X



Zガンダム・ガンダムZZの欠点を書き連ねよう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/04/18(木) 08:50:52.96ID:pW9muiTx0
TV放送されたガンダム作品の中でも、特に残念(駄作)の部類のZ、ZZ
これらの作品は一体何がダメだったのか を様々な角度から指摘していこう
私はやっぱりクワトロの機体が最後まで百式だったことかな
あと1回くらい新型与えても良かったと思う
それからジェリドが弱すぎ
Bドッグに乗り換えてもまたお前か程度にしか思えなかった
ダンバインの黒騎士と比べて執念力が低すぎた
0654通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/19(日) 15:24:51.88ID:F/izQJOK0
いつもの如くザコ山君の自己紹介か
いつまでも奴隷仕事すら出来ないでタコ部屋仲間の足引っ張る君はド底辺内でさえクソダサいよね()
0656通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/20(月) 08:51:19.44ID:bv20lDVa0
>まるで周囲の関心をあつめるために自傷行為をするかのように。

ウブなアニメファンにそういうのを繰り返しやって注目を集めたのが富野のスタイルって
のが安彦の言いたいことなんだろうな。
ファンも最初は驚いて支持したけど、結局富野にはそれしか
無いからファンも驚かなくなった。
Z(というか、正確にはその数作前から)はそういう状態になってたからファンが富野は終わったと烙印を押したわけだ。
0661通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/22(水) 18:57:31.46ID:qJJXnk+T0
>>647
初回のオープンニングで、「アニメじゃない!」とサビのフレーズをぶつけられたショックとかね。
あんなにアニメでショックを受けたことはない。
0665通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/23(木) 07:59:45.14ID:SqmNN8Bl0
アニメじゃないは当時も死ぬほどダサかったけど80年代のファッションみたいに巡り巡って時を経て新しく感じたりするかなと思いきやそんな事まったくなかった
今でも死ぬほどダサい
0667通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/23(木) 14:29:50.27ID:g/LZkhRB0
>>662
あまりにもビックリしたから、その後に秋元先生の作詞通信教育を受けてしまったわ。
色々と勉強になった。
0669通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/23(木) 19:29:32.96ID:l6xw0u9E0
ZZの前半は富野お得意のギャグ混じりだったが、ダイターンやザブングルほど笑えなかった
0671通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/24(金) 08:04:47.74ID:vss3VP4R0
Zは破滅型の話としては悪くなかったんだけど
あのブン投げオチはシリーズ物としては悪手もいいとこだよねw

洋画だったら5年くらい塩漬けして無かったことにするレベルだったから
間髪いれずに次回作へ突入した点には努力賞を与えたいと思う
0672通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/24(金) 08:22:38.70ID:/PZAkMoD0
>>671
あれは仕切り直しのための強制退場みたいなもんだから

せっかくシャア、シロッコ、ハマーンの三つ巴の状況になったのに
あの終わらせ方は最低だよ
0673通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/24(金) 12:38:44.72ID:o8mkHd9T0
スポンサーが同じ世界観での続編を要求し、なおかつ明るく楽しい巨大ロボットもの
やれと言うからああなったんだろうか?
だからZの後半はやむなくキャラの取捨選択をせざるを得なくなって、捨てるキャラは唐突感が強かった。
Z単体で終わったらあの三つ巴はちゃんと作品内で完結したろうな。
でもZ自体が16話までだったよね。ヤマトのような陳腐な続編にならないぞ!っていうテンションの高さがあったの。
カミーユが宇宙に戻ってからかなりグダグダになった感がある。
0674通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/24(金) 13:16:54.02ID:PSSzNnxJ0
富野由悠季の限界が完全に露呈さたのがZ
企画時点でやりたかった事は殆ど出来ずじまいだよね

ファーストの頃はスポンサーがどんな無理難題出そうが
作品にまとめ上げる体力があったし、それが可能なスタッフだった
複雑な設定やキャラ関係も消化出来る技量もあった

毎年ロボットアニメなんて無茶をやり続けた結果
そんな力は富野由悠季から完全に失われた
そりゃオーバーワーク続けてれば無理だよ
0675通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/24(金) 13:58:12.45ID:1pfhpgze0
ザンボットが77年で、それからZZが86年だからTVは一年空いただけで9本か。
間に映画6本。
0676通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/24(金) 16:41:19.09ID:Gt0G7FxC0
>>674
ところがその後のロボットアニメ界はΖガンダムが教科書のように使われ
Ζガンダムの演出をコピーした作品だらけになった

