X



機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.44

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/01/30(火) 14:16:54.29ID:wr+nAmee0
1979年に製作された、通称「ファーストガンダム」こと
機動戦士ガンダム について語るスレです。
テレビ版、劇場版、両方満遍なく語りましょう。

機動戦士ガンダム | GUNDAM.INFO | 公式ガンダム情報ポータルサイト
http://www.gundam.info/content/468

【前スレ】
機動戦士ガンダム 【ファースト/1st/初代】 vol.43
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1512476025/
0251通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/11(日) 20:06:18.06ID:tgDs1eiZ0
>>246
単なる超合金の合体ギミックを、現実的な脱出カプセル的にしたのは現場の工夫でないか?
元々はかなりおもちゃっぽい幼稚なギミック。
0253通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/11(日) 20:36:31.75ID:UY5Gf6Lr0
飛行してるガウの口からドップが発着したり、マゼラトップ砲が飛行できるからな。
0255通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/11(日) 21:27:55.22ID:qmHTxUKy0
エースコンバットでもあったけど飛行空母って全く意味ないよな
搭載航空機の航続距離を伸ばす為の移動基地なのにそれ自体の航続距離を心配しなきゃいけないとかw
0257通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/11(日) 21:50:51.87ID:fiuEdf+70
ほんとだ
wikiに無限の航続距離って書いてあった
搭載機のドップもそうだったら意味ないじゃんて思ったけど、ドップはジェットエンジンなんだね

よく考えてある
まぁ、後付けなんだろうけど
0259通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/11(日) 23:12:29.08ID:40NoHdHs0
>>257
関係ないけど、確か未来少年コナンのギガントも、一定の高度に達したら?半永久に飛行できるという設定だったな。
0260通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 00:09:15.40ID:wUfftfez0
ん?ドップはロケットエンジンじゃなかったか?

俺の知らん間に設定かわったのか?
0262通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 07:12:04.35ID:w+/cCqNQ0
熱核ジェットだろうが燃料の補給は必要だよ。
そもそも何のために木製までヘリウム3を採取しに行ってると思ってるんだw
まあ通常の内燃機関から比べたら燃料補給の回数は微々たるものだから無補給で地球を何周もできるだろうがな。
0263通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 07:14:12.60ID:w+/cCqNQ0
Wikipediaをソースにするならガンダムについてだけでなく熱核融合や熱核融合炉についても調べろよな。
0265通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 07:27:05.76ID:bziKrgx50
そういえば、ドップは宇宙機の応用でバーニアで姿勢制御しているとか航続距離が短いってのは散々書いてあるが
肝心のエンジンの種類に言及している資料にお目に掛かった事がないなぁ
0266通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 07:41:03.97ID:rhDHL1pU0
まぁ、そんな所を突き詰めちゃうとガンダムの世界に戦艦は存在しない事になる

戦艦の定義は自艦が搭載する同等の主砲の直撃を受けても耐える装甲持つことだから、あの世界にメガ粒子砲の直撃を耐える艦船なんかないだろうから全部、巡洋艦か重巡になっちゃう
0267通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 07:48:34.86ID:bziKrgx50
Wikipediaを見るとドップが化学ジェットエンジンのソースはファンタスティックコレクションマニュアルとあるな
Wikipediaでもソースを明示したものは脳内ソースよりも遥かに信憑性がある

