X



U.C.の艦船について語る総合スレ77

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b24c-LbCk [101.143.32.141])
垢版 |
2019/03/08(金) 16:24:52.01ID:UvjJUKWb0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

昨今、MSなどの機動兵器にばかり注目しがちな世間ですが、ここらで一つ艦船について深く語りませんか?
MSや航空機、MAですら皆艦船なしではただの人形だと言う事実を踏まえて語れると幸いです。

艦船は宇宙だけでなく地上や水中も有りとします。また補給艦も含みます。
ベクトラ級やドロス級など空母クラスも含むことにします。
自分の好きな艦船について語ってくださると助かります。
疑問のある艦船運用法などがありましたらみんなで意見を出し合ってくださると助かります。
宇宙世紀中の艦船と言われる物なら全て結構です。

                                   ___  ,、|乍i゙ __
    .'∵`           r-,,_,j≡            `i三二━ロ=〔=Ei] >≫
                 l,ヨl乍゙i≡             ′ ̄ """''''''''''''"" ̄
-=i;,______,, _,,..-ーj, l  jiニiァ=                  .... ........
≡゙iヽヽヽヽヽヽヾl,_..-ーj  j i i  ̄i`[ニiァ━,,,,,、  .'∵`
--=== _,,..-‐ー─----=_ニiァ= ` ─--l;;;;;゙i
゙i,;;;;;;;;|;;;;;;;;;;;;;i‐'''l‐''"~ニニ!!;;;;;;;!::〉=[ニiァ━.‐'゙゙‐'               .'∵`
 ゙̄ ̄ ゙̄ ̄ """""""'''''''''''''''''''''''''''"""
                  .'∵`

【要注意人物】
童帝/ヌケサク
サラミスは棄民船とか、ガンダムで千機の量産機に勝てるとか、
グリプス戦役が一年戦争を上回る大戦争とか、アニメ映像中に映った機体だけで参戦機体数は全てだとか、
プルガーギレンガーコーシキガーとワケの分からない事を喚き散らしコピペを貼りまくる荒らしです。
頭のかわいそうな子なので餌をあげないでください。
概要については下記URLをご参照ください。
またこの対策としてスレ立て時、本文一行目に“!extend:on:vvvvvv:1000:512”と入れ、ワッチョイを有効化してください。

【前スレ】
U.C.の艦船について語る総合スレ76
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1545193132/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 924c-LbCk [101.143.32.141])
垢版 |
2019/03/08(金) 16:27:22.99ID:UvjJUKWb0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`) 仲良く使ってね
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
0005通常の名無しさんの3倍 (スププ Sd42-Qrfh [49.98.51.69])
垢版 |
2019/03/08(金) 18:56:06.27ID:WbC7od2md
   i<´   }\   , - 、
   ヽ.._\./  .ンく r-兮、 __
    ∠`ヽ.! /   ヾニEヲぐ ,ゝ->    
   /_`シ'K-───‐-、l∠ イ       
   l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤      
.    l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
唯一神>>5ッグ様が華麗に>>5get!!皆の者俺様にひれふせい!!
ゴッグは神!!ノーマルフォルムは「なんともないぜ!!」GOGG is god!! GOGG is god!!
>>1グーン   消防や厨房にまで人気のない雑魚は引っ込んでな(プ
>>2ズゴック   どんなに貴様がすばやくてもこの俺様を追い越すことは不可能だ!!(プププ
>>3カプール   アクシズ製?体当たり使った後逃げられなければな(ワラ
>>4ゾック    おまえMSだったっけ?弱すぎてしらなかった(w
>>6アッガイ    ここ最近プリティーなキャラ付けで売り出そうとしていい気になっているみたいだが、
結局強さもかっこよさもこの俺様には勝てないってこった(ゲラ
>7ガルグイユ  お前は影が薄いんだよ(プゲラ
>8デスネイビー  急場しのぎがDG軍団なんてこの世も末だな(プゲラッチョ
>9キャンサー&パイシーズ ガンダムにワラワラやられてどこが星座だ?(藁
>10ゾノ    プラモ化は出番少ない>1グーンに負けてるし(ピッ
>11ドーシート   俺様のパクリは消えな(^^
>12化プル   小回り良くても武器少ないじゃねーか(ゲラゲラゲラwwwwww
>13ハイゴッグ  ビームカノン以外はたいした技ないな(プゲラプオス
>14-1002    ウォルターガンダム様マーメイドガンダム様フォビドゥンブルー様グラブロ様
          すいません調子こいてました許してくださいおながいします
0021通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 924c-LbCk [101.143.32.141])
垢版 |
2019/03/09(土) 06:56:29.11ID:K36urDMx0
ザンジバルでそういや気になった事があって
ランバラル隊が使ってたザンジバルって宇宙から(ラルの指揮で)そのまま大気圏突入してきたんか?
あとマ・クベ引き渡し後の出番は一切なし?(ワンチャン艤装と塗装変えてマダガスカル説もありなんじゃとも考えたが)
0024通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4e15-/kwh [223.217.115.110])
垢版 |
2019/03/09(土) 11:07:57.35ID:i88ZXGb10
>>8
わざわざ近代改修するくらいならスペースアーク級でいい気がするんだがな
流石にF91時代だと老朽化しすぎて新規生産になるだろうしそうなるとコスト面での優位性がない気もするんだが

スペースアーク級は連邦のMS運用艦としての集大成ぽさが好き
生まれた時から旧式だけどな・・・せめて機関はいいの使えよ
0028通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 823c-ouaW [115.65.148.137])
垢版 |
2019/03/09(土) 17:54:17.20ID:CeYmSMcA0
F91やその後の時代だと、さすがに主力はカイラム級戦艦やクラップ級になっていたが
補助艦艇としては、サラミス改で十分だったので、延々と使い倒されたのでは
スペースアーク級は、なんか練習艦とかMS実験艦であまり大量生産されなかったイメージ
0030通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr3f-fo7b [126.179.176.77])
垢版 |
2019/03/09(土) 18:56:18.57ID:XwhcvA9kr
>>28
余程の設計思想による余裕がなかったらサラミスとか使う方が高くついていかないか?
電子機器どころか配線周りも交換が容易に出来る
高出力エンジンに積み替えてもフレーム強度は全然余裕
ミノクラを付ける場所も簡単に空けられる
とかで予算かけなくてもアプデ出来るからこその使い回しでは
通常ならあそこまで古い艦船なんてアプデ費用の方が高くついて廃棄するだろ
0045通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0ed7-gi2a [119.240.24.243])
垢版 |
2019/03/10(日) 16:08:22.19ID:rvuKuvJp0
ttps://gundam.fandom.com/wiki/Lockwood-class
マッドアングラーの改造元になった連邦海軍の潜水艦はこのロックウッド級
文を読む限り搭載してるのはミサイルと魚雷だけで潜水母艦としての機能には一切触れられてないけど
MSV-Rのスタッフが「マッドアングラーの改造元の潜水艦は潜水母艦」という設定を知らなかったか
あるいは故意で単なる超大型ミサイル原潜に設定改変したのかも
0046通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 82c3-McIj [115.39.21.111])
垢版 |
2019/03/10(日) 19:45:40.25ID:5fmdx16O0
>>39だが>>45ありがとう、そんな資料があるんだね。私が見たのは絵図なしの文章のみの表記で、その時に確か大型潜水艦ではなく、潜水母艦とあったような気がする。
グラブロを積載するし、ユーコン級を従えてるので母艦とつくんだな〜って思ってた。
こっちはソース不明なので、>>45の大型潜水艦が正しいね。
0051通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 82c3-McIj [115.39.21.111])
垢版 |
2019/03/10(日) 23:35:33.29ID:5fmdx16O0
マッドアングラー隊の連邦空母ヒマラヤ撃沈の話をもっと詳しく見たいよな〜
0053通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0356-2aZh [114.161.175.17])
垢版 |
2019/03/11(月) 11:53:29.65ID:1u8cADFh0
>>52
現在の宇宙ステーションがもっと広ければ有効かも知れないが
今の大きさなら手足で押した方が早いだろ
それに重力が無いから運動を打ち消さなきゃならないし
レバーから手を離して床にシュタッってのは難しいんじゃないか?
0070通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0ed7-gi2a [119.240.24.243])
垢版 |
2019/03/12(火) 14:26:53.69ID:QREUKJr20
回転重力区画を設ける艦ってやっぱり無寄港長期航海前提だから付けてるのかね
アステロイドベルトまで航海できるグワジンの系譜にもあるかも
マザー・バンガードも貴族主義の艦だし寄港しない運用スタイルだから欲しいところ
0085通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0ed7-gi2a [119.240.24.243])
垢版 |
2019/03/13(水) 14:30:36.38ID:oMTSRX0a0
曲射の利点がさんざん説かれる割に戦後は実弾砲が消えてビーム砲ばかりになるんだよね
MSの下駄履き普及や車両&陸上戦艦の減少で地対地戦闘が大幅に減ったからかなあと
稜線の向こうから曲射するよりは飛び上がって直線状のビームを撃ち下ろせばいいじゃない的な
0090通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 82c3-McIj [115.39.21.111])
垢版 |
2019/03/13(水) 20:24:38.21ID:cDK+aOJN0
ガンダムの攻撃に対するジオン艦船の耐性が弱すぎるのが気になる。
いくら戦艦の主砲並みのビームといっても、いきなりムサイの前から後ろまで貫かれてドカーンと大爆発、撃沈なんてのはアリなのか。
そんなに簡単に船が沈められるなら、シャアが戦艦5隻沈めた程度でエースだの特進だの勲章だのってはどうなんだと思う。
ムサイは軽巡洋艦で戦艦とは違うとか、他のザクもルウムで核弾頭を装備して一撃で戦艦を沈めた説もあるとか色々あるだろうが、戦艦、巡洋艦なんてのはもうちょっと沈まないものではなかろうか?
0091通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0ed7-gi2a [119.240.24.243])
垢版 |
2019/03/13(水) 20:58:23.81ID:oMTSRX0a0
>>90
数的主力として大量生産されたムサイがそれこそサラミス以上に安普請なだけで
旗艦兼御座艦のグワジンならガンダムのビームライフルが当たってももう少し耐えるかも
ドレン艦隊のムサイなんて主砲塔を減らした戦時増産型だし対ビーム装甲のグレードも落ちてる可能性がある

