版だとアメリカのプリンスルパートだったかな
フラウはドイツ系でブライトはイギリス系じゃなかったかな
カイがプエルトリコ系とかで子供の頃はそれどこだよってなった思い出

コンスコン戦はアムロの強さの異常さを際立たせる戦いだったと思う
WB側が圧倒的に押してるのに何故か不安感を煽る様なTV版のBGMが印象的だった
劇場版だとかっこいいBGMだったけど
0236通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW fff8-3qrz [153.232.152.198])
垢版 |
2020/03/25(水) 00:23:50.99ID:nKYNKCCc0
>>235
>コンスコン戦はアムロの強さの異常さを際立たせる戦いだったと思う

ララァとの初対面後だしアムロが本格的にニュータイプへと覚醒し新たなステージに入っていく演出だよね
コンスコンの化け物か?のセリフが重要な補強として効いてくる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況