>>266
水上戦艦と宇宙戦艦の定義が同義という道理も無いわけで
0271通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 09:42:00.43ID:rhDHL1pU0
宇宙なら必要だろうけどジェットと言うくらいだから大気圏内の推進材は空気だろう
0272通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 12:39:15.72ID:lLqcI+jD0
>>264
稼働する事と無補給を一緒にしない様に。
重水素とヘリウム3のプラズマ反応をIフィールドバリヤーで封じ込めを行っているだけで仕組みは現在提唱されている核融合炉と同じだろ。
0274通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 12:46:39.61ID:lLqcI+jD0
まあ半永久的に飛び続けた方がエネルギー効率がいいというのが熱核ジェットエンジン搭載空中プラットホームなんだけどね。
Ζで出てくるガルダ級なんて本来あんな低い軌道で使うものじゃないし。
0275通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 12:49:15.29ID:8CrSRWQy0
それよか北米でガウ編隊が来る際にオスカーだかマーカーだかがマッハ5で接近するも
オペレートしてたんだが、ミノ粉でレーダーきかないのはどうなったんだよと。
もしミノ粉薄いとかなら向こうは誘導兵器使えたろうに。
0276通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 12:51:20.94ID:ZCI8E8Jw0
>>275
ミノ粉は有効半径が100kmだか50kmな上に常にばら撒いてないと一定の時間でなくなるから煙幕みたいなもんだぞ(白目
0278通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 13:01:05.89ID:kTqwpjfg0
>>275
ミノ時々機能しなくなることみんな忘れてるんだよなー。ミノがあるから近接戦に特化されたMSにアドバンテージがあるわけで、遠方で位置割り出せたら艦砲射撃で1発だよな。あのテクノロジーで精密射撃できないわけがないもん。
0279通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 13:21:36.39ID:rhDHL1pU0
なんせガンタンクの射程が240キロだもんな
なお現実の射程150キロのフェニックスミサイルは実戦で最大射程で撃ったら一発も当たりませんでした
0280通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 13:24:29.80ID:8CrSRWQy0
そうかそういえばそんな設定だったような・・・
それはそうと松崎さんが当時解説してたミノ粉は1年戦争時にはもうそこら中に
あるものが公式になってたっけ?それとも戦闘時に撒くから全然ない地域も存在する
のが公式になってんだっけ?
そこらへんにないとV時代のミノフスキーフライトは機能しないで空中浮揚できない
ことにならない?
0281通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 13:47:14.56ID:ZCI8E8Jw0
>>280
ばら撒きながら浮いているからなんじゃね?
ミノ粉はマクロスのフォールドカーボンみたいに核融合炉で勝手に精製されて
一定時間で消えるんだろ
0282通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 13:53:24.48ID:81yXG0s80
>>272
未整備放置=当然無補給

ミノフスキーイヨネスコ型熱核反応炉は、Iフィールド結晶格子のゆらぎから直接電力を取り出せる魔法の機関だから現実の核融合炉とは別物
0286通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 18:05:13.58ID:qV2dz62/0
>>280
ブライト「ミノフスキー粒子戦闘濃度散布!」

ミノフスキー粒子は高速で拡散するので必要に応じて撒かないといけないのは初期設定から変わらないが
WBがミノクラで飛べばミノフスキー粒子を撒き散らす事になった
同様にゾロのトップターミナルがビームローターで飛べばミノ粉を撒き散らすので
ボトムターミナルはそれに乗っかれば良いし
Vのミノフラは揚力と整流効果を生む物でゾロのモノとは若干仕様が違う
0289通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 19:12:04.75ID:ZCI8E8Jw0
>>288
それ言っちゃうとWBが空飛んでるだけでどこにいるか分かるってオチにもなっちゃうんだけどねw
0290通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 19:35:01.13ID:8CrSRWQy0
>>286
放映時のアニメックの松崎さんのインタビューで、かつて核戦争があって地球に
通信を阻害するものが広がったって述べてたが、それだとあちこちにあるみたいな
イメージを持ってたよ。
0291通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 20:20:22.23ID:qV2dz62/0
1stでは「ミノフスキー粒子散布」という台詞は無いが、TV版では

ガデム 「シャア、変だと思わんか?ここは敵の前線基地に近いとはいえちょうど裏側にあたる。ミノフスキー粒子の濃度が強すぎると思うがな」
シャア 「同感だな、ガデム」
ドレン 「近くに敵艦が?」
シャア 「ありうるな」

とか

シャア 「木馬がなぜあんな飛び方をしていると思う?」
ガルマ 「我々のレーダーから逃れる為だろ?」
シャア 「違うな。ミノフスキースクリーンの上に地形を利用した強力な妨害網を引くつもりだ。こうだな。となれば、ミノフスキー粒子の効果は絶大だ」
ガルマ 「どんなに強力な誘導兵器も使わせんということか」

WBがミノフスキー粒子を撒いている事が解る描写があるが、
劇場版ではカットされて説明不足になってるから予備知識が無いと理解できないんだよな

ちなみのWBの両舷にあるメガ粒子砲が出てくる丸い所にあるスリットはミノフスキー粒子噴射口
0292通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 20:26:20.60ID:8CrSRWQy0
ホワイトベースといえば、正面にある主砲のデザインが禍々しくて好きだったなぁ。
あれって実弾だったよね。
0293通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 21:16:21.72ID:3iKE5qr20
ドズル 「それにだ、ティアンム艦隊の動きは掴めんのか?」
ジオン士官B 「申し訳ありません。ミノフスキー粒子の極度に濃い所を索敵中でありますが、ダミーが多くて」
ドズル 「それが戦争というものだろうが」
だからミノ粉の濃いところ=敵のいる所を逆に利用してダミーにしてるのは1stからやってる
0296通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 23:34:00.15ID:4IXdsjdr0
シャアたちジオン軍がホワイトベースを木馬と呼んでいたのは何故ですか?
0297通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 23:38:36.46ID:CV4nJJk60
>>296
単に形が木馬に似てたからじゃないの?
0298通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 23:42:20.01ID:CMMDmmC20
リックドムはスカート付
エルメスはとんがり帽子

