X



Zガンダムの変形を考えた奴は頭がおかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/10(金) 17:40:06.04ID:4TipDdNc0
ロボットアニメは玩具を売ることが目的なのに、その主役メカの変形が玩具では再現できなかったとか頭おかしい、更迭
0015通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/11(土) 02:37:41.54ID:LB4jRvNa0
富野御大が河森正治に目をつぶっていてくれって言って出したのがZガンダム
富野御大も分かってたのでしょう
モビルスーツは戦闘現場まで運んでもらわないといけないって事を
だから戦闘現場まで自機で行ける可変モビルスーツを出してきた
0017通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/11(土) 04:08:08.58ID:T4Nnxl/x0
>>3 スポンサー側が出したのが変形で、サイコガンダムと後に呼ばれる奴を出してきた
だからあれだけ絵が違うでしょ
没にするには惜しいので敵MSとして採用した
0018通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/11(土) 09:56:30.09ID:sMbAFq9A0
>>17
富野が依頼した
本当はバンダイ模型(ホビー事業部)の縄張りなのでポピー(玩具事業部)の村上が口出しするのはおかしいが
富野はどうせ干渉してくるだろうと思って先手を打ったのね
0019リンク+ ◆BotWjDdBWA
垢版 |
2019/05/11(土) 16:49:35.32ID:PshWHZzt0
エヴァンゲリオンは完全な人形決戦兵器だから、逆立ちしても変形はできねえよ。
無理に変形させるものなら関節が脱臼する。
0020通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/11(土) 19:12:48.95ID:aiBedOFY0
z放映開始直前にほぼパーフェクトなマーク2の玩具をCMバンバン流して力入れてたよな
zガンダムでそれを作らなかったのが不思議だった
0021通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/11(土) 20:24:56.95ID:glKlbcnE0
永野デザインは好きだからサンライズと喧嘩して欲しくなかった
0022通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/12(日) 03:25:39.27ID:k9bYMEGD0
変型したことに依る利点がガンダムの場合ほぼない

だってファーストの時点でGアーマーとか出てるし。
戦闘機形態でスピードアップしたいなら可変とか無理な機構要らない

Zではマクロスを貪欲にすぐ真似たけど、どっちもあまり可変機構のあるモビルスーツは活きなかったよね
むしろデザイン上の制約を受けるので、くせのある敵キャラばかりになる
0023通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/12(日) 20:59:49.74ID:6sLdk+810
機動力欲しいならブースター背負えばいいだけだしな
量産できないようなハイコストの複雑な機体を作る意味は無い
地上であれば航空機としての性能を持たせるという理由付けもできようが、
ゼータはロケットのように推力で無理やり飛んでるだけで飛行機ではないし
0024通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/12(日) 21:43:46.02ID:9Y1594yJ0
変形して大気圏突入ってのも
Mk-Uみたいに別装備で可能ならそれでもかまわないってのがまた
0026通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/17(金) 21:36:18.09ID:8M/Du0GX0
リガズィカスタム方式で良かったのにね
どうせアニメなんだから大気圏突入のリアリティなんか適当でいいのに、
スペースシャトルみたいな底面にこだわった結果がゼータだよ
そのくせ、デルタプラスではウェイブライダー無しで大気圏突入してんだからw
0027通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/06/15(土) 14:57:16.96ID:UfhUyX0w0
コンパクトに持ち歩ける大気圏突入フィルムの方が優秀だよな
0030通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/08/20(火) 19:45:14.53ID:Uj3snJOl0
いや、TVCMを頼む。
0032通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/08/21(水) 07:18:49.02
法螺吹きアスペガイジか
0033通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/08/21(水) 07:23:26.90ID:jlQ6tHhn0
糞ダサさが?確かにスゲーわ、君の人生と同じくねクソデブちゃん(ゲラゲラ
0035通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/08/21(水) 12:52:21.95ID:tt+q3lNe0
>>34
ありがとう。
名前といいまるでマツコDXゼータガンダムみたいな太さだな。
ナレーションもマツコが好きなギレンの声だし。
0036通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/08/22(木) 01:18:19.10ID:UtZrU2Oy0
この流れなら言える
アッシマーの造形センスは神
0039通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/08/23(金) 06:43:26.84ID:cOHMIT0v0
お前以上に頭のおかしいガイジを見たことがない定期
どんだけ自虐すれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0040通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/08/23(金) 06:48:11.57ID:cOHMIT0v0
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/K2dvZTRLSlEw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/cEw4WUVpMlIw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/T212WGJudG4w.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/NkhtMUV3UVow.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/VXNRcDkzTXkw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/UTBSMWNlZ2Uw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/aWVBMXl3SXYw.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/cUVOd3llZXow.html
http://hissi.org/read.php/x3/20190822/N3Vlc3h1a0kw.html
http://hissi.org/read.php/shar/20190822/Y1Nib0hRSC8w.html
http://hissi.org/read.php/shar/20190822/WHpnZVNWSDEw.html
http://hissi.org/read.php/shar/20190822/NEhicHhLQVgw.html