あとルウム戦役は連邦艦隊の隻数の多さのせいで対空砲火が小規模遭遇戦より遥かに濃密で
そんじょそこらのパイロットのザクは結構撃墜されたりしてたから「ルウムで戦艦5隻撃沈して生還」は普通に偉業扱い
そもそもザク一機だけで戦艦を沈め切るのは至難の業で大抵は囲んでの共同撃沈になってるからスコアは分割されてて
そんな中で先行して僚機の手を借りずに5隻を単独撃沈というのは突出した戦果になる
0094通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 82c3-McIj [115.39.21.111])
垢版 |
2019/03/13(水) 22:24:03.90ID:cDK+aOJN0
>>91
レスありがと。
それでもね、いくら安普請でも脆すぎないかなぁ。
軍艦ではなく漁船レベルかよ、とも思える。
アニメだし主人公補正もあるのもわかるが、あのビグザムの大型メガ粒子砲ならともかく、通常のMSサイズであの必殺の威力はないよなぁ。
大戦末期にゲルググが一撃でサラミス撃沈〜とかビグロビームでマゼラン撃沈とか聞かないものな。
あ、シャアがジオングで「沈め!」の掛け声とともに、マゼランの土手っ腹に指ビームで10個の大穴開けて撃沈した例があるかw
0097通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 82c3-McIj [115.39.21.111])
垢版 |
2019/03/13(水) 23:32:54.47ID:cDK+aOJN0
う〜んビグラングは機動前線橋頭堡なる対艦ミサイル付き要塞みたいなものであって火力そのものが...
て言うか、私としてはガンダム+ビームライフル、ビームサーベルがちょっと強すぎるよな〜と。
ムサイは沈むわドレンは宇宙に飛んでくわ、コンスコンのチベなんざ腹にサーベル刺されて爆沈なんて有り様。
チベは舷側連装砲がたくさんあったよな?ガンダムを近づけるなよと言いたい。
チベクラスの重巡なら、重装甲でビームライフルを跳ね返し、腹にサーベルを刺されてもクルーの懸命な消火被害拡大防止活動でなんとか乗り切ってしまうくらいにしてほしいな。
0098通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0ed7-gi2a [119.240.24.243])
垢版 |
2019/03/13(水) 23:44:44.90ID:oMTSRX0a0
>>94
というかムサイは1st以外の媒体でも常に被弾には脆く描かれてるような気がする
正面突撃戦に特化した武装配置といい艦橋と艦体とエンジンをそれぞれ離れた所に置く配置といい
撃たれる前に撃って倒せ&防御は装甲じゃなくダメコンで耐えろっていう割り切った設計思想なんだろう
作中で登場した時には大抵艦橋や艦体まで満遍なく撃たれて爆沈してるけど
画面の外ではエンジンだけ被弾したところをWBみたいにエンジン切り離しで生還できた艦もいるかもしれない
0101通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ff4c-kbMb [101.143.32.141])
垢版 |
2019/03/14(木) 08:45:53.21ID:7Rf/fqxH0
ガンダムがやべーのは戦艦並(曖昧)な砲を当時もっとも厄介なMSに装備させられたという点だろう
例えるなら戦闘機が機動力そのままに艦砲や対艦ミサイル満載しているような感じ?
同じ戦闘機で迎撃させてダメだったらもう何もできねぇよ
0102通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4356-uDR2 [114.161.175.17])
垢版 |
2019/03/14(木) 10:06:58.37ID:eoCQGwev0
あんな小さいビームライフルが戦艦並みなら
WBに付いてるメガ粒子砲はどんだけの威力なんだよって気もするが
設定(台本)ミスだろうな
おそらくは軍艦と戦艦を間違えてたんだと思われ(ムサイもWBも全部戦艦と呼ばれている)
ヤマトの影響かな
0106通常の名無しさんの3倍 (アウウィフW FF57-G90H [106.171.32.24])
垢版 |
2019/03/14(木) 11:55:48.69ID:jLKisZP2F
>>104
その通り、 WW2から現代史を引き摺った上で、宇宙世紀においてザコキャラのようにやられる艦船に悲哀を感じている。
考えてみてくれ。
現代の護衛艦だと2〜300人の乗組員がいるが、宇宙世紀で自動化が進んでもおそらく100人単位の乗組員がいるだろう。
それが主人公メカの必殺ビーム一発で爆発轟沈だぞ。
現代では撃沈すなわち沈没のため、海上で救助される者も多少なりいるが、宇宙世紀では爆発飛散の戦死確定なんだぜ。
簡単にやられては、あまりにも報われないと思わないか?
0109通常の名無しさんの3倍 (オーパイ 4356-uDR2 [114.161.175.17])
垢版 |
2019/03/14(木) 12:32:50.93ID:eoCQGwev0Pi
人的損害考えれば
船舶は後ろに下がって戦闘に参加しないのが理想なんだけどな
MS10機やられたら10人の遺族年金 
艦艇1隻沈んだら数百人の遺族年金、帰る場所がなくなったMSはもれなく鹵獲(捕虜)
0114通常の名無しさんの3倍 (オーパイ Sr37-4Wta [126.179.151.75])
垢版 |
2019/03/14(木) 14:36:43.54ID:qWimgmvLrPi
>>106
でも戦争なんてそんなもんだろ
ましてやミノフスキー粒子で自動兵器や遠距離戦闘を無効化されてしまった世界なんだから
そんな人的損害言い出すならコロニー絶滅やコロニー落としなんて単なる一般人標的の最悪手だぜ?
0115通常の名無しさんの3倍 (オーパイW bfc3-G90H [115.39.21.111])
垢版 |
2019/03/14(木) 14:44:09.96ID:tCNtgdmU0Pi
将「ドズル様お別れです、ジークジオン!」の間もなく、ビーム一発バビューン&ドカーンではねぇ...
そりゃ「連邦のMSはバケモノか!?」とかなるわな。
戦後アムロを狙った復讐テロが起きてもおかしくない。
0122通常の名無しさんの3倍 (オーパイW bfc3-G90H [115.39.21.111])
垢版 |
2019/03/14(木) 18:55:01.47ID:tCNtgdmU0Pi
ガンダムの戦果がそれほどならば、ボールの主砲をビームライフルを基にしたE gキャップ式の弾数16発キャノンに変えればいいんじゃないか?
ジェネレーターを外部増設してさ。
→ボール1機に沈められるムサイ、、、、カワイソス
0125通常の名無しさんの3倍 (オーパイW bfc3-G90H [115.39.21.111])
垢版 |
2019/03/14(木) 20:46:31.28ID:tCNtgdmU0Pi
UC艦船のメガ粒子砲って、詳しくはわからんが、その収束率を変えれば威力は落ちるが拡散タイプになるのかな?
それなら、ムサイでも群がるボールやGMどもを散弾型の主砲でまとめて撃破とかできるか、、、
0147通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ efd7-geq4 [119.240.24.243])
垢版 |
2019/03/15(金) 17:59:21.91ID:9C2b8FMg0
一応ルウム戦役のマゼランはザクマシンガンを艦橋くらいにしか撃たれてない=艦体装甲には効かないと思われてるし
ザクバズーカ相手にも一発で爆沈とかしないで数発受けるまで耐えてる
あと巷でよく言われる「艦橋に被弾するだけで全体誘爆爆沈」も起こしてない
サラミスムサイなんかとは一味違うタフさを見せてる
0151通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 133c-h1+v [124.45.216.131])
垢版 |
2019/03/15(金) 20:44:45.27ID:4J6E+ZEz0
ビームライフルを喰らいまくっても、破壊には到らなかったガンダムGP01とかいう化けモノ
あれに使われた装甲や耐ビームコーティングも、記録から抹消されたのかな
艦艇に採用されていれば、歴史が変ったかもしれん
0154通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ efd7-geq4 [119.240.24.243])
垢版 |
2019/03/15(金) 22:11:05.57ID:9C2b8FMg0
ABC(アンチビームコート)についてはっきり存在が明言されてるのは時代的にはゲルググの盾が最古かな
ビームスプレーガン程度なら数発直撃しても大丈夫な優れもの…らしい
戦艦の装甲含めそれ以前のMSや通常兵器にABCが皆無だったとは思えないけど
0169通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bf3c-h1+v [115.65.145.32])
垢版 |
2019/03/16(土) 17:06:29.77ID:njj2ZdSo0
オリジンでテム・レイが
「モビルスーツは戦車にも航空機にもなれる」
っていってた
装甲を持たない航空機なら簡単に落とせる対空砲でも、
それなりに装甲をもったモビルスーツだと当ててもなかなか落とせない、とかあったのかな
0174通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW bfc3-G90H [115.39.21.111])
垢版 |
2019/03/16(土) 22:16:45.79ID:jXtdWjiY0
6階建てのビルを前にして私は思う。
この高さの物体(MS)が目の前を高速で飛び交い、破壊力抜群の戦車砲弾を雨あられと浴びせ、おまけに踏み潰しに来ることを。
そんな私の耳元で、スピーカー越しにあの男の怒声が聞こえる。
曰く「左舷、弾幕薄いぞ!!」と。
WBのクルーでなくて本当に良かった。
0199通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1302-kdx8 [124.33.179.226])
垢版 |
2019/03/18(月) 11:51:22.01ID:fn3QHwL70
マゼランやサラミス見てると、ブリッジ直撃で轟沈確定なのか、
ヤマトでは被弾に定評のある第三艦橋みたいなサブ艦橋無いのかな
ギレンやオリジンでのルウムのシーン見てるとたいていブリッジ破壊、
艦長死亡、直後反応炉も被弾して爆発ってケースが多いけど

アレキサンドリアは直撃受けたものの戦線復帰してるし、あのあたりの描写ってザルなんかな
0207通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bf3c-h1+v [115.65.147.125])
垢版 |
2019/03/18(月) 16:24:37.41ID:kxYuvjRu0
ラーカイラム世代からの新造艦には、戦訓からブリッジと戦闘ブリッジが二つもうけられるようになった
もっとも、クラップの場合、艦長やアデナウアーがごちゃごちゃ言い合ってる間、艦橋にいたままなのでまとめて吹っ飛ばされたが…
0211通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ef10-bP2B [111.106.36.155])
垢版 |
2019/03/19(火) 23:58:03.62ID:1NfRsOxv0
そういえばマゼラン、サラミスやムサイとかいった一年戦争のころの主力艦船は大概大気圏突入艇を搭載してたよな
ペガサス級やザンジバルに至っちゃ本体ごと突入できるしw

でもグリプス戦役のころの船から突入艇を搭載してる船を見かけなくなったけどあれなにか理由あるのかね?
いや、アーガマ級にしろエンドラ級にしろバリュートつければ突入できないことはねぇけどさ、バリュートなんてもんは
オプション装備で大気圏に突入したいときにわざわざつけるもんであって、その気がない時には邪魔でしかないよね

地球的軌道で戦ってて重力井戸につかまったときのために脱出艇に大気圏突入能力を持たせる、てコンセプトは
ものすごく理解できるし、ノンオプションで大気圏に突入できる艦艇が欲しくなる気持ちもものすごくわかるけど、その後
艦艇の大気圏突入能力はあんまり考えられなくなってるような気がする
0221通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4356-uDR2 [114.161.175.17])
垢版 |
2019/03/20(水) 13:23:45.40ID:QOWxOpeF0
あの世界の打ち上げコストってどうなってんだ?
科学燃料なら今とそんなに変らない気もするが

有りそうで存在しない打ち上げ艇
有人にして再使用した方がコストがかからない気もするが
科学燃料と核熱ジェット・ロケットのハイブリッドとかで
0222通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0H97-nkhF [114.163.199.108])
垢版 |
2019/03/20(水) 14:03:02.54ID:K37y1RW/H
>>219
上に出てるニカーヤが使ったブースターは本来アーガマの再打上げ用に用意したもので、第一次ネオジオン紛争が想定より早く収束したからお蔵入りになったとの説明が有る。船体側がどうこうとの話は無い。
ま、あくまでもジョニ帰での設定だけど。
0223通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr37-4Wta [126.200.28.62])
垢版 |
2019/03/20(水) 14:48:06.75ID:Op/OWF9qr
>>221
旅行用シャトルはあるだろ打ち上げ
往復航行してると思うが
輸送機的なものはもうあんまりないのでは?
宇宙からの片道で資源送り付けてるだけな気もするが
食料もコロニーで生産してるし地球から宇宙に送らないといけない資源もないのでは?
0229通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 1324-4Wta [60.141.50.247])
垢版 |
2019/03/20(水) 15:42:13.70ID:I2GI9cHp0
>>228
言葉的に多分マジンガーのジェットスクランダーみたいなものでは?
船に合体して打ち上げて成層圏抜けたとこまで来たら分離してとか?