結局みんなロボットアニメに悲劇ぶったメロドラマぶちこんで
可哀想な目にあう美少女が見たかっただけだった
0677通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/24(金) 18:36:49.31ID:bLoQGYAY0
富野に限らず80年代アニメは良くも悪くもチグハグさが目立つ
作り手もオタが絶対消化しきれないだろってオナニー設定で埋め尽くしたり、
でもメディアミックスが確立してるわけでもなく
スポンサーは子供向けのおもちゃ販促求めてるが、
相性良さそうな模型業界は無関心だったり
ジャリ向けな話を嫌がって話がゴチャゴチャする割には
力量のある脚本家がまとめてるわけでもなく、みたいな
0678通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/24(金) 19:20:25.39ID:/PZAkMoD0
富野一人のせいにはしたくないが
映画版Z観てこの爺さん何がしたいのか分からなくなった

雑談で説明するの悪いクセだよ
0679通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/24(金) 19:52:36.46ID:lZAEQ+EE0
>雑談で説明するの悪いクセだよ

演劇とか文学、欧州産映画とかだとそれが普通で、受け手が能動的にセリフや情景描写から
情報収集するのが前提なんだが、富野は「そういうの気取り」で演出して上から目線になるんだよね。

ところがタダで観れるTVアニメだから視聴者がそこまで集中するわけじゃないから、おそらく
もう少し世界観た設定がわかるようにしろという意見が入るんだろう、だからだんだんと
受け手にその情報収集をさせる雑談や独り言が「説明的」になって通常ありえないような
雑談や独り言になるんだよねw

イデオンですら第一話でのコスモとダイクのカーシャに関する雑談が説明的すぎておかしいw
富野のセリフ回しは実際はイデオンあたりから変なのがでてきてて、Vあたりになるともうなげやりw
0681通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/24(金) 22:53:43.71ID:KeVUm0hX0
>>678
いや説明パートなんかわざわざ作るなよ
劇中でのさりげない会話で説明しろ
富野だけじゃなくて全アニメ監督がそれやれ
0682通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/25(土) 01:37:31.10ID:GesO6iv60
現代アニメのキャラクター当番制で順繰りに掘り下げ回やっていって
全員の当番が終わったら最終回みたいな方式に馴れると良くない

やはりアニメは常に画面内でメンバーが入れ替わり立ち替わり動きまくってて
細かい仕草やキャラ同士のやり取りで全てを説明して欲しい
0685通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/25(土) 15:58:21.56ID:bfKdiNGS0
>>681
高度な演出技法はコストが高いんだよね
例えばさ、高畑勲がハイジやらアンでそれが出来てるのは
宮崎駿や近藤喜文みたいな天才が常人なら死ぬほど働いたからであって
(一日18時間労働を休み無しで1年だよ、普通死ぬわ)

そう言う環境は中々その辺の監督には用意できない
ファーストガンダムも安彦良和が手を入れられる回はなんとか出来るわけだけど
それ以外の回はまあ酷いわけで
そのレベルの低い演出でも凄いもんを作ったのがファースト当時の富野が天才だった所

それがZあたりだともう出来なくなってるんだよね
多分精神的、体力的な蓄積した疲労で
所々で凄い演出があるんだけど、それが繋がっていかずにぶつ切れなんだわ、悲しい事に
0687通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/25(土) 17:49:07.74ID:9N+CBLrJ0
>>681
一番ヒットしてる初代はナレーションの解説もブリーフィング場面もキッチリあった

Z・ZZはその辺が適当
逆シャアはナレーションはないけどブリーフィングはちゃんとしてた
0688通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/25(土) 17:53:24.94ID:9N+CBLrJ0
富野の才能はすごいと思うけど構成は本当にゴミ

Zぐらいならファンが好意的に理解しようと頑張ってくれるけど
Gレコとかそこまで素材に魅力ないからな

MSも売れるデザイン起用しないから冷遇されちゃってるし
0689通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/25(土) 18:35:55.25ID:QI6IZ7tr0
GレコはΖより簡単でしょ

アメリアは人民解放軍
アメリアがキャピタルタワーから地球代表の座を奪い自分ルールで動く新世界を構築しよとする一帯一路
尖閣にも見えるし日本そのものにも見えるキャピタルタワー
原発と沖縄が合体したビーナスグロウブ

