X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう62
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/30(月) 23:51:49.91ID:kMz96tro0
連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。


【前スレ】
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう61
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1569332229/
0002通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/30(月) 23:57:21.19ID:kMz96tro0
需要があるのか無いのか…
0003通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/31(火) 07:42:36.90ID:wrezC0Ed0
オレ達童貞でチンポニンゲンと呼ばれるネトウヨなファーストガンダム信者は
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
0005通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/31(火) 13:39:01.20ID:7F5Hae+V0
>>1乙、Zではなく

…ジェガンの開発時仮称にゼータジムってのは、ま、ないだろうなぁ
0006通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/31(火) 14:24:32.00ID:L+a2DJzQ0
ジェガンは、ジム系とネモ系の統合だから…
ザニーUとかいうコードが振られてたりして
0008通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/31(火) 15:53:42.79ID:B2WyVcK00
ジェガンの脚部はザクの血って聞いた
実際フォルムが似てるしね
ついでにフロントスカート無しはバーザムを参考にしたとかなんとか
0011通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/01(水) 10:31:06.59ID:LMo7Tnsy0
オレ達童貞でチンポニンゲンと呼ばれるネトウヨなファーストガンダム信者は
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく・・・
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ・・・
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識・・・
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない・・・

オレ達童貞でチンポニンゲンと呼ばれるネトウヨなファーストガンダム信者は
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく・・・
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ・・・
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識・・・
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない・・・

今年中に1000回言わないと次は首も切られてしまうの・・・

オレ達童貞でチンポニンゲンと呼ばれるネトウヨなファーストガンダム信者は
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく・・・
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ・・・
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識・・・
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない・・・

オレ達童貞でチンポニンゲンと呼ばれるネトウヨなファーストガンダム信者は
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく・・・
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ・・・
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識・・・
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない・・・
────────v───────────────────────
        |/|
        |/|          /^\
      _|/|___   /    \
    /;;;::;,,;:;;;;::;;;;:ヽ/ /⌒\ \
    /o::::::::;;;;;:;;::;;;::;《  /    \__|
   /0:::::::::;;;;;;;;;;;;:;;《/::ヽ
   (⌒::::::::::;;;;;:-=*=┃-=*=)
   };::::::::::::;:.::(;;*:.*::;):.:)
   (~;;;;('';:;;;:∴;;)3(;;:∴::)
   \;;;;;ヽ:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;:::;;ノ
    \;;;;;ヽ;;::;;,;;,,,.;;::;,;ノー、
  r―‐~こここここここ)' 々i
  ! メ   ̄`. ´  ̄`    .ノ
  .'- .ィ  金山勇輔  「 , '  ←素人童貞チンカスヒトモドキ
  .   | :。::   メ :。:: ! i
    ノ     ,     ヽ、
   , '   ヽ :::;;;;;;:::: , '   ヽ
(( .{ _.ト、   Y;;;;;Y  # ,イ .} ))
   '、 .>ト.   ':;*;;. '  イノ ノ
   ' .,,_ ___ ノ-^-`、 ___.... - '
         ;
         rつ
        (;;;;;)
0014通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/03(金) 01:39:27.61ID:JdUnzXr9O
ビームスプレーガンという名前にしても、「ピキューン、ピキューン」という音にしても、なんか弱そうなイメージだったが、ビグロ1機撃墜してた
0016通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/04(土) 14:24:46.30ID:0vu+wcUK0
>>14
でかいMA撃墜するとかけっこうな破壊力じゃないか
それとも高機動戦闘で調子こいて交通事故的な棚ぼた勝利か?
0018通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/10(金) 16:38:14.37ID:JpCZcDih0
ジェガンってなんでベースがMk-2なんだろうな。エゥーゴが政権取ってAEに作らせるならそれこそ百式やMk-3と言ったより高性能な機体の方が良かったように思うのだが
0019通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/10(金) 17:20:58.40ID:KTURHkqF0
>>18
装甲やら運動性、出力のバランスが良くて、稼働率も高く、構造がシンプルとか
何か量産向きの要素があったんじゃないか
整備性とか信頼性とか
0020通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/10(金) 17:24:48.56ID:m6zUsUU40
ムーバブルフレームが既に完成形であったからでしょう
それに加えて素人のクソガキが第一次ネオジオン紛争まで生き抜いた性能、信頼性もあった訳だしね
0022通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/10(金) 17:44:34.33ID:tXKTHi9Z0
ジェガンの本体設計はネモ系の子孫の新世代型で言う程Mk-Uに近くないと思うけどね
バックパックは上部サブスラスタこそ似てるけどメインスラスタは小型四発から大型一基+小型二基に変わってる別物だし
Mk-Uバックパックをそのまま付けたヌーベルジムVみたいな機体の方がまだ量産型Mk-U的
0023通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/10(金) 18:12:57.36ID:JpCZcDih0
>>19
でもそう言った部分もアップデートしたのがMk-3な筈なんだよねぇ
何故旧式なMk-2ベースなのか…