シャトルとかはガルダとかから発進すればブースター無くても成層圏抜けれそうな気がするが無理なんかな?
リアルで昔そんな計画なかったっけ?
0234通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 331d-YH04 [36.2.226.68])
垢版 |
2019/03/20(水) 20:12:12.37ID:b2v449Tw0
ミノクラは高コストかつ嵩張る宇宙に上がればデッドウェイトだから
HLV(戦前)化学燃料ロケット
テンプテーション(Z)はガルダ級から熱核ロケット
天鹿(CCA)マスドライバーから化学燃料ロケットブースターからの熱核ロケット
宇宙引越公社(V)長大なマスドライバーから熱核ロケット
0236通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ efd7-geq4 [119.240.24.243])
垢版 |
2019/03/20(水) 20:38:02.79ID:yVbfl3BK0
>>224
そういえば宇宙引越し公社ってVの0150年代にも活動中だけど
引っ越し(宇宙移民)のピークは100年以上前で完全に過ぎ去ったのに今でも仕事多いのかね
連邦議会が月に移ったり宇宙の経済が勃興して地球が田舎になった影響で
財産や美術品を地球から宇宙に運び出す動きはむしろ昔より活発化してるとか?
0238通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1a3c-DTGA [115.65.148.224])
垢版 |
2019/03/21(木) 12:50:20.32ID:7czZY2fC0
宇宙移民は強制されたもの、棄民政策で
困難な中、宇宙移民がなんとか上手くコロニー等で生産力をつけたら
その生産物を収奪する、という連邦政府
黒いな…普通の(?)アニメなら、敵役として打倒される側
0243通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 933c-DTGA [124.45.222.107])
垢版 |
2019/03/21(木) 18:02:53.04ID:LTo/KbHI0
なんか「奴隷扱いされても、家畜として屠殺されるよりはマシでしょ」的に
どんどん下を見させるんだな
で、そういう奴等に限って、自分が「下」の社会層の部分を請け負うことはなく
他人を苦しめて利益吸い上げる側に回るわけだ
盗人にも三分のなんちゃらかw…
連邦の特権階級の精神性って、そういうレベルかもしれんねマジで
0246通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d610-YC6L [111.106.36.155])
垢版 |
2019/03/21(木) 23:23:37.05ID:ESBUUCzk0
宇宙戦国時代ていうけど、コロニー同士でいったい何の利権を争ってたんだ?資源なんて自前で調達できるだろうし相手のコロニーを奪って植民するくらいなら自前で
作ったほうが早いだろうし、地球との貿易でもめてたならその貿易相手国に単独勢力で攻め込むなんてどー考えても理解できんわ
0247通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3ad7-0zLl [61.124.56.128])
垢版 |
2019/03/22(金) 00:31:07.13ID:GBALaqHR0
>>246
お互いの境界線上にある資源衛星
境界線自体の位置
貿易レート
ヘリウム3の分配
関税
相互不信
ナショナリズム
タカ派の台頭
政府への不満逸らし
宗教やイデオロギー
為政者の無能さ

現実の国家だって利益にもならないくだらない事でしょっちゅう戦争やってる。


あとガンダム世界で永住向けの島3号型コロニーを作れるのは絶大な資金力を持つ地球連邦やアナハイムだけ。
0253通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6a4c-VfNx [101.142.138.164])
垢版 |
2019/03/22(金) 23:22:07.03ID:IlTPYmz30
俺の言わんとしてる事はきっと皆の心に届いているはずだから… (´・ω・`)

話を艦艇に戻すがAOZスレでやりとりしててふと思ったが
マゼランやサラミスがザクマシンガンにバカスカ落とされたのってミノ粉の影響で初撃必中一撃必殺の世の中だったからかな?
対するビグザムがボールなんかの攻撃を防いでいたのはしっかり装甲厚を持たせたからじゃないかなーなんて
(廃熱の問題で稼働時間が短い事とも符合するし)
0255通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d610-YC6L [111.106.36.155])
垢版 |
2019/03/22(金) 23:47:01.36ID:ivbPNZNc0
むしろマゼランサラミスはミノ粉以前の設計だから、いまでいうイージス艦みたいに「レーダーで敵を補足して迎撃することで安全を担保する」タイプの船
だったから、防御力を削って機動性や搭載量に振った船だったとか思う

そーいうのがミノ粉でレーダー封印されて至近距離からバズーカ弾叩き込まれたらやっぱり撃たれ弱いんだろうなぁ
0263通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sreb-uzPR [126.193.151.18])
垢版 |
2019/03/24(日) 18:49:51.67ID:O4lDTP0Qr
宇宙だと戦闘時に散布されたミノフスキー粒子が溜まってる地域とかあったはず
そんなに直ぐに拡散するなら散布し続けてないとそもそも効果がないから母艦近くにずっといないと直ぐにザクとか撃墜されてると思うが
0265通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2fa6-jrSs [210.203.251.84])
垢版 |
2019/03/24(日) 20:38:06.05ID:BUeiW7FZ0
この世界の光学照準ってどうなってんだ?
ミノ粉範囲外から攻撃すりゃ良い気もするが
黒本じゃ木星から地球狙い撃ちだぜヒャッハーとかやってたが
0277通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdfa-n/mM [1.75.232.194])
垢版 |
2019/03/25(月) 12:28:25.82ID:RYDUhEMXd
木星から地球の固定目標狙撃するなら別にNT能力使わなくても
木星と地球とめぼしい障害物の軌道データをコンピュータに入れて計算させればいいと思うの
ザンネックのNT狙撃は標的が固定物じゃなくて何処にいるかわからない敵軍だから
人間を感知するファラとサイコミュが必要不可欠だったんであって
予め決まりきった固定目標なら機械照準でいい
0278通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 5324-uzPR [60.141.50.247])
垢版 |
2019/03/25(月) 14:10:39.29ID:8BbLUObo0
それでも一秒どころ0.1秒でも狂ったら当たらないと思うけどな
地球のしかも都市攻撃なんて
距離による誤差はとんでもねえぞ?
それに全ての障害物とか発見されてないだろうに
未確認の大型デブリあればそれで終わる
太陽風の影響も必ず一定ではないはず
0294通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bfd7-twBZ [119.240.24.243])
垢版 |
2019/03/28(木) 16:54:06.16ID:WWsgprJ40
クラップ級はもちろんクロスボーンのザムス○○もリーンホースJrも対空機銃は実弾なのに
アドラステアは側面に大量に並んだ対空砲まで全部ビーム砲になってるという狂気
逆に言えばそれまでの艦は出力不足で対空砲までビームにする余裕はなかったんだろうな
実弾でも直撃すればMSは落ちるからビームはオーバーキル気味だし
0295通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fd7-r4m/ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/03/29(金) 00:32:32.13ID:Q0UZyrwT0
実弾なら時限信管による範囲攻撃が可能で、ちょっと空いたスペースに気軽に設置できる。
ビームやレーザーだと対空砲まで超高電圧配線を取り廻すとか設計面でも運用面でも悪夢すぎる。

というかアドラステアは地球限定の謎防御力のが余程・・・
0296通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9fc3-nJ7x [115.39.21.111])
垢版 |
2019/03/29(金) 10:15:26.28ID:+FSTWjA10
超高電圧か、、、
昔のソ連時代の海軍のジョークで、
A「あいつは原子力潜水艦の乗組員だな」
B「どうしてわかるんだい?」
A「暗闇でも光るからさ」
とソ連原潜の故障や放射能漏れが多いことをネタにしたものがあった。

アドラステアだとこんな感じかな?
A「あいつはアドの乗組員だな」
B「どうしてわかるんだい?」
A「電球を手に持っただけで勝手に光るからさ」

注意: 東北大震災を起因とする原発事故後に、福島県民に対して上記のような「放射能で光る」という悪質なネタで笑いものにする、心無い奴らや外国人がいると聞くので、日本人の私らは気をつけましょう。
0300通常の名無しさんの3倍 (ニククエ bfd7-twBZ [119.240.24.243])
垢版 |
2019/03/29(金) 13:42:06.17ID:FfKROSKz0NIKU
>>295
>>297の言う通り実弾機関砲の方が膨大な砲弾の分で重さやスペース喰うと思うよ
ビーム砲は消費するのが質量もスペースも極小の縮退寸前ミノフスキー粒子だからほぼ砲本体の重さだけでいい
メインジェネレータから電力回す余裕があるならオール電化(オールビーム化)の方が軽く作れる
0308通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 9fbd-anx6 [219.114.87.25])
垢版 |
2019/03/29(金) 17:24:25.20ID:k/+GMxzO0NIKU
>>307
あれは長時間のビーム照射可能な仕様の高出力レーザー砲
外部電源みたいなのに直結させてだろ?

コンマ数秒のパルス型じゃ真っ当なMSとか航宙艦の装甲を溶かせるわけが無い
ましてや大気圏内だと減衰も凄いし
0309通常の名無しさんの3倍 (ニククエ 9fd7-r4m/ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/03/29(金) 17:26:43.95ID:Q0UZyrwT0NIKU
>>300
実弾は(吹っ飛んでも困らない程度の)小さな弾薬庫を対空砲群の近くに置いとけば事足りるが、
ビームだと長い配線のスペース全部食うんで、必要な大きさは桁違いにこっちの方が大きい。
仮にガンダム並のビーム対空砲を付けるとすると、一門付けるだけでガンダムの腕位の太さの配線引きまわすことになるんやで。

それに単純なスペースの問題だけじゃなくて
超高圧線を艦の端から端まで引きまわすと、設計に与える影響が大きすぎる。


対空砲自体に核融合炉付けられる位に小型化しないと辛いんじゃないかな。

>>306
あれ耐熱コーティングじゃなくて鏡みたいなもんやで
0320通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1f4c-068C [101.142.138.164])
垢版 |
2019/03/30(土) 20:43:38.84ID:Vdw2Xf9H0
弾薬にしろビーム(ミノフスキー粒子貯蔵庫?)にしろ1か所に置いておくのは難しいと思う
電気だったらワイヤーハーネスなんだけどああいうのは結構スペースを食う

融合炉で作った電力ぐらいならいいだろうけど
船体の色んな所にあるビーム砲のためのミノ粉用の配線まで敷設するのはあまりメリットがないかと
主だったところ数か所に貯蔵して小型の砲に関しては配策するぐらいがベターだろう
0322通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d73c-ZTi4 [124.45.221.166])
垢版 |
2019/03/30(土) 21:02:37.31ID:JemnNKdL0
対空砲は、艦艇の各部に分散して配置してるから
さすがに、それぞれ用に弾薬庫があるんじゃないの
誘爆しても、25ミリ弾程度ならたいしたことはない…

