X



連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう46

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1aa6-0zXO)
垢版 |
2017/12/30(土) 15:31:53.35ID:3qn6nhr60
!extend:on:vvvvv:1000:512 

連邦軍の代表「GM」について大いに語ろう
ワキ役だなんてとんでもない。連邦軍を勝利に導いたGMについて語りましょう。
GMII、ネモ、ネロ、ジェガン、ジャベリン、ザニーなど、GM系と言える連中もどうぞ。装備や生産数などの細かい設定も、よろしくお願いします。
荒らし対策のため、sage進行でお願いします。

前スレ
連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう44
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1509279961/

連邦軍の勝利の象徴「GM」について大いに語ろう45
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/x3/1512337182/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0016通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9e2a-O50F)
垢版 |
2017/12/31(日) 08:54:58.81ID:XjVFaXWf0
この勢いでこのスレを早く使い切っちまいましょうやw

そういえば我らがRGM-79ジムなんだがな、設計は連邦軍でも製造はだれがやったんだろうか?
連邦軍なり連邦政府なりの直轄の工場があったのか?国営企業かなんかなのか?
この当時まだアナハイムは連邦とは癒着してなかったしなぁ

まぁジムはあれで戦時急造機だからなぁ、部品単位は民間企業からの調達なんだろうけどその
部品の組み立てはどこでやったんだろう?

ジャブローやルナ2だけであんなに製造できるもんなんだろうか?
0018通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ aabd-RYVm)
垢版 |
2017/12/31(日) 09:14:07.30ID:C83Oi6/N0
設計図ができあがったら、軍民問わず生きてる工場は部品生産で総動員だろう
総力戦とはそういうものだ
最終組み立ては、多分専門の軍工場でやった、とかになるんだろうけど
0024通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1b4d-0Y/N)
垢版 |
2017/12/31(日) 10:01:49.05ID:RfO6Wd000
生産の順序としては、先にビンソン計画があったから
それなりの数の部品を生産するラインはそのまま流用できるし、大掛かりな真空チャンバーだってそのまま使える
3000と聞くと多いが33.3基/日と考えれば、連邦脅威の工業力的に不可能な数字ってわけじゃない
0027通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ caa6-0zXO)
垢版 |
2017/12/31(日) 12:14:38.65ID:GYdh9v2r0
コロニーでの日々の生存環境維持のため、おそらく3Dプリンタの類の汎用技術を背景として、
その場その場の状況に最適化した工業製品を即興でこしらえる(出来ないと死ぬ)方面に特化したジオンと、
そもそもサイド7に至るまでのそのコロニー群を規格化し量産してきた連邦とだと、工業技術に対する基本哲学が違うんだろうな、かなり。

(で、ジオンの一品物としては煌びやかな技術を連邦ががつがつ摂取して消化不良を起こしたのがZの時期、反省して汎用機に立ち返ったのがジェガン系、とw)
0029通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 6f2a-Rz8t)
垢版 |
2017/12/31(日) 13:01:11.40ID:FlqqGv930
>>22
『GPシリーズはアナハイム初の オ リ ジ ナ ル MS』という表記がされてる資料もあるから
それ以前から他所由来の設計でノックダウン生産や委託生産をしていた可能性は十分あるかと
(MSまるごとではなくパーツレベルかもしれないけどね)
0030通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0628-7ecw)
垢版 |
2017/12/31(日) 13:07:06.98ID:crql9sPr0
戦中のアナハイムは軍の出してくる設計図に従って部品や消耗品を量産してただけ
MS開発技術持つのはジオニック吸収とGPシリーズの時に技術提供受けてからだな
連邦から気軽にガンダムの設計図を貰えた旧ジオニック社員は何を思ったのか…

V作戦シリーズと素ジムはジャブローの軍部技術者チームの手で開発されたんだろうけど
テム以外のジャブロー開発局の技術者は戦後どこ行ったんだろうか
グリプス時代のジャブロー開発局はザクマリナーしか作ってない辺境部署になってるから
ガンダムやジムを作った主要スタッフはジャブローから異動した可能性が高い
0032通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sacb-mOZk)
垢版 |
2017/12/31(日) 14:25:32.17ID:xPdj2O+2a
904 通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 234d-0Y/N [118.109.184.28]) sage 2017/12/29(金) 00:11:00.52 ID:1e1mg7sI0
>>901
いやだから反応じゃないんだってば・・・。
例えばあるアプリケーションを実行するにあたり、
マグネットコーティングはカーソル合わせてダブルクリックした後に、アプリケーションが起動するまでの時間が短縮されるイメージ
反応速度が上がるってのは、人差し指を右ボタンに添えた状態で、少し力を加えただけで選択状態にあるアプリケーションを起動させてしまうイメージ
ダブルクリックすら億劫で緩慢と考えるパイロットからしたら後者は有用だが、一般的なパイロットには過敏に過ぎる一方の前者は超反応のエースだろうが、平均的な一般的なパイロットだろうが恩恵を受けられる

こういう自分設定どや顔で語る奴がウザすぎる
0040通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM76-zD+m)
垢版 |
2017/12/31(日) 17:08:09.10ID:PzPQDXtfM
コアブロック構造(枠)はそのまま、コアブロックシステム(中身)を廃止したのが素ジム
コアブロック構造(枠)も廃止したのがジムコマやジムカス

だと思ってたがどうなの
0051通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1b4d-0Y/N)
垢版 |
2017/12/31(日) 18:55:21.41ID:RfO6Wd000
整備の概念も当時と今じゃかなり違うからね
モジュール化して故障した箇所を交換するってのは今風の考え方だけど、当時だときちんと修理している(と思うが、当時のエンジニアが実際にどうやってたのかまでは知らんw)
機構を簡略化するってのは重要な事だ
0056通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4aa6-Auke)
垢版 |
2017/12/31(日) 20:06:35.10ID:cqr/htD+0
モジュール交換方式の究極系がVガンダムなんだよな
腕や脚が壊れても予備のハンガーやブーツがあれば
ごく短時間、その気になれば戦闘中にでも交換して即戦線復帰可能という…
0057通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b3c9-Auke)
垢版 |
2017/12/31(日) 20:24:46.07ID:Fppaeh3o0
>>46
それ以上に腰回りの稼働が制限される方が痛い
世界が違うけどSEEDでは腰が切れないとSEEDポーズが取れないから演出や作画班に嫌われるらしいw

あと>>1がIP表示しそこねたって言ってるけど問題なんじゃないか?そもそもそんな荒れたスレでもなかったのに
突然なんの審議もなしにワッチョイ+IPになってたほうに疑問を持ってた
一説によると最近やたらなんの前触れもなしにワッチョイ+IPで新スレが立つのは荒れ放題のクソスレの住人が荒らしを特定するために
無差別にワッチョイ+IPスレ立てて板を跨いだ紐付けしたいからって説がある
0058通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKbb-iiLh)
垢版 |
2017/12/31(日) 20:49:48.13ID:pfYaaWfMK
ジムだと地上戦ドム辛いよなぁ。ビームスプレーガン地上だと減衰デカイし、ビームライフル装備しても、ドムのホバー移動速いし

リック・ドムは足遅くてデカイ的なんだけど
0059通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b3c9-Auke)
垢版 |
2017/12/31(日) 21:02:15.94ID:Fppaeh3o0
ドムなんてホバー移動だから塹壕掘ったりワイヤー張るだけでコケるぞ
あとは待ち伏せしたジムの一斉射撃でジ・エンド。っていうか現用兵器や歩兵でも倒せないかこれ?
0064通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b3c9-Wy59)
垢版 |
2017/12/31(日) 21:14:30.71ID:pbwiw3mh0
>>59
ホバーだからむしろ落とし穴とか飛び越えちゃわないか?
ある程度の悪路でも浮いてるから問題なく移動できるのがホバーの売りだと思うが
ワイヤーも探知されないようにしないと飛び越えられるしな
しかも引っ掛けようとか思ってら何メートルの高さの杭打ち込むんだよ...
0066通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1b4a-RYVm)
垢版 |
2017/12/31(日) 21:17:02.78ID:PzYCHy/o0
>>49
専用母艦でもあるホワイトベースは素人だけでも意外となんとかなってたが
基地を持たず野外整備が中心のホワイトディンゴ隊とか1機のジムに30人ぐらいの整備兵が必要で
1小隊動かすのに部隊の人数は200人近くいるとかあったな
あれだけのデカブツやっぱ専用のハンガーとか設備がないと簡略化されてても限度があるだろうな
0068通常の名無しさんの3倍 (ワイマゲー MMc2-xUbp)
垢版 |
2017/12/31(日) 21:46:50.94ID:/+W6HZjlM
ドムが森の中を縦横無尽に動き回って戦えたのは黒い三連星くらいの腕を持っていればこそで
一般兵は走行に集中すれば射撃が疎かになり射撃をすると走行が安定しなかったのかもしれない
0072通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b3c9-Auke)
垢版 |
2017/12/31(日) 22:09:58.83ID:Fppaeh3o0
>>64
浅い穴だったら問題ないけど深い穴だったらホバーの風が届かなくなって落ちるだろ
そして文字通り墓穴に全身突っ込んだドムを一斉射撃
ワイヤーは2〜3メートルでいいんじゃない?それに森林地帯とかじゃないと無理だろうね
あるいはスター・ウォーズみたいにエアバイクで巻いていくとか
>>65
よそのスレを荒らしてなきゃ別に困ることはないがfusianasanトラップで大騒ぎしていた世代からするとどうしてもIP晒してレスするのに抵抗があってね
あとなんのための匿名掲示板なんだよってツッコミもあるし。実際よその掲示板ではワッチョイ+IP晒してレスする5ちゃんの住人はバカにされてる。
0074通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK27-iiLh)
垢版 |
2017/12/31(日) 22:18:22.45ID:pfYaaWfMK
>>73
ドムの活躍はゲームの中くらいじゃない?
逆にゲームだとザクUF型並にされるジム。ザクUR1よりジムが速いんだよな確か。R2には負けるみたいな。でもR2は推進剤少なすぎ稼働時間短すぎだっけ
0076通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ cbdb-IIdD)
垢版 |
2017/12/31(日) 22:40:54.69ID:5utJim4N0
ホバーでどれぐらい浮けるかによって随分違うと思う
数mぐらいあれば森でも大丈夫だし枝程度なら引っかかっても問題ない
でも幹にひっかかるレベルだと流石に進めなくなるだろう
0080通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ caa6-0zXO)
垢版 |
2018/01/01(月) 15:15:09.52ID:W1BTyyXa0
戦場前提で爆薬使えば穴掘りは容易いと思うが、それだけの爆薬と工兵があるならその前に地雷仕掛けるわな確かに。
ホバー乱してコケさせるだけなら、風圧かけてる面積が広い分、普通の対MS地雷より仕掛けやすそうではある。
0088通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b3c9-Auke)
垢版 |
2018/01/01(月) 19:39:41.00ID:XRqVDNzL0
>>83
>>84
たしかに正面から引っ掛けるように蹴ったらドムの装甲、足の太さ、突進の勢いからしてジムの足が折れるかもねw
基本は足を払うように側面を蹴るわけだがそしたら立ち位置は基本ドムの正面だからはねられるし
こうなったらローキックにこだわらずサイドからのスライディングキックかビームサーベルで足を切断しよう
0091通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0628-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 19:54:44.55ID:xMY1lJ3M0
>>86
RGMシリーズがモビルワーカーみたいな作業に従事させられてる描写って何気に珍しいよね
連邦の作業用MSといえば08のベルゲガンタンクくらいで
ジムやジェガンはいくら旧式化したり予備役になっても穴掘りや瓦礫撤去してる描写が無い
連邦軍には戦闘用MSと別枠で作業用に重機orモビルワーカーorミドルMSがあったけど
V時代には戦闘用MSに兼任させて合理化させたんだろうか
0094通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e7af-mEUm)
垢版 |
2018/01/01(月) 20:20:46.44ID:CTS6Mgj60
>>90
ジムに超高機能なホバーを装備して、ドムの3倍程度のホバー走行能力、それもしゃがんだままでできる能力を付与すれば、
超高速高機動で、逃げ回るドムに粘着して足払いを仕掛けられるんじゃね?
0095通常の名無しさんの3倍 (JPWW 0Hea-zD+m)
垢版 |
2018/01/01(月) 20:46:52.96ID:w19s6l4/H
>>92
ジムUがアレキサンドリア、ネモがアーガマの修理に従事してた記憶がある