>>22
その結果推力が大幅に下がってるのも面白い。コストダウンの結果なのか経戦能力等のより実戦的な性能を重視した結果なのか
0026通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/10(金) 21:56:57.93ID:p8MrWkfn0
初期生産型とか、後期生産型とか、オーパーツ的というか無理設定ぶちこみ過ぎでしょ。
ポケ戦のMSは本来「あの世界でのMSはこう」であって、後に型式の一つにしちゃったのが悪い。
0083で、ポケ戦のMS前提で色々やったせいで、Zへの繋がりがおかしくなったし、
08小隊の初期生産型ジムやらは、0083よりはマシかもしれんが、やはり無理なんだよ。
OVAシリーズや外伝系ゲームを、TVシリーズの正史?に組み込まない方法もあったけど、
組み込んでしまったわけだから辻褄が合わないわけで、もはや何でもありのカオス。
カオスはカオスで楽しむしかないわけで、細かい部分は「それっぽい感じ」でスルー。
納得出来ない事があっても「色々ありよねー(棒)」で受け流すしかない。
「ガンダムにどんだけ何号機があるんだ」と疑問に思ってはいけないみたいな。
もはや初ジム〜ジムIII&ネモまでは、発展の歴史がわけわからんカオス。
0027通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/10(金) 22:14:15.59ID:tXKTHi9Z0
そうやって考えるだけ無駄とか言って投げ出すガノタもいれば
なんとかして矛盾をこじ付けようと必死に弁解をこねるガノタもいるわけでな

ついでに言えば0083のジム改やジムカスの時間犯罪者度は他と比べると低めだよ
挙げられてる中だと08の初期生産型ジム(サンダースジム)が一番の時間犯罪者だよ
0028通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/10(金) 22:25:30.17ID:wyBFbkcA0
グリプス戦役〜第一次ネオ・ジオン戦争あたりは「そういうのを投入した戦線もある」で済むからまだいい
0030通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/10(金) 23:28:14.70ID:7yyY7ujo0
ジム→ジム2の系譜とは別にカスタム的なジムが色々出てたのは違和感ありありだな。
0031通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/11(土) 00:05:27.60ID:lOU4n9cR0
ガンダムを簡略化していく中間過程が拠点別にいくつかあって、戦時簡易量産型
(ソ連邦ではモンキー・モデルとルビを振る。ナチスドイツ版だとヤスアガリテヌキと宮崎駿が振っとった)として、これ以上簡略化出来ないとこで大量産に移したのが素ジムだと思った。
0032通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/11(土) 00:11:11.11ID:37/0cjOV0
ジム改は素ジムとコマンド両方の規格を統一した後継機
カスタムは指揮官や精鋭部隊向けの改の上位機種
Uは改とカスタムのハイローミックス構想がデラーズ紛争でポシャって
軍備を急速に刷新するために安い素ジムベースで強化したもの
ジェネレータとスラスタをカスタム以上の高出力品に換装してある
0033通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/11(土) 00:14:08.57ID:4vQtSYh90
ジオンなんてアホみたいにバリエ作ってるし、外装の交換はハードル低い世界なのかもしれない
0034通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/11(土) 00:42:41.88ID:hwi4MBYzO
まあ、開戦後も継続生産するとなれば生産性や整備性を重視した仕様にガワや機器の位置、機器その物を変更するだろうな

連邦軍なんて経験値少ない上に、戦時中の設計製造だから、フレーム以外は変更当たり前なトライ&エラーでGM作ってても不思議じゃないわ
0035通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/11(土) 11:00:09.07ID:58z/S5lB0
経験値も時間もノウハウも少ない中、いわゆる素GM一機種の開発に集中して無理やり工業力で短期大量生産、支援型も余力ないので簡易型のボールに割り切ってこれまた短期開発大量生産!