え、120ミリ対空砲をもったフネがある? 何その固定砲台式ガンタンク…
0323通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW d724-ezJz [60.141.50.247])
垢版 |
2019/03/30(土) 21:03:02.49ID:JwSybgOA0
電気って配線で流しておかないといけないから途中の砲座とか破壊された時に別ルートで繋ぐ配線もしておかないといけないよなぁ
ビーム用の大電力配線そんなにあちこちに這わせてられないだろ
危なくてしかない(笑)
0324通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fd7-r4m/ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/03/30(土) 21:26:50.73ID:Ej2i0gf10
>>322
120mmの対空砲は実際に存在するし戦車砲程度でしかないんで実はたいした口径じゃない。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%8D%81%E4%BA%94%E5%8F%A3%E5%BE%84%E5%8D%81%E5%B9%B4%E5%BC%8F%E5%8D%81%E4%BA%8C%E7%B3%8E%E9%AB%98%E8%A7%92%E7%A0%B2

ガンタンクが特殊な砲だってだけだと思う。
30cm程度の砲から120mmの砲弾を発射してるのか、異常に長砲身な120mm砲なのか・・・
0328通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9f2a-9gjM [27.94.80.132])
垢版 |
2019/03/30(土) 23:14:53.96ID:q8No4F670
そもそもミノフスキー物理学だのiフィールドだののオマケ設定はあるにせよ
核融合炉なんだから臨界条件を満たさなくなれば停止するだけだろ。

むしろ、分散して充填されていると考えるほかないプロペラントの方が問題 > MS
0337通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1f4c-068C [101.142.138.164])
垢版 |
2019/03/31(日) 03:34:50.10ID:F00zgRRk0
すると「オイルかなにか」のタンクや循環系が別途必要になり重量とスペースを食う
あと熱を持ったオイルをどうするかって問題もあるしな
熱Eは拡散しやすくて一か所に留めるのが難しい

一応車でも一部系統で水を循環させたりするけどこれは勝手に冷えるからな
0340通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1f4c-068C [101.142.138.164])
垢版 |
2019/03/31(日) 08:36:03.60ID:F00zgRRk0
それについては
> 熱を発する部分ってある程度限られてる
だよ

他の場所に移ってしまった余熱もできれば取り除きたいけど
そのために全域に冷却機関を巡らせるのは効率が悪いし
比較的低温の余熱を取り除く事自体が難しい(冷媒に熱を移してくれない)
0348通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fd7-r4m/ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/03/31(日) 15:11:50.06ID:KL2C/sE30
ケーブルが破れて漏電→死亡事故頻発からの引火爆発轟沈
安心できる位に防護措置→アホみたいにスペース食って残念性能な艦に
核融合炉を対空砲とセット配置→核爆弾塗れで敵に突貫したいんですか貴方

主砲と対空砲を兼用できるようにするか、弾数と出力減るのを覚悟でEパック駆動にする。
スペースに余裕のある超大型艦にするとか何かしら対策せんと。
実際、劇中でビーム対空砲の艦ってまずいないし。
0349通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fbd-anx6 [219.114.87.25])
垢版 |
2019/03/31(日) 15:47:40.08ID:PYAIQMDl0
ミノフスキー・イヨネスコ型の熱核反応炉は破損と同時にプラズマ状態が維持出来なくなって機能停止するから爆発はしないはず
それと燃料が重水素とヘリウムだから周囲の汚染も軽微だとか
けど爆発しているところを見ると、重水素の燃焼かも?

ただF91以降のMS用に小型化した物は危険らしいが
0352通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fbd-anx6 [219.114.87.25])
垢版 |
2019/03/31(日) 16:57:59.77ID:PYAIQMDl0
そう、劇中では何度も爆発してるんだよコレがw

でも熱核反応炉自体が戦術兵器並の大爆発を起こす科学的根拠を俺は知らない
あと核弾頭も、事前に設定された方法で臨界点を超えないと核反応を起こさない
よってビームサーベルで切られたりファンネルで撃墜されても誘爆なんて絶対しない

これはもう、わざと誘爆するように何らかの装置が取り付けられてるとしか思えないw
0354通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fd7-r4m/ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/03/31(日) 17:36:02.18ID:KL2C/sE30
>>352
設定本によるが、ミノフスキーイヨネスコ型核融合炉は、
メガ粒子で核融合炉が損傷した場合、IFで保持される炉心が露出、過剰反応して爆発する可能性があると設定あるよ。
公式大百科ではなぜか(アニメ描写無視してまで)異常に否定されてたが、その後の設定はみんな爆発する。

あと細かい話をすると核弾頭も天文学的確率だろうが、誘爆で核爆発する可能性がある。
何かしらの外的要因で誘爆したとき、偶然均一に圧力が加わると、普通に核爆発する可能性が否定できないんで。
まぁガンダム世界の核弾頭はミノフスキー粒子のせいで簡単に誘爆するのかもしれんが。
0357通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 3789-1Meu [122.30.137.252])
垢版 |
2019/03/31(日) 17:52:22.80ID:ZEzbZcrY0
>>355
アナジャーでもp.62に廃棄、放置されたMSの炉が爆発事故を起こす危険を示唆した記事がある。

まあ、1stのSF監修をした松崎健一氏が当時ロマンアルバムEX.42の記事でジーンザクについて「ザクの核爆発」と書いているし、富野小説でも「核爆発」と表現してるからMSの炉は初めから爆発する物という設定。
0361通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fbd-anx6 [219.114.87.25])
垢版 |
2019/03/31(日) 18:03:40.28ID:PYAIQMDl0
>>354
>核融合炉が損傷した場合、IFで保持される炉心が露出、過剰反応して爆発する可能性がある

炉心が露出している時点で反応炉の機構自体が致命的な機能不全になってる
となると、燃料をプラズマ状態に高速回転するための電力も供給されなくなってる
その状態ではの数グラムの水素とヘリウムでは大爆発は起きない

つまり核分裂反応とちがって、外部からの加熱で常にプラズマ状にしておかないとエネルギーを生み出せない
ちなみに臨界寸前であるメガ粒子砲の方が温度が低いし減衰してる

>あと細かい話をすると核弾頭も天文学的確率だろうが、誘爆で核爆発する可能性がある

それは知ってるけど、少なくともあんなに簡単にポンポン爆発したりはしないからね

まぁ、これは飽くまでもミノフスキー粒子が観測されていない現代科学で考察した場合の話だけどねw
それに、これ以上否定的なことを言っても水掛け論になるだけだから、これで退散します
0381通常の名無しさんの3倍 (ウソ800WW 9fd7-b+lj [61.124.56.128])
垢版 |
2019/04/01(月) 00:19:12.24ID:/xCHNtVR0USO
小説版の時点で「核融合炉は爆発しない(事になってるが誰も信じてない)」と言う書き方だし
Vガンでは至近距離で核融合爆発の放射線バンバン浴びてる女性パイロットは妊娠出来ない。

明らかに核爆発する設定なのを無かったことにしようとする風潮
0383通常の名無しさんの3倍 (ウソ800 Sr0b-ezJz [126.211.60.19])
垢版 |
2019/04/01(月) 01:35:06.64ID:oFBmrgMGrUSO
>>379
その時代に撃ち合いにならなかったのは当時の技術では爆縮がタイミング合わせすごく大変なのと核物質の抽出がとんでもなく金と時間がかかったからだろ
余程の大国でないとそんなの開発できなかったし運用も無理だった訳で
爆縮のタイミング合わせなんて今の技術なら簡単に同時爆破出来るからホイホイ作れるだろうが
0384通常の名無しさんの3倍 (ウソ800 Sdbf-1Meu [49.98.166.168])
垢版 |
2019/04/01(月) 01:49:53.54ID:Kgi5yfvYdUSO
>>382
Vの本編中でもハッキリとMSの核爆発って言ってるからな
この板でも10年くらい前までは核融合炉は絶対に爆発しません厨が必死な抵抗繰り返していたが
UCスタッフが核爆発は紫色の爆煙で描くと名言してから核爆発論争に終止符が打たれたと思ってたけど
まだまだレジスタンスが生き残ってんのかね?
0389通常の名無しさんの3倍 (ウソ800WW 3789-1Meu [122.30.137.252])
垢版 |
2019/04/01(月) 05:01:35.83ID:9NrYuND50USO
宇宙世紀年表によれば、ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉の開発開始は0047
完成年度は不明だが
オフィシャルズの「熱核反応炉」の項目によれば
70年代にMSに搭載可能な超小型熱核反応炉が完成する以前に
従来のものより小型のミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉が宇宙船に搭載され原子力プラズマロケットや化学燃料ロケットから熱核ロケットへとかわっていった
といった記述があるので余程の老朽艦でない限り一年戦争時の艦艇はミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉を搭載していたと考えて差し支えないと思うが
0390通常の名無しさんの3倍 (ウソ800 f756-cXdS [114.161.175.17])
垢版 |
2019/04/01(月) 08:00:37.52ID:Z4xI6huw0USO
連邦でミノ粉撒いてるのがホワイトベースだけじゃない時点で
艦艇は全部ミノ融合炉積んでるだろうな
ミノ粉タンクを積んでた可能性も有るが

ちょっと前に話題になった常温核融合ってどうなったんだ?すれちだけど
0393通常の名無しさんの3倍 (ウソ800 MMbf-5ok+ [49.239.68.50])
垢版 |
2019/04/01(月) 10:25:10.74ID:KdrJGqKtMUSO
全然話変わるけど
現代の空母のような乗員数だった場合、
クルーの寝室って三段ベッドのクソ狭い空間だと思うけど、
宇宙世紀やそれ以外の作品でこの描写使われた作品であるっけ
と気になった

尉官佐官以上なら専用の部屋あってもいいんだろうけど、
戦時階級のアムロやカミーユとかは本来雑魚寝だろうなぁ
0396通常の名無しさんの3倍 (ウソ800 f756-cXdS [114.161.175.17])
垢版 |
2019/04/01(月) 11:14:52.44ID:Z4xI6huw0USO
ホワイトベースのアムロの部屋は4人部屋だったと思う(記憶違いだったらすまん)
正規軍人みんな死んじゃったから1人で独占してるっぽかったけど
セイラは個室、ミライが風呂入ってたのは女性用浴室なのかミライ個人の部屋なのかは不明
そういやセイラも風呂付のへやっぽかったな

未来だし個人のプライベートを尊重してるのかも
現代の潜水艦みたいな人員いっぱいって事は無いだろうから部屋ぐらい開いてるだろ
急遽要人運送とかもやってるし
0399通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1f4c-068C [101.142.138.164])
垢版 |
2019/04/01(月) 13:04:09.49ID:ydKvozvi0
>>389-390
あくまで推論だから確定事項のように扱うのは危険だぞ
通常の熱核反応炉より小型のイヨネスコ炉(ややこしいので便宜上「中型」とする)がいつ完成したのか不明瞭だし
そもそもミノフスキー粒子の散布やミノクラの運用にイヨネスコ炉が必須って設定あったっけ?
0403通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f756-cXdS [114.161.175.17])
垢版 |
2019/04/01(月) 14:24:05.53ID:Z4xI6huw0
フラッグシップモデルはお偉いさんが部下引き連れて視察に来たりするから
部屋の余剰は多めに取ってるだろう
ホワイトベースの難民やラーカイラムの救助民が何所にいたのか謎だが