しかしボールってなんで廃れたんだろ?
第一線での戦闘は厳しくても、MSより気軽に使える艦外作業用機としての需要はありそうなもんだが
0099通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4aa6-Auke)
垢版 |
2018/01/01(月) 21:43:43.32ID:Gs5SfA8m0
>>95
ボールを使い続けるとなるとそのためだけに整備パーツとか手配しないといかんし
全部GMにやらせた方が面倒がなかったとか?
あるいは使われてるけど描写がないだけかも
(でもそういう用途ならプチモビっていう便利な代物があるんだよな)
0101通常の名無しさんの3倍 (HappyNewYear! 1b6b-yfGt)
垢版 |
2018/01/01(月) 22:00:48.33ID:hCt/Lmxu0NEWYEAR
>>95
ザク系か何かの解説で偵察機関連の話なんだがパーツの共用化とかで同景気のは製品にした方がコストかかりにくいとかあったはず
多分そう言う事じゃないかと
0104通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0628-7ecw)
垢版 |
2018/01/01(月) 22:29:05.89ID:xMY1lJ3M0
>>95
少なくとも木星戦役時代には一時的に復活してる
あの133式ボールは純戦闘用じゃなくて作業ポッド兼任だと思う
>>100
確かにリガ・ミリティア協力部隊ってごく少数の有志だから装備も限られるか
V時代の連邦にもジェムズガンにやらせるより地均しに適した重機かワーカーがある場所にはあったけど
協力した部隊の手持ちになかったらやむなくジェムズガンがやったという可能性も十分あるね
0106通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ caa6-0zXO)
垢版 |
2018/01/01(月) 23:35:05.92ID:W1BTyyXa0
>>95 一年戦争当時に使ってたボールは普通に武装解除して民間放出したんじゃないか。武装ボールを連邦軍が持ってても仕方ない一方、戦後復興の作業機はいくらあっても足りない。
限られた搭載スペースを作業・戦闘両方に使えるGMに絞るメリットと、ボールの「停泊中における」作業機としての気軽な使い易さ
…ただし融合炉は積んでないからエネルギー量では圧倒的に劣る。航行中に相対速度差を合わせ損なったらおちおち着艦も出来なくなるわけで…を勘案して、前者の方が重いと判断したんでは。
(昔の軍艦には人力でこぐ木造カッターが積んであったが、いまでは警備・臨検にも使えるゴム/FRP複合作業艇を積んでる。ボールとGMのエネルギー差は、手漕ぎと船外機の差ほどにはあると思うよ)
0107通常の名無しさんの3倍 (HappyNewYear!WW b3c9-Wy59)
垢版 |
2018/01/02(火) 02:00:42.52ID:dMEjURO20NEWYEAR
推進剤の使用量は融合炉積んでても変わらんと思うが
むしろ本体重量がどれくらい差があるかじゃないか?
重量比率が軽くて推進剤を効果的に使える方が有利
0111通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fc8-Auke)
垢版 |
2018/01/02(火) 08:06:12.62ID:5kF2m4Fz0
>>99
むしろプチモビの発達が、ボールのお仕事を奪ってしまったのではないかと思う

>>104
クロボンはオフィシャルではありませんぞー
…数あるアンオフィシャルの中では、極めてオフィシャルに近いと思うけど一応w

>>110
それが実用化されたとしても、MSにもボールにも同じように採用されると思う
0113通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9e2a-O50F)
垢版 |
2018/01/02(火) 08:25:45.02ID:8IcO9hKU0
ボールは燃料電池駆動だから核融合炉に比べて熱を出せないから、赤外線放射が少なくてそういういみでは
ステルス性能は高い反面、燃料に十分に熱を与えて膨張させられないから推力がMSに比べて少ないと思う

MSやボールの推進剤がなにか知らんけど、MSは確か核融合炉の熱で推進剤を膨張させて噴出してるからなぁ
同じ方式だとボールは大したスピードは出せないかもしれん
0114通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0bbd-RYVm)
垢版 |
2018/01/02(火) 12:22:38.13ID:HfvsFV/F0
貴重なパイロットの生存率まで考えれば
急造兵器以外何物でもないボールより
早くMSに機種転換させてやりたい、と思うもんじゃないかな
まともな将軍や提督なら
0115通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9e2a-O50F)
垢版 |
2018/01/02(火) 12:34:47.81ID:8IcO9hKU0
好きで載せてるわけじゃねぇだろwほかに乗せるもんがねぇから仕方なしにボールなんじゃねぇの?

ジオンなんかJ型ザク分解してオッゴだぞオッゴwJ型をF型に改修すればいいところをオッゴだぞ?
よっぽどジオンのほうがアレでナニだわw
0117通常の名無しさんの3倍 (HappyNewYear!WW b3c9-Wy59)
垢版 |
2018/01/02(火) 13:00:11.53ID:dMEjURO20NEWYEAR
>>108
すごい熱で加熱したからってガスの量が増えることはないと思うが同じ推進剤なら
そもそも動力炉の熱をわざわざスラスターまで誘導するとするとそのせいで内部加熱対策しないといけないわけだし
電力とかならそれこそ着火するためだけにいるだけだから関係ないし
0126通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr03-xUbp)
垢版 |
2018/01/02(火) 13:47:20.50ID:ZV2WbF6vr
学徒動員兵には最新鋭のゲルググが割り当てられる一方オッゴに乗せられるという明暗

オッゴにはMSを操縦する頭がない公立じをん体育大学生が混じっていたりして
0127通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 1b4d-0Y/N)
垢版 |
2018/01/02(火) 14:05:58.85ID:fl/UpBhC0
じをん体育大生くらいまでは、もうとっくに前線に送られてると思う
むしろ、中途半端な文系大生よりもずっと適正高いんじゃないかな?
それまで学徒動員からも逃れてきた若年層を徴用したけど、MSの操縦訓練を施す時間すらなかったところ
宣伝用に近いオッゴが作られて、思いのほかまともに仕事ができたって感じかと
0138通常の名無しさんの3倍 (HappyNewYear! Sp03-mEUm)
垢版 |
2018/01/02(火) 16:00:18.79ID:jMeToTSmpNEWYEAR
素GMと似ても似つかぬカッコいい後付けGM達を正当化するためにそんな扱いにされたんだろうけど、一周回って結局素GMベースのGM2やGM3に戻るんだよねぇ。
0139通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0628-7ecw)
垢版 |
2018/01/02(火) 16:08:02.93ID:B29EBxQ/0
「コマンドやC型が本来欲しかったスペックの仕様で素ジムはさらに妥協した産物」設定って
後付けの自分が考えたオラジムを強い設定にしたいがために既存機体をかませにしたわけで
正直センチネルのS持ち上げのためのZZネガキャン並みに批判されてしかるべきだと思う
0142通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b3c9-Wy59)
垢版 |
2018/01/02(火) 16:28:26.87ID:dMEjURO20
>>134
ちゃんと規格通りに作れば高性能
でもとりあえず数欲しいし時間もないから歩どまり下げて性能低い部品も使う事にしたから性能悪いのが出回った

昔の零戦とかの日本軍戦闘機みたいな
0144通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b3c9-Wy59)
垢版 |
2018/01/02(火) 16:39:20.76ID:dMEjURO20
>>143
気付いた時にはあったけど最初からじゃないのか...
「とりあえず数揃えるんじゃ!」とかは結構リアリティとしてはアリだとおもうけどな
その後のジムコマとか訳の分からない高性能出すよりもはるかに
0151通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr03-Wy59)
垢版 |
2018/01/02(火) 18:38:04.06ID:K1rdQfpRr
>>149
推進剤燃焼させるのにそんなに出力くらうというのがそもそも訳わかんないから
推進剤を噴射するのに使うとかにしてもビーム兵器使うほどの大電力使うとかどう考えてもポンコツ過ぎるし
0152通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0628-7ecw)
垢版 |
2018/01/02(火) 19:37:59.13ID:B29EBxQ/0
素ジムの設定解釈にも
・素ジム全てが初期不良や妥協低性能の粗悪品
・素ジムの中でも前期型が完成度の低さや初期不良多発で素ジム後期型は改善
の2パターンがあるようだけどね
いずれにせよジャブロー戦で迎撃した機体が不良品扱いは悲しい
あと>>144の「とりあえず数揃えるんじゃ!」の産物がサンダースジムと陸戦型ジムだけど
陸ジムもルナチタ装甲設定や陸戦最適化仕様なせいで素ジムとの性能比較で意見割れるよね
0153通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0bbd-RYVm)
垢版 |
2018/01/02(火) 19:43:09.68ID:fkPeUjJW0
0083のサラミスが、デラーズフリートの策略にひっかかって、推進剤切れで役立たずになるシーンがあるから
熱核融合炉(ミノ粒子さんががんばって放射線を抑えてる)で推進剤を加熱して噴射、推進力を得るシステムなんだろうな
推進剤の具体的成分がよくわからないから、熱量次第で効率が良くなるって話なのかは謎だわw
0158通常の名無しさんの3倍 (ドコグロ MM02-RMtD)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:06:09.41ID:SByAtMtdM
ここの人たちはジムクウェルとかは邪道って思うのかな
あの辺り連邦独自の工廠でアナハイム抜きで作ったと考えるとジムの道筋的には結構繋がってると思うんだけど
0159通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 030d-ZGlY)
垢版 |
2018/01/03(水) 00:17:51.49ID:zJrQ2kPN0
>>149
高機動タイプではビームライフルが持てないという事は無い、重要なのはそこ
他にもカスペン機もビームライフルを装備している
なんならほぼ同様のバックパックを付けているC型の大砲はビームキャノンだし
0165通常の名無しさんの3倍 (ワイマゲー MMc2-xUbp)
垢版 |
2018/01/03(水) 02:27:24.83ID:HPzHBUgdM
0083では突っ立っていた姿をちょこっと見せただけで年代的にはジムUでもそれほどおかしくないとは思うけど
ティターンズ設立でそれを印象付ける専用カラーリングのMSを出そう!とスタッフが考えてクウェルを設定したのだろうか?
0166通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sacb-Rz8t)
垢版 |
2018/01/03(水) 02:27:45.26ID:ijdPChEMa
>>164
それを言っちゃあおしまいよというか
そういうのをあれこれこねくり回してこじつけるのがこういう所の醍醐味で
それに面白味を感じないで、そういう一言で片付けるのが好みならこのスレにいる意味なんてないよ
0167通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0628-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 02:37:58.41ID:DvSL0uUf0
>>164
後付けだからZの本編映像中にいないってのは誰もがわかってる大前提だよ
そういう身も蓋もないメタ的な理由じゃなくて作品世界内での理由の方
それに0083より後から出た外伝でもグリプス戦役の時代ではAOZのヘイズル以外全然出ないから
メタ的な制作時期関係なくグリプス戦役におけるクゥエルの影が薄いのは共通事実のようだ
0169通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM76-zD+m)
垢版 |
2018/01/03(水) 03:11:54.81ID:mtDrVD2wM
クゥエルはティターンズ建軍当初のリアルエリート向け高級機だから、操縦性が玄人向けだったんじゃないかね
(一般兵では活かしきれない)

ジムUは安価で高出力だけど、操縦性の面ではやっぱりジムでしかない

んで結局最後はフィールドモーターと流体パルスを併用して操縦性の優れた
(地球からまともに出たこともない低練度のティターンズ兵でも、宇宙でそこそこ戦える)
ハイザックが主力に落ち着いたんじゃないかと