日本人なら一目でピンと来る物ばかり
考える必要もない

むしろ古めかしい「現実の問題を見やすくするための装置」という役割を担ってた時代のSF
そのまんまのやり口
0691通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/25(土) 19:33:01.36ID:9N+CBLrJ0
>>689
そういう問題じゃないんだよね

現場の会話で背景読み取らせようってのがムチャクチャってことよ
0693通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/25(土) 20:33:42.86ID:lBf7tzvq0
小説、というか文学だと登場人物のセリフ以外に作者の情景描写で読んでてわかるからね。

戯曲や演劇だとメタフィクションだからパンフで設定読んでから臨むのでわかる。

映画やそれから派生したTVドラマは読むのではないから、いかに背景の設定を視聴者に示すかが腕の見せどころ。
(漫画はセリフを読ませるから、実は映画と小説の間の子)

だがしかしわTVドラマだとあらゆる層にわかってもらうのが前提だからナレーションや
セリフが説明的になって、映画的価値観からすると、ともすれば薄っぺらになる。
NHKの朝ドラや大河ドラマはそういうものだ。
TV番組としたら、やっぱり仕方ない部分もあるが、そういう制約の中でどう表現するかが腕の見せどころになる。
0694通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/25(土) 21:36:13.89ID:1f5lF4Ks0
飯屋とかで隣の席になった一団の会話だけ聞いてて
一団内の人間関係やそれぞれの性格や家庭環境なんかが大体分かる

それくらいの能力は人間なら誰にでもある
アニメでやられると分からないというのは単なる慣れの問題
0695通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/25(土) 22:06:57.90ID:GXk+cSYa0
>>693
小説は「あれ?これなんだっけ?」って思うとすぐに読み返せるけど、映像作品だとわざわざ一時停止して気になったところまで戻って再視聴なんてしないんだよ。
禿は視聴者を買い被りすぎなんだよ。
0696通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/25(土) 22:12:13.82ID:lBf7tzvq0
>>695
そうそうそれ。そうなんだよね。
しかもリアルタイム時はビデオの普及率も低かったから見直されなかった。
ビデオが爆発的に普及したのは88年にソニーが安いVHSをだしたあたりから。
つまり逆シャア公開後。
0697通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/25(土) 22:39:12.56ID:wNp0SO9O0
まぁ然り気無くゼダンのチベ改とかモウサ警備のゲルググとか映してくれるのは、オタク的には嬉しかったけどな
0699通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/26(日) 19:58:51.76ID:RJR01Bo80
ファーストも見返してみるとかなり高度な人物描写してるんだけど
まあ、わかるように作ってあるんだよね
Z以降になるとさの辺が(わかるだろ?)って感じで
手抜きって言うか、傲慢になってる

ファーストは今見返すと結構発見があるよ
ブライトさんってこんなに無能に描かれてたかとか
0701通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/27(月) 07:58:21.57ID:6ywGPZSI0
>>699
さの辺はとの辺なのか、さっぱりだ
0702通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/27(月) 08:48:01.94ID:UaR8KH4W0
作風にも流行り廃りがあるから
80年代のシラケ世代には、ああいう人間ドラマは暑苦しかったんだよ
今はまたヒューマンドラマ側に世の中がシフトしているだけ

じゃないかな
0703通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/27(月) 09:37:41.18ID:aTyu/Byu0
Z世代の数を考えたら安彦でリブートしたらオリジンより稼げるんじゃないか
0704通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/27(月) 12:55:48.27ID:tTjjys6k0
>>703
安彦は勘弁してくれ。オリジンに何か不快感があってさ、キャラの表情やリアクションが
古臭い、描き手のセンスが古いって事に気付いた。
安彦氏好きな人には申し訳ないが俺はそんな感じ
0705通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/27(月) 13:06:22.21ID:ncbHHJ5q0
1stって暑苦しいかな?当時は逆だったでしょ。
それまでの戦争映画は日本はどうしても悲惨な太平洋戦争の戦記もので情感たっぷりだったでしょ。
さらばヤマトなんか桝田さんの実写映画をもろ移植したもんだし。
1stは欧米の大戦ものっぽいサラッとした表現で静かにジワーっとくるやり方をとってたと思う。
(欧米の戦争映画で大きく変わるのがプラトーンあたりのブームからでしょう。ウエットになったのは)