ウォンが乗ってきたりしてたからアーガマホテルとか呼ばれてそう
0409通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd3f-1Meu [1.75.196.28])
垢版 |
2019/04/02(火) 07:38:20.06ID:qBVZqyMfd
>>399
ミノ粉はミノ炉から発生する事になってるから供給を考えたらミノ炉って事になるけど
そもそもミノフスキー物理学なんて後付だから通常の核融合炉だった初期設定とどうしても齟齬が出るからな
後付のミノフスキー物理学を踏まえた上で船にはミノ炉を積んでいなかったという根拠を提示してくれた方が建設的じゃね?
0410通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ f756-cXdS [114.161.175.17])
垢版 |
2019/04/02(火) 08:54:37.19ID:e+bTbAuq0
艦長「ミノフスキー粒子散布!」
乗員「ミノフスキータンクが空です!」
艦長「不味い、逃げろ〜」
こんな会話があったとか無かったとか

MS単独行動の時ってミノ粉どうしてるんだろう
Z以降はMSが単体で戦場に突入する事が多いんだが
0417通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9f41-ZTi4 [157.147.216.89])
垢版 |
2019/04/02(火) 17:48:58.08ID:1ODKUtcN0
宇宙世紀の艦船って全然進歩しねえよな
そりゃ最初にMSに圧倒されるのは仕方ないよ
しかしそれから何十年経ってもMSに歯が立たないとか無能に過ぎる
落とされたときの損失はMSの比じゃないんだからもっと真面目に開発しろよな
0421通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d73c-ZTi4 [124.45.217.37])
垢版 |
2019/04/02(火) 19:04:39.77ID:T5qNKBt90
ドゴス・ギアは頑丈だった
メガビームランチャーの直撃食らっても、カタパルト一つにダメージを受けた程度
ただ、味方に艦橋を攻撃されたらあっという間に…だからなぁ

>無双

0083では、簡単に艦艇が沈みまくっている
デンドロやノイエジールが相手じゃあ…とも思うがw
0424通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 97c9-1XPK [126.209.14.146])
垢版 |
2019/04/02(火) 20:08:35.56ID:CkY/L8C80
ラー・カイラム級はブリッジが脱出艇と兼用らしいけどガンダムの船って真っ先にブリッジが狙われるのにあんまり意味が無いような気がする
そもそもラフレシアみたいな奴に一撃で撃沈させられるようじゃ脱出も何も無いけどガンダムの船は全体的に脆すぎる
0431通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bfd7-twBZ [119.240.24.243])
垢版 |
2019/04/02(火) 23:03:38.25ID:e3ZPNsCG0
>>426
>>427
一週間戦争もルウム戦役も連邦艦の大半がザクによる対艦攻撃で沈んでるんで
ザクが艦船をバカスカ落としてたのは紛れもなく事実だよ
ただエースみたいに僚機の手を借りずに単機で戦艦を沈め切るのは一般兵には無理で
複数機で囲んで四方八方から撃つことで沈めていたんだろう
シャアの「5隻」が凄いのは共同撃沈ではなく単独撃沈だからであって
一般のザクパイロットも共同撃沈には参加出来てる
戦闘機の共同撃墜と同じで参加した人数で割られるから
20機で4隻沈めてもスコア表では0.2隻とかになってるけど
0439通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9f3c-ZTi4 [115.65.144.176])
垢版 |
2019/04/03(水) 07:06:00.42ID:ZmPWXmni0
MSとミノフスキー粒子散布という新戦術がはじめて大規模に使用された戦い
そりゃ、連邦は無論のことジオンだって混乱するだろう
MSでは初陣かそれに近かっただろうに、
「敵甲板を蹴っ飛ばして、それにあわせてブーストして超加速しつつ、的確にバズーカをぶち込む」
なんて真似ができるシャアが異常だったんだ
0454通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bfd7-twBZ [119.240.25.180])
垢版 |
2019/04/03(水) 21:08:27.82ID:QQWk6iWE0
IGLOOでルウム戦役のコロニー落とし作戦の動きは実はブラフで
全ては連邦艦隊を釣り出して殲滅するための高等戦略だった!って後付け改変してて
日本軍やドイツ軍の作戦敗北を珍説で正当化したがる歴史修正主義者みたいな印象を受けた
やっぱ一番ヤバいジオニストは今西かな…

連邦は「隣の芝生は青い状態」というか宇宙艦隊壊滅とコロニー落としにショック受けすぎて
ジオンも艦隊やザクの戦力が半壊してるのに気付けなかった感じ
全員が全員じゃなく冷静な人はレビル帰還前からジオンに兵無しに気付けてたんだろうけど
0456通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9f3c-ZTi4 [115.65.146.53])
垢版 |
2019/04/03(水) 21:32:53.93ID:CJWfyjCx0
国力の限界を無視して兵力を展開、勝った勝ったと喧伝していたが
内実は、宇宙に帰りたがる兵士の厭戦気分や、現地の連邦軍の抵抗に手を焼き
急激な消耗状態に陥り、オデッサ作戦では条約違反の核攻撃すら行うほど困窮していた
(なお、良く知られてる通り核攻撃は、ジオンにとっての白い悪魔に阻止された)
で、ジオンの戦線は一気に崩壊、再建なった連邦宇宙艦隊の攻勢を受ける
…取り残された地上軍の戦力が、後々まで連邦に反抗してるところをみると
戦力分散の愚を相当犯していたと思われる
0459通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW bbd7-5k1f [119.240.25.180])
垢版 |
2019/04/04(木) 01:30:11.84ID:vzcYH6rf0
一年戦争で連邦政府が一番困ったのは税収じゃないかな
80〜90億のスペースノイドに水にも空気にも重税かけて絞ってたら
サイド3→反旗を翻し納税完全ストップ
サイド1245→壊滅して納税者自体いなくなった
月都市→ジオンに占領されて納税完全ストップ
サイド6→不明だけど中立の半独立状態だから納税が滞る?
戦時中は一見元気そうにジオンの30倍以上の国力を発揮してたけど
内実では戦時国債乱発して資金繰りがパンク寸前だったんじゃないかな
民間経済も半減どころじゃないだろうしよく戦後に経済危機とか起きなかったものだ
0467通常の名無しさんの3倍 (アンパン 6341-BZhk [157.147.216.71])
垢版 |
2019/04/04(木) 10:52:22.11ID:8GmYZfA200404
宇宙世紀の艦船ってどうやって地球脱出速度を得てるの?
クスイーでさえビームバリア張ってマッハ2がやっとなんだが
少なくとも百倍の質量はありそうなサラミスみたいな角ばった艦船が、
ブースターつけた程度でマッハ10超えられるの?
0471通常の名無しさんの3倍 (アンパン 6341-BZhk [157.147.216.71])
垢版 |
2019/04/04(木) 12:00:37.83ID:8GmYZfA200404
劇中だとサラミスのケツにサラミスの1/3程度のブースター付けて打ち上げてたが、
普通に考えたらサラミスの3倍以上の大きさのブースターは必要だよなぁ
マスドライバーで打ち上げられてたシャトルだってデッカイブースター付けてただろ
0474通常の名無しさんの3倍 (アンパン 2556-j9UZ [114.161.175.17])
垢版 |
2019/04/04(木) 13:57:28.00ID:RawKhkdc00404
シャトルは本体と同等かそれ以上の大きさのブースター付けてるな
コムサイがブースター付けたまま降下、不整地からそのまま離脱はあんまりだけど
ザンジバルのブースターもリボルバーみたいな短いブースターだったし

ホワイトベースに至ってはブースター無し
ミノ蔵のおかげかも知れないが、あれは加速じゃなくて浮遊だから他の艦と連携取れないだろ
0481通常の名無しさんの3倍 (アンパン c34c-hWz0 [101.142.138.164])
垢版 |
2019/04/04(木) 17:18:51.05ID:I6UJhdFF00404
一定高度まで(?)ほぼノー燃料で上がれるってだけでもミノクラ優秀すぎる
ちなみにこれって「重力加速度を無視できる」だけなのかな? それとも「浮力も得て推力無しで上昇できる」なのか?
重箱だけど大抵スラスターも吹かしてるから前者臭いけど後者なら上昇する際は等速なのかとかも気になるポイント

>>472
https://www.youtube.com/watch?v=eNNDjuPem0E
0484通常の名無しさんの3倍 (アンパンWW bd89-vC+p [180.47.173.122])
垢版 |
2019/04/04(木) 17:42:39.52ID:bmC+ZZdb00404
>>482
デカくて重くて高コスト宇宙に上がればデッドウエイト
200年代に技術的ブレイクスルーでもあったんだろうが
それでもシャトルには搭載されてないからペイロードを犠牲にしてまで積むメリットは薄いんだろ
あと再突入時は大気が薄いと減速は出来ないみたいで整流効果しか期待出来ない
0492通常の名無しさんの3倍 (アンパン a33c-BZhk [115.65.144.212])
垢版 |
2019/04/04(木) 18:32:49.74ID:sK6diBgS00404
「連邦軍が、緒戦の敗北を覆すために単艦に多目的な機能を持たせた結果、中途半端なフネになってしまった」
のがホワイトベースらしいが
劇中の無双っぷりを見ると、やっぱりアムロ達ってトンデモだったんだな…
0497通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c34c-hWz0 [101.142.138.164])
垢版 |
2019/04/05(金) 04:45:36.07ID:XyZeb0tv0
今更だが公式として艦艇の運用とか特徴をもっとよく練って欲しいところだな
UCなんてMSの爆破部位やらIフィールドの扱いやらやたら細かく設定の吟味してたくせに
なんだよあのゼネラルレビルのメタクソな扱いと後付の新兵でした設定
0500通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2556-j9UZ [114.161.175.17])
垢版 |
2019/04/05(金) 09:38:36.53ID:vOIJ/HZL0
シャアのムサイって言うとかならずムサイじゃねーよファルメルだよ!って言ってた人もいたし
ムサイも通常の3倍なのかもなw

まあ素人が動かしてるんだし戦闘速度は無理だったんじゃないのか?
整備士まで死んだのかは知らないが
当時のアニメはプロットだけ作ったら後は行き当たりばったりが多いからな
0521通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bbd7-c04X [119.240.25.180])
垢版 |
2019/04/05(金) 22:09:58.58ID:N3e1bQhY0
一年戦争前はサラミスより小さな戦闘艦があったみたいだけど(ORIGINのレパント級だけじゃなく正史でも戦力表で確認できる)
戦後は連邦軍としての小型艦の新規建造は完全に絶えてる
やっぱりMSを積んでサイド間を無補給航行できる程度の大きさの艦じゃなきゃダメな風潮になったんだろうか
ザムス・ナーダやホワイトアークやシノーペみたいな小型艦はサイド領海のような狭い範囲の防衛なら便利だと思うけど

ちなみにAOZでは一年戦争前に連邦軍が考えていた「航宙イージス艦構想」なんてものも出て来る
大気圏突入中の敵をミサイルで攻撃するMAサイズの小型高速艦とのこと
下からフライダーツ・上からイージス艦で大気圏の守りを盤石にするつもりだったんだろうね
0522通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e32a-iMOx [27.94.80.132])
垢版 |
2019/04/05(金) 22:31:13.10ID:xdX0bf9h0
閃ハサではラー・カイラムの地球降下シーンが見られる可能性が高いと思うけど
( それとも、アニメではUCで『 降ろしたまんま 』という事になってしまうんだろうか… )