てなイメージだったんだが、いつのまにかガンダムの発展型まで大量にいるという…
0036通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/11(土) 11:49:22.79ID:drwywJpR0
旧プラモデルのインストにあった陸戦型ジムと基本設計が同じ先行量産型ジム宇宙用という
一部のゲーム以外あまり拾って貰えないジム
0038通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/17(金) 02:04:39.30ID:3USUhvck0
ここで唐突にグスタフカールはジェガン系列の機体ではなくハイパスが元になった説をぶちあげてみる。

これなら何でRGMナンバーではないのか説明がつく…かも
0039通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/17(金) 02:24:35.17ID:KrOZwMlKO
グスタフカールは主力MSじゃなくて地方や州兵向けだったからRGMは付かなかった説
0041通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/17(金) 03:12:05.64ID:3x/6JVyq0
なんかビーム兵器を使ってくるような高性能機よりも、実弾メインの旧式機とか歩兵の肩掛け式ランチャーとかそっちに重点が置かれてる感はあるんで、地方向けってのは確かにそうかも
ビーム喰らったら装甲関係なくヲワタ式だから軽量化して機動性を、って時代からは逆行してるもんな
0042通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/17(金) 03:13:21.67ID:3USUhvck0
>>39
それにしてはスペックが高過ぎるような。
カタログスペックだけ見ればジェスタにも匹敵する超高性能機だし

因みにジェガン系列ではないとするならAE製ではないのかもしれない
0043通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/17(金) 07:09:11.92ID:L6Ya81F60
ビーム喰らったら終わりだから!で装甲軽減した結果ザクマシンガンでバリバリ堕ちるようになってそう。

ガンダムハンマーとか喰らったら即死亡?
0044通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/17(金) 14:42:58.69ID:MiD6uV3x0
アムロがぽいぽいビームライフルを捨てるもんだからジオンでも開発が遅れていたビームライフル装備MSの開発にめどが立った、ていう情報が連邦に入ったせいで
ゲルググの完成前に粗製乱造したGMでソッコーで戦争を終わらせようとしたのかね連邦軍は

ゲルググが本格量産に入った後だと、GMコマンドや改が本格量産に入ってもいろいろ辛かろうに
0045通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/17(金) 15:48:22.41ID:KByWEdFK0
連邦MSは特別扱いのザニーですら型式番号にRが入るから
型式番号がFD-03だけなのはイレギュラーすぎるんだよね
アナハイム独自開発のMSがMSAナンバーなのと同等に
イニシャルがFDから始まるメーカーないし開発チームの独自開発か
もう一つの例外としてFA-78みたいにフルアーマー化すると全部一律にFAに変わるから
グスタフカールもRGM-03のFD版ということなのかも
0046通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/17(金) 16:27:48.85ID:MiD6uV3x0
ジェガンの発展形にしてはやたらとごついし、あれ、ある意味一種のフルアーマージェガンだからFナンバーがついてる可能性が微レ存
まぁ「D」の意味が分からんがFA-78のAがアタックだとするなら、Dでディフェンスバージョンて考え方も成り立つな

