X



機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/30(火) 14:16:54.29ID:wr+nAmee0
1979年に製作された、通称「ファーストガンダム」こと
機動戦士ガンダム について語るスレです。
テレビ版、劇場版、両方満遍なく語りましょう。

機動戦士ガンダム | GUNDAM.INFO | 公式ガンダム情報ポータルサイト
http://www.gundam.info/content/468

【前スレ】
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.43
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1512476025/
0451通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 08:15:38.26ID:nBADq7oz0
リメイクする時は連邦軍の戦闘機だと思っていたものが突然モビルスーツになってジオン軍を驚かせてほしいね。
0452通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 08:29:36.75ID:rRHlJmmK0
1stの映えある家庭用TVゲームといったらアルカディアのやつ。ムンクの叫びのような青ざめた顔のガンダムのやつな。
0453通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 09:37:15.32ID:Lz9rKdHz0
ジオンの新兵器MSに対抗してV
作戦始動!
V作戦のVはバルキリーのV

ジオン一瞬で壊滅しそうだな・・・
0454通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 10:57:33.42ID:nl47ZUa40
最近オーガス見直したんだがクソだったな
超時空シリーズってマクロスだけだったんだな
あとのはリアルロボットブームに押されてなんとなく観てただけだったんだな
まあサザンクロスは観るすべが無いが
やっぱガンダムもマクロスもファーストは偉大だったんだな
0455通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 11:41:17.24ID:SnXu2nZv0
マクロスは頭空っぽにしてミーハー感情でみないと。
作品として文学的文芸的な観点からみても全く内容がないからなw
あれはおかしいとかこれは矛盾してるとかは野暮。ひたすらメカを観てればよい。

音楽でいったらヘビメタのスーパーギタリストの速弾きハイテクを楽しむようなもの。楽曲よりも。
面白いのはこういうのも80年代前半に世間で顕在化した娯楽で、マクロスにしてもゲーム機に
しても80年代はそういうニーズが大きくなった時代だったのかなぁと。
0458通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 12:29:31.98ID:oDibo6BK0
マクロスはなぁ。核兵器で地球がボコボコになるシーンとか満載で戦争を
娯楽にしてて不謹慎だとかなり批判されたからな。
あと地球の文化というのがアイドルというほがなぁ。
0459通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 13:39:42.79ID:mrtxuDCg0
マクロスは原案の時点ではもっとギャグ寄りでかつ本命の企画の当て馬だったのが通っちゃった
0460通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 14:01:23.06ID:SnXu2nZv0
あの頃は70年代からの「翔んだカップル」や「月とすっぽん」が先鞭をつけたラブコメが
さらにブームになったからなぁ。
宇宙人と壮大な規模の戦争するのにラブコメと三角関係を入れるっては70年代では
考えられないわな。
0463通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 15:44:59.84ID:Lz9rKdHz0
オーガスはリアルタイムのはずだったけど、ほとんど記憶にないや
ダンバインの後追いしてた感じ
0464通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 16:44:38.72ID:GJHszOqR0
マクロスは中身がなさ過ぎてしょうもなかったな。個人的にはオーガスのがまだまし。
やっぱり1st以後ならイデオンザブングル、ダンバイン、ダグラム、ボトムズ、レイズナーだったな。
0465通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 20:04:45.90ID:mPyLhT720
サザンクロスは打ち切られて謎は投げっぱなしで何も解決してないわでもうね
0466通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 20:36:45.93ID:wT5KhopQ0
ガルビオンといいモスピーダといい飛影といいあの時代って打ち切りばっかだな
0467通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 20:40:48.60ID:mrtxuDCg0
ガルビオン国際映画社最後のロボットアニメでタカトクにとどめ
モスピーダ 学研唯一のロボットアニメ
まあまさにガンダムバブル崩壊
0468通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 21:19:46.44ID:yuAA6xAC0
ガルビオンはキャラデザ・メカデザ・声優配役・OPの詐欺だったよなw
肝心の作劇がマクロス並みに酷かったw

モスピーダは内容が欧米の映画みたいだったがアニメファンに訴求するわけないし品質が低かった。
0469通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 21:28:38.12ID:W9wQvwWx0
たがみよしひさはほんとアニメに恵まれなかったな
本人はうつ病になっちゃうし
0471通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 21:41:10.12ID:yuAA6xAC0
ネットで得た情報だけどここに大阪人いる?
大阪の83年の金曜夕方は5時のダンバインを皮切りにモスピーダ、ボトムズ、ドルバック、
バイファムと30分おきに放映してたって本当か?w