ガイジ黒豚まとめ。
0041通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/06(水) 06:52:36.72ID:O/3DYZvb0
Zガンダムよりガブスレイの変形の方がおかしい
アッシマーも変形はシンプルではあるけど無茶である
サイコガンダム?お前はいらん
0042通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/06(水) 07:19:29.79ID:GP5mM0lw0
第4次スパロボだったかでサイコガンダムのMA形態が「この格好で空を飛ぶのはかなり怖い」って解説されてたっけ
0043通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/07(木) 00:24:29.07ID:nCVImHjY0
スパロボFの解説にもサイコガンダムの事同じく書いてあったな
0045通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/07(木) 05:47:30.92ID:Ut4QbtDH0
>>18
変形なんてザンボット3の時代からやってるのにまた何か依頼しなきゃなんない様な事なの?
Zガンダム自体が大人気の1stガンダムの続編を作れっていうスポンサー側から富野への依頼なのに
0048通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/07(木) 08:53:30.00ID:Ut4QbtDH0
>>46
模型の方で何か問題あったのかな?
コアファイターの合体ギミックとかもとっくにやってるのに
0049通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/07(木) 09:21:56.10ID:yF8rBVGJ0
そんな実用的な問題じゃなくて
政治的な問題なんだって
富野はライディーン時代から村上に悩まされてきたから
0050通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/07(木) 10:32:05.26ID:QiQ4nQYT0
政治的な問題?版権的な事かな?
何かちっとも分からん
企業が打診した企画なんだから富野個人的な問題では無く企業ぐるみの問題になるんじゃないのか?
0051通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/07(木) 13:39:39.04ID:yF8rBVGJ0
企業なんてそんな合理的なもんじゃないんだよ
合理的だったら部署どうしの反目なんて起こらない
サンライズには富野しかガンダムの続編を作れる者はいなかったから富野の意思が強く働いたんだよ
0052通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/07(木) 14:16:13.97ID:7qoaAfKw0
当時はダグラムやバイファムで実力見せた高橋良輔とか神田武幸もいたし
安彦良和だって巨神ゴーグで監督も出来る力量は示していた
富野自身はガンダムの続編に対して消極的だった
0053通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/07(木) 18:00:23.20ID:bkt5WyMu0
Zの変形の元ネタはゴッドバードだよ、数人も指摘してるみたいだね
富野が監督、後にスポンサーから役職切られた後も裏方で参加してた
光る剣も富野は大好きで、トリトンにもライディーンにも出していた
0054通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/07(木) 19:19:32.56ID:yF8rBVGJ0
>>52
それらは富野に比べるとまだネームバリューが低かった
バイファムの原案にまで富野の名前がある
ザブングルは最初は別の監督で進んでいたがバンダイやテレビ局の意向で富野に替わった
劇場版ガンダムで話題性のある富野のほうが数字が期待できるからだし
続編は別の監督となるとガンダムファンには否定的な反応だっただろうね
0055通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/08(金) 12:04:25.71ID:eLXcj2KX0
富野の娘が父親はガンダムの続編を取らされることを忌み嫌ってぼやいていたっていうからな。