連邦軍の形式番号はいまいち分類がわからんよな

Rは一遍おいとくとして Xナンバーは試作機、Bはボール型として、Gがよくわからない。Mはマルチパーパスで汎用型、Cがキャノン装備型、Zが可変機、までは推測が付くんだが…
0048通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/18(土) 02:25:05.32ID:zmpGle500
グスタフカール
地上の治安部隊やマン・ハンター部隊など特殊部隊に配備されたジェガンの再設計機。
ジェガンの宇宙用装備を取り払った陸戦用として再設計がなされており、基本性能はノーマルタイプのジェガンより向上している。
ビーム・ライフルとビーム・サーベルはジェガンと同型の物を使用している。
0050通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/18(土) 14:01:14.18ID:8sDapOkS0
>>41
ビームコーティング技術あるんだから別に装甲強化しとけばいいと思うがね
どうせ一般兵がそんなひょいひょいビーム避けられないのに
0051通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/18(土) 14:58:45.50ID:J50mQEik0
グスタフは頭一つ分〜二つ分くらい大きい時点で骨格が違う事を意味しているから
単なる着込んだジェガンじゃなくて素体もジェガンとは完全に別機体だよね
ジェスタの更に先としてジェガンを大型化させたRGM-97(仮)みたいな機体があって
その特殊部隊仕様がRGM-97FDでその3番目のサブバリエーションだからRGM-97FD-03だったりして
>>41
>>50
ジェガンは装甲が実弾に弱すぎるから地上には全然配備されなかったっていう設定があるね
この設定が指すのがあくまで0096年時点という意味でその後は地上配備も進められたのか
本当にいつまでたっても配備されずにヘビーガン配備までジムVやそれ以下の超ロートルで我慢させられた部隊が沢山いたのか…
0053通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/18(土) 19:19:32.20ID:CHhiCNvY0
>>51
実弾に弱いなんて聞いたこと無いが…

装甲の話なら強化型やジェダが代わりに配備されてる筈だからいつまでもジム2ってことは無いかと
0054通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/18(土) 19:47:24.66ID:yVqjKvQK0
『しかし、運動性を向上させるため、今まで以上の装甲の軽量化を行った結果、耐弾性が低下し、対艦戦においてはやや不安がある。』
0056通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/18(土) 22:31:46.52ID:J+oXAQ4W0
>>53
ごめん実弾とは限らないような書かれ方だったね
ただ対ビームはシールドが並のビームライフルより大火力のナックルバスターを無効化してしまう性能だし
本体装甲に被弾した場合はともかくシールド防御主体で考えるなら対ビーム防御力はかなり高いと言える

あとジェダや重装型は少数生産で終わったから地上の既存機種を更新するには数が足りない
そもそもジェガン系の総生産数は一説によると約3000機だけどジムUは約一万機・Vは約800機だから
仮にジムU・Vの半数が戦没していたとしても合計5000機は残っている
宇宙地上問わずジェガン3000機で既存MSを全部置き換えるには全く数が足りていない
ジェガンが行き届かなかった分はネモや旧式機で凌ぐか更新そのものを諦めて部隊を解散するしかない
0057通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/18(土) 22:59:50.08ID:LKJTFPVy0
>>56
別に脅威が無いなら無理して全部置き換えなくとも良いと思うが
ベースジャバーとか有れば展開能力も上がる
0058通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/18(土) 23:25:25.27ID:/ic0u35z0
>>55
ジェガン盾はアホかってほど景気よくビームをはじくが、ヤクトのミサイルを「盾で受けたら」その爆発で盾ごと本体が圧壊して爆散するほど脆い
同格で同重量のギラ・ドーガはジェガンの60mmバルカンで跡形もなく消し飛ばされるし、とにかくこの時代の量産機は対実体弾装甲を異様に軽視してる
0060通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/19(日) 00:14:55.02ID:UrIlYUPW0
ギラ・ドーガなんてあるいみ使い捨てっていうか、シャアのアクシズ落としが成功するまでの作戦の間持ちこたえられる程度の耐久性しかなかったんじゃなかろうかと
いま思いついた
そうだとすれば各種部材もそれほどいいモノを使う必要もなく、コストも安く上げられる
その結果、良好な機動性と生産性を獲得した代わりに耐久性がアレでナニで、バルカン程度で爆散するようになった、と
0061通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/19(日) 02:22:24.57ID:Q8dC1Tpi0
>>58
と言うか宇宙世紀の実体弾兵器って別に弱く無いから。ミサイルやグレネードで致命傷も珍しく無いし。逆に威力が無いなら積む必要無い訳だしな
0062通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/19(日) 02:41:01.47ID:OvmXNncM0
下手なビームより実弾の方が効くゲームバランス(?)になれば実弾が復権しそうなものだけど
それでも実弾マシンガンやバズーカはいつまでも傍流に甘んじたままで
ビームライフルが主力射撃武器の絶対王者の地位を守り続けているし
弾速や軽さのようなビームライフルの強みって大きいんだろうね
クロボンDUSTの実弾復権はシーマ艦隊のゲルググMと同じであくまで整備インフラ壊滅で渋々使ってる物で
ゲルググM一般機もDUSTの実弾使いも出来る事ならビームライフルを使いたがってるし
わざわざ好き好んでビームライフルより実弾マシンガンを選んでいるのはGセイバーのブグくらい
0064通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/19(日) 14:59:45.26ID:BPRFTRQd0
>>63
ザクの場合はギラ・ドーガと違って一発ごとに消し飛ばされてたわけじゃなく、
相当弾が胴体部へ集中弾着してようやくだからなあ