本当なら静岡のエンドレス・キテレツなみに驚愕だなw
0472通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 21:45:14.65ID:hIlZ6pwh0
>>471
モスピーダとボトムズが5分かぶっててモスピーダ好きの自分が最後まで見て
ボトムズのOP見れないと兄がボヤいてた
ドルバックは記憶にない
バイファムはもっと夜遅かった
0475通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 21:59:38.86ID:mrtxuDCg0
バイファムは金曜7時のゴールデンタイムにロボットアニメというガンダムから考えれば破格の待遇だったね
ただやはり視聴率不審で時間帯変更された挙げ句地方によってはそれで打ち切りになったりしたわけだけどアニメファンの人気は高かった
0476通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 22:18:59.10ID:hIlZ6pwh0
モスピーダ
関西テレビ:金曜 17:30 - 18:00(5日遅れ)1983年10月2日 - 1984年3月25日
ボトムズ
大阪府 テレビ大阪同時ネットテレビ東京 金曜17:55 - 18:25枠1983年4月1日 - 1984年3月23日
ドルバック
兵庫県 サンテレビ 1983年10月7日 - 1984年7月6日
バイファム
毎日放送 (MBS) 制作:毎週金曜 19時00分 - 19時30分 1983年10月21日 - 1984年9月8日
0477通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 22:31:34.63ID:yuAA6xAC0
ドルバックってフジテレビだったけど関テレじゃなかったのか。
サンテレビって千葉テレビと提携してるのか関西のエロ番組とか阪神戦よくやってたな。
バイファムは毎日放送製作だからこっちも金曜7時だったわ。
0479通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 23:17:12.83ID:+38BveYG0
なーんでバイファムの前半ってあんなに面白かったんだろうな?
1stとはまた一味違うテンションで、ライブ作画回はスパークしてたし
0480通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/19(月) 23:27:33.69ID:7NeYay+n0
>>479
臨場感あったよね
実際、子供だけで宇宙船に取り残されたらみたいなのを追体験できたような。
あと初めてラウンドバーニアンにのったらどうなるとか、宇宙で姿勢制御できずにクルクル回ったり、緊張感が伝わってきた。今だったら、さらっとバタバタ演出で終わってたと思うようなところ、しっかり時間かけて描けてたような気がする。
思い出補整もあるかも。
0481通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/20(火) 00:05:28.25ID:g2mmUhsa0
>>480
そうね1stのSF風味を直接受け継いだ唯一のサンライズ作品だった気がするわ
今にして思えばあれは1stを経過した星山さんの持ち味だったのか?
子供のキャラもケンツ・ノートン軍曹を筆頭に個性豊かだったわw あいつ大好き
0483通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/20(火) 01:57:49.98ID:CoqeeSB90
まあすべて想い出補正だな
今のアニメに慣れた目で見返すとあの目まぐるしいほどの板野サーカスが普通以下の動き
あんなにアクロバティックなスカルガンナーが普通以下の動き
当時はもう目ん玉飛び出るほど魅了されてすべてが凄まじかった
新しい表現がどんどん確立されていって毎日が夢中だった
思い出しただけで心が踊った

でもね、あんな凄いのが今では普通以下なんだぜホントなんだぜ
人に勧める時はフォローや注釈が必要なほどに普通以下だった
0485通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/20(火) 03:31:50.57ID:uvXI1hMW0
いや違うんだよそれが
自分も長い間ファースト信者だったからそう思っていたんだが
つかずっと探していた
ガンダムマクロスレイズナードラグナーバイファムみたいに夢中になれる作品や
ボトムズやザブングルのプラモぐらいの夢中になれる心のよりどころを
心をオープンにすれば結構あるよ
それは各々の気に入った作品全てに