敵の兵器名が分からないからこんな風に呼ぶんでしょ

シャア少佐の「ガンダム」発言は見逃してね
0299通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/12(月) 23:59:16.17ID:gTugC8js0
木馬嫌いな椰子の集まるスレ

1 名前:通常の名無しさんの3倍[] 投稿日:2017/08/16(水) 22:33:45.43 ID:ya6i5VFW0
木馬の連中ムカつかねえ?
特にガンダムとかいうのに乗ってるやつ、マジで死ね!!!

2 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2017/08/16(水) 23:28:46.36 ID:6Ty0D9WS0
おまえシャアだろ( ´,_ゝ`)

3 名前:通常の名無しさんの3倍[sage] 投稿日:2017/08/17(木) 00:05:26.25 ID:RU5JsNYr0
ホワイトベースを木馬って呼ぶの、ジオンだろ?w
バカだこいつwww
0301通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 01:42:00.35ID:9t4W90la0
木馬に似た形が子供心にダサいなあと思った。
リメイクではせめてアルビオンみたいな形に変えてほしい。
0302通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 06:07:10.49ID:2BtlY35K0
>>282
>>285
いつからそんな波動エンジンみたいな設定になったんだ?
ミノフスキー粒子を使ったIフィールドをプラズマ封じ込めに使うのがミノフスキー・イヨネスコ式核融合エンジンじゃなかったのかよ。
https://www.gundam-nyumon.com/technology/267/
このサイトではIフィールドを使った電力取り出しとは書いてあるがあくまでも炉心で発生したカロリーをIフィールド誘導でロスなく取り出せるという風にしか読めないが。
0303通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 06:39:14.99ID:QSVLva7E0
>>302
個人の俺解釈サイトを持って来られてもw

現在では、フイルムコミックU(1996年旭屋)出版に掲載された記事が公式扱いになっており
ミューオン核融合をモデルにした触媒型熱核反応で、厳密には核融合ではないという事になっている。

もっとも、ミノ炉の寿命が20〜25年というのは
アナハイムジャーナル(2004年エンターブレイン)に掲載された戦後各地に放置されて廃棄MSの公害についての記事で、
廃油や燃料の流出による火災や最悪核爆発の危険性を示唆した内容であり
「一年戦争型MSに搭載されていた核融合炉の無整備時の寿命は20〜25年とする科学者も居る。つまり、U.C.0100〜0105年の間に、地球上で総数不明の核融合炉が機能停止するという計算が成り立つのだ。」
無整備放置状態でも20年以上機能し続けると言うだけで、無補給で20年フル稼働できるわけじゃない。
0304通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 06:51:00.30ID:qR7UF05k0
>>301
ただでさえオリジンとかで恥を塗り重ねてるのに、せめてリメイクなど絶対にしないでほしい
0306通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 07:26:33.89ID:2BtlY35K0
>>303
そのフィルムコミックが公式というのが初耳なんだけど?
何でそんなマイナーなものが公式?
大概の宇宙世紀周りのSF設定の基本はガンダムセンチュリー由来だろ?
皆川ゆか著・公式百科辞典でもそうはなっていなかったと記憶する。
(公式なんだからこれ以上の公式は無いだろ)
仕事場に置きっ放しなので出社したら確認してみるがWikipediaの記述はこれが出典だ。
曰く
―――――――――――――――――――
ミノフスキー・イヨネスコ型熱核反応炉

ほとんどのモビルスーツに搭載されている反応炉。基本的にヘリウム3と重水素を燃料としたD-3He反応によってエネルギーを得る熱核反応炉で、
ミノフスキー粒子の立方格子構造を利用しプラズマの安定や放射線の遮断を行っており、これにより炉の小型化、安定化、高出力化が可能となったとされる

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%8E%E3%83%95%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC%E7%B2%92%E5%AD%90
―――――――――――――――――――

と、なっているのでガンダムセンチュリーで作られた設定と大きく違わずそんなトンデ無限モエンジンではない。
現実に提唱されている核融合炉と大きく変わらず技術的に困難な電磁界封じ込めに「ミノフスキー物理学」を当て嵌めたものだよ。

それと君が公式というその本ではヘリウム船団は何のためのものと解釈してるんだ?
0307通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 07:28:49.36ID:npIHf1a60
オリジン期待してたんだけどなぁ・・・
富野のは違うベクトルでガンダムをダメにしそうだ