その頃にはクゥエルを使いこなせてたリアルエリート組は、あちこちで新開発の機体に回されてるだろうし
0176通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0bbd-RYVm)
垢版 |
2018/01/03(水) 08:28:12.55ID:jdRQq0EV0
クウェル登場のパイロットって、暴徒鎮圧という名の白色テロをやらされる立場だから
ティターンズに嫌気がさして離脱するか、いっそエゥーゴに身を投じるパイロットも多そうだな
0177通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9e2a-O50F)
垢版 |
2018/01/03(水) 08:33:12.85ID:140H/W6V0
コンペイトウ配備のクゥエルは伝統の紅白カラーだし、もしかして画面の解像度を上げていけば今まで俺たちがGMU
と思ってたのがコンペイトウのクゥエルだったかもしれない
0180通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW e7af-mEUm)
垢版 |
2018/01/03(水) 11:48:51.13ID:TCy/cHp/0
イケメンで凄くて強くてカッコよくて高性能っぽいイカした後付けハンサムGM達も、ぬぼーっとした素GMベースのGM IIに片手で軽く捻り倒されると思うと胸が厚くなる。

そいつを乗り越えても素GMベースのぬぼーっとした顔の最強GM III様がまだ控えているしな。
0182通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr03-xUbp)
垢版 |
2018/01/03(水) 12:05:17.96ID:tVtXaZ/qr
そういやジムUやネモの頭部には太めのロッドアンテナ1本だったけどジムVだけは細めが2本、ジェガンでまた1本に戻っているのは
ジムVで何か新しいことを試そうとして結局成果が無かったんだろうか?
0183通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 6f2a-Rz8t)
垢版 |
2018/01/03(水) 12:44:09.02ID:RHeOWvgg0
>>182
既存のGM系のフレームの上に性能向上のためセンサー系を増設、結果アンテナが増えざるを得なかった(GM3)

新設計機故に無駄の整理と、高性能品の採用を前提にした構造を実現、結果アンテナの一本化に成功(ジェガン)
という感じかもな
0184通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM76-zD+m)
垢版 |
2018/01/03(水) 13:03:09.04ID:2UkAQJ3fM
>>181
オープンスペースの宙域で真正面から殴り合うような戦いならともかく、
ゲリラ戦だと第二世代も大して第一世代相手に優位に立てるわけじゃない

ジャブローに降りたネモは案山子同然に狩られたし、アフリカじゃZとMkUまでゲルググ一機に手玉に取られる始末だからな
0185通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKbb-uKoL)
垢版 |
2018/01/03(水) 13:42:29.17ID:8OFE/54sK
それなりの出力があるビームライフル使えるなら第一世代機でも第二・第三世代機なら撃破は出来るんじゃないかな?
ただし、性能差を埋めれるだけのパイロットの腕と戦術が必須だけど…
0187通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 6f2a-Rz8t)
垢版 |
2018/01/03(水) 13:57:03.26ID:RHeOWvgg0
要は『ほぼ密着状態で後方のさらに防御が弱い部分に攻撃できれば』理論上チハで10式戦車も倒せる、って話だな
物理的に破壊できる可能性はあるけど、実現難易度がどんどんはね上がって、最後は実質不可能になるという
0188通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM76-zD+m)
垢版 |
2018/01/03(水) 14:13:34.94ID:2UkAQJ3fM
>>187
うんにゃ、ぜんぜん違う
戦車と違ってMSの防御力は初代ガンダム以降ほとんど進化してない

例外は盾の耐ビームコートぐらいで、あとは材質の進化はコストダウンと軽量化に全振りされてる
第一世代機の攻撃でも当たれば普通に新型機を破壊できる

長距離戦なら新型機のセンサーと航続力の優位(遠方から敵を発見できれば先に加速して、より高速で遠距離から敵を攻撃できる)は大きいが
近接戦だと新型だろうが普通に食われる
0190通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b3c9-Wy59)
垢版 |
2018/01/03(水) 15:30:03.20ID:C3hSUCp10
>>188
でもだいたいは当たらないで反撃で死んでるような
当てるためのセンサーが世代で進化してないなら知らんけど大抵はよりいいセンサー積むから命中率に如実に現れないとおかしいのだが
0192通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM76-zD+m)
垢版 |
2018/01/03(水) 16:13:02.53ID:2UkAQJ3fM
F91観れば分かるがコロニー内の近接戦だとジェガンとクロボン小型機ですらそこまで絶対的な差は無いからなあ
(劇中でジェガンの攻撃は何度もクロボン機を捉えてる、それでも効果がないのはビームシールドという革新的防御技術のおかげ)

>>190
近接戦だとセンサー優位性の有り難みも薄れるわな
0193通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr03-Wy59)
垢版 |
2018/01/03(水) 16:18:21.80ID:YmkPKpjLr
近接戦闘だってセンサーは大事だろ
全天モニターにしたって距離感や人間個人の認識能力には限界があるんだから
敵がどの方向から接近するのかまたどういう武装でロックオンされてるのか
サポートシステムは必要だと思うが
0195通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM76-zD+m)
垢版 |
2018/01/03(水) 16:24:50.97ID:2UkAQJ3fM
>>193
そりゃ全く新型機の優位性がないとは言わんよ
ただ新旧MSがお互いのセンサー有効範囲で戦うような近接戦(地上の錯雑地や宇宙の暗礁宙域とか)だと、
出会い頭に最初から旧式機のセンサーで新型機を捕捉した状態で戦闘開始することもあるわけでな

そうなりゃ頭数勝負の泥仕合になるよね
0196通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr03-Wy59)
垢版 |
2018/01/03(水) 16:30:21.83ID:YmkPKpjLr
いかに正確に短時間で解析できるかも重要だと思うが
むしろ遠距離戦闘の方が機体の機動性あまり関係なく射撃戦闘出来るから差が出にくいんじゃねぇか?
何しろ腕を少しの角度変えるだけで照準できるし
近接戦闘になれば回避も考えないといけないし回避した時の姿勢によって最適な射撃姿勢になるのに機体の機動性や動きの速さが如実に出る
0198通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM76-zD+m)
垢版 |
2018/01/03(水) 16:44:36.96ID:2UkAQJ3fM
>>196
長距離射撃ほど高精度の姿勢制御が重要だと思うがね
ミサイルならともかくビームは狙って撃たないと当たらんし、敵にも同等の戦闘距離があるなら止まった機体はただの的だ

近接戦に機体運動性の良否が影響するのは同意だが、例えばジェガン単機でザクU三機相手に必ず無双できるか?
ってほど大きな差かというと微妙な気がする

>>197
あらかじめ索敵しても限界あるから錯雑地や暗礁宙域は厄介なんやで
そんな完璧な索敵が事前に出来るんならその時点でもう完全勝利してる
0201通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM76-zD+m)
垢版 |
2018/01/03(水) 18:18:47.17ID:2UkAQJ3fM
スタークとか装甲強化型ジェガンとかもいるよね

ジェガンはオープンな宙域での戦闘に最大の威力を発揮する機体であって、
暗礁宙域では装甲強化オプションで対応するのが正攻法だよなあ
0202通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0628-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 18:22:59.92ID:DvSL0uUf0
既に一年戦争の時点でザクマシンガンを弾ける量産機用の増加装甲が実用化されてるし(陸戦用ジム)
対実弾の弱さに定評があるジェガンやギラドーガだってちょっと増加装甲付ければザクマシンガンやバルカンに貫通されなくなるはず
0203通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr03-Wy59)
垢版 |
2018/01/03(水) 18:26:33.72ID:YmkPKpjLr
>>198
ビームの速度による
そして少ない動作で照準を付けられるのは旧式にはありがたいと思うが
距離が詰まればそれだけ大きく速く武装を旋回しなければ照準に入れておけない
0204通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Sr03-Wy59)
垢版 |
2018/01/03(水) 18:45:34.04ID:YmkPKpjLr
暗礁区域で索敵が困難とかいうが
ミノフスキー粒子が高濃度ならそもそも怪しさ爆発だし警戒するわな
ミノフスキー粒子が薄いならそれこそ融合路の排熱でバレバレだしアンブッシュかけやすいポイントはそれこそ警戒してない方がマヌケ
現代の軍隊でも先行偵察のポイントマンと後からの援護は当たり前なのだし
よほど兵力が足らないか指揮官が頭空っぽでもなけりゃ旧式による待ち伏せとか失敗する方が多いと思うが
0205通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM4f-zD+m)
垢版 |
2018/01/03(水) 18:54:29.98ID:ivNoBD0EM
>>204
重装甲とセンサーで武装したM1A2戦車を投入した現実のイラク戦争でも、
錯雑地待ち伏せの威力は健在だったし、今後もなくならんよ
米軍の指揮官も兵士も全員まとめて無能の間抜けだったんだよ! と言い張るつもりならもう知らんがね

索敵と警戒はやり尽くして当たり前、地形を知り尽くした敵が仕掛けてるアンブッシュはそれでも防ぎきれなくて当たり前
0206通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0bbd-RYVm)
垢版 |
2018/01/03(水) 19:26:45.48ID:D2ef1ERu0
地球上と違って、民間人等にコラテラル食らわす可能性は低い暗礁空域とかが怪しいなら
容赦なく、遠くから砲撃ぶち込んでいったほうが確実かつ安全かもね
0208通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0628-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 19:43:34.94ID:DvSL0uUf0
暗礁に隠れた敵を遠距離攻撃だけで潰すには大火力で巨大な岩塊を爆散させたりしなきゃならない
トラップやアンブッシュをやり放題な要塞のトンネル状空間は特に攻略が面倒
生身の歩兵と違ってMSは毒ガスや火炎放射器があまり効かないから汚物を消毒しにくいしね
だから陸ジムを誘爆させて地下トンネルごと吹き飛ばしたイーサン・ライヤーの戦術は実に効率的だったりする
味方の命を生贄にしている非人道性に目をつぶれば
0209通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 030d-ZGlY)
垢版 |
2018/01/03(水) 19:58:11.77ID:zJrQ2kPN0
>>208
定期的にイーサンを悪者にする奴が出て来るが、別にアレはイーサンがやった事じゃ無いだろ
話の流れとしては工作兵がトラップ解除に失敗して陸ジムの炉が暴走し掛けたってだけだの話だぞ
その後の話は悪趣味なジョークを混ぜながらコジマに結果出せって言ってるだけ
0212通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0bbd-RYVm)
垢版 |
2018/01/03(水) 21:38:44.59ID:N5WTKI210
ニーサン(ギニアス)の、一時休戦破りの攻撃への報復としてやったのが
病院船(南極条約的には知らんが、武装した艦を病院船と言い張るのは…)を攻撃したのが、イーサンのイメージ悪化の決定打か?
0214通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0628-7ecw)
垢版 |
2018/01/03(水) 22:02:12.02ID:DvSL0uUf0
>>209
あのシーンって誘爆の危険があるとわかった上で無理に制圧を急がせて
誘爆しないままで正攻法で制圧できたらそれはそれで御の字
もし誘爆しても敵も消し飛ぶから結果オーライみたいな考えでやったんじゃなかった?
>>212
>>213
本当に兵士の命を最優先なら地上で全軍投降すれば良かったけどそうしないで戦場から逃がそうとしたのは
傷病兵を離脱させてからギニアスに付き従ってアプサラスで最後まで戦うつもりだったのかな>アイナ
0219通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM8f-rs1B)
垢版 |
2018/01/04(木) 14:50:43.92ID:U8XsMysnM
現実の57ミリ艦載速射砲弾が一発6.5kgか
仮に60ミリバルカン砲弾がこれと同等とすると、600発なら4トン
50発だと330キロ
600発は多すぎるが50発も少なすぎじゃね? 左右二門で100発650キロぐらいじゃないの