しかもそれですらコクピットには一発も貫通してなくて、ダメコンの問題で爆散したわけだし
ザクの装甲強度はバルカン一発で背中まで抜かれて消し飛ぶギラ・ドーガ比では三倍ぐらいかね?
0065通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/19(日) 15:21:39.47ID:Dib7zP670
>>62
どうせ避けられる弾速だから実弾より早いのか?という疑問
単に「初代ガンダムはビームライフルで撃墜王だからビーム強いんだよ!」とかな流行りで持ちたがってるだけでは?
ビームの方が装備のお値段高いし交換部品もそこそこふっかけられるから生産会社も儲かるのでビーム推ししてるんだろうし
0067通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/19(日) 20:00:03.90ID:xIUcv8+Z0
60mmバルカンの方が超絶進化してるパターンとか。
RX-78でも喰らえば蜂の巣爆散!
0068通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/19(日) 21:07:57.23ID:YYmPjJzQ0
以前にも実弾ビーム論争が起きたけどビーム砲の一番の長所は小型軽量な事
実弾は弾薬の一発一発が重くて嵩張る
ビームライフルは粒子を封入した小さな容れ物(Eパック)だけで済む
ゼク・アインの第1種兵装と第3種兵装みたいな差が出る
0069通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/19(日) 22:31:55.00ID:U0SZD0f30
>>66
ミサイルで盾ごと消し飛んだジェガンもバルーン
ロト砲に消し飛ばされたギラ・ドーガもバルーン
シャイアン基地に立ってたジェガンもバルーン

こっちの方が平和でいいぜ
0071通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/20(月) 05:41:55.11ID:uK69DP2G0
>>68
まぁ実際ザクマシンガンからするとハンドガン並みに小さいスプレーガンでも威力は充分だしな。
そりゃ実弾は流行らんわ
0072通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/20(月) 12:27:46.15ID:ikdBabQ20
>>68
小型にするのにエネルギーCAP使ったせいでマガジンリロードが当初は出来なかったのは欠点では
いちいち本体交換しなきゃいけなかったんだし
発射回数的に見ればビームライフルなんて圧倒的に数少ない
一発当てればと言うが一般兵からすればその一発当てるのが大変なんだから複数発撃てる実弾の方が良くね?
あとゼクのはビーム兵装も大概ごつかったような?
0074通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/20(月) 12:55:53.42ID:GTx6Uyns0
>>72
ダムAのコロ落ち漫画でも、弾数が少なくて射撃間隔が長いと、ホワイトディンゴのレイヤーにはビームライフル不評だったな。
0075通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/20(月) 14:23:34.68ID:cSPi19L00
本当は実弾の方が使えるっていう局面も多いけど
全軍の射撃武器をビームライフルに一本化した方が却って軍事費を抑えられるから戦後は統一してる説
……はビームライフルも型式が雑多で統一されてないから苦しいか
0076通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/20(月) 14:37:11.76ID:uK69DP2G0
>>73
スプレーガンは更に小さいよ。

もっとも一年戦争以後殆ど使われなくなったがな。0083ではマシンガンやライフルに回帰してるし
0078通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/21(火) 08:30:04.48ID:MNwTdrm00
>>75
ジム量産計画と同じで標準的なライフルを量産して局地的用途のライフルは別途用意してたのかも
0079通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/21(火) 23:32:57.51ID:fp6FI8f20
>>75
ビームライフルは、外見というか外装は色々あるけど、
中身は大体同じかもしれないね、ビーム発振機?とエネルギー
パックの積み方の違い、
ビームの出力に合わせてレイアウト変えるとかね。
見た目の流行りなんかもありそうだなあ。
暴論を言うなら、長細いケースにしちゃえば、中身入れ換えるだけで済む。
でも色々変えないとプラモ売れないしー、がバンダイとサンライズの本音かなあ。
0080通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/21(火) 23:50:31.29ID:4c/sbhQv0
ちなみにベスパのMSは各機種ごとに最適化した個別モデルのビームライフルを持っているという…
基礎的な構造やパーツが変わらないなら外装形状がバラバラでも意外と開発や量産のリソースを圧迫しないのかな
ジオン公国と同じくザンスカールも資金や工業力じゃなくて兵数がボトルネックだから工業力は余ってたろうし
0081通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/22(水) 00:53:49.67ID:dS3V2yu10
ザンスカールの場合、生産数その物が少なそうだから
共通化のメリットなかったんでねーの