やっぱり、『 宇宙に上がる 』所も観たい。

腹抱えて笑えるか、あまりのカッコよさに失神するか…
0527通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdc3-A0RH [1.79.88.88])
垢版 |
2019/04/06(土) 00:13:51.67ID:kOWrr1p9d
つーか熱核ロケットのスペックで大気圏離脱出来ないなんてわけが無い
大気圏離脱に大量の推進剤を消費してしまったら作戦行動に支障をきたすから
ブースターはどっちかっつーと推進剤節約が目的だろ
0531通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a33c-BZhk [115.65.147.61])
垢版 |
2019/04/06(土) 07:11:44.28ID:q4xpwQyj0
偽装貨物船のガランシェールですら、状態が万全なら自力で大気圏脱出可能だからな
問題は、リフティングボディですらない、宇宙専用艦を大気圏飛行させた時の、凄まじい空気抵抗かな?
ミノクラで持ち上げておらず、推進力の力づくで飛ばしたら、凄い燃費悪そう
0533通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ c34c-hWz0 [101.142.138.164])
垢版 |
2019/04/06(土) 08:45:05.52ID:CGTmfqXs0
船体の形状や先の燃料の話を絡めると
実は宇宙世紀では大気圏再突入や航行ってそこまでハードルが高くないのでは?
推力>>(越えられない壁)>>重力 であるからあんなフザけt…じゃなかった余裕を持った形状にできるのであろう
0537通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 2556-j9UZ [114.161.175.17])
垢版 |
2019/04/06(土) 10:38:01.50ID:kjpVtc8X0
ホワイトベース・コアファイター・マゼラトップ・Zガンダム(WR) : VTOL
ガルダ級・ガウ : STOL
宇宙世紀の軍事航空機は垂直離着陸対応が標準なのかもな
ガルダやガウは馬鹿でかいから無理なんだろうけど
ザンジバルもホバリングしているからVTOLだろう

コムサイが飛行する世界だし
0541通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW d589-vC+p [122.30.123.129])
垢版 |
2019/04/06(土) 12:00:32.56ID:tYoWMMjW0
>>532
ペガサス級がバリュート無しで大気圏突入出来るのはミノクラの副産物であるミノフスキーエフェクトのお陰
船体を持ち上げられる程高濃度で散布したミノフスキー粒子によるIフィールドが一種のバリアになって空気抵抗と熱から船体を守る
0543通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW d589-vC+p [122.30.123.129])
垢版 |
2019/04/06(土) 12:31:54.56ID:tYoWMMjW0
>>542
そういう設定があるのだから仕方ない
https://i.imgur.com/jg95323.jpg

ビームシールドはMSに搭載可能な程コンパクトかつローコストで防御力も高いのだからミノフスキーエフェクトよりも有効だからだろ
Iフィールドバリアとして機能しない件についてはオフィシャルズでも不明とされている
0563通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW e389-vC+p [123.218.33.64])
垢版 |
2019/04/06(土) 23:45:27.96ID:x8f9Xwos0
>>562
MSの小型化と高出力化の弊害
Zの頃は頑強なフレームと装甲の中に脱出ポッドも兼ねた全周囲モニター装備のコクピットで守られていたが
Vの時代はフレームも無くMCA構造で装甲に電子機器が封入されているので防御力は雲泥の差
ミノ炉自体も小型高出力化されてるしな
0576通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 7510-wBp2 [106.176.172.122])
垢版 |
2019/04/07(日) 21:38:40.24ID:YOurcJp70
>>572
それもあるだろうけど、最大の理由は
『使うときは自分も爆発の効果範囲に入っているから』だな
自分もモロ喰らうの前提の肉薄攻撃仕様なのよ2号機
実際に使ったときは結局左腕がダメージ受けちゃって動かなくなり、その後1号機にぶったぎられてた
0592通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd03-/OVK [49.98.164.134])
垢版 |
2019/04/08(月) 09:45:55.18ID:uy/cAYOgd
熱核ロケットの原理と一緒
WBが水素の推進剤の噴射でザクをあぼーん出来るんだから
核反応の超高熱でプラズマ化したバーミンガムの船体が周囲の艦艇を襲った

>>590
Mk.82はミノフスキー物理学で細工してある
弾頭内にミノフスキー粒子の縮退層が有って炸裂後も反応を維持する事で超高熱と膨大な量の放射線を放射し続ける裸の人工太陽みたいなシロモノ

>>591
酸素や可燃物じゃなくても核パルスエンジンは推進力を得られますけどね
0594通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd03-/OVK [49.98.164.134])
垢版 |
2019/04/08(月) 10:18:58.84ID:uy/cAYOgd
太陽から放出される荷電粒子の流れを太陽風と呼ぶから
核反応で生じるものを爆風と呼んで差し支えないかもね
太陽風を推力にするソーラセイルロケットって案があるし
光圧式レーザー推進は実用実験が始まってるね
宇宙空間で可燃物を使わないで反作用を起して物を動かす方法は色々ある
0599通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW d589-/OVK [122.30.123.129])
垢版 |
2019/04/08(月) 12:25:11.73ID:U3sjORoo0
物質が酸化反応を起こす前後で生じるエネルギー差で熱が発生するのが化学反応
いわゆる物を燃やすという事だが一瞬で大量の反応を起こすと爆発という現象になる
対して原子核が分裂したり融合した時に起こる質量差でエネルギーが生じるのが核反応
ちなみにウラン4gの核分裂反応で生じるエネルギーは重油7000kgを燃やすのに相当するので発生するエネルギー量の桁が違う
核爆発ってのは一瞬で大量の核反応を起こしてエネルギーを放出させる事
0616通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd03-A0RH [49.98.164.43])
垢版 |
2019/04/10(水) 00:02:11.74ID:obfKE9hxd
口径280mmのザクバスーカから発射出来る核弾頭の威力?
https://youtu.be/PeBOR7MNNZs
W9核砲弾、280mmカノン砲から発射する核砲弾
核分裂弾頭(ガンバレル方式)核出力15kt(広島型原爆と同等)
直径11インチ(27.94cm)長さ54インチ(137.16cm)重量800ポンド(362kg)
もっとも技術的に未熟な1950年代の物だから搭載したウランの1〜2%しか反応させられなかったらしいが
後代では反応効率が30%くらいまで上げられているようなので
広島型原爆の20〜30倍の威力の核弾頭が撃てたんだろう
そんなモノを直撃で食らった連邦艦はたまったもんじゃなかったろうな
0627通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6b56-mb0d [114.161.175.17])
垢版 |
2019/04/11(木) 09:20:11.57ID:+GVQSlbl0
>>626
女性と子供と爺ばかりかもなw
残った男はハーレムだぜ

人口1.5億そのうち労働男性が3〜4千万か?
1週間でぼろぼろ、その上地上の半分を正規兵が支配
宇宙に帰れなかった兵士多数、ソロモン、アバオアクーでまたぼろぼろ
その上アクシズや薔薇の園、火星に逃げた兵士多数
俺、ちょっとサイド3に行ってくるわ
0637通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 323c-yqpC [115.65.148.183])
垢版 |
2019/04/11(木) 17:52:07.61ID:QzTLeAWh0
ジオニック社等の技術を入手するため、連邦やアナハイムが高値でジオン系企業の株を買った結果
経済的復興は早かったんじゃなかったっけ
まぁ、それゆえにティターンズに「おい、軍をオレ達の指揮下で動かせ」とかやられたりしてるんですがね…
0643通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5ed7-U5P5 [119.240.25.180])
垢版 |
2019/04/11(木) 20:51:18.11ID:7CkR3Kz00
崩壊したのはコア3ね
ただサイド3はサイド7と違って何十基もコロニーがあるんだから
その内一基が崩壊したのをサイド3崩壊と表現するのは語弊がある
一方でハマーンとグレミーの内乱の舞台はサイド3だったわけで
サイド3の他のコロニーやジオン共和国政府・軍も内乱のとばっちりを受けてそうではある
0654通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW ff24-dXw9 [60.141.50.247])
垢版 |
2019/04/12(金) 19:35:21.60ID:7Wx94MPN0
そもそもSガンダムのあのIフィールドってビームが当たりそうになったら一時的に展開されるとかなありえないシステムだし
ビーム当たりそうになるとか判定してる間に普通当たってるよな……
あの当時のスタッフってビームの速度実弾より遅いとか思ってたのだろうか
0663通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5ed7-U5P5 [119.240.25.180])
垢版 |
2019/04/12(金) 22:23:32.89ID:WuMpZ/Bf0
廃熱や経戦能力の問題もあるんじゃないかな>Iフィールド
MS・MAは戦闘後に母艦や基地の冷却ベッドに頼れるからあまりオーバーヒートを気にせずにぶん回せるけど
艦船は廃熱を全て自分で捨てないといけない宿命だから廃熱能力あたりの出力制限がMS・MAより厳しい
逆に言えばもし長期作戦能力や自己完結の廃熱能力を捨てて短期決戦兵器のような設計にするならば
同じ大きさの巨大MAのように大出力ビーム兵器もIフィールドも使い放題の艦艇が作れる
ただしそれは艦艇ではなく艦艇っぽいMAに区分されるであろう

そしてビームシールドが艦艇に普及する時代が来ると
そっちの方が実弾も防げてほぼ上位互換だからIフィールドをわざわざ付ける必要が無くなった
0677通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW ff24-dXw9 [60.141.50.247])
垢版 |
2019/04/13(土) 15:23:24.21ID:yJ9EtHr30
戦艦がやられる事態の時にコスパとか考えてるものか?
使い捨てとはいえミサイルの電子機器シールドするのにそんなに高くなるものか?
モビルスーツの全身の電子機器シールドするよりも遥かに安いと思うがどう考えても
0679通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d2d7-clLQ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/04/13(土) 15:53:27.59ID:7QUqvYJ30
>>677
ジャミングに強いどころか核パルスにまで耐え、
かつ高性能長射程、対艦ミサイルまで撃墜できるフェニックスミサイルが
後継すらなく消えた原因を考えるといい。

撃墜する相手より高いミサイルが成立してたのは、
マゼランやペガサス級なんて目じゃない程に重要度の高い
巨大空母を守る為だったが、それでも核以外の攻撃から空母を守るには高すぎた。
安くてそこそこの性能の戦闘機で物量戦されるだけで
超高価なミサイルを撃ち尽くして艦は全滅、軍事予算不足で以降戦闘不能になる軍隊とか只のアホだろ?

そしてミサイルよりMSが高いとしても
対MS対艦対地攻撃、歩兵支援や治安維持もできる。
戦力的価値は比較にならん。

付け加えるならビームはミサイルより射程と命中率が高い。
しかもミサイル使い捨てるよりは安い。
一年戦争前の連邦艦隊のドクトリンが大艦巨砲主義だったのはこのためだ。
0682通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8ba6-BN3Q [210.191.121.34])
垢版 |
2019/04/13(土) 16:48:14.15ID:sBVTJFV70
戦艦を地上からバカスカ打ち上げる世界なんだから
ちょっと大型化させてMSとシールドミサイル両方積めば良いんじゃね?
長距離から攻撃すればこっちの被害0だぜヒャッハーってのが大鑑巨砲主義だし
ミサイルと航空機の登場で意味無くなったが
コンセプト自体は今でも有効だろ、だからトマホークとかが開発されたんだし

MSや艦艇のシールドが装甲なのかNジャマー的な機械による物なのかはわからんが
0688通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW ff24-dXw9 [60.141.50.247])
垢版 |
2019/04/13(土) 18:50:01.63ID:yJ9EtHr30
そもそもビーム兵器が安いという理屈もあんまりだし
粒子精製はいくらかかるのか
高熱に晒される部品の価格や消耗率は?
ミサイルの部品にはダメでビームを形成するための電子機器にはシールド出来るんだねーとか
ツッコミ入れたらキリがない
0690通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d2d7-clLQ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/04/13(土) 19:15:45.98ID:7QUqvYJ30
>>687
それ現代並の命中率のあるミサイルじゃないだろ。
条件反射で反論してねーか?