ただこの手の実弾装填数で最大の問題はゼク・アイン三種兵装がぶっちぎりだと思うがな

何だよ120ミリ砲弾6000発って
一発20キロとしても120トンだぞ
全備重量より重いわ
0221通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Spcf-LWAH)
垢版 |
2018/01/04(木) 15:03:18.67ID:gMjf5js8p
>>219
水にGMを放り込むと浮くんじゃ無いかという勢いで軽量化されてる世界なので、なんちゃらの脅威のメカニズムとかなんとかで120ミリ砲弾1発250グラム位になってるのかもしれん。

豚肉1パック位にまで。
0225通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM8f-rs1B)
垢版 |
2018/01/04(木) 15:33:11.67ID:U8XsMysnM
>>221
実弾を軽量化してもそのまま威力が下がるだけなので、軽量化する意味がない(初速に大きな差がなければ、口径→質量が威力になる)
ビームと違って宇宙世紀の実体弾は現実と地続きの技術水準だし
0233通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM8f-rs1B)
垢版 |
2018/01/04(木) 16:51:33.26ID:U8XsMysnM
ボフォース砲とか最初に引き合いに出しといてアレだが、
よく考えてみると短砲身でバルカン砲弾だと拳銃用22LR弾の方が比較対象として適当な気がするよ

>>232
50発の差ってそんなに影響するか?
0236通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bbd-Ogju)
垢版 |
2018/01/04(木) 17:32:31.95ID:z2n0b9700
ガンダムは、スペースファンタジーです。サイエンスフィクションではありません

そんなこと言い出したら、バルカン自体がある兵器の固有名詞であって…とかからはじまっちまうぞw
0240通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ef28-9YlK)
垢版 |
2018/01/04(木) 17:43:58.38ID:Lkfjfd3l0
Mk-U→バーザムと続いてジム以上のロングベストセラー主力機ジェガンにも採用されたけど
アナハイムガンダムシリーズみたいなワンオフ機はずっと頭部内蔵のままだし
RGMシリーズでもジェガンの次のヘビーガンで頭部内蔵に先祖帰りして絶滅しちゃったな>外付けバルカン
0241通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK4f-VAfb)
垢版 |
2018/01/04(木) 17:47:23.86ID:a7QWDEDqK
拳銃弾サイズで考えるのはナンセンス

実在する20mmバルカンの弾薬が20mm×100、30mmが30×173mm
口径がでかくなる分全長が伸びる、60mmとなるとやはり小銃弾のような比率になる
0248通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bbd-Ogju)
垢版 |
2018/01/04(木) 18:03:28.67ID:z2n0b9700
近接防御火器のバルカン・ファランクスってあるよな、バルカンのシリーズに
ガンダム世界だと、リックディアスの頭部内蔵型で、しかも必要な時だけカバーが開くタイプにこの名が当てられてたが
0250通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM8f-rs1B)
垢版 |
2018/01/04(木) 18:11:35.67ID:U8XsMysnM
>>247
そっちの小火器に対する知識は大丈夫なのかね?

装甲防御のあるザクやドムには相当弾数の集中が必要だが
対実弾防御を捨てた軽装のギラ・ドーガ相手ならスパスパ抜ける、
っていうのは22LR弾相当の威力だよ

MS頭部バルカンって相当特殊なジャンルの火器だと思うわ
MSの頭部に収まるえらく限定的な砲サイズで、近距離戦でだけMSに一定の威力があればいい

要求性能が近そうなCIWSなんかとはサイズ面での要求がまったく違うし、むしろ短銃身の拳銃が近いと思えるけどね

こういう特殊な要求性能の重火器が現代にあったとは初耳なので是非教えてくれ
0251通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bbd-Ogju)
垢版 |
2018/01/04(木) 18:16:24.25ID:z2n0b9700
>>250
いや、ライフル弾より拳銃弾のほうがでかいよ。大抵
(理由は、拳銃だと破壊力を稼ぐのに、長砲身による加速が無理なので、重量で威力を稼ぐから)

ってか、近接防御火器は現実だと20ミリが主流
あまり普及してないが、でかいのでも30ミリですわ
ガンダム系の60ミリとかいうのは、まさにファンタジー
(速度×重量が、弾丸の基本的な破壊力を出す数字なので、むしろ耐える装甲を作るほうが脅威のテクノロジーや…)
0252通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 7b2a-QetP)
垢版 |
2018/01/04(木) 18:17:41.33ID:P4sMTiZc0
>>240
ジェガンの時点で固定式の半内蔵型だったからなあ…
(マガジンが右頬内に入ってる設定画がある)
『標準装備として外して使うこと無いんだから、もう普通に内蔵でいいんじゃね?』ってなっちゃったんだろうね
0253通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM8f-rs1B)
垢版 |
2018/01/04(木) 18:20:59.19ID:U8XsMysnM
>>251
基準を教えてくれ
メジャーどころだと、口径のぜんぜん違う5.56mm小銃弾と9ミリ拳銃弾は12グラムで同じだよ(弾頭と薬莢を含むフル重量)

拳銃弾は弾頭は重いが薬莢が軽い
で、今話題の22LRだと一式5グラム程度になる
ほぼ同口径の5.56mm小銃弾の半分未満になるのよ
0263通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW eb0d-a/1O)
垢版 |
2018/01/04(木) 19:20:27.34ID:r0C7rHFu0
円錐形のスラスターが着いてれば前進する
茶筒の蓋みたいな形したマイクロミサイルも謎の前進をする
後付けでSF考証をした後の世界でもこんな調子なんだから、バルカンの話はこれ以上続けても意味を感じないぞ
0278通常の名無しさんの3倍 (アウーイモ MM8f-0qyy)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:01:04.80ID:2N+T1efJM
>>277
燃料って何? ひょっとして推進剤のこと?
見た目に十分な容積があるかはともかく、スラスターごとに推進剤タンクは大抵あるでしょ

そんなことより俺は「ミサイルが飛ぶわけない」の理由が知りたい
0288通常の名無しさんの3倍 (アウーイモ MM8f-0qyy)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:23:53.88ID:otLqcFjqM
>>286
現実でもハイドラ70ロケットなんて4kgそこらだけど地上で10km近く飛ぶぞ
 
デンドロのコンテナミサイルなんてどうせ近距離制圧用で大した射程は必要ないんだから
ロケットモーターを長時間燃やし続ける必要もないし、特に何の問題もなくね?
0291通常の名無しさんの3倍 (アウーイモ MM8f-0qyy)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:32:33.28ID:otLqcFjqM
というかデンドロのコンテナミサイルとジムVのマイクロミサイルはサイズ的にどのぐらい近いのだろうか

俺の勝手なイメージだとジムVのマイクロミサイルは現実のヘルファイア級(50kg程度)なんだが
これを60発積んでも3トン程度で収まるのよな
0293通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW eb0d-a/1O)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:45:21.86ID:r0C7rHFu0
>>288
マジ逃げするザクやドムに追い付いて一発で沈めるだけの火力と推進力なんだけどな
設定には特に無いが誘導してる描写が有るんで推進材はかなり必要だぞ

>>290
そして弟のZZは背中の白い接続パーツ一つで上半身と下半身を繋いでるというな
恐るべし、アナハイムの白いパーツw
0294通常の名無しさんの3倍 (アウーイモ MM8f-0qyy)
垢版 |
2018/01/04(木) 21:49:40.15ID:otLqcFjqM
>>293
ザクやドムがマジ逃げしたって加速度10Gは超えないでしょ?
劇中描写だと密集した敵陣の突破に使ってるわけだし、そう長距離をこのミサイルで飛ばしてるわけでもない
やっぱり問題ないとしか思えんわ
0301通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM0f-rs1B)
垢版 |
2018/01/04(木) 22:11:19.61ID:TmVIRCHmM
空想科学読本の劣化コピーみたいな高二病って多いよね
アニメの描写があり得ないって言えちゃう俺、カコイイ!!みたいなの
まあ話が詰まらんだけならまだしも、十中八九は単なる物知らずなだけなんだけどね
0303778 (ワッチョイWW df7f-gs9Z)
垢版 |
2018/01/04(木) 22:13:11.29ID:wNAqDAWf0
案外コンテナ部分に板バネとか仕込んであって
そいつで初速を稼いでたりしてなw
0309通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b4a-Ogju)
垢版 |
2018/01/04(木) 23:21:15.73ID:7SA5Mk2f0
そういえばガンダムの60ミリバルカンの機構ってガトリング砲みたいなあれじゃなくて短銃身機関砲だよね
初代ガンダムのバルカンも連射速度は大したことなくて弾速も遅くおまけにすぐに弾切れになってたので
ファランクス的な防御兵器というよりは低速のグレネードランチャー的なものかもしれない
ブルー1から3号機は胸に大口径マシンガンつけてるせいか
頭部バルカンはそこまでの火力は必要ないと判断されたのか
20ミリぐらいのガトリング砲を内蔵してたけど
0312通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b4a-Ogju)
垢版 |
2018/01/04(木) 23:50:14.70ID:7SA5Mk2f0
>>311
個体によって口径が違う可能性も
初代ガンダムはまあ確かに60ミリありそうな弾薬だったし
素ジムも同じだろう
ジムコマはより小口径化してる感じがする

種死だと種で75ミリはでかすぎたと反省したのか20ミリとかになってたが
それはそれで対MS戦には不安
と言いながらダガーLを蜂の巣にしてたけど
0318通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-rs1B)
垢版 |
2018/01/05(金) 01:33:44.30ID:4LMFf6NOM
>>313
バルカンによる直接の戦果ではないが、リック・ドムに切りかかるジムがバルカンで牽制してからのサーベルでバッサリ斬ったり、
グリプスのジムUが地面へ叩き落としたリック・ディアスを釘付けにするための牽制に使ったりしてる

あとジムではないがジェガンのバルカンはギラ・ドーガを盾ごと粉々にしてる
0320通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b6b-D+rV)
垢版 |
2018/01/05(金) 01:48:09.52ID:HlhJ6KjA0
>>316
陸ガンのヘッドバルカンは基本装備で換装可能なユニットじゃなかったかな
昔出た1/144キットでのみ再現されていたとか言うどうでもいいモノ扱いだけど

>>317
アレックスの腕のも90oじゃなかったっけ?
0321通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW eb0d-a/1O)
垢版 |
2018/01/05(金) 01:51:46.65ID:ZE2s4pq70
なんだ、まだバルカンの話してんのか
銃口が有れば弾が出るし円錐形推進器が有れば飛べるんだ
ガンダム的な物理はそういう物だと理解しろと
ZZの頭なんてどうなってんだって話だぞw
0334通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1b0d-hL1C)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:24:59.40ID:Q7JCqDNG0
グフは75mm、
グフカスは35mmで戦っててガンダム以外ならそれで充分だったようだし
みんな60mmバルカンの威力を低く見積もり過ぎなんじゃないかな。

相対速度も併せたらシールドと正面装甲を貫通、撃墜できても不思議はないと思われ。
0335通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ef28-nOrU)
垢版 |
2018/01/05(金) 18:46:08.41ID:yJoK9whY0
ザクやドムは通常タイプだと頭部バルカン無いけど
それぞれFS型とドワッジで四門も内部に増設してる
内部のセンサーや電子機器の一部を撤去して詰め込んでるわけもないだろうし
頭部バルカン非搭載機も内部増設出来るほど頭の中身はスカスカなのかもしれない
0338通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bbd-Ogju)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:23:24.69ID:IGNE09Uk0
ジェガンも同様だけど
オプションパーツで増加装甲があるからまだマシなんだろうな
当時のAE社の技術者内では、軽量化こそ至上命題、とかの流れがあったんだろうか
0340通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-rs1B)
垢版 |
2018/01/05(金) 19:48:30.34ID:7e2wQMaRM
>>339
そのザクの重量をさらに六割削りながら図体はデカくした超紙装甲なんやで(ニッコリ