ただ1stは戦争の末端組織を描いたからそういう群像劇はやりやすかったと思うが、
Zは戦況に直接かかわる精鋭組織が舞台だから群像劇は難しい。
戦局に関わるキャラが一兵卒である主人公と絡むのに説得力を持たせるのはキツイ。
結局かつてのスーパーロボットアニメと同じ次元で描くしかない。
0706通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/27(月) 13:12:54.39ID:ncbHHJ5q0
関係ないが、シラケ世代って70年代だよね。
矢吹丈や太賀誠が代表。60年代の熱血、世界的な学園闘争が挫折しての70年代。
80年代はなんも考えない享楽主義で、ポップでライトになった。

ポップ音楽だと60年代は本気で音楽で世界を変えれると思って、70年代は無理と知って内省的になるが、
聴衆が飽きて80年代には簡単なポップスが流行る。MTVね。
これはアメリカ映画もそうで、70年代にニューシネマが流行るが80年代に特撮が流行る。
0707通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/27(月) 13:25:18.69ID:2xxIG3m/0
>>704
60年代位のテレビドラマの演出って感じだよね
80年代の安彦良和監督作品が軒並みコケたのもそれが原因、たるいんだわ
なまじ作画が凄いから強調されてキツイ

ファーストガンダムでもそういうシーンあるけど
その辺は富野監督がコントロールしてここぞって時に使ってるから
効果的なんだわ
(キャスバルにいさーんのシーンとかミハルが落ちるシーンとか)
0708通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/27(月) 15:15:31.09ID:ESSKJ9Ya0
>>706
80年代は前半がSFで後半がパロディ

共通してるのは何も生んでない

SFで頭でっかちになってパロディでそれを茶化すどこかの豚みたいなオタクを量産した
0709通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/27(月) 15:27:03.31ID:HuJIbzZe0
>>708
80年代前半(83年あたりまで)は実質70年代だと考えといた方がわかりやすい
0712通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/27(月) 16:35:24.78ID:HedZ5baf0
>>706
矢吹丈も大賀誠も梶原一騎じゃねーか。シラケ世代の作品じゃなくって破滅の美学の持ち主。
むしろシラケ世代を斜めに観た勝利か死かの作品だぞ。
まぁ確かに70年代ってのは挫折の時代で80年以降はライトでポップ、勝ち負け関係有りませんの時代だが。

音楽や映画にに関して言えばヴェトナム戦争、日本は70年安保を通してガラリと変わるから。
0713通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/27(月) 17:06:59.90ID:HuJIbzZe0
サンライズ作品でいうと、1st(の安彦成分)とダグラムは元運動世代の感覚だし、
1st(の富野成分)とイデオン、薄まってはいるがダンバインはニューエイジ思想の影響が強い
ボトムズは脚本書いた吉川惣司とかの流れで、それこそ緑ルパンとか直系の
ピカレスクで虚無的な作風、ガリアンもそういう匂いがどこかある

このあたりまでは間接的にでも70年代を知ってるかどうかで
受け取り方がだいぶ違うと思う
0714通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/27(月) 17:36:04.20ID:HuJIbzZe0
>>710
リアルタイムで子供時代だったけど、マクロスは82年秋〜83年春で
同じ春まで続いてたダグラム、83年のボトムズ、ダンバイン、
映画入れると82年のめぐりあい宇宙と発動編だけど
見られなくて遅れてTV視聴みたいに、小学生だったし、
オタクの情報網の中にいたわけじゃないから余計に
ほぼリアルタイムで全然雰囲気の違うものを受け取って混乱してた感
0715通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/27(月) 19:29:47.00ID:sdfBAShI0
>>714
そっか、世代でそこらへんはやっぱ違うんだね。
自分は小1でヤマト、つまり小学高学年でさらば愛の戦士たち、999、1st、カリスカトロで
中学で1st映画、イデオンザブングル、マンゲ大戦、マクロス、高校でダンバイン、ボトムズ、ナウシカだった。
今振り返ると、Zをアニメ誌で叩きまくる世代の一番下の世代だろうね。

