X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう46
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1aa6-0zXO)
垢版 |
2017/12/30(土) 15:31:53.35ID:3qn6nhr60
!extend:on:vvvvv:1000:512 

連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

前スレ
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう44
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1509279961/

連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1512337182/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0467通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bbd-Ogju)
垢版 |
2018/01/06(土) 11:24:56.11ID:hM7sumpQ0
一機で戦おうとするからいけないのです
二機〜四機編隊を組み、隊長機の射撃に従って、連続射撃をしかければ
相手が個別性能に優れていても、大抵は勝てます

まぁ、アニメにしたら単なるなぶり殺しで、悪党側の手段だけどな!
0472通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bdb-Xk1J)
垢版 |
2018/01/06(土) 14:16:03.74ID:y7s+nos50
宇宙世紀においては「攻撃>>防御」なのでMSは戦車というよりは戦闘機だ
シールドじゃないどこかに兵装を・・・とするより容易に取り回し外せる場所に設置するのが適切
シールドのウェポンベイ化は理にかなっている
0473通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b4a-Ogju)
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:33.31ID:/UQBMPOb0
ヒート兵器は高熱になるために金属疲労が激しく数回で使い捨てらしい
しかし発生させる磁界でビームにも干渉できる
…よく考えたらこれでシールド作ればビームに強いシールドになるし
本体には使えないって言い訳ができるんじゃね
つまりヒートシールドだ
0478通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1b23-aKZ8)
垢版 |
2018/01/06(土) 16:28:05.57ID:KbyvZRyO0
>>465
MS-06の反応炉は腰
アムロがジーンザクのコレをぶった斬って核爆発を起こさせた
RX-78は、コアファイター内にNC-3を2基、ランドセルにNC-5を2基
股間にNC-7を1基、脚部にNC-3Mを各1基の計7基を分散配置している
0479通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ef28-nOrU)
垢版 |
2018/01/06(土) 16:36:41.53ID:j1aL48mt0
>>471
>>476
後発のドムですらビームサーベルは使えなかったのにより低出力なグフが使えたら変
そして「ジオン史上初のビームサーベル装備機」というギャンの名誉に傷が付く

あれ?ドムもギャンもツィマッド社製…
そこでグフのビーム刃設定を無理矢理潰したのはツィマッドの汚い陰謀説が浮上するわけだ
0481通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Spcf-LWAH)
垢版 |
2018/01/06(土) 17:07:46.17ID:CYpkZzWPp
>>479
スレチかもしれんが、オリジンだとグフは言い訳無しのビームサーベルを使って、ドムがなぜかヒート剣になってるな。

まああれは旧ザク以下のガラクタガンキャノンがビームライフル撃ってたり、キャノンザクことガンキャノン頭のザクがそのビームライフル撃ってたりもするから技術体系全く別物でなんの参考にもならんけど。

しかしドムにビームサーベルを持たせない理由は謎。
0482通常の名無しさんの3倍 (アウアウアー Sa7f-0qyy)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:06:18.78ID:m4MDO2+Ka
ヒートサーベルって割といい装備だからな
ガンダムのビームサーベルと互角に切り結べるしルナチタの盾もサクサク切れる
耐久性が絶対的に劣る代わりに、コストとかの利点があったんじゃなかろうか
袖付きもドライセンに持たせてたし
0496通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK4f-VAfb)
垢版 |
2018/01/06(土) 20:59:03.76ID:VzeLzqosK
一年戦争のMSは複合装甲じゃないから、APFSDS防げなくて10式戦車に倒される悲しい現実
動体相手に必中の精度の射撃機器といい、ロマンの介在する余地がない現実とは非情である
0500通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ef92-jlv4)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:38:32.36ID:IkmCKmvB0
シャアさんはコクピット速移動に加えてノーマルスーツ早着替えも披露したからな。
普段舐めプして母親になってくれるかもしれない人の言うことも聞かずに頑なに着なかったのにヤバそうになるとちゃっかり着るんだよな。
0506通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 2bc9-35xP)
垢版 |
2018/01/07(日) 01:31:20.42ID:/gJqmXop0
むしろ放射線的なものなんじゃないのか?
ABC兵器対策なんてそれこそ宇宙世紀の現用戦車の方が進んでるはずだし
人体に無害だけどそれ専用の遮蔽しないと防げない
0514通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK0f-VAfb)
垢版 |
2018/01/07(日) 05:37:51.29ID:tyjCB2ldK
そういえばマテリアル系の研究している友人が言ってたが、ガンダム世界のマテリアルは、いくら強度があっても密度が足りてないから抜くのは簡単らしい
後いろいろ説明してくれたが、さっぱりわからん
0515通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1fbd-Ogju)
垢版 |
2018/01/07(日) 07:30:27.63ID:yYGYz7c50
人型のMSは、パイロットとシンクロして「オーラ力」を身に宿すのだ
だから、計測不能なパワーや防御力が発揮されるのだ
そして、その力を最大かつ自在に操れるものを、ニュータイプと呼ぶのだ(大嘘
0517通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK4f-VAfb)
垢版 |
2018/01/07(日) 08:47:45.60ID:tyjCB2ldK
>>515
それマテリアル専門の友人も言ってたわ
人間にはミノフスキー粒子に干渉する能力があって、それにより大なり小なり超常現象を引き起こしているって。干渉能力の高い人間がニュータイプみたいな