まあかなり抽象的で悪いが
0487通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/20(火) 07:45:48.68ID:EN8/q5WI0
70年代のアニメブームで普通のTVコンテンツとしてZZあたりまで観てきた感覚からすると
作品の人間ドラマに目がいって、正直メカの戦闘シーンの極限まで凝った描写とかはそんな興味ないな。
そこらへんにまで目がいくのはアニヲタなんだろうと思う。
まぁ1stの戦闘シーンはアイデアかわ凄いというので感心したもんだが。殺陣というか。
0488通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/20(火) 08:52:30.29ID:uBrGP02J0
おれはアニメの人間ドラマに目が行く方がアニオタだと思ってた
だってそれ別にそれアニメじゃなくてもドラマでも映画でも見れるわけだし

今でこそCGで実写映画でこそリアルなSFモノ見れるけど、当時はロボットの戦闘シーンなんてアニメでしか見れないから、それを見るのが普通にロボットアニメの見方だと思ってるわ
0489通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/20(火) 08:52:51.12ID:3uLMqYM90
>>487
>作品の人間ドラマに目がいって
薄いのを一生懸命にすごいって持ち上げているだけなのが多い気がするけどな
0490通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/20(火) 09:44:58.63ID:RoxpleGQ0
487だけど、そうそう。おっしゃる通り。そんなんだよね。
だから20歳前にZZでアニメは卒業した。
それからは映画とか文学作品とかに行ったけど、でもヤマト、銀鉄、1stやそれ以後の
アニメがそういう映画とか文学作品とかの予行練習みたいになったし、10代に
そういうアニメにふれたのは思い出になってるよ。
たしかにチャチかもしれないけどね。
0491通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/20(火) 10:36:06.99ID:j8QoMSgI0
リメイク物見てもさほど感激しないのは、どうも歳のせいだけではない気がするな
ヤマトとかは微塵も感動しなかった
0492通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/20(火) 11:21:18.49ID:W88g7slP0
確かにリメイクは心動かない
あの当時のミサイル当たっても次のシーンで治ってるロボ物ばっかりの中でヤマトとかガンダムだったのも大きいけどね
でも1stのドラマは今見ても面白いし、めぐりあい宇宙の新規作画は今でも凄いと思うよ

今のアニメはキャラとしてドムとかザクが不細工に描かれる事は無いがレイアウトがあんまりよろしく無かったり印象に残る動きが少ないんだよね

コンスコン戦の前にガンキャノンがフワァっとWBのブリッジの上に降りる動きとか、テキサスで爆風の中ガンダムが巨大な岩を受け止めるシーンとかの動きはずっと記憶に残ってるのに
0495通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/20(火) 13:56:02.77ID:CoqeeSB90
>>486
あえて例えを挙げないように長々と長文書いてるというのにおまえというやつはw
このスレでそんなもん挙げたらファースト至上主義者に否定されて終わり
0496通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/20(火) 14:45:54.52ID:W88g7slP0
>>495
イヤ話は半分ぐらい納得できるよ
当時よりキャラ崩れとか無くなったし、CG彩色は綺麗な処理できるし、全体的な質は上がったと思うのよ
一部の劇場アニメなんかはね
0497通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/20(火) 15:22:31.57ID:c+yjVBA90
確かにキャラ崩れが少なくなったよね
(そのキャラの行動の好き嫌いじゃなくて)