いろいろ考えるとZの再評価に貢献した層の一番上の世代は、1985年(スーパーマリオの年)に
小学生くらいの人だったろう。おそらくあなたの世代かな。

関係ないけど、ダグラムのラストは結局地球生まれのボンボンがデロイア政策への義憤で
命をかけるという理想に自己陶酔していたとうことを描いていたよな。
だからダグラムを誰にも渡さず、自爆させるという。
その前の蜂起が明確に敵をせん滅しなければ真の革命にはならにというところからして、
ダグラムのスタッフが全共闘を総括していたんだなぁと思ったね
0716通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/27(月) 19:42:13.83ID:sdfBAShI0
自分の記憶では70年代のドラマって、「自分は君を愛しているが、こうこうこういうことで
君と一緒になることはできない」みたいな純文学的な感じで心証を説明しているようなものが多かった。
70年代後半になるとそこらへんがすっきりしてきて、金八先生みたいな感じが一般化してく。
それが80年代前半まで続くが、大映テレビのように70年代の前述のようなノリをあえてやって、
笑いにしてヒットにつなげるというのスタイルも続いた(プロゴルファー礼子まで)

んで、あほみたいなバブルのトレンディドラマになる。きまオレとかハートカクテル、タッチ、美味しんぼ、
YAARAとか売れたねぇ。

そして90年代バブルがはじけて倒産、破産、夜逃げ、一家心中みたいなことが起こるとドラマも
かなりセンセーションになりグロテスクなものがヒットする。もう誰も愛さない、あなただけ見えない、
高校教師、若葉のころ、ずっとあなたが好きだった・・・

この時代に出てきたガンダムがVガンなんだよね。
0717通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/28(火) 08:50:23.21ID:mgXjDMwl0
同世代の模型店の経営者と懇意になってはなしをきいたが、Zのプラモは商業的にそれなりに売れたらしいが、
そこまで大ヒットとまでいかなかったらいし。
やっぱりファミコンの影響だろうと。
0718通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/28(火) 10:59:21.34ID:ozi/Bu1G0
Zは最初にマーク2が発売した時はさすがに気になったけど
実際は前の年のパーフェクトガンダム発売の方が断然興奮した記憶あるな
ファースト本放送世代じゃなくてプラモ狂四郎世代だったからか、パーフェクトガンダムが俺の到達点だったのかも
結局放送開始して買ったガンプラは1/100ゼータだけだった
0719通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/28(火) 11:26:29.73ID:mVQjqyXC0
Z終わった年に大学落ちて一年留年し、大学に受かって新生活始まるやいなや
変形するZとマーク2、百式、それから変形合体するZZ買ったっけw

それからバブルになってガンダムとかアニメとか全く興味なくなっていって就職し、
資格試験勉強8年やって受かったころに気が付いたらPGのマーク2とZがあって、
思わず買ってしまったw
マーク2はティターンズカラー。
そしたら当時4歳の長男も一緒にはまってガノタになった。
平成16年の10月、新宿に星を継ぐものの試写会を一緒に見に行ってはじめて富野を観た。

高校三年の時に仲間と一緒にZを批判してたが、今思うとなにもかもが懐かしいw
0720通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/28(火) 18:40:23.22ID:l9OHc7w90
>>717
1980年代半ばから後半くらいまで頑張ってた模型屋も、玩具の主力がゲーム機になって消えてった。
1990年代はゲーム屋が増える。
0721通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/28(火) 20:53:57.90ID:0IYcLZu00
717です。

そのプラモ屋の主人が言うには、ゲームソフトも置いたけど仕入れが結構大変だったんでやめたそうな。
90年代に入るとVが結構売れて、その後のGがヒットして潤ったって。
んでその頃は、このスレにいる特定世代には心当たりあるんだろうが、車の改造ラジコンがバカ売れしたらしい。
その後はMG、その次のHGUCのガンダムやザクは当たったそうな。
そしてケロロも売れた。ハセガワのバルキリーも。
今だとタミヤは車、戦車、戦闘機は安定してるし、アオシマのキャラクターもののバイクや車、
そんでNHKのおかげでユニコーンがリバイバル、あとヤマトも結構売れてるそうな。
ちなみにそこの模型店には、当時のザブングル、ダンバイン、エルガイムどころか
いまだにマッハバロンの基地セット、ロボダッチ、当時の宇宙戦艦ヤマトがあるw