それで理不尽強度問題とかいろいろ説明がつくらしい
0523通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0fbb-ldot)
垢版 |
2018/01/08(月) 03:23:50.16ID:fQS3Mv3o0
ガンダリウムがAPSDSが当たった時に、セラミック同様
塑性流動より前に崩壊するならAPFSDSは通常AP以下の貫通力になるな。

加工が困難というのは硬度が高い上に、ユゴニオ弾性限界も高いから
既存の加工手段では歯が立たないからなのかも。
0526通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW eb0d-a/1O)
垢版 |
2018/01/08(月) 06:55:57.38ID:h6gAl6xs0
そもそもガンダムに登場する兵器類なんてWW2の延長線上にしか居ないんだから冷戦の頃の徹甲弾の知識なんて富野が持ち合わせていたか微妙なんだけどな
ところでここGMのスレだよな?
実弾系のスレあるからそっちつかってやれ過疎ってるから
0528通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b4a-Ogju)
垢版 |
2018/01/08(月) 08:27:56.31ID:gXCrG9Q80
ジオニックフロントの小説だとザクマシンガンも榴弾がメインで
それだとジムが出てきてからは心もとないから徹甲弾とかHEAT弾とかいろいろ開発して試してたな
0536通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-+cBH)
垢版 |
2018/01/08(月) 10:20:58.82ID:d1u7GxKaM
>>535
だから素ジムちゃうやん……

ガンダリウムγは装甲材としては微妙な描かれ方しかしてないから
(旧式チタセラ機のアッシマーやMkUに比べられると、ディアスやマラサイの脆さが際立つ)
ムーバブルフレーム技術を支える構造材としての強靱さが真価で、装甲材としては……まあ、うん……ってイメージだわ
0539通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0f2a-BEZ7)
垢版 |
2018/01/08(月) 11:12:36.08ID:XFBT4PJM0
ガンダリウムγ装甲のディアスとかマラサイとかが脆い印象があるのは、たしかあのあたりの機体は
「ガンダリウムγは固いけどどのみちビーム食らったら装甲圧なんて関係ねぇし、だったら最低限度の強度があればいいや」
ってことでむしろ固い装甲材料をつかうことで装甲を軽量化したからだと思うんだ

そういう意味では不思議とネモは案外頑丈な気がするが、アレたしかガンダリウムα、つまりルナチタニウム装甲なんだよね
0547通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW eb0d-a/1O)
垢版 |
2018/01/08(月) 17:44:35.69ID:h6gAl6xs0
ネモほど設定の変節が忙しい機体も中々無いだろ
当初は第一世代に毛の這えた程度の機体だったのに今ではグリプス戦役で最もバランスの取れた機体って事になってるからな
0548通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-+cBH)
垢版 |
2018/01/08(月) 17:52:44.92ID:hAk6Tb9DM
>>547
劇中描写だとどっちもやってるからなあ
ジャブローでは戦争博物館組にあえなく狩られまくった一方、
宇宙の戦闘ではヤザンのハンブラビを撃退したり、Zを圧倒したガブスレイの二機編隊を単機で後退させたり、クワトロの百式を翻弄したりしてるわけで
0554通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srcf-qW0+)
垢版 |
2018/01/08(月) 19:39:43.64ID:RAQCrINhr
ネモはライフルがジムU、サーベルがディアスや百式と一緒とベーシックな武装に対して
シールドについては伸縮機能が付いた新型という

二重にすることで重量はそのままで強度を増して生存率を上げようとアナハイムは考えたけど
あまり効果なく次世代のジェガンでは採用されなかったのかな?
0562通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ef28-nOrU)
垢版 |
2018/01/08(月) 20:43:15.59ID:7v32OaGO0
ネモにバックパック以外で砂Uから受け継がれた部分あったかな?
バックパックに砂Uの発展型を使った以外はアナハイムが連ジ混合で作った新系譜だと思うんだけど
それにリックディアスがGP02の子孫っていう話も近年はドワス改が出されたりと否定的風潮だったような
0563通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srcf-qW0+)
垢版 |
2018/01/08(月) 21:33:18.00ID:RAQCrINhr
グリプス戦役の頃のMSは大なり小なり連邦とジオンの技術を咀嚼して
それをフィードバックされているだろうから殊更ネモが強調されるのも何だろうなとも思う
0565通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fa6-hL1C)
垢版 |
2018/01/08(月) 21:42:36.86ID:Vcr/BSV90
ネモの場合、外見がどう見ても連邦系量産機の系譜なのに
ガワ被せただけで「なんちゃってゲルググ」になれるぐらい
中身にジオン系の色が濃いっていうギャップが目立つからだと思う
ハイザックやマラサイ、ガルバルディとかリックディアスみたいなフォルムなら
特に何も言われなかっただろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況