まぁ母体がサナリィだかry
0082通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/22(水) 01:38:52.95ID:CVeJDErC0
弄るの簡単なら何でジム3は中身変えてまでEパック無しのあのライフル使ったんだろうな?
0083通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/22(水) 01:50:41.73ID:serLrEWY0
ジムV自体が完全新設計の次期主力機(後のジェガン)待ちの中継ぎ用の機体だから
ビームライフルもEパック式新型ライフルへの更新なんてお金をかけたくなくて
既存のジムU用ライフルの心臓部のチューンアップによる出力強化だけで済ませたんじゃないの
0084通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/22(水) 02:41:30.93ID:dS3V2yu10
・大量のMSを投入できる連邦軍は一機辺りの平均戦闘時間が短く、MS本体からのチャージで間に合う
・ビームスプレーガンの生産ラインで生産できるので安い。安さは正義!
・Eパックの生産ラインが足りてない
・Eパック維持用の電源供給可能なハードポイント追加するコストが高い

こんな感じじゃね?
0085通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/22(水) 02:59:18.45ID:CVeJDErC0
ジム3開発元はカラバでそもそも連邦軍じゃない。ついでに小型軽量化もされた新規タイプで中身だけ変えた代物でも無い

でもRGM-86ってことは開発はグリプス戦役前でその頃はまだEパック式が主流じゃ無かったのかな?
0087通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/22(水) 13:09:32.03ID:Y/hnxrYg0
一年戦争時は武器はMSとは別の会社が開発している設定があったけどグリプス戦役の時はどうだっけ?
0088通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/22(水) 13:48:54.61ID:NCmKS9lO0
>>85
カラバで運用していたジム3は連邦のジム2の改修型だったんじゃ?
型番に関してはカラバから地球連邦にライセンスが移ってから付けたと思われるが
完全に新型のジム3もあったらしいけどヌーベルとか後から登場させた事で住み分けがややこしくなってる感じ
0089通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/22(水) 14:46:01.19ID:tj8Wtbg0O
>>88
まあ、ジム2でも改修のと新造のヤツあったし、時代も時代だからね
あの時期は一時的にせよ大火力高出力機が流行ってたし
0091通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/22(水) 15:03:24.85ID:et2qjrh70
だいたい地球連邦開発のジムのナンバリングネームをカラバが勝手に名付けていいのかね?

ジム2改カラバ仕様
とか本来なら呼称すべきじゃないのか
0093通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/22(水) 16:41:28.60ID:serLrEWY0
ジムVは初期設定ではカラバが前線で現地改修したのが起源の機体だけど
後年の設定改変で連邦やアナハイムがグリプス戦役の最中に改修プランを開発していて
カラバはそれに準じた改修をしただけ扱いに変わったはず
0094通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/22(水) 16:49:59.50ID:chJYFd5/0
カラバから連邦への開発ライセンス云々を記述していた設定は斬り捨てられたのか
0099通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/22(水) 23:25:51.09ID:dS3V2yu10
>>98
ジムの開発/命名者は連邦軍だから連邦軍以外には持てない。
まー軍が登録商標する必要性は無いからまずやってないだろうけど。

だからAEがジムIVとか勝手に作っても法的には問題ないと思うよ。
実際ガンダムやザクは勝手に作ってるしな。
0101通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2020/01/23(木) 09:45:51.79ID:lVClvTMRO
なんかガンダムMk3みたいな感じだな
連邦軍とカラバが別々にGM3を開発してたように思えてきたわ
カラバ+AE=ZZ
連邦軍=未登場orヌーベル
か、どっかで一本化されたとか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況