X



U.C.の艦船について語る総合スレ77

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b24c-LbCk [101.143.32.141])
垢版 |
2019/03/08(金) 16:24:52.01ID:UvjJUKWb0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

                                   ___  ,、|乍i゙ __
    .'∵`           r-,,_,j≡            `i三二━ロ=〔=Ei] >≫
                 l,ヨl乍゙i≡             ′ ̄ """''''''''''''"" ̄
-=i;,______,, _,,..-ーj, l  jiニiァ=                  .... ........
≡゙iヽヽヽヽヽヽヾl,_..-ーj  j i i  ̄i`[ニiァ━,,,,,、  .'∵`
--=== _,,..-‐ー─----=_ニiァ= ` ─--l;;;;;゙i
゙i,;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i‐'''l‐''"~ニニ!!;;;;;;;!::〉=[ニiァ━.‐'゙゙‐'               .'∵`
 ゙̄ ̄ ゙̄ ̄ """""""'''''''''''''''''''''''''''"""
                  .'∵`

【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
概要については下記URLをご参照ください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

【前スレ】
U.C.の艦船について語る総合スレ76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1545193132/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0263通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sreb-uzPR [126.193.151.18])
垢版 |
2019/03/24(日) 18:49:51.67ID:O4lDTP0Qr
宇宙だと戦闘時に散布されたミノフスキー粒子が溜まってる地域とかあったはず
そんなに直ぐに拡散するなら散布し続けてないとそもそも効果がないから母艦近くにずっといないと直ぐにザクとか撃墜されてると思うが
0265通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2fa6-jrSs [210.203.251.84])
垢版 |
2019/03/24(日) 20:38:06.05ID:BUeiW7FZ0
この世界の光学照準ってどうなってんだ?
ミノ粉範囲外から攻撃すりゃ良い気もするが
黒本じゃ木星から地球狙い撃ちだぜヒャッハーとかやってたが
0277通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdfa-n/mM [1.75.232.194])
垢版 |
2019/03/25(月) 12:28:25.82ID:RYDUhEMXd
木星から地球の固定目標狙撃するなら別にNT能力使わなくても
木星と地球とめぼしい障害物の軌道データをコンピュータに入れて計算させればいいと思うの
ザンネックのNT狙撃は標的が固定物じゃなくて何処にいるかわからない敵軍だから
人間を感知するファラとサイコミュが必要不可欠だったんであって
予め決まりきった固定目標なら機械照準でいい
0278通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 5324-uzPR [60.141.50.247])
垢版 |
2019/03/25(月) 14:10:39.29ID:8BbLUObo0
それでも一秒どころ0.1秒でも狂ったら当たらないと思うけどな
地球のしかも都市攻撃なんて
距離による誤差はとんでもねえぞ?
それに全ての障害物とか発見されてないだろうに
未確認の大型デブリあればそれで終わる
太陽風の影響も必ず一定ではないはず
0294通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bfd7-twBZ [119.240.24.243])
垢版 |
2019/03/28(木) 16:54:06.16ID:WWsgprJ40
クラップ級はもちろんクロスボーンのザムス○○もリーンホースJrも対空機銃は実弾なのに
アドラステアは側面に大量に並んだ対空砲まで全部ビーム砲になってるという狂気
逆に言えばそれまでの艦は出力不足で対空砲までビームにする余裕はなかったんだろうな
実弾でも直撃すればMSは落ちるからビームはオーバーキル気味だし
0295通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fd7-r4m/ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/03/29(金) 00:32:32.13ID:Q0UZyrwT0
実弾なら時限信管による範囲攻撃が可能で、ちょっと空いたスペースに気軽に設置できる。
ビームやレーザーだと対空砲まで超高電圧配線を取り廻すとか設計面でも運用面でも悪夢すぎる。

というかアドラステアは地球限定の謎防御力のが余程・・・
0296通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9fc3-nJ7x [115.39.21.111])
垢版 |
2019/03/29(金) 10:15:26.28ID:+FSTWjA10
超高電圧か、、、
昔のソ連時代の海軍のジョークで、
A「あいつは原子力潜水艦の乗組員だな」
B「どうしてわかるんだい?」
A「暗闇でも光るからさ」
とソ連原潜の故障や放射能漏れが多いことをネタにしたものがあった。