そもそもガンダムは富野一人の力で成功したものでなく、スタッフ全員の力で化学変化が起こったことによるもの。
だから富野は自分の力を示したかった。
イデオンは実写監督の声がかからないか期待して作ったが、メカはすでに決まっていたから
不本意だった。ザブングルもそう。
富野が一から自分の意向で作れたのはダンバイン。しかしファンからは劣化イデオンと揶揄され
プラモも売れずスポンサーからの横やりがはいって路線変更を強いられた。
そうしているうちにZの話が来たという。
0057通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/08(金) 14:19:36.89ID:LaYtP3oC0
ダンバインやエルガイムの時も変型しなくていいって話だったのに途中からやっぱ変型メカ出してって言われたんだよね
だからZでは最初から変型させますって言い出した
まあ準備が間に合わずまた途中から変型メカに交代になったけど
0058通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/08(金) 16:05:23.00ID:eLXcj2KX0
エルガイムは確かZが決まっちゃって富野が途中から片手間になったとかじゃなかったっけ?
1年を超えて放映したのもそのためとか。
ZZも途中からCCA決まって片手間なったとか。
0059通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/09(土) 10:33:55.53ID:+0gQFDJ60
ザブングルとダンバインの主役機交代は子供だった当時は微妙に感じたよ。
ウォーカーギャリアはあの世界で浮いてたザブングルのデザインから世界観に沿ったデザインに変えたかったのかと想像出来るけど、子供心に主役機っぽく無いと思って観てた。
ビルバインの方は酷かった。世界観にも合わないしカッコ良くもない。玩具会社のクローバーはネオラバトラーとか言い出す始末…

エルガイムとゼータは交代後もかっこよかったね。まあゼータの場合は交代前が前座だったんだけど
0060通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/11(月) 11:24:18.33ID:7E+emHP70
ウオーかーギャリアは浮いてたけど次世代機のブラッカリィはかっこよかったな。
あれはプラモが出なかったからフルスクラッチで作った。
0061通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/11(月) 23:28:55.21ID:9OB4coUz0
>>60
ブラッカリィってザブングルタイプって設定だったよね。顔しか似てないけど。背中のホバーはギャリアっぽいし
0062通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/12(火) 16:43:52.54ID:bzmjl0l20
>>61
そうそう。富野はザブングルがおもちゃ然としてたのが気に入らなかったらしいが
ブラッカリィはギャリアの派生っぽかった。
おっしゃるとおりザブングルのプラモから顔と腕、腿しか流用できなかった。

そういえば1/48のガンダムとザクをもとにハイザックを作ろうとして仕掛って10年たってしまった。
頭と胴体の整形でとまってるw
0063通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/18(月) 18:02:42.74ID:8U6qcNW70
ビルバインノーマル仕様は確かに浮いてたが迷彩仕様は悪くない
リファインされたヴェルビンはめちゃカッコいいと思う
0065通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/19(火) 00:15:25.98ID:B1+tZb/e0
ヴェルビンいいね
0066通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/27(水) 00:28:08.34ID:wtqQYiq+0
昔は玩具で変形をきちんと再現できないのが普通だったのじゃよ?
初代バルキリーもアニメそのままでは変形不可能
0069通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/27(水) 02:01:21.53ID:MrCjNWmX0
バルキリーのはギミック上は最初から変形可能だし
プロポーションについてはYF-21はちょっと笑ったが
0070通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/27(水) 06:29:23.77ID:yNhEo5JlO
ガンダムシリーズは変形が絶望的にセンス無い
とにかく盾を組み込むのが好き
だから変になるんだろうな
胴体回して、羽広げて、顔は格納出来ないから、下向かせるか、盾被せるかってパターンが大半
その中だとZやアッシマーやギャプランやハンブラビはかなり頑張ってる
他は基本的にダサい