>>338
運動性や機動性の底上げに有利って理由はあったと思うが、
最大の理由は単純に軍縮期で連邦もネオ・ジオンも金がないからだと思うわ
0349通常の名無しさんの3倍 (アウアウアー Sa7f-0qyy)
垢版 |
2018/01/05(金) 20:33:47.29ID:9EKExX1ua
>>343
ムバフレ技術が成熟して機体軽量化への道が開いた
ビーム兵器が普及して対実弾防御の重要性が相対的に低下した
センサー有効半径の拡大に伴い、長距離での高機動戦に対応できる機動性が必要になった
とかかね

>>346
十倍なんだからそこは装甲厚20ミリで計算しないと変じゃね
0355通常の名無しさんの3倍 (アウアウアー Sa7f-0qyy)
垢版 |
2018/01/05(金) 20:52:48.03ID:9EKExX1ua
ただしジェガンにしてもギラドーガにしても、もともと本体重量に計上されてた部分が換装容易になって
全備重量にしか入らなくなってるのはあると思うわ

ジェガンのバルカンポッドもそうだろうし、こいつらのバックパックも丸ごと交換できてたはず
0362通常の名無しさんの3倍 (アウアウアー Sa7f-0qyy)
垢版 |
2018/01/05(金) 21:09:07.05ID:9EKExX1ua
最新魔法技術マシマシのガンダムがやってるんだから別にねえ……

名無し一般兵のジェガンがいきなり光り始めたと思ったらコロニーレーザーねじ曲げてグリプス破壊しだしたりしたら流石にヤバいと思うが
0368通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-rs1B)
垢版 |
2018/01/05(金) 21:32:02.37ID:7e2wQMaRM
>>366
縦横高さの十倍三乗で千倍にしてるんだから、厚みもこのとき一緒に十倍になってる中に含まれてないとおかしくないか?
縦横高さを十倍ずつにしたからって、表面積まで千倍にはならんよね。
0370通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-rs1B)
垢版 |
2018/01/05(金) 21:37:23.93ID:7e2wQMaRM
たとえば一辺1cmの立方体は体積1立方センチ、表面積は6平方センチだ。
一辺10cmの立方体は体積1000立方センチだが、表面積は600平方センチ。
一辺十倍なら表面積は百倍。

つまり2ミリ厚のままで10倍全身甲冑を作った場合、重量は単純計算で250キロ。
厚みを20ミリにして、初めて25トンになる。
0379通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-RAIT)
垢版 |
2018/01/05(金) 22:35:15.70ID:9OaOCCMxM
>>378
ジェガンだって盾はがんがんビーム弾くけど本体は即死やぞ
何かしら、盾とかは耐ビームコートを強化しやすいけど本体は強化しにくい事情があるとしか思えん
廃熱か? しかしコクピット周辺の廃熱がそこまで大きいとも思えないしな
0395通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-+cBH)
垢版 |
2018/01/06(土) 03:00:02.31ID:GwQyJpGWM
>>392
もちろん小説は小説だ、設定はぜんぜん違う
ボールがビーム兵器使ったりアムロが一年戦争で死んだりする

だがお禿様が当時にデブリの存在を意識していたかいなかったかという「メタ」の問題は認識できる

賢しらぶる前にそれぐらいのことはやっとけ
0398通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b4a-Ogju)
垢版 |
2018/01/06(土) 03:27:17.10ID:/UQBMPOb0
種の連合のビームコーティングは盾そのものが超振動起こしててビームを弾き飛ばすという超技術
代わりに金属疲労が激しすぎるので本体の装甲には使えないといういい塩梅だったな
ラミネート装甲も面積が広くないとビームの熱を排熱しきれないとかあったし

対ビーム塗装だと本体にも塗ればいいじゃん!ってなってしまう
かと言って本当に本体にも塗装したら熱血みたいな泥仕合になるし困ったもんだ
0401通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-RAIT)
垢版 |
2018/01/06(土) 03:55:25.68ID:aNhXv4ewM
>>397
日本語でおk

>>398
それだけ聞くと種の設定の方が良さそうやね
UCの耐ビームコートは設定がどうもはっきりしないし、考察しようとしてもいろいろ壁にぶち当たる
盾に塗って弾くのはおkで本体装甲が一部高級機除きアウトなのは演出と作劇のためなんだろうが、そこのところを合理化する理屈がなかなかうまく捻りだせん
0403通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4f-a/1O)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:16:35.03ID:ERvFfkA5a
>>400
それさ、禿がどんな認識を持とうが作品に反映されなきゃ意味が無いんだけどって言ってるんだけど
中途半端に噛み付いて来て反論されたら振り上げた手を振り下ろせないってのは一番迷惑なんだけど
0404通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4f-a/1O)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:19:32.59ID:ERvFfkA5a
>>401
ビームコートの設定はエルガイムの頃からあるよ
塗料が熱で蒸発するとガスを出してビームを無効化するって設定で何度も耐えられないって事でバランス取ってる
近年じゃゲルググの盾もそうした設定を採用してるね
0405通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-+cBH)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:20:30.07ID:GwQyJpGWM
>>403
だから>>387でドヤ顔で言ってる40年前の常識とやらにはすでにデブリの概念は存在したのよ
ろくに調べもせずに上から目線で俺TSUEEしたいだけなのは分かったから、次からはもう少しお勉強してから喋りなさいね
0408通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-RAIT)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:27:38.86ID:aNhXv4ewM
>>402
種はビームサーベル同士の鍔迫り合い出来ないの??
それで演出に困らないのかねえ

>>404
その設定だとやっぱり「なんで本体に塗らないの?」に答えられんよね
そこが本当に困るんだよなあ

あとジェガンやギラ・ドーガも、バルカン砲弾とかは防げないけど、微少デブリぐらいはある程度防げるぐらいの装甲にはなってるんじゃないの
0410通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-+cBH)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:31:08.80ID:GwQyJpGWM
>>406
あー、やっぱりそこが理解できてないのか

小説内での設定は、もちろんアニメと違うよって言ってるでしょ?

だが>>387でお前さんが言ってるデブリの概念は、すでにZの小説版に出てきてるんだよ
>>387の理屈は成立しないんだ(お禿様にもばっちり認識されてる)
0411通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b6b-D+rV)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:33:18.16ID:28NYu7Wa0
>>408
つばぜり合い出来ない件だが後のリマスターで盾を狙いに行く変なポーズとるとかいう変な演出に変えられていたりする
撃たれたビームを切り払う事もしていたようだがよく分からないこともしていたりする

種の耐ビーム装甲の金属素材は寿命が短いから機体本体に使うには効率が悪い的な事が有ったが
コートって塗装みたいなものだから問題は無さそうだしデメリットが思いつかないな
0412通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-RAIT)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:34:54.00ID:aNhXv4ewM
>>407
ああ、画像の中だけの話で、甲冑十倍とかのスレの流れとはまったく関係ない話なのか

>>409
ジェガンの盾がねえ
あれ盾は何発も繰り返しビームを防ぐけど、本体は同じビームが一発当たった瞬間にぶち抜かれて消し飛ぶから、その理屈がうまく成立しない
0413通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4f-a/1O)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:38:54.40ID:gVpOrYJia
>>410
あとここで論じられてるのは宇宙ゴミじゃなくて宇宙ゴミのもたらす影響の話だから
宇宙ゴミの被害が出始めたのは1980年代に入ってから
ガンダムの放送は1979年
逆シャアはZZの時点で製作が決定してる
ZZの放送は1986年
初代ガンダムの小説の発売は1987年
小説の発表当時の最新の科学を取り込んだとしたも初代ガンダムにも逆シャアにも影響を与えるにはタイムマシンが必要だが宜しいか?
0414通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-+cBH)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:42:42.13ID:GwQyJpGWM
>>413
ひょっとしてケスラーシンドロームの話をしてる?
ケスラーシンドロームの概念や、実際の宇宙ゴミ被害が出る以前からスペースデブリの概念は普通にあったし、ガンダム世界にも取り込まれてる
(でなきゃテキサスコロニーやソロモン戦でソーラシステムを隠す暗礁宙域は出てこない)

だからTMSの変形はデブリの衝突に備えて装甲を厚くすることで速度を発揮する、なんて話が出てくるわけだよ
0415通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4f-a/1O)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:43:13.24ID:gVpOrYJia
>>415
塗料を厚く塗るにも限界が有ったから盾にたっぷり塗ったけ本体は軽めにしたとか、シャアの反乱の頃には戦乱も影を潜めてたからコストが掛かる本体への散布は止めていたとか

後者の方が連邦らしいと言えなくもない
0421通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-+cBH)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:50:11.26ID:GwQyJpGWM
>>417
バルカン砲弾の直撃なんぞ食らったら消し飛んで死ぬが、たいていの細かいデブリは防げるぐらいの装甲はあるってとこじゃないのか?
暗礁宙域ではジェガンは装甲強化するとか
ギラ・ドーガは安全運転と気合いでなんとかする

そもそもギラ・ドーガは暗礁宙域でちまちま戦うために作った機体じゃないしな
0423通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-RAIT)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:54:46.21ID:aNhXv4ewM
>>419
まあ主要キャラだけ鍔迫り合い出来れば演出的にはなんとかなるのか

>>422
耐ビームコート云々はブライト(現場指揮官)の裁量だから、その説を通すとブライトは本気の決戦で部下の機体に経費をケチって犬死にさせまくったド畜生ってことになっちまうぞ
0424通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK0f-VAfb)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:56:49.86ID:VzeLzqosK
>>418
ビームサーベルにミラコロの技術が使われている→ミラコロ禁止条約→ビームサーベルが条約違反で新しいビームサーベルをみたいな流れで設定を変えて
でも旧型機も出すから、ビームサーベルの技術は違反じゃないよとしたけど、何故か唾競り合いはそのまま出来るようになってる
0425通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4f-a/1O)
垢版 |
2018/01/06(土) 04:57:17.49ID:gVpOrYJia
>>424
で、そんなこんなの話の結果として当時最新の宇宙科学の話でガンダムに取り入れてない話をしても仕方がないって言ったのよ。
暗黒宙域のデブリじゃなくてもマシンガンの弾は同じ速度で飛び続けるし、爆散したMSもデブリになるけどそこまでやるSFじゃない
あまり突っ込んだ話をしてもガンダム的な答えなんて出ない
0432通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-RAIT)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:05:49.46ID:aNhXv4ewM
>>428
盾にはたっぷり塗れるぐらいの量がある
この決戦にすべてを賭ける、もう次はないと戦況を読んでいる

これで本体にも塗れるのに塗りませんでした、とかやってたら鬼畜ですわ
出撃数回分の補給物資の管理すら出来ない艦隊司令とかお飾りもいいとこ
0439通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-RAIT)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:13:28.00ID:aNhXv4ewM
>>434
ネェルアーガマでは現場で塗ってたけどなあ
というかMS運用してる艦船で塗れない(整備できない、というかさせない)態勢になってる時点でやはりブライトが無能になるね
0441通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b4a-Ogju)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:15:24.38ID:/UQBMPOb0
耐ビーム塗装はそれほど高温でもない熱にでも長時間さらされると勝手に反応して蒸発してしまうとかどうだろう?
つまりMS本体に塗るとMSの排熱に反応して勝手に蒸発して希薄になってしまう
盾はMSみたいにエンジンやスラスターついてないからMSの装備の中で唯一耐ビーム塗装ができるとか
ZZとかみたいな本体にもビームコーティングしてあるやつは一戦するごとに塗り直してるとかで
0450通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-RAIT)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:27:05.13ID:aNhXv4ewM
百式→全身に耐ビームコートを固定。長持ちするけど効果はイマイチ。
フルアーマーZZ→最終決戦用の一発勝負。バッチリ効きました。
ジェガン→本体には(廃熱のため?)塗れないが、盾はバッチリ。

主要な耐ビームコート機ってこんなとこか?