アドラステアだとこんな感じかな?
A「あいつはアドの乗組員だな」
B「どうしてわかるんだい?」
A「電球を手に持っただけで勝手に光るからさ」

注意: 東北大震災を起因とする原発事故後に、福島県民に対して上記のような「放射能で光る」という悪質なネタで笑いものにする、心無い奴らや外国人がいると聞くので、日本人の私らは気をつけましょう。
0300通常の名無しさんの3倍 (ニククエ bfd7-twBZ [119.240.24.243])
垢版 |
2019/03/29(金) 13:42:06.17ID:FfKROSKz0NIKU
>>295
>>297の言う通り実弾機関砲の方が膨大な砲弾の分で重さやスペース喰うと思うよ
ビーム砲は消費するのが質量もスペースも極小の縮退寸前ミノフスキー粒子だからほぼ砲本体の重さだけでいい
メインジェネレータから電力回す余裕があるならオール電化(オールビーム化)の方が軽く作れる
0308通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 9fbd-anx6 [219.114.87.25])
垢版 |
2019/03/29(金) 17:24:25.20ID:k/+GMxzO0NIKU
>>307
あれは長時間のビーム照射可能な仕様の高出力レーザー砲
外部電源みたいなのに直結させてだろ?

コンマ数秒のパルス型じゃ真っ当なMSとか航宙艦の装甲を溶かせるわけが無い
ましてや大気圏内だと減衰も凄いし
0309通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 9fd7-r4m/ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/03/29(金) 17:26:43.95ID:Q0UZyrwT0NIKU
>>300
実弾は(吹っ飛んでも困らない程度の)小さな弾薬庫を対空砲群の近くに置いとけば事足りるが、
ビームだと長い配線のスペース全部食うんで、必要な大きさは桁違いにこっちの方が大きい。
仮にガンダム並のビーム対空砲を付けるとすると、一門付けるだけでガンダムの腕位の太さの配線引きまわすことになるんやで。

それに単純なスペースの問題だけじゃなくて
超高圧線を艦の端から端まで引きまわすと、設計に与える影響が大きすぎる。


対空砲自体に核融合炉付けられる位に小型化しないと辛いんじゃないかな。

>>306
あれ耐熱コーティングじゃなくて鏡みたいなもんやで
0320通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1f4c-068C [101.142.138.164])
垢版 |
2019/03/30(土) 20:43:38.84ID:Vdw2Xf9H0
弾薬にしろビーム(ミノフスキー粒子貯蔵庫?)にしろ1か所に置いておくのは難しいと思う
電気だったらワイヤーハーネスなんだけどああいうのは結構スペースを食う

融合炉で作った電力ぐらいならいいだろうけど
船体の色んな所にあるビーム砲のためのミノ粉用の配線まで敷設するのはあまりメリットがないかと
主だったところ数か所に貯蔵して小型の砲に関しては配策するぐらいがベターだろう
0322通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d73c-ZTi4 [124.45.221.166])
垢版 |
2019/03/30(土) 21:02:37.31ID:JemnNKdL0
対空砲は、艦艇の各部に分散して配置してるから
さすがに、それぞれ用に弾薬庫があるんじゃないの
誘爆しても、25ミリ弾程度ならたいしたことはない…

え、120ミリ対空砲をもったフネがある? 何その固定砲台式ガンタンク…
0323通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW d724-ezJz [60.141.50.247])
垢版 |
2019/03/30(土) 21:03:02.49ID:JwSybgOA0
電気って配線で流しておかないといけないから途中の砲座とか破壊された時に別ルートで繋ぐ配線もしておかないといけないよなぁ
ビーム用の大電力配線そんなにあちこちに這わせてられないだろ
危なくてしかない(笑)
0324通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fd7-r4m/ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/03/30(土) 21:26:50.73ID:Ej2i0gf10
>>322
120mmの対空砲は実際に存在するし戦車砲程度でしかないんで実はたいした口径じゃない。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%8D%81%E4%BA%94%E5%8F%A3%E5%BE%84%E5%8D%81%E5%B9%B4%E5%BC%8F%E5%8D%81%E4%BA%8C%E7%B3%8E%E9%AB%98%E8%A7%92%E7%A0%B2