エルガイムmark2やビルバインの頃から予兆あったな
イデオンは糞ダサいが、変形機構はまぁまぁ
0071通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/27(水) 06:35:07.66ID:yNhEo5JlO
>>55
だから病んだのか可哀想に

ザンボット3は無理が無い変形合体だと思うけど
評判はどうだったんだろうか?
ゲッターコンVボルVダイターンライディーンも悪く無いが
この辺ならザンボットがダントツ好きだな
でも変形合体は勇者シリーズのが完成度高いと思う
0072通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/27(水) 08:37:19.06ID:o3BaolU10
>>69
VF−1の足は差し替えだったな
昔の設定資料見たら
アームが伸びて足を機首まで持って行くって無茶な設定だったw

あと超合金動画見たらどのバルキリーもガウォークの腕はいちいち足ずらして出してたから
変形中間形態ってのはかなり無理がある
0074通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/30(土) 21:36:57.64ID:zL2gEqSiO
リアリティー考えると
5体合体
ユニット単位の変形合体
BWS
以外は所詮ファンタジーだわな
特に顔面は格納するスペースを確保出来ないから
0076通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/30(土) 23:15:57.66ID:zL2gEqSiO
顔 胴体 腕 足 翼
とかだからな。分かりやすいだろw
結局、変形ロボットは頭がネックなんだよ
0077通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/11/30(土) 23:54:44.38ID:PYqjTr/r0
いやその説明でさっぱりわからんが…
頭格納せずに丸だしにするだけじゃん
アオシマの合体シリーズかよw
0078通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/01(日) 00:49:13.35ID:gkQcDTUW0
今にして思えばガイキングは割と再現性高かった

フェイスオープンの元祖でもあるかな
0079通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/01(日) 07:42:40.14ID:fsVqYzFe0
元祖再現度重視はダンガードAだと思う
なんであれが飛ぶんだよって形状だが(しかも全長200m)
0080通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/02(月) 17:14:45.90ID:Rkg+CFXJ0
ウェーブライダー形態になるとき全天周囲モニターのブラウン管はどこえ消えるのか
0082通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/03(火) 07:46:26.23ID:NbrDncbf0
>>80
ブラウン管なんか最初っから積んでねえぇー!


2019年現在ですら製造してねえのにユニバーサルセンチュリーに存在するわけねえだろ?
0084通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/03(火) 09:49:20.23ID:YcZZYbmE0
触るな危険だと思ったら触ってるから言うけど
ウェイブライダーに変形しても全周モニタだぞ

ZZのコアファイターの全周モニタの方が謎技術
新訳Zでは謎の動画ペーパーが出てたな
0086通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/03(火) 12:14:32.10ID:MI6yDoXo0
当時から平面テレビという概念はあったしな
Zのコクピットブロックが小さすぎてリニアシートが入らないというのはメカデザイナーも意識していて
わざわざ一回り小さい全周モニターの設定を描いている
それでもMGやPGを見ると無理っぽいけどw
0087通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/03(火) 12:57:25.69ID:zuelXvwv0
>>85
フロッピーディスク使ってるシーンなんかあった?しかもファーストガンダムなんか8ビットとかの家庭用パソコンすら無かった時代の作品だよ。
その当時フロッピーディスクが存在してたの?君のそのテキトーコメント、リアルタイムの放映時期ともリンクしてないけど、大丈夫?
0090通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/03(火) 15:56:12.04ID:YcZZYbmE0
>>86
Zの変形は
脱出ポッド(コックピット)がハッチの赤い部分にくっ付いてて
変形時無防備になるか
変形した後にグレンダイザーみたいに移動しないといけない
けど頭が邪魔で移動するスペース無い