ところで、バウとかハンマハンマとかアドバンスド・ヘイズルみたいな、ビーム砲付きの盾はどうなってるのか? とか、
ジェガン盾もミサイルぶっ放した後でも耐ビームコートは生きてるのか?
とか考え出すと、廃熱説にもいろいろ疑問が……
0453通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b6b-D+rV)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:31:38.29ID:28NYu7Wa0
ミサイル発射時の熱じゃ気にしなくてもいいレベルの気がする
ヘイズルの多連装ビーム砲付きのはコーティングはしてないんじゃないかとあの盾アンチミサイルシールドみたいなのじゃなかったっけ?
0456通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-RAIT)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:34:49.82ID:aNhXv4ewM
>>453
まあジェガン盾のミサイルとかは、コールドローンチ方式で撃ち出せばいいか……
ヘイズルもそれでいいとして、ハンマハンマも確か300ミリぐらいのヤケクソな肉厚がある設定だから、
問題が残るのはバウの盾だけか?
0458通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK0f-VAfb)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:38:25.97ID:VzeLzqosK
>>452
どれだけの熱量かと言えば、割と洒落にならない熱量なんだけどね…


昔あったロボ物のラノベだと、シールドは実弾に強い層とビームに強いコーティング層を何重にも重ねてる設定だったな
この技術で凹凸有って複雑な本体装甲を作るとなるとコストが天文学的に上がるから、平面で一枚のシールドにしか使えないみたいな設定だったなぁ
0460通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4f-a/1O)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:53:16.98ID:gVpOrYJia
>>459
原子炉は原子力炉なだけで核融合か核分裂かじゃ無いから取り敢えず問題はない
あとZみたいに特に説明が無ければ基本的に腹の中だよ
ガンプラだと物置サイズの大きさだけどあんな物で20m前後の構造物が動かせるというのも凄い話だ
0461通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b4a-Ogju)
垢版 |
2018/01/06(土) 05:59:58.39ID:/UQBMPOb0
>>446
まあこの説の肝はそれほどの高温じゃなくても排熱程度の熱にすら勝手に反応してしまうかもだからね
耐ビーム塗装が揮発を始める温度のラインがあってそこを超えると自動的に揮発が始まる
しかもその温度が起動状態のMSの熱にすら反応するほど低いみたいな
かなりのこじつけだけど

>>456
最悪ビーム砲とかつけた盾もコスト度外視で一戦ごとに塗り直しという方法もある
特にネオ・ジオンとかの高級機はコスト度外視が当たり前って感じするし
0463通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Spcf-LWAH)
垢版 |
2018/01/06(土) 08:11:42.15ID:CYpkZzWPp
ヒートホークがビームサーベルをドッシリと受け止められるからにはヒートシールドであらゆるビームを弾くことも可能なのだ!

無論ヒートザクにした時点でビームも無効!そのまま耐熱性を活かして大気圏突入も出来るであろう!
非加熱時に鈍器で叩くと割れるとかあるかもしれんが。
0465通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srcf-g9WU)
垢版 |
2018/01/06(土) 10:31:03.60ID:SdOXAELpr
>>460
ザクだと腰のあたりじゃなかったっけ?プラモのMGの構造見るに
ガンダムはメインは腹のコアファイターの中(腰のヘリウム・コアはサブ)、ZZはコアファイターとGベースの2機が直列になる配置(肩にもサブで入ってるんだっけ?)
Sガンダムは3機の戦闘機に分離できる都合上、肩腹脚に分散だったかな
0467通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bbd-Ogju)
垢版 |
2018/01/06(土) 11:24:56.11ID:hM7sumpQ0
一機で戦おうとするからいけないのです
二機〜四機編隊を組み、隊長機の射撃に従って、連続射撃をしかければ
相手が個別性能に優れていても、大抵は勝てます

まぁ、アニメにしたら単なるなぶり殺しで、悪党側の手段だけどな!
0472通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bdb-Xk1J)
垢版 |
2018/01/06(土) 14:16:03.74ID:y7s+nos50
宇宙世紀においては「攻撃>>防御」なのでMSは戦車というよりは戦闘機だ
シールドじゃないどこかに兵装を・・・とするより容易に取り回し外せる場所に設置するのが適切
シールドのウェポンベイ化は理にかなっている
0473通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b4a-Ogju)
垢版 |
2018/01/06(土) 14:40:33.31ID:/UQBMPOb0
ヒート兵器は高熱になるために金属疲労が激しく数回で使い捨てらしい
しかし発生させる磁界でビームにも干渉できる
…よく考えたらこれでシールド作ればビームに強いシールドになるし
本体には使えないって言い訳ができるんじゃね
つまりヒートシールドだ
0478通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1b23-aKZ8)
垢版 |
2018/01/06(土) 16:28:05.57ID:KbyvZRyO0
>>465
MS-06の反応炉は腰
アムロがジーンザクのコレをぶった斬って核爆発を起こさせた
RX-78は、コアファイター内にNC-3を2基、ランドセルにNC-5を2基
股間にNC-7を1基、脚部にNC-3Mを各1基の計7基を分散配置している
0479通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ef28-nOrU)
垢版 |
2018/01/06(土) 16:36:41.53ID:j1aL48mt0
>>471
>>476
後発のドムですらビームサーベルは使えなかったのにより低出力なグフが使えたら変
そして「ジオン史上初のビームサーベル装備機」というギャンの名誉に傷が付く

あれ?ドムもギャンもツィマッド社製…
そこでグフのビーム刃設定を無理矢理潰したのはツィマッドの汚い陰謀説が浮上するわけだ
0481通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Spcf-LWAH)
垢版 |
2018/01/06(土) 17:07:46.17ID:CYpkZzWPp
>>479
スレチかもしれんが、オリジンだとグフは言い訳無しのビームサーベルを使って、ドムがなぜかヒート剣になってるな。

まああれは旧ザク以下のガラクタガンキャノンがビームライフル撃ってたり、キャノンザクことガンキャノン頭のザクがそのビームライフル撃ってたりもするから技術体系全く別物でなんの参考にもならんけど。

しかしドムにビームサーベルを持たせない理由は謎。
0482通常の名無しさんの3倍 (アウアウアー Sa7f-0qyy)
垢版 |
2018/01/06(土) 18:06:18.78ID:m4MDO2+Ka
ヒートサーベルって割といい装備だからな
ガンダムのビームサーベルと互角に切り結べるしルナチタの盾もサクサク切れる
耐久性が絶対的に劣る代わりに、コストとかの利点があったんじゃなかろうか
袖付きもドライセンに持たせてたし
0496通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK4f-VAfb)
垢版 |
2018/01/06(土) 20:59:03.76ID:VzeLzqosK
一年戦争のMSは複合装甲じゃないから、APFSDS防げなくて10式戦車に倒される悲しい現実
動体相手に必中の精度の射撃機器といい、ロマンの介在する余地がない現実とは非情である
0500通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW ef92-jlv4)
垢版 |
2018/01/06(土) 23:38:32.36ID:IkmCKmvB0
シャアさんはコクピット速移動に加えてノーマルスーツ早着替えも披露したからな。
普段舐めプして母親になってくれるかもしれない人の言うことも聞かずに頑なに着なかったのにヤバそうになるとちゃっかり着るんだよな。
0506通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 2bc9-35xP)
垢版 |
2018/01/07(日) 01:31:20.42ID:/gJqmXop0
むしろ放射線的なものなんじゃないのか?
ABC兵器対策なんてそれこそ宇宙世紀の現用戦車の方が進んでるはずだし
人体に無害だけどそれ専用の遮蔽しないと防げない
0514通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK0f-VAfb)
垢版 |
2018/01/07(日) 05:37:51.29ID:tyjCB2ldK
そういえばマテリアル系の研究している友人が言ってたが、ガンダム世界のマテリアルは、いくら強度があっても密度が足りてないから抜くのは簡単らしい
後いろいろ説明してくれたが、さっぱりわからん
0515通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 1fbd-Ogju)
垢版 |
2018/01/07(日) 07:30:27.63ID:yYGYz7c50
人型のMSは、パイロットとシンクロして「オーラ力」を身に宿すのだ
だから、計測不能なパワーや防御力が発揮されるのだ
そして、その力を最大かつ自在に操れるものを、ニュータイプと呼ぶのだ(大嘘
0517通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK4f-VAfb)
垢版 |
2018/01/07(日) 08:47:45.60ID:tyjCB2ldK
>>515
それマテリアル専門の友人も言ってたわ
人間にはミノフスキー粒子に干渉する能力があって、それにより大なり小なり超常現象を引き起こしているって。干渉能力の高い人間がニュータイプみたいな

それで理不尽強度問題とかいろいろ説明がつくらしい
0523通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0fbb-ldot)
垢版 |
2018/01/08(月) 03:23:50.16ID:fQS3Mv3o0
ガンダリウムがAPSDSが当たった時に、セラミック同様
塑性流動より前に崩壊するならAPFSDSは通常AP以下の貫通力になるな。

加工が困難というのは硬度が高い上に、ユゴニオ弾性限界も高いから
既存の加工手段では歯が立たないからなのかも。
0526通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW eb0d-a/1O)
垢版 |
2018/01/08(月) 06:55:57.38ID:h6gAl6xs0
そもそもガンダムに登場する兵器類なんてWW2の延長線上にしか居ないんだから冷戦の頃の徹甲弾の知識なんて富野が持ち合わせていたか微妙なんだけどな
ところでここGMのスレだよな?
実弾系のスレあるからそっちつかってやれ過疎ってるから
0528通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0b4a-Ogju)
垢版 |
2018/01/08(月) 08:27:56.31ID:gXCrG9Q80
ジオニックフロントの小説だとザクマシンガンも榴弾がメインで
それだとジムが出てきてからは心もとないから徹甲弾とかHEAT弾とかいろいろ開発して試してたな
0536通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-+cBH)
垢版 |
2018/01/08(月) 10:20:58.82ID:d1u7GxKaM
>>535
だから素ジムちゃうやん……

ガンダリウムγは装甲材としては微妙な描かれ方しかしてないから
(旧式チタセラ機のアッシマーやMkUに比べられると、ディアスやマラサイの脆さが際立つ)
ムーバブルフレーム技術を支える構造材としての強靱さが真価で、装甲材としては……まあ、うん……ってイメージだわ
0539通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0f2a-BEZ7)
垢版 |
2018/01/08(月) 11:12:36.08ID:XFBT4PJM0
ガンダリウムγ装甲のディアスとかマラサイとかが脆い印象があるのは、たしかあのあたりの機体は
「ガンダリウムγは固いけどどのみちビーム食らったら装甲圧なんて関係ねぇし、だったら最低限度の強度があればいいや」
ってことでむしろ固い装甲材料をつかうことで装甲を軽量化したからだと思うんだ

そういう意味では不思議とネモは案外頑丈な気がするが、アレたしかガンダリウムα、つまりルナチタニウム装甲なんだよね
0547通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW eb0d-a/1O)
垢版 |
2018/01/08(月) 17:44:35.69ID:h6gAl6xs0
ネモほど設定の変節が忙しい機体も中々無いだろ
当初は第一世代に毛の這えた程度の機体だったのに今ではグリプス戦役で最もバランスの取れた機体って事になってるからな
0548通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-+cBH)
垢版 |
2018/01/08(月) 17:52:44.92ID:hAk6Tb9DM
>>547
劇中描写だとどっちもやってるからなあ
ジャブローでは戦争博物館組にあえなく狩られまくった一方、
宇宙の戦闘ではヤザンのハンブラビを撃退したり、Zを圧倒したガブスレイの二機編隊を単機で後退させたり、クワトロの百式を翻弄したりしてるわけで
0554通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srcf-qW0+)
垢版 |
2018/01/08(月) 19:39:43.64ID:RAQCrINhr
ネモはライフルがジムU、サーベルがディアスや百式と一緒とベーシックな武装に対して
シールドについては伸縮機能が付いた新型という