いまやネットで突っ込みたい放題だからかなり気を付けていると思う
キャラに一度でもおかしな行動をとらせると延々と言われ続けるから無理もないw
それでもたまにやっちまう作品もあるけど昔より理不尽さは少なくなっているね
0498通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/20(火) 15:34:41.07ID:W88g7slP0
いやキャラ崩れって作画的な意味だよ
今時は作画崩壊とか言うのか?
正直TVアニメの作画はデコボコがあって当たり前なんで、今のメディア発売前提だからか?ネットがキャラ崩れするとスタッフをぶっ叩く風潮に違和感がある
マクロスの27話と2話みたいなメチャクチャなクオリティ差はネタであって大人は笑ってネタとして楽しみたい
0501通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/20(火) 22:14:31.21ID:2c4G6OdM0
作画的にはねー
愛おぼの後の逆シャアが作画的に見劣りしててがっかりしたもん
0502通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/20(火) 22:30:48.23ID:g2mmUhsa0
>>501
逆シャアもTVシリーズのZ、ZZに比べれば相当レベル高いけどね 今から考えれば作監に磯光雄がいる!とかね
ただ劇場版マクロスはTV版の総力戦回をさらに上回る美術とアニメーター投入してるから比べるとツラい
0503通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/20(火) 22:40:49.75ID:6838Sdqx0
マクロス劇場版からロボットの指がメカニカルになったよね
子供の頃、あの四角い指がどうにも好きになれなかったw
0505通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 01:54:53.88ID:tNDN+w4T0
>>503
自分もそうだなあ。
角指と戦闘機がロボットになるのを見てガンダムを超えたんだなと思った。
0506通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 04:06:31.32ID:9JBSh22W0
当時はリアルを渇望していたから
よりリアルに見える角指ハンドは大歓迎だったな
ガンダムもゼータ以降のグレーの二重関節部分導入や丸指廃止には万々歳だった
今でこそそのリアル風が常識になった事で
逆に昔風の「当時のままのデザインが1番主義」が確立されてきている
まあ無いものねだりだわな
当時はとにかく幼稚な部分は排除することが正義だった
Gあー
0508通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 06:01:21.58ID:8s8CHyt50
>>50
何で指が角張ってるとリアルなの?
量産意識してプレスや鋳造で造ろうと思えば、丸い方がだいぶ楽だと思うけど
0509通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 07:02:02.85ID:xzFxLeA10
角張ってるからリアルじゃなく関節の可動部分の表現があるからリアルなんでしょ

昔の丸い指は可動部の概念がないから金属の筈なのに皮膚みたいに伸びたり縮んだりする表現がリアルじゃない
0510通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 07:42:16.29ID:PP3y+eRt0
劇場版マクロス以降、手のデザインが変わったってのは誰でも認めるところだよね
0511通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 07:47:36.26ID:3h4RdMQj0
マクロスは美少女とメカ以外に、たとてば人間の内省的な知的好奇心を刺激する
要素の全くない、
つまり内容の全く無いアニメだったが逆に美少女とメカのみで成り立っていたと思うと凄い。
映画はTVに多少あったドラマを排除してイベント的盛り上がりに割り切ったのが良かったかもね。
おかげで今では一般で全く語られない忘れられたアニメになったという。
まるで打ち上げ花火だ、
0512通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 08:58:38.04ID:U+YfO66Q0
>>511
>おかげで今では一般で全く語られない忘れられたアニメになったという。
お前だけじゃん
0513通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 09:02:55.68ID:s2ntlfRE0
でもこのスレでもここまで話題になったのが作画とバルキリーの角指だけだよ
0520通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 09:38:32.92ID:EWuMMItC0
エヴァは低学歴スタッフがエセなんちゃって哲学や神学の外郭だけを引用、実相寺タッチの
マネなんかでそれっぽい雰囲気で大風呂敷広げきちんと完結できなかったせいで
ファンの深読みがおさまらずいまだに印象に残っているという結果オーライアニメ.。

マクロスはタッチやうる星、きまオレのような見方をすればまだちゃんとしてる。
0521通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 10:28:01.79ID:xzFxLeA10
1st世代の一般人はいい歳になってからのアニメなんて見てない
だからエヴァは名前は知ってても内容を知らない人は沢山いそう
同じ理由でガンダムもアナザー知らない人は多いはず
でも1stやマクロスは子供の頃の記憶と思い出補正である程度語れる

ネットが一般的になる1st世代が20代半ば以降、アニメから離れてた人でも手軽に触れる機会が増えた
P2Pファイル共有ソフト全盛期時代に一気に隠れオタクになった一般人も多そう
0523通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 10:49:59.78ID:EWuMMItC0
バイファムが金曜夜7時の放映だったことを考えるとあの当時まではアニメはTVの花形コンテンツ
だったからね。ヤマト2なんて土曜夜7時で視聴率20%とってたしルパンも30%とってた。
ただバイファムが放映時間変わったあたりから漫画原作のアニメくらいしかゴールデンタイムに
残れなかったね。
SFもので漫画原作でなくてゴールデンで高視聴率だったのはサジタリウスが最後だったろう。
サンライズがロボットアニメでなくシティハンターを放映したのが象徴してると思う。
0524通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 12:53:45.13ID:KrLmshTF0
>>512
一般人はマクロスなんてほとんど知らないし、当時見てた非アニヲタもすっかり忘れてるだろ。
マクロス終わってからメディアで取り上げることがほとんどなかったからな。
そこいくとバンダイは買収してガンダムをブランドにしようと戦略練って仕掛けたからな。
セブンイレブンにタイアップしたプラモ置くとかさ。
0525通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 13:15:40.16ID:ObaB7fbd0
作画崩壊で思い出した
ジャンルすら違うがキャラ表と顔が違うからと坂本竜馬と出海の殺陣を作画崩壊と言い放つ意見を見た時はまいったわ
あの動きは神作画やで
0527通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 14:13:13.58ID:a+lBHs7x0
>>515
ワレラロリコンダーの名前で追い出したけどガルマ散るのパーティー会場に出てきてガルマ様素敵…とかいう安彦キャラにしては妙に不細工な三人組あれ当時の美形キャラ女ファンの割とやっさんの悪意あるカリカチュアなんだよなw
0528通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 14:22:45.00ID:xzFxLeA10
>>526
若い世代ならともかく、1stリアルタイム世代にとって初代マクロス以降はよっぽどアニメ好きでもないと見てないだろ・・・