ガンタンクが特殊な砲だってだけだと思う。
30cm程度の砲から120mmの砲弾を発射してるのか、異常に長砲身な120mm砲なのか・・・
0328通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9f2a-9gjM [27.94.80.132])
垢版 |
2019/03/30(土) 23:14:53.96ID:q8No4F670
そもそもミノフスキー物理学だのiフィールドだののオマケ設定はあるにせよ
核融合炉なんだから臨界条件を満たさなくなれば停止するだけだろ。

むしろ、分散して充填されていると考えるほかないプロペラントの方が問題 > MS
0337通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1f4c-068C [101.142.138.164])
垢版 |
2019/03/31(日) 03:34:50.10ID:F00zgRRk0
すると「オイルかなにか」のタンクや循環系が別途必要になり重量とスペースを食う
あと熱を持ったオイルをどうするかって問題もあるしな
熱Eは拡散しやすくて一か所に留めるのが難しい

一応車でも一部系統で水を循環させたりするけどこれは勝手に冷えるからな
0340通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1f4c-068C [101.142.138.164])
垢版 |
2019/03/31(日) 08:36:03.60ID:F00zgRRk0
それについては
> 熱を発する部分ってある程度限られてる
だよ

他の場所に移ってしまった余熱もできれば取り除きたいけど
そのために全域に冷却機関を巡らせるのは効率が悪いし
比較的低温の余熱を取り除く事自体が難しい(冷媒に熱を移してくれない)
0348通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fd7-r4m/ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/03/31(日) 15:11:50.06ID:KL2C/sE30
ケーブルが破れて漏電→死亡事故頻発からの引火爆発轟沈
安心できる位に防護措置→アホみたいにスペース食って残念性能な艦に
核融合炉を対空砲とセット配置→核爆弾塗れで敵に突貫したいんですか貴方

主砲と対空砲を兼用できるようにするか、弾数と出力減るのを覚悟でEパック駆動にする。
スペースに余裕のある超大型艦にするとか何かしら対策せんと。
実際、劇中でビーム対空砲の艦ってまずいないし。
0349通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fbd-anx6 [219.114.87.25])
垢版 |
2019/03/31(日) 15:47:40.08ID:PYAIQMDl0
ミノフスキー・イヨネスコ型の熱核反応炉は破損と同時にプラズマ状態が維持出来なくなって機能停止するから爆発はしないはず
それと燃料が重水素とヘリウムだから周囲の汚染も軽微だとか
けど爆発しているところを見ると、重水素の燃焼かも?

ただF91以降のMS用に小型化した物は危険らしいが
0352通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fbd-anx6 [219.114.87.25])
垢版 |
2019/03/31(日) 16:57:59.77ID:PYAIQMDl0
そう、劇中では何度も爆発してるんだよコレがw

でも熱核反応炉自体が戦術兵器並の大爆発を起こす科学的根拠を俺は知らない
あと核弾頭も、事前に設定された方法で臨界点を超えないと核反応を起こさない
よってビームサーベルで切られたりファンネルで撃墜されても誘爆なんて絶対しない

これはもう、わざと誘爆するように何らかの装置が取り付けられてるとしか思えないw
0354通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fd7-r4m/ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/03/31(日) 17:36:02.18ID:KL2C/sE30
>>352
設定本によるが、ミノフスキーイヨネスコ型核融合炉は、
メガ粒子で核融合炉が損傷した場合、IFで保持される炉心が露出、過剰反応して爆発する可能性があると設定あるよ。
公式大百科ではなぜか(アニメ描写無視してまで)異常に否定されてたが、その後の設定はみんな爆発する。

あと細かい話をすると核弾頭も天文学的確率だろうが、誘爆で核爆発する可能性がある。
何かしらの外的要因で誘爆したとき、偶然均一に圧力が加わると、普通に核爆発する可能性が否定できないんで。
まぁガンダム世界の核弾頭はミノフスキー粒子のせいで簡単に誘爆するのかもしれんが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況