切手ぐらいの大きさの紙入れたら動画再生するのなら
見た記憶があるがフロッピーは記憶に無い
0083でフロッピーみたいな記憶媒体出てたが
コウにノーマル01号機用の宇宙起動プログラム渡すとき
0091通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/04(水) 00:06:50.48ID:791pNtdc0
フロッピーっぽいディスクはZでも出てくるけど
作品世界オリジナルの規格だよ
だから今見てもそんなに古さを感じない

逆に初代マクロスはカセットテープだの言葉遣いとかも当時の現実の文化が反映されてて
今見ると古くてキツいんだ
0093通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/04(水) 07:09:17.93ID:791pNtdc0
マクロスのキャラは相手のことを お宅 って言うのが特にキツい
オタク族ととい言葉が生まれた時代背景が分かる資料でもある
0094通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/04(水) 07:39:59.96ID:Dbo+xR+W0
今、御宅はって言ったら
相手ぶち切れるからな
入社したての頃元請の担当の名前忘れて思わず使っちゃったら
めっちゃ怒られて上司にもめっちゃ怒られて粗品持って誤りに行ったw
0096通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/07(土) 07:54:09.05ID:XpKcinnX0
良いとこの坊ちゃんのはずなのに結構口が悪いアムロとカミーユ
父親をおやじとか呼んでるし
0097通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/07(土) 08:19:39.55ID:rbUhU+4Z0
アムロの場合その辺オカンが躾けてそうな感じだったのにな
カミーユは画面に出て無い友人の影響とか?
0099通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/07(土) 12:30:07.00ID:XpKcinnX0
幼少期に宇宙に出て(母親と別れて)
父親が軍属であっちこっち行ってるんだから
ちゃんとした家政婦雇ってるだろ
0101通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/07(土) 21:57:15.49ID:X1YeQEve0
カミーユとか両親が仕事不倫スキーで実はネグレクト受けてね?
0103通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/10(火) 01:19:09.28ID:OIy93H6L0
お偉いさんスタッフの世代的にアムロとカミーユの両親もお見合い結婚してそうだよな。
0105通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/12(木) 22:26:05.23ID:9Gze7Pcl0
見習うって、扱いゴミな所をかい?
さっすが種アンチ糞漏らしデブは違うのお(ゲラゲラ
0106通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/13(金) 07:37:57.68ID:Qq9Oxyt60
>>104
ごめん、イージスってあの変形意味あるの?おもちゃ用の面白変形としか思えない。わざわざあのすっげえビーム撃つためだけに変形してるでしょ?アレは。設計ミスだよね、単純に。
0108通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/22(日) 17:35:00.91ID:2do69xTC0
まあメリットデメリットを真面目に考えたら
ほとんど全ての可変機がNGだけどね
0109通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/24(火) 15:36:31.49ID:eadaRnY30
Zのウェイブライダーもデルタ+の大気圏突入で
あまり意味が無い事になっちゃったからな

空気抵抗(乱気流)を減らすぐらいしか意味がない
0110通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/26(木) 01:10:56.71ID:2WgYyQIl0
現実の車や飛行機でも分かる様に
空気抵抗のコントロールなんて
ウイングの角度をちょっと変えるだけで済むんだよなぁ
0111通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/26(木) 01:35:46.70ID:1uTTvyKOO
ウェーブライダーだけ物理無視で飛んでるから嫌いだわw
ミノクラでも無いのに
0114通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/12/26(木) 09:12:20.08ID:Hp7UX9fn0
あっ島ー しらん
ギャプラン 推進力で強引に
最古ガンダム ミノクラ
Zガンダム 下への噴射と推進力併用(ドダイと一緒)
倍あらん 推進力で強引に

ガンダムの世界は基本
空力(浮力)で飛んでるやつはいない

まあマクロスも7以降は推進力上がり過ぎてて
なんで空力で飛んでるのかわからないんだがw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況