ちなみに現在米軍が試験中のレーザー兵器は一発100円である。
違った所でビームがミサイルより安いという設定にしてしまえば、それで何も問題はなくなる。
0697通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 071d-5KCq [36.2.226.68])
垢版 |
2019/04/13(土) 21:02:41.28ID:dDrhlYgY0
みんな盛大な勘違いをしているが
ミノフスキー粒子散布下で使えないのは大陸間弾道ミサイルや巡航ミサイルの様な長距離ミサイルや
音速で飛翔する敵ミサイルや航空機を迎撃出来る様な精密誘導ミサイル
目視確認出来る敵に対してぶっ放すロケット弾に毛が生えた程度のミサイルは一年戦争当時からほぼ全ての戦闘艦艇が装備している
Z、ZZの時代になると申し訳程度のホーミングをする様にもなるが命中精度は決して高くない
0703通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 071d-5KCq [36.2.226.68])
垢版 |
2019/04/13(土) 21:29:59.58ID:dDrhlYgY0
>>700
1st、1話で果敢に突撃するもザクにヒョイと避けられる有線ミサイルや
2話でファルメル(シャアのムサイ)から発射されヒョロヒョロとWBに向うが素人の操舵で躱されたり
初めてMSに乗った様な奴にビームライフルで迎撃されるのが宇宙世紀のミサイルと言うもの
効果的な使い方はCCAのルナツー戦の様な飽和攻撃
0710通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 32c3-hh84 [115.38.218.90])
垢版 |
2019/04/13(土) 22:33:58.93ID:1XVMVlPF0
少し話題を転じて申し訳ないが、宇宙世紀における自軍、自機等の位置情報の取得って何か設定あったっけ?
現実ではGPSの開発が1973年からで、1989年衛星打ち上げ、運用開始が1993年となっているが(カーナビでパイオニアが1991年に初期のGPSを発売してるけど)、宇宙世紀の衛星事情はどうなのかなぁ?ちゃんと衛星は飛んでいるのかな?
多分ガンダム放映当時はまだGPS概念は無かったのでスタッフも言及してないと思うけど、知ってる人いたら教えて下さい。
0733通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8ba6-BN3Q [210.191.121.34])
垢版 |
2019/04/14(日) 20:29:10.62ID:z36mQK8p0
核爆弾は綿密な計算の上起爆させてるからな
そんなに簡単に起爆出来るならドイツも北朝鮮も苦労していないし
水爆もあっという間に出来上がっただろう
精製が難しいのもあるが

逆にビームサーベルの超高温は起爆装置になりえる気もするが
0744通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd12-5KCq [1.79.82.5])
垢版 |
2019/04/14(日) 23:53:45.57ID:r/82mKnKd
周囲から均等にとか爆縮レンズが・・・
と言っても10が満たされなければ必ず0になる保証なんて無いからね
0であるかもしれないけれど条件次第で2とか4も有り得るわけで
0.1であっても通常火薬よりも遥かに強力なのが核反応ってものだから
0750通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd12-5KCq [1.79.100.233])
垢版 |
2019/04/15(月) 13:18:41.55ID:Sva+OehSd
広島に落とされたリトルボーイには爆縮レンズなんて使われてなくてガンバレル型という
2つに分けた核燃料を火薬の爆発でぶつけ合わせるだけの単純な方式
合わせて65kgのウラン235のうち僅か1.38%(約876g)が反応してTNT火薬換算で15ktの核爆発を起こしたのだから
不用意な爆発に巻き込まれた核弾頭の中でこの程度の反応が起きないなんて言い切れないよね
0752通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd12-5KCq [1.79.100.233])
垢版 |
2019/04/15(月) 14:42:42.60ID:Sva+OehSd
液体のガソリンに火を着けたってけ燃えないけど小麦粉を宙に撒いて十分に空気と混ぜて着火すれば粉塵爆発を起こす
爆竹をバラして火薬に直接点火するとシュワーと花火の様に燃えて爆発はしない
効率よく酸化反応を起こす条件と量の問題
0782通常の名無しさんの3倍 (アウアウエーT Sa6a-yqpC [111.239.130.50])
垢版 |
2019/04/15(月) 16:48:02.77ID:DHauGnSca
宇宙に対応した2号機のMk82のほうが圧倒的だと思う
シナプス艦長が「ジャブローに使われるかも」って心配してたからどこでも使える弾頭だったんだろうな


あの攻撃にバーミンガムがしばらく持ちこたえたとかいう説がなにかに書かれてたな
それで設計の優秀さが認められてドゴス・ギアに繋がったとか
どう見ても一瞬で蒸発してるのにw
0784通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd12-FDSz [1.75.230.167])
垢版 |
2019/04/15(月) 16:55:43.88ID:aIVsINY4d
ガンダムよりデカい全長20m以上はあるミサイルに搭載されたマ・クベの水爆と
GP02Aの肩に担げるバズーカから発射される推定口径300mm程度のMk.82じゃ
前者の方が強力なんだろうけど、Mk.82はミノフスキーな特殊弾頭だから何とも言えない
0792通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 522b-2loy [59.134.87.79])
垢版 |
2019/04/16(火) 00:22:54.70ID:Bf6asbiV0
つっても宇宙で水爆ったってもなぁ、空気内から爆風も熱も伝えにくいしもとからお船は放射能防御くらいしてるだろうし、デブリを高速でまき散らせること
くらいしか意味ねぇな
てか水爆自身から発する熱で破片も燃え尽きて実はあんまり意味なし?
0796通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sd37-5KCq [110.163.8.44])
垢版 |
2019/04/16(火) 01:32:16.66ID:/jM3ofGxd
>>795
砲身から思いっきりビーム出てるからなw
実際にレーガン時代の米国スターウォーズ構想で核爆発を利用してX線レーザーを発射する宇宙兵器を開発しようとしてたって話はあるが
Mk.82は核分裂爆弾で爆縮させて核融合を起こす現在の水爆と違ってレーザーで爆縮させる純水爆という設定だから
あのビームは本体からレーザー供給しているんだという説がある
公式ではないが合理的な解釈ではある
0803通常の名無しさんの3倍 (アウアウエーT Sa6a-yqpC [111.239.124.226])
垢版 |
2019/04/16(火) 19:23:44.73ID:CFvcqPrTa
あの観艦式もリアルで見てたときは「核撃たれるかもしれないなら中止すればいいじゃん」と思ってたが
それやっちゃうとデラーズの放送が真実だったって認めちゃうのと「連邦は怖気づいた」って
ジオン残党共の士気上げちゃうことになるんだよな。
つくづくシーマとの裏取引の失敗が悔やまれる

0083の白いマゼランすき
0804通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5689-yqpC [153.171.106.140])
垢版 |
2019/04/16(火) 19:47:40.64ID:CyKnlKOk0
>>802
1962年米国ドミニク作戦の一環で行われたスターフィッシュプライムってのがある
高度400kmの外気圏で実施され、当時低軌道を飛んでいた人工衛星の3分の1が破壊された。
また、核爆発によって発生した電磁パルスの影響は予想外の広範囲に及び、
人工のオーロラを発生させると共に、爆発した上空から約1,400km離れたハワイでも数百の街灯故障を引き起こしたほか、
ハワイの電話システムをダウンさせた。
これ以降宇宙での核実験は禁止されている。

コレがわかりやすい
https://www.youtube.com/watch?v=U9QW8Kkz-i8&;t=21s
0805通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 520a-LJPv [125.1.170.58])
垢版 |
2019/04/16(火) 19:51:08.25ID:fsw2wD0X0
>>803
他にも核持ちテロリストが地球圏うろつくって問題もあるのよな。威力が完全版ツァーリ・ボムクラスの。
地上で撃たれるぐらいなら宇宙で撃ってくれた方がいいし、しらみつぶしに掃討作戦するよりも
迎撃できるのならそっちの方が楽
0806通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d2d7-clLQ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/04/16(火) 19:54:09.32ID:xpGTa3Dd0
ジオン残党の士気とかどうでもよくて
連邦軍主流派である紅茶の面子の問題じゃね。

デラーズの演説については真実も何も、南極条約に核弾頭の保有禁止項目はない。
つまり禿が南極条約を理解してないか、理解できないジオン残党向けの演説。
あの演説の一番ひどい所は掛け声だけで、趣旨が何にもないというところだが。
0808通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ d2d7-clLQ [61.124.56.128])
垢版 |
2019/04/17(水) 00:18:35.20ID:F17y2rQx0
あー出展は公式百科事典か。

核発射シーンをもう一度見直してみたけど

・ただの筒の割にやたら手間をかけた砲身接続
・発射直前になぜかチャージして発光する砲口
・どう見てもハイパーメガ粒子砲な発射シーン
・発射したビームがそのまま球形の一定空間を消し飛ばす

やっぱこれ核動力ビームランチャーなんじゃ・・・
0816通常の名無しさんの3倍 (エムゾネWW FFf2-5KCq [49.106.188.92])
垢版 |
2019/04/17(水) 13:01:24.15ID:t5SvkCkBF
南極条約は連邦とジオンの戦時協定だから終戦と共に効力を失ってるんだが
禿デラは「売国奴共和国が勝手にやった事でジオンは負けてねー!」
と勝手な屁理屈を捏ねて主張するも
>>806も書いているとおり南極条約で核の開発保有の禁止されてないし
その奪った核を自分ら使ってしまうというガバガバぶりには、もう呆れるしかない
0819通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW d310-4lyq [106.176.172.122])
垢版 |
2019/04/17(水) 14:41:23.03ID:Tm82nMPl0
>>816
Ζ以降の描写を見る限り、南極条約はその後も規範法としての権威をもっていたようだから
それに真っ向から逆らうようなものをコッソリ作ってたことをバラされれば
スキャンダルとして政府の支持率が低下、議会大荒れ……ぐらいにはなるだろう案件ではある

まあ「南極条約の理念に反する」と順当な主張をするんじゃなくて
『南極条約は今でも直接有効である…なぜならジオン公国は俺達がいる限り負けても消えてもないから!!』
と主張するあの演説の主張はアタマ沸いてんのかレベルの妄言だし
あまつさえそう主張しといて結局核を自分で使って見せたことにいたっては外道の極みでしかないが
0823通常の名無しさんの3倍 (スップ Sd12-9l+s [1.66.101.119])
垢版 |
2019/04/17(水) 19:09:23.91ID:regCDaKWd
サンダーボルトも捕虜虐待してたのはジオンだしな。それを親衛隊が止めるという。

連邦側が違反な作戦というと、漫画で「黒衣の狩人」、「FAR EAST JAPAN」か。後者は正規の作戦じゃないけど。
「アグレッサー」とかペイルライダーとかグレイヴ関連とかもか。
…小学舘作品ばかりだな。
0833通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7fd7-JNgg [61.124.56.128])
垢版 |
2019/04/18(木) 00:21:49.34ID:b7zV7MlV0
モデルとなるアムロが居たが故に超人類を作ろうとしつつ、一般兵はOSで強化した連邦と
国力差故に一般人を適当に強化して戦線に放り込もうとしてたジオンってとこか?