ちなみに原作は読んでない
0308通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 07:33:02.98ID:QSVLva7E0
>>306
公式百科事典540P【熱核反応炉の構造】にちゃんと掲載されている
それとアナハイムジャーナルも公式設定資料集

個人の非公式サイトやらうろ覚えの知識で反論されてもねぇ

ヘリウム船団?
新規でMSぎょうさん作ってるやろw
0309通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 07:48:41.44ID:owQ7/Bv20
>>307
原作はいちおう読んだけど安彦に演出の才能は無いと思う。
少なくとも1stにファンが魅了された部分と安彦の考えそうなベクトルは違うからね。
黒い三連星がやられるとこをみてなんだこれは?と思ったが、その後シャアを俗っぽくしてしまったし
シャリアブルとかもうやめてくれと思った。
んで最後のセイラのエピソードは余計なことしてとガッカリ。
0311通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 08:15:23.29ID:vYDNUtAB0
↑議論見てたけど議論する前に前提が狂ってるよ
書籍資料にしろ映像作品にしろ「これが公式であり他は不正解」と言える設定は基本的に存在しないよ
(本来1stスレでだけはこういう事は言いたくなかったが)1stガンダムの作中描写であってもこれは当てはまる

オフィシャルズは当時の設定のうちそこそこ公式度が高いものを詰め込んだものであって
「正解」のみを記載したものではないし
アナハイムジャーナルも出版を公式に認めますというものであって作中の記述を保証するものじゃない
映像が公式というならTV版と劇場版の時点で既に矛盾してるしな(今だとオリジンも含めていい
0312通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 08:30:54.23ID:QSVLva7E0
>>311
で?
サンライズの許諾を受けて出版された書籍資料やサンライズの公式映像よりも
非公式個人サイトの解釈やうろ覚えの知識の方が正しいとでも言いたいわけ?
0313通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 08:39:33.51ID:vYDNUtAB0
オレは別にどっちが正しいとか言ってるわけじゃない(まぁオレ設定の肩を持つつもりはないが)
両者が「これが正解だから」って口ぶりだからお前ら二人ともなんか勘違いしてね?ってやんわりと煽っただけだよ
0314理系音痴
垢版 |
2018/02/13(火) 08:43:59.37ID:GR8hRXmhO
ミノフスキーの話つまんないから
0315通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 08:50:42.05ID:1YIMAarV0
映像作品だから作品の映像表現や脚本、筋なんかであれこれ語るもんで、
個人的にらフィクションだから科学技術の設定について語るってのはピンとこない
のでロムってるようにしてるが、さすがに設定の議論で荒れないでほしいな。
0317通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 08:57:02.57ID:BvfGy21k0
ネットで掻き集めた知識でガンダム博士を気取ってる子は自分の知らない設定を出されるとファビョるからなぁ
0320通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 11:17:02.02ID:jAu9y6Wj0
>>308
公式百科辞典を確認したがヘリウム3と重水素を必要としないなんて載っていないぞ。
IフィールドとTフォースが形成する炉心内部で3Heと2H反応をどう封じ込め核融合させるかという説明じゃないか。
これにより通常核融合炉より格段に小型化できたという事であってどこからともなくエネルギーが発生したり入力より出力が大きくなるような永久機関だとは書かれていない。
即ち上で提示した(個人)サイトやWikipediaの記述しているものを詳しく説明してあるだけじゃないか。君こそ文章を理解してる?
0321通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 11:25:50.86ID:jAu9y6Wj0
フィクションの設定は揺らぐから絶対という事は無いが核融合がどんなものかは定説をそうそう覆せるものではない。
そもそもガンダムのミノフスキー炉は20メートル弱の核融合炉をロボットサイズに縮める為に捻出された「文芸」なんだから
現実の融合炉とは全く違うものなんて説明を公式がする訳がないと思わないか?
ゲッター線やらムートロンの様な謎エネルギーにしなかったのがキモなんだよ?
0322通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 11:52:17.80ID:QSVLva7E0
>>320
誰が何処に「ヘリウム3と重水素を必要としないなんて」なんて書いてるんだ?
必死で妄想に噛み付くのは自分の脳内だけでやってくれ