ガンダムのZ以降の続編より時間が開いてるんだし一般人にそれ求めるのは酷だと思う
0530通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 14:45:03.87ID:EWuMMItC0
マクロスはごたごたで複数ある制作会社がたもとを分かってたんで仕掛けが遅れたよな。
マクロスセブンで10年後で翌年にはもうエヴァが始まってしまってた。
0531通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 15:11:57.67ID:H4+Pk/IK0
社会と隔絶した生活をしているか
自分の興味の無い事には全く見向きもしない人間でない限り
マクロスの続編が色々ある事くらいは知ってるだろ
0532通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 15:25:45.47ID:EWuMMItC0
パチンコでとかなw

でも「あなたと合体したい!」の方がインパクトあったわw
広瀬すずの「全部出たとー?」なみに
0533通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 15:29:28.09ID:a/qfI21W0
ネットには「俺が知らない事はみんな知らない筈だ!」というRoyal we脳の人が結構居るからな
0535通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 15:51:47.14ID:EWuMMItC0
10代のアイドルがチューするやつがかw
そんで巨人もそれに慣れたらチューのかく乱が効かなくなるというw
0538通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 16:55:56.08ID:EWuMMItC0
>>537
そう思うと82年から84年は本当にアイドル全盛だったよな。
アイドルが公衆でキスするってじたいタブーって考えもあったし。
そういえば美樹本とか松田聖子の大ファンだったと公言してたな。
0539通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 17:00:37.13ID:h1qcv8b00
アイドルが映画でキスシーンを演じると相手役にカミソリ入の手紙が送られたりする時代だったなw
0542通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 19:52:16.02ID:70h7Cnvm0
やたら一般人一般人うるさい奴らは何なんだよ
お前は一般人じゃないのかよ
0543通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 20:04:43.30ID:2431BY4x0
アニヲタは間違いなく一般人じゃないだろ。
アニヲタはエロアニメで抜ける人種だし。
1stリアルタイム世代は支持者に一般人とアニヲタがいたからややこしい。
0544通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 21:40:04.68ID:nAwr7sKv0
一般の人を巻き込むムーブメントをブームという
普通のおばちゃんがガンプラ買うようなガンダムブーム下の衝撃シーンにはもはや巡り会えまい
0546通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 22:09:00.27ID:3h4RdMQj0
1stは父母、カミさん、俺、長男、次男が知ってて俺と長男は視聴経験あり。
マクロスは俺と長男だけしか知ってて視聴経験あり。
エヴァもそう。
しかしGレコは俺は観てないが長男は観てる。あ、アナザーガンダムもそうだわ。

ちなみに長男はアニヲタw
0548通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/21(水) 23:56:03.28ID:9JBSh22W0
なんかやけにスレ伸びてるオモたらマクロスネタかよ
つかマクロスブームをやけに軽視した意見を押し通そうとする輩がいるなw

マクロスってアイドルやメカだけじゃなく心理描写も結構描けてたしその自然な描き方も高く評価されてたんだぞ
あれは凄いセンセーショナルな作品だったわ
いまだに続編やOVAやパチンコ出せば人が呼べる作品だよ
世間では不動のブッチギリの1位のガンダムには遠く及ばないがマクロスはボトムズと並ぶナンバー2クラスなのは間違いない
(今ではエヴァもナンバー2クラスなのかな)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況