店主の親父、隠居した元店主は70年代のクリスマスイブはタミヤの戦艦ヤマト1/400を夜に各家庭に届けたもんだってさ。
0728通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/30(木) 15:33:21.77ID:+C5ZHc/q0
Zは現実認知の物語とかよく聞くけど、それって放送当時から言われてた事なのかな
俺はLDボックスが出た頃に初めて聞いたんだけど
0729通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/30(木) 16:42:42.93ID:ZfmFIUHZ0
放映当時から言われてたんではなく、富野自身がアニメックとかアウト、ニュータイプ
なんかで言ってたんだよ。
0730通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/30(木) 17:56:28.38ID:sHo6lzlz0
カミーユ→数々の経験を経て「ニュータイプにできることは人殺しくらい」と悟り絶望
ジュドー→怒りをブチまけながらもうまいことエネルギーに換え、アンタとも分かりあえるはずだと先に進む?
アムロ→上記2人よりはアダルティに諦感を覚えつつ、絶望まではしていないと叫ぶ
    (ぶっちゃけ、シャアが反乱を起こさなかったらどうなってたことやら...)

キモなのは、完治したカミーユが描かれてないことなんだよな
新訳に至っては崩壊しないように誘導すらしてるし
0731通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/30(木) 18:46:30.14ID:Ypce5mlu0
どうせ福井がそのうちにサンライズと角川のバックアップでその後のカミーユと
ジュドーの話を書くってw
0732通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/30(木) 21:04:01.46ID:/3IezuGg0
Zは駄作だけどBGMだけはいい
0733通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/30(木) 21:16:15.42ID:Fo5j+32c0
タコ部屋労働すらつっかえねえ駄作以下がまーた八つ当たりこいてら
そうしたって君の今の環境が良くなった試しないのにねえ、ザコ山君()
0737通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/30(木) 23:14:30.51ID:+C5ZHc/q0
2クール程度でリメイクしてほしいなあ
劇場版は新画部分すごく良かったけどツギハギだったから今度こそ完全リメイクで
0739通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/31(金) 06:48:25.29ID:iedd++0m0
千住はけっこうワンパターンだぞw
大河ドラマの風林火山なんかはけっこうVに似た曲が流れてたと思う。
0741通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/31(金) 06:59:40.30ID:xm8Y9h4Z0
粘着質ガイジってお前のことやん定期
どんだけ自己紹介すれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0742通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/31(金) 07:01:09.25ID:+DduvJFE0
>>741
朝は書き込まないんじゃなかったのかザコw
0743通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/31(金) 07:06:18.74ID:psufje8w0
そもザコ山君が書き込んでる自体おかしいんじゃないの?タコ部屋奴隷豚の君には今日も奴隷労働が目白押しなんでしょ?
それよりネットでボコられるを優先するのはそれこそ粘着質ガイジそのものだと思うんですけど?
オラオラ、チンタラしてないで早く掃除や農機具の手入れにかかれよウスノロデブ()
0744通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/31(金) 07:08:12.70ID:xm8Y9h4Z0
朝に書きこむのも書きこまないのも俺の自由だけどなw
まあお前のパシリ奴隷と自転車こぎと北海道に輸出されるのは強制だけどなwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ無様な黒豚なんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0745通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/31(金) 07:15:40.57ID:+DduvJFE0
>>744
草生やしまくってしょーもなw
0746通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/31(金) 07:18:48.24ID:psufje8w0
反論できないんで捨て台詞未満しか吐けないのが実にザコ山君らしくてしょうもないねえ?
オラオラ、奴隷豚としての仕事はどうした?北海道に行くまでずーっと彼らにボコられたまんまやぞ?
まあ北海道でも君の奴隷ライフは変わらんだろうけどさ()
0747通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/31(金) 07:19:26.80ID:xm8Y9h4Z0
お前以上にしょうもないガイジを見たことがない定期
早いとこ捕まえて死刑にしないとなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0748通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/31(金) 07:20:08.40ID:+DduvJFE0
>>747
みっともない奴w痛々しい奴w滑稽な奴w
0749通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/31(金) 07:20:45.16ID:xm8Y9h4Z0
全部お前に当てはまっているな定期
どんだけ自己紹介すれば気が済むんだよwwwwwwwwwwwwwwwwww
0750通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2019/05/31(金) 07:23:26.87ID:psufje8w0
タコ部屋奴隷豚の時点で何言おうがテメエに跳ね返るだけなんだけど、ザコ山君?
悔しけりゃ山下りて見ろよ、ビビリデブ()
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況