戦後のAE経済支配がなければ、軍閥化も進まず、
OSの順当進化から無人機の大量配備に発展して
連邦が一方的にジオンを潰して終わりだったかもな。
0834通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd9f-9Xlx [49.104.5.238])
垢版 |
2019/04/18(木) 01:51:19.54ID:X3aQu8LGd
>>833
ミノフスキー粒子とMSというチート戦術を編み出し事前に準備して開戦したら超人がチラホラ見つかったので特務機関を作ったジオンと
偶然に試作機のパイロットになった奴かバケモノになってそのデータの恩恵に預かった連邦という構図だろ

でも無人機はエレガントじゃない
0852通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 7fc3-x8O4 [115.38.218.90])
垢版 |
2019/04/19(金) 10:03:57.63ID:txR+0S4p0
いくら戦時中でも、WBの修理、復帰は早すぎないか。
併せて乗員の負担軽減のために、一度クルーを配置換えで後方へ下げるはず。
誰かがどこかで書き込んでいたが、やはり戦争期間が一年は短いし、ましてやガンダム参戦後の三ヶ月は短かすぎるよなぁ。
0865通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr33-wPpu [126.179.131.232])
垢版 |
2019/04/19(金) 15:46:39.26ID:FMGP3tLQr
>>852
クルーについてはホワイトベース運用した経験がないものばかりだから交代して訓練してる暇がない
そもそも戦時中でも逼迫してる時なんて一日に何回も出撃してそれを休み無しで毎日なんてのはどこの軍隊でもあるし
余程余裕のある状態でなければそんなに後方に下げて交代要員と変わるなんて贅沢は無理ですよ
0870通常の名無しさんの3倍 (アウウィフW FF23-x8O4 [106.171.71.35])
垢版 |
2019/04/19(金) 18:57:35.36ID:8KH8CeLPF
ちょっとミリタリーに詳しい方に加筆を願いたいが、兵士って訓練してても実際に戦闘になると心理的に人を撃つことにためらう者も多いと聞きます。
WW2でも撃たなかったり、空に向けて撃ったりしていた兵士がいたとか。
また、手足がふっとんだ敵または味方の死体を見て、明日は我が身かと怯える者もいるはず。
WBのクルーも連戦の中でただ死にたくない一心で戦っているのであれば、その内に戦闘恐怖症というか心が壊れてしまう者もいるのではなかろうか。
旧軍みたいに孤島で戦って、撤退も出来ず玉砕しかないような状況ならいざしらず、WBクルーはジャブローで一度休暇を取らせるべきだよなぁ。
まぁレビルも休みを与えたいがムリ〜とか言ってましたが。
0875通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr33-wPpu [126.211.16.87])
垢版 |
2019/04/19(金) 23:13:24.41ID:K6V+/JOAr
>>870
下手に休みを与えると余計に立ち直れなくなるというケースもある
急に日常に戻す方が精神疾患起こす場合も結構ある
長期間の極限状態でむしろ「心のスイッチを切る」事に慣れてしまってるのかも
そんな場合下手に休暇与えると正気に戻ってしまい今度出撃する時に精神状態に問題がでることもある
その辺のスイッチの切り替えを上手くできるようになったらプロなのかも
0883通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW df2a-hOqd [42.124.40.128])
垢版 |
2019/04/20(土) 01:07:14.68ID:z+Ah9CQS0
宇宙世紀の応急処置といえばトリモチ弾
まあしかしテープの類も当然使用してるだろう

小説だとウッソが連邦軍にセカンドVの修理を頼んだら破損部位を適当に埋めただけの気がする…とかいうシーンがあったような覚えがある
0884通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ffd7-61/s [119.240.25.180])
垢版 |
2019/04/20(土) 01:48:20.39ID:ZbEVnssC0
主人公補正やライバル補正を受けた艦だけ被弾してもしぶとく耐えるけど
もう少しモブ艦にもダメコンで轟沈を回避する描写があっていいと思う
ムサイやサラミスとか被弾して沈まなかった例が無いんじゃないか
0889通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f0a-HmQt [125.1.170.58])
垢版 |
2019/04/20(土) 08:46:47.23ID:3z0riZEe0
>>870
アムロ壊れかけとったやんってのは置いといて、戦争神経症のなりやすさだと
・被害より加害の方が精神的にくる
・目標との距離が近いほうが
・目標がヒト型の方が(MSは…?)
・自己判断で(命令に拠らない)攻撃する方が
・長期間だと
の条件で発症しやすいから軍艦の乗組員って戦争神経症にはなりにくいのよ。
当直以外は休めるし、ヒトそのものを攻撃するわけじゃないし、相手は遠いし、射撃は上官の命令だし。
それに、軍艦の乗組員の大半は戦闘職種じゃない
ホワイトベースは白兵戦まで経験してるから確かに条件きつめだけど、
全体としてみれば緊急に心の息抜きが必要という段階ではなかったんだろう
0896通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7f3c-hooH [115.65.145.161])
垢版 |
2019/04/20(土) 18:24:46.84ID:ybHkqCM70
ホワイトベースの最高速度は、マッハ12
化け物級
恐らく理論値で、ホントにマッハだしたらあの不自然な艦体が崩壊しそう
(リアル事情でいえば、ホワイトベースが大気圏内を飛んだ事自体が、考証担当者との連絡不手際で起った事態だとか)
0897通常の名無しさんの3倍 (スフッT Sd9f-hooH [49.106.207.230])
垢版 |
2019/04/20(土) 23:40:47.32ID:5twkEFPCd
>>896
大気圏内を飛ぶこと自体は想定の範囲内
問題は、今言われている様に速度が遅すぎる事
富野は反重力機関か何かがあると言う体で作っていたらしいが
宇宙世紀の技術レベルで反重力機関はオーバーテクノロジーなんで
苦悩の末に生み出されたのが中二が大好きミノフスキークラフト
そこからミノフスキー物理学に発展して現在に至る
ちなみにWBがあんな形で音速を超えられるのはミノフスキーエフェクト

>>543この効果のお陰
https://i.imgur.com/jg95323.jpg
0905通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 7fa4-hooH [157.147.211.160])
垢版 |
2019/04/22(月) 00:22:06.98ID:RrqxbiPS0
V時代になんでサラミスなんだろうな?クラップ級ならともかく
F91でもクラップ級しか出て無いじゃん。サラミスの生産なんてとっくに終わってたんだよ
連邦の中には狂信的なサラミス信者がいて、無理やりサラミスを再興させたんだろうか?
0908通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ffd7-zRtc [119.240.25.180])
垢版 |
2019/04/22(月) 01:36:28.69ID:XiwKlggN0
クラップも膨大なサラミス改全てを更新するには建造が全然足りてなかったんじゃない?
で0130〜0140年代にミノクラ&ビームシールドのサラミス近代化改修パックが技術進歩で廉価になって
クラップを新造するよりずっと安上がりだから予算節約大好きな財務官僚が飛び付いて
ジムU一万機の如く大量に改修されたとか

そういえばF91にも冒頭でコロニーの港に停泊してるサラミス改が映ってるのよね
0916通常の名無しさんの3倍 (スフッ Sd9f-9Xlx [49.104.33.27])
垢版 |
2019/04/22(月) 09:21:01.76ID:aPlo2y+Vd
ラーカイラム級、クラップ級も就役は0092年だからグリプス戦役頃に新造されたサラミス改級とは5年しか変わらんのだが
現実の水上艦艇では大国で建造され第三国に払下げられ就役から60年〜70年使われている艦も結構あるみたいだな
0936通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr33-wPpu [126.212.185.103])
垢版 |
2019/04/23(火) 17:45:38.68ID:Cc0JP85hr
ジムも推力とかセンサーとかガンダム並か上の所あったような
一年戦争時は実弾攻撃が多いからやっぱりルナチタというアドバンテージは大きいのかも
ボールも蹴られたら道連れにするとかでリアクティブアーマーでも付けてれば良いかも
0941通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5ae0-MRXB [59.157.29.99])
垢版 |
2019/04/25(木) 00:44:24.85ID:LIJusFcd0
>>939
ユニコーン向けのガンダムデカールに
RC、NA、TR(これなんだろ)、GRとか艦の識別コードついてるね
昔のリガズィのプラモに何故か01ってデカールついてたから、
νガンダムが来る前まではRC01でいいのかも(一年戦争とルールが変わらないならRC101か)
0947通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM99-6CS3 [202.214.230.100])
垢版 |
2019/04/26(金) 01:40:48.03ID:zzV0vM9+M
TRはトリントン

マイ中尉の言う通りです!
連邦め!
0948通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6a4c-mEZ1 [101.142.138.164])
垢版 |
2019/04/26(金) 02:02:20.03ID:0M2rpQ4P0
           \     ヽ           |       /         /
            \      ヽ               /        /
‐、、  旗 色 の 悪 い ジ オ ン ス レ に カ ラ カ ル 隊 の 姿 が ! !  _,,−''
 
                      T I T 〆:::N S
    \                     く:::::::::|                 -‐
                   _____/   \/____
                 _\ |  /    /  ____/_          -‐
   ー          _ \   .|/   ー    ̄\::::::::::/  /_
               \_\_|     ィ┐      ヽ/|__,/_/
__                  人 、 , r'りノ   >─     |     _/\/\/\/|_
    二              /` ー-=ァ  く⌒)  T      \          /
   ̄                ー┬─く    ーく  TT./     <.  ニャーン! > = 二
                     {/{      _、 \ /      /          \
    -‐                 \`ー‐}  厂ヽ  ∨       ̄|/\/\/\/ ̄
.                         \. し   ∧__ノ
     -‐                TEST TEAM .              ‐-
                                         
         /  /'''7'''7     /'''7       / ̄ ̄ ̄/    / ̄ ̄ ̄ /      ‐-
        /  . / /i  |      / /      .. ̄ .フ ./.    / ./二/ /  . . ____
      /  ._ノ / i  i__ . ノ /__,l ̄i   __/  (___   /__,--,  /    /____/
     /   /__,/  ゝ、__| /___,、__i  /___,.ノゝ_/    /___ノ
                                               \
      /       /     /       |      i,        丶      \
0959通常の名無しさんの3倍 (アウアウエーT Sa02-HJzg [111.239.130.99])
垢版 |
2019/04/26(金) 10:49:24.88ID:heSi5QTNa
あれは「南極条約で核兵器は使えないけど敵の基地に突入した核で動いてるMSが
敵の攻撃で爆発しても事故だよねしょうがないね」ってことだと思う


でも核融合炉って核爆発はしないんじゃなかったっけ
UCじゃばんばん爆発してたけど
0981通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ aed7-BP9Y [119.240.25.180])
垢版 |
2019/04/27(土) 15:13:03.45ID:FKey4axx0
超巨大なグワダンですら1隻だけじゃなくセンチネルで最低2隻存在する事になったし
グワンバン級・サダラーン級も複数隻登場してるし
そもそもムサイポジションで量産されたエンドラ級からしてグワジンに迫る全長
アクシズは人と金が無くても資源と工業力だけは有り余っていたんだろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 52日 7時間 37分 21秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況