二重にすることで重量はそのままで強度を増して生存率を上げようとアナハイムは考えたけど
あまり効果なく次世代のジェガンでは採用されなかったのかな?
0562通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ef28-nOrU)
垢版 |
2018/01/08(月) 20:43:15.59ID:7v32OaGO0
ネモにバックパック以外で砂Uから受け継がれた部分あったかな?
バックパックに砂Uの発展型を使った以外はアナハイムが連ジ混合で作った新系譜だと思うんだけど
それにリックディアスがGP02の子孫っていう話も近年はドワス改が出されたりと否定的風潮だったような
0563通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srcf-qW0+)
垢版 |
2018/01/08(月) 21:33:18.00ID:RAQCrINhr
グリプス戦役の頃のMSは大なり小なり連邦とジオンの技術を咀嚼して
それをフィードバックされているだろうから殊更ネモが強調されるのも何だろうなとも思う
0565通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 9fa6-hL1C)
垢版 |
2018/01/08(月) 21:42:36.86ID:Vcr/BSV90
ネモの場合、外見がどう見ても連邦系量産機の系譜なのに
ガワ被せただけで「なんちゃってゲルググ」になれるぐらい
中身にジオン系の色が濃いっていうギャップが目立つからだと思う
ハイザックやマラサイ、ガルバルディとかリックディアスみたいなフォルムなら
特に何も言われなかっただろう
0568通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ bbdb-JPh3)
垢版 |
2018/01/08(月) 23:32:21.77ID:8+9MhQNy0
>>565
見た目連邦、中身ジオン色強めってことならエウーゴそのものじゃないか
何も問題ないどころかむしろネモはエウーゴに相応しすな機体やん
0569通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM7f-+cBH)
垢版 |
2018/01/08(月) 23:46:20.73ID:hAk6Tb9DM
中身も別にジオン色なんて大して無いぞ
重視されたのはジムUとの共用性だし
ゲルググのガワが使えたのも単にムバフレ機だからってだけの理由しかないし
AOZじゃ元ジオンの整備兵に連邦臭すぎてネモは好きになれないとか言われるし(ディアスは大好き)
0570通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 9f03-RjiE)
垢版 |
2018/01/08(月) 23:57:25.63ID:sGze3UUA0
ネモのジオン色ってのは使ってるパーツとかクセの話だと思うんだけど?
閃光のハサウェイでブライトが中の設計見ただけで出所不明のΞガンダムをアナハイムだって断言してるし
0575通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srcf-g9WU)
垢版 |
2018/01/09(火) 10:54:59.03ID:2QBPp8Emr
>>574
技術渡すのが嫌だからって協力拒否したせいでGキャノンに高性能サナリィ製とヘビーガンに毛の生えたような性能のAE製が存在する事態になったんだぞ
で、連邦軍が介入した結果がシルエットフォーミュラー計画だよ
0578通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK0f-VAfb)
垢版 |
2018/01/09(火) 12:50:34.44ID:XFargF+YK
アナハイム潰さないようためのGキャノンとシルエットフォーミュラーだからなぁ
当初通りにキャノンガンダムとか量産してたらコスモバビロニアは楽に終わっただろうに
0581通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW cbc9-W2qt)
垢版 |
2018/01/09(火) 14:01:41.26ID:xp0b2MQW0
F7系開発スタッフはガンダムにしたがってた説
Gキャノンだって何のGなんだと言われたらガンダムのGなんだろうし隙あらば目もバイザー型じゃなくガンダム型にしようとしてたに違いないジムの敵だ(病的被害妄想)
0583通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0fb1-cSwg)
垢版 |
2018/01/09(火) 14:36:14.44ID:hU4OWiY30
>>578
アホか。サナリィの頭にはコスト概念という言葉が抜け落ちてるから
だから『ガンダム』をそのまま量産できるとかアホみたいなことを考えていた

ちなみにGキャノンにはヘビーガンと生産ラインと部品を共有することにより、
「大幅に調達・生産コストが削減された」と言う設定があるからな

コスト無視、生産性も無視で、現実にそぐわない絵空事ばかり描いてるサナリィに量産機なんて
最初っから任せられるはずもなかったんだよw
0590通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bbd-Ogju)
垢版 |
2018/01/09(火) 15:30:55.23ID:EFJVMFzF0
元々、サナリィは軍関係組織なので
「一番コストがかかるのはパイロット、そのパイロットにはできる限り高性能機を渡すべし」
って考えがあったんじゃないの
0591通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4f-a/1O)
垢版 |
2018/01/09(火) 15:33:56.71ID:F7Z8mTe9a
採用しただけで委託はしてないよ
そもそもアナハイムが量産出来ない様な機体ともなると現場の整備士なんてお手上げだろ
純度100%のサナリィ製MSのF91なんて開発者の母ちゃんが居なけりゃ性能を発揮出来なかった有り様だったし
0592通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMbf-+cBH)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:08:09.10ID:Gx1pNPQNM
>>584
ザンスカの高出力機(ゾロアットとか)相手にビームシールド展開の我慢比べみたいな戦いをやろうとしたから
低出力のモビルワーカー呼ばわりされたんであって、同格のクロボン機相手ならそういう問題は出てこないでしょ
0593通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 0fb1-IFWn)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:41:28.94ID:1u4AWPhr0
>>587
大幅なコスト削減の結果がGキャノンだから当てにならん
キャノンガンダム、フリント、レコードブレイカーと
サナリィが提案する自称量産機は
全てまともに生産できるかも怪しい高コスト機ばかり。だから全て失敗した
0594通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK4f-VAfb)
垢版 |
2018/01/09(火) 16:56:54.32ID:XFargF+YK
シルエットフォーミュラー計画でF91のデータの一部を横流ししてもらっても技術足りないアナハイムとかいうオワコン、結局F91を量産してハイ&ロー
Gキャノンじゃなくてキャノンガンダムパクったハーディガンを量産してればなぁ
0596通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srcf-35xP)
垢版 |
2018/01/09(火) 17:46:02.17ID:Sy+pq0gmr
>>593
採用されるからには量産体制のアテがあったんじゃないのか?連邦軍
コスト的にダメならその時点での不採用だと思うが普通なら
軍縮してるのに

そもそも開発する時にコストの事が条件に入ってないのがまずおかしいし
0598通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK4f-VAfb)
垢版 |
2018/01/09(火) 18:59:50.51ID:XFargF+YK
>>597
いや、F91のがジャベリンより遥かに上よ。ザンスカールの量産型と比べて古い分出力は低いものの、推力は上回ってる
もし、ちゃんとアプデされてたらな
ジャベリンはジャベリンユニットが強力なだけ
0601通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 4bbd-Ogju)
垢版 |
2018/01/09(火) 19:29:46.61ID:p3121/q30
ビームシールドを搭載すれば、飛躍的に防御力と生存性が高まる
ぶっちゃけ一番の損は、機体とパイロットが失われること
損失を抑えられるのなら、コスト高騰に見合う

と、サナリィは考えたのかm(ry
0607通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ef28-nOrU)
垢版 |
2018/01/09(火) 22:04:47.87ID:fr0/yr/Z0
型式番号すら決まってないジェイブスの存在はクロボンでもそれ以外でもいいからそろそろ拾ってほしいよね
フリーダム(種じゃない方)を除けば連邦軍最後のRGMシリーズで
フリーダムがアナハイム製じゃないとするなら恐らくアナハイム最後のRGMシリーズでもあるという象徴的な量産機
0613通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0f2a-BEZ7)
垢版 |
2018/01/09(火) 23:04:26.09ID:KMmx0XIx0
素ジムでそんな感じじゃね?>>609
コマンドとかスナカスとか上位機種までいくとゲルググ当たりとも遣り合えるってとこかねぇ

地上のドムと宇宙のリックドムじゃ脅威度はずいぶん違うだろうとは思うが、運動性能がGMと大差ないガンダムで
ドムにも対応できてるんだから、実はジムでもドムとは遣り合えるんじゃね?
0629通常の名無しさんの3倍 (アウアウカー Sa4f-jlv4)
垢版 |
2018/01/10(水) 08:40:26.71ID:k4j9ETpRa
宇宙での大規模なMS戦闘ってチェンバロ以前からあったのかな?殆どの人がチェンバロで対MS戦初めてのはずなのにベテラン勢はなんかもう数十年闘ってますオーラが凄い。
0641通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srcf-qW0+)
垢版 |
2018/01/10(水) 12:46:56.16ID:yfwzgxa3r
オリジンやゲームは別として映像化した宇宙世紀モノではサイド7でのガンダムとザクの戦いが未だに初の連邦vsジオンのMS戦?
それとも08小隊の方が先になるんでしたっけ?
0644通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロレ Spcf-LWAH)
垢版 |
2018/01/10(水) 13:57:57.79ID:WRmSdv6qp
>>641
連邦軍のモビルスーツの存在自体を躍起になって調べてた形だからサイド7の戦いが初でないとおかしいわなぁ。
シャアですらあそこでガンダムとやったのが初めてのモビルスーツ同士の戦闘だったわけだし。
0648通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ef28-nOrU)
垢版 |
2018/01/10(水) 14:55:40.86ID:BvcJZ/Vz0
IGLOOで9月以前に鹵獲ザクUが補給所のザクTを騙し討ちしてたりするけど
大っぴらに年表に書けないような作戦だから「連邦政府発表の歴史」ではノーカン扱いになってる
[E][G]型ジムも実戦投入開始は9月18日以後である可能性が高い
簡易MS扱いのボールは思いっ切り9月18日以前から実戦投入されてるけど
ボールとザクの戦闘が史上初のMS戦というのは情けないからカウントされないんだろうな…
>>638
宇宙には地球の漁港やリゾートビーチを再現した海洋コロニーがある
そこで長年水産業や操船の仕事に従事してたとかなら本物の海と違えど経験積んでると言えるんじゃない?
あるいは中高年キャラの場合20年くらい前まで地球でリアル海の男やってたけどその後宇宙移民した世代かもしれない
0652通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ ef28-nOrU)
垢版 |
2018/01/10(水) 15:40:48.31ID:BvcJZ/Vz0
>>649
管理された海では流石に時化や台風までは体験しようがないからな
コロニーの人工の海で経験積んだコスモ海の男が地球の海に降りた場合
凪いでいるときはベテラン気取りでもいざ崩れてくるとボロを出すかもしれない
>>651
1号機・2号機・3号機がそれぞれ別仕様で最初から最後まで仕様固定

1号機~3号機が改修を受けて1型仕様~3型仕様を経験した
に変わっただけだから機数そのものが増やされるよりは遥かにマシだと思う
0654通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srcf-35xP)
垢版 |
2018/01/10(水) 17:08:02.77ID:8SLl9PM+r
漫画とかだと連邦に亡命した奴らが逃亡時に追跡してきたザクと交戦してるからな
ザビ家があんなだし亡命した勢力もそれなりにあると思うからその時にドンパチはやってんじゃないか?
0657通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srcf-35xP)
垢版 |
2018/01/10(水) 18:15:10.78ID:8SLl9PM+r
>>655
イグルーのアレってただの妄想だったんだろ?
爺さん地球に降りたことなかったとかだったはずだし
観光コロニーや魚を養殖するコロニーでサメをわざわざ放す意味が無いし
0661通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sdbf-M71+)
垢版 |
2018/01/10(水) 19:02:08.54ID:w4C6KFRPd
>>659
ロボット漫画で描写されてたのは、八房のスパロボOG漫画、ジョニー帰のザクで連邦武器を撃つ際の制御……かねぇ。
SEEDはOSそのものを書き換えてたっけか?
パトレイバーはOSあってナンボだしな。

現実のプログラミングだとフレームワークとかライブラリ使わずにゴリゴリ制御のイメージだけど。

センチネルはND、教導隊は最適化された行動パターンの作製だっけ。これが一番近いかも。
0664通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0fbb-ldot)
垢版 |
2018/01/10(水) 20:41:58.24ID:rUY6YG8u0
マトモに動かないオーブOS<糞みたいな操作性のザフトOS<スパコ様がテケトーにでっち上げたOS<ノンケでも動く連合OS<酔っ払いでも動くLOS<勝手にやってくれるHOS(漫画版)<新人がエースになる若き彗星版GMOS