例えば、最近は「MSのエンジンは爆発しません」なんて喚く馬鹿は居なくなったが
現実に研究されている核融合炉が理論に爆発しないと言われようと
あの世界のミノ炉は核爆発を起こすシロモノであって、
空想の産物を相手に現実はこうだからと言っても詮無い話なんだよ
0324通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 12:24:38.96ID:f9qsl7Zo0
シャリアブルの扱いは、オリジンの方がマシだった気が。あと、マクベもオリジンの方がよかったかな。トータルでは1st三部作のほうがいいのは当然だが。
0325通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 12:32:54.01ID:PWCjEKkN0
そうか?TVだとシャリアブルは高潔でああいう最後だったから悲劇的だったが
オリジンだとバカバカしくなってきた。
おそらくTVではシャリアブルは数話戦う予定だったからオリジンみたいな感じだったかもしれんが。
0327通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 12:48:31.87ID:DqhO4AxB0
NT用MAのブラウ・ブロによるオールレンジ攻撃に対処するのにマグネットコーティングが!てんなら分かるけど、
たかがシャアゲル相手にマグネットコーティングが必要になるって流れはいただけなかった。

シャゲルさんはアッサリやられてこそ、アムロの化け物的な急成長と、もはやシャアでは相手にならなくなってる事を示せたのに。
0328通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 14:17:20.62ID:T8OgjWW10
前にも書いたけど1巻の構成はTV版1話の補完が上手くされててリメイクした価値あったなと思ったらよ
地上に降りてからはあんまり感心しねぇけど
0329通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 16:03:35.91ID:jAu9y6Wj0
>>322
「立方格子のゆらぎから直接エネルギーを取り出せる」というのが「融合炉が生み出した核反応エネルギーを」という意味なら納得した。
それなら>>302で言った事と大筋で変わらないし何の問題も無いじゃない。
エネルギー取り出しの効率とヘリウム3重水素核融合でいいわけじゃないか。
理解力が無かった俺も悪いがそう言ってくれたら無駄に時間を取ってもらう必要はなかったよ。
0331通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 22:00:57.59ID:+ujFesqv0
ガンダムエースの看板タイトルだからちょうどいい長さで連載終了なんて出来ない
ジャンプのドラゴンボールみたいなもん
安彦自身連載持ちかけられたとき5年で終わりゃあいいけどつってたしな
0332通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/13(火) 23:43:16.26ID:GUrTT89f0
テキサスコロニーのガンタンクスレッガーさん無双は好きだ。思わずSTRICT-GのMA-1を買いそうになった。
0333通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 05:42:36.18ID:lwg8FPhV0
>>217
キッカがミライの物まねをしたから
0334通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 07:10:32.94ID:xwYC9/BM0
オリジンの方が良い点なんて塵の一つすらもない、全てが戯画化されてて滑稽極まりない
0335通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 07:49:03.77ID:ms2OhdFd0
アムロがシャアを小馬鹿にするような態度とっなのには驚いたし違うなぁと思ったわ。
あなたはララァに感じるようなものは感じないとか。
多少自分は異能者になったっていう奢りが見えたような気がしてなぁ。
0337通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 08:54:43.80ID:CCNpWVwE0
>>336
それ解るわw
マチルダから中尉に昇進したと知らされた時のブライトなんて
完全にトニー漫画だったからな
0339通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 09:16:04.42ID:uN/cxu460
かといって、ファーストをコミカライズして上手く出来そうな作家が思いつかんよ。
0343通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 12:08:33.34ID:POOlDH030
オリジンの良いところが微塵もないとは思わんが後半は酷い
マッシュがやられたあたりからかな?
こんな出来ならもうやめてくれと思うようになったのは
0344通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 12:33:05.48ID:UIPkMQgR0
原作読んでないおれはマッシュ戦死がどれだけ酷かったか気になる

とりあえず過去編のOVAは今のとこ全部見てる
OVA3話辺りから、いかにもシャアが1年戦争の発端を作ったみたいなスーパーマンぷりやWBクルーがみんな同級生とかかなり疑問を感じてる
期待してるだけに残念感が強い
0345通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 12:36:35.44ID:HZrdlC9d0
折角のオリジナルでショルダーキャノンとかあったのに
いつの間にか元の通りのデザインに戻ったビームライフルとか、勿体無いわ…
最初のデザインのライフルがカッコいいかは別だがな
0346通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 12:43:55.37ID:CCNpWVwE0
コアファイターをオミットしておいて
最後に使う事を思い出したのか追加するとかアホの所業だしw
0347通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 13:50:53.89ID:6P9tOrY30
>>330
月刊化がトドメ刺したんじゃねぇかと思った時期もあったけど、わざわざ地球一周してジャブローにたどり着くTV版の構成が安彦さんの気に入らなかったんだとしたらオリジンの劣化はなるべくしてなったようにも思えるけどね
0348通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2018/02/14(水) 14:10:46.58ID:HZrdlC9d0
>>347
地球一周する意味があるのか?とガキの時には思ったけどな…
そのまま南米に南下すりゃえぇじゃねの?とな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況