作中の出来を見てるとこんな感じだなぁ
0667通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 8de4-5dQQ)
垢版 |
2018/01/11(木) 00:18:20.24ID:LKV0iHNH0
結局エースパイロットは自分好みの機動を機体に教え込んで適宜駆使して頑張ってたって認識でいいのかな
なんか、mmoでマクロ組むみたいな話にも見えてくるけど
0671通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8abd-0PCX)
垢版 |
2018/01/11(木) 06:44:02.85ID:Sg7Kahct0
連邦軍技術部「戦時急造品なので、各機に配備された制御機器にはばらつきがあります。あと、バージョンアップや改良も全軍一斉に、とはいきません。現場の将兵各位には申し訳ありませんが、その都度、現場での工夫をお願いしたい」
0681通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6aa6-QpsD)
垢版 |
2018/01/11(木) 17:49:48.24ID:fvAnFuZZ0
つーかあんな細いサブアームで武器やら盾やら使えるのなら
メインアームのぶっとい腕の存在意義なんて無くなるんだよな
まあそれをわかってるからこそのパラレル設定なんだろうけどさ
0689通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbd-Cg8c)
垢版 |
2018/01/11(木) 20:16:41.38ID:opnBjijFr
場末の基地で上官殴ったりとか色々して飛ばされたベテラン達がポンコツのジムで右往左往するのが観てみたいかなOVAとか
思わぬところでジオン残党のテロ活動にぶち当たると
0694通常の名無しさんの3倍 (ワイマゲー MM52-iQA/)
垢版 |
2018/01/12(金) 01:02:53.30ID:IcCe4cT6M
それほどの要地ではないが一応部隊を派遣するくらいの地域で
連邦とジオンがなあなあの戦闘を繰り返して早く戦争が終わらないか待っているユルい日常モノ

しかし地球で激戦区じゃない地域って何処だろう?
テレビシリーズやOVA、ゲーム等で大体の地球上の地域が網羅されているのだろうか?
0695通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM81-ffJF)
垢版 |
2018/01/12(金) 01:22:42.98ID:Oq6FvIGiM
激戦区じゃなさすぎてMSはおろか61式戦車やマゼラすら無い
というか正規兵すらいない
親連邦民兵と親ジオンゲリラと言う名のチンピラ同士が鉄パイプと投石でぶつかり合う
0698通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 91af-7RdG)
垢版 |
2018/01/12(金) 07:00:12.53ID:Ae4tZF/m0
>>694
やる気のないザク数機とやる気のないGM数機がグダグダとやってる戦場に、ある日突然派遣されてきたやる気満々の熱血グフ司令官を、両軍「あいつウゼーな」でバレないように巧妙にサボタージュを働く毎日。

ワシのグフのヒートロッドを結んだのは誰かーーッ!!
0702通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbd-P/MA)
垢版 |
2018/01/12(金) 08:54:12.85ID:HeXNQ4VJr
>>699
それは知らなんだ
たしかファーストガンダムでアムロがオカンに逢いにいったところが日本なんだっけ?(地球に居た頃レイ家は日本在住)
WB隊がバカンスしてた所が鳥取砂丘で
カミーユも東京生まれでグリーンノアに上がるまで日本に居ただろうし(戦中に関して言及がないので)
0715通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5e28-Un5q)
垢版 |
2018/01/12(金) 20:50:55.19ID:9eVbBdRy0
シャア総帥がアクシズ買った金塊もアナハイムからの裏援助とかじゃなくネオジオン自前の資産っぽいし
テロや宇宙海賊だけでなくマ・クベ資源を元手に各地で割とカタギっぽいシノギもやってたんだろう
0718通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW a92a-1cIW)
垢版 |
2018/01/12(金) 21:59:06.42ID:OrAZa9BY0
そもそもマ・クベが言ってた『既に送り終えた十分な資源』とやらが本当だったかはかなり怪しいんだけどね
最近言われる「その後のジオン系組織の資金源になった」というのはあくまでそういう考察があるというだけだし
0720通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ eaa6-+7dC)
垢版 |
2018/01/12(金) 22:17:58.78ID:hVtpxNaa0
>>718 M資金ならぬM資源、かw 
水脈がある地球でしかまとまった量が取れないレアメタルなんで、限られた時間と搬送量でも十年分には相当するって考察含めて、林譲治のノベライズあたりが初出だったか?
0722通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ b5c9-QpsD)
垢版 |
2018/01/12(金) 23:19:54.92ID:0xgucgDY0
>>718
マ・クベが隠したザビ家の財宝で番組作れそうだけどなwそれこそF91の時代頃にはM資金とかザビ家の埋蔵金とか言われたりしてるのかもしれん
実際どうなんかね?

・後のネオジオンなどの資金源として運用
・敗戦濃厚になったジオンの幹部が持ち逃げ・それ以前にFXなどの使い込みで溶けた
・地球側への賠償金としてほとんど溶けた
・隠したのはいいがマ・クベほか隠した奴らの戦死で埋蔵金化。下手すりゃマウンテンサイクルで北宋の壺が発掘される。
0725通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ eaa6-+7dC)
垢版 |
2018/01/13(土) 00:14:45.00ID:D0JVj/Lt0
逆に、その技術を転用したのがアッグではないかと

あと冗談半分マジ半分、ジオンの水陸両用MSの耐圧構造って、木星船団の作業機の転用じゃないか?
連邦の目をかいくぐっての木星圏でのヘリウム3採掘には、高濃度=高重力・高密度なエリアでのピンポイント作業が不可欠で、その為の重構造と耐圧技術が地球用に転用された、とか。
(推進剤には、持って帰れない分を使い放題なんで燃費は悪いけどとにかく頑丈、と。それでまずゴッグ)
0728通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ eaa6-+7dC)
垢版 |
2018/01/13(土) 00:28:10.97ID:D0JVj/Lt0
>>726 そのための(燃費を気にしない)大推力。ジオン機だとMS-06RとかMSN-01とかの基礎技術になる訳で。
連邦の木星圏機は後の代表だとメッサーラ、重MSならTHE-Oがあるけど、同時代機に比して大出力なのはかわるまい。
もちろん(特にジオンの場合)一度に積める推進剤の限界と合わせて、並みの操縦技術でこんなもん御せる訳がないし、
そこでシャリア・ブルとかシロッコとか、木星圏帰りのニュータイプ出現率の高さにも繋がり得る、とw
0729通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 6a4d-D93x)
垢版 |
2018/01/13(土) 02:00:32.68ID:LWp2Zvbg0
ぶっちゃけた話、メインベルト近くまで来てる第一次ネオジオンからしたらM資源って有り難みがないんだよなw
シャアはシャアで、自前の資金とアナハイムの援助で遣り繰りしてるし
各地の残党に行き渡るってのも、ちょっと不自然だし、デラーズの代で食い潰してるんじゃない?
0736通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 91af-7RdG)
垢版 |
2018/01/13(土) 14:04:01.44ID:9nOWihWE0
>>734
足なんて飾りですよ。偉い人にはそれが分からんのです。
腕なんて飾りですよ。偉い人にはそれも分からんのです。
頭なんていりませんよ。あれこそ飾りの最たるものです。

さあ大佐!気休めかも知れませんが大佐ならうまくやれますよ!
0738通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbd-P/MA)
垢版 |
2018/01/13(土) 15:00:08.86ID:PPPbK1sHr
鉄仮面は強化人間言うてもそれまでの疑似NTのような強化人間じゃなくていわゆる改造人間だったからなぁ
ネオサイコミュも今までのイメージで操作する身体から離れた端末ではなく手足の延長としての面が強いし
質量を持った分身の誤認も脳内にレーダーの反応を直接送ってるからだし
最後は目視で確認してるしね
0739通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5e28-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 15:54:42.32ID:l/xKH8Pm0
>>729
オデッサから送ってたのは「地球でしか産出しない資源」って言われてなかった?
民需で必須なのか軍需で必須なのかよくわからないけど
アクシズは地球限定資源の新規調達が不可能だからマ・クベ資源を切り崩しながら脱却を目指してそうだ
あるいはマ・クベ資源の在庫が尽きそうでピンチなのも地球圏に移動してきた理由の一つだったりして
0742通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b5c9-Cg8c)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:32:06.62ID:a9jJxQCZ0
>>739
アステロイドベルトは確か惑星が砕けてとかなので地球で取れるものは大抵取れるはずですが
というか地球にしかない鉱物ってあるの?
レアアースだって月とか本格的に地質調査したら出そうなものなんだが
0746通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a62a-IhuN)
垢版 |
2018/01/13(土) 18:59:07.13ID:clb7lVLU0
必要な資源はアステロイドベルトで調達できるとはいってもさ、すべての小惑星ですべての資源が手に入るわけじゃないだろ

石ころによって含有物は当たりはずれあるだろうし、アステロイドベルトったって実は隣の小惑星が肉眼で目視できねぇくらい
遠いっていうし、そんなところで採掘作業もコスト的にどうかと思う
0750通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3dbd-0PCX)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:30:22.29ID:BHvhlKOO0
ザクVは、恐竜化(ガンダム内用語)した時代のトンデモMSのひとつ
ジムVは、内戦で疲弊した連邦が急造リリーフとしてカラバが使ってたのを採用したもの

そりゃ、まともにやりあえば…
0752通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6aa6-QpsD)
垢版 |
2018/01/13(土) 19:51:04.49ID:k2D1cW/S0
少なくとも化石燃料系は地球でないと産出不可能だよな
宇宙世紀では燃料としてはほとんど使わないだろうけど
プラスチックや合成ゴムにも必要だろうし
(一応土星の衛星タイタンではガソリンの雨が降るらしいけど
木製に行くのにすら年単位の時間がかかる世界で土星までなんて行くのは非現実的)
0753通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM81-ffJF)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:22:23.11ID:zPgyyhMXM
ザクVは装甲と推力は立派だが火力は並みで出力も微妙
ついでにセンサーがやたらと弱い

アウトレンジ戦に徹すればジムVでもタイマンで勝てる
戦場を選んで、利点を活かせるパイロットが乗ればという前提条件は付くが
0755通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW b5c9-Cg8c)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:37:06.31ID:a9jJxQCZ0
>>753
ビームライフルもあり対艦ミサイルもありマイクロミサイルもあり
何気にちゃんと使えばかなり強いんじゃないか?だもんなジムIIIさん
「一年戦争から生き残ったのは伊達じゃないぜ!」とか言いながら戦ってるジムパイロットとかいそうだし(笑)
0756通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5dc9-FAxS)
垢版 |
2018/01/13(土) 20:53:30.65ID:74IthQmf0
ジム、ジム2が軽戦闘機だとすればジム3は爆戦だな
ミサイルを外せば軽戦も可能というマルチロール感もGOOD
ジェガンが開発されてなければクロスボーン戦までジム3が現役だったかもしれない?
0757通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3dbd-0PCX)
垢版 |
2018/01/13(土) 21:34:18.57ID:X5tBrtvq0
ジムVのセンサー半径 10,900m
ザクV 9,700m

推力はザクVがジムVの二倍以上
装甲材についてもザクVが圧倒的

センサーの微妙な優位を生かすのなら、スナイパー化が必要だな
0758通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM81-ffJF)
垢版 |
2018/01/13(土) 21:53:57.99ID:zPgyyhMXM
>>756
RFザクが当時の最新ジェガンと互角以上に戦えたんだから、RFジムも作れたろうな

>>757
ジムV側はタイミング良くミサイルで先制攻撃、
ザクVを弾幕に包み込んだところでビームライフルの口火も切って一気に仕留めるのが理想かね

ザクV側はミサイルを振り切るか突破して高機動からの近接戦を狙うべきか
0761通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5dc9-FAxS)
垢版 |
2018/01/13(土) 22:19:56.69ID:74IthQmf0
古き良き(?)連邦の覇権が地球圏を支配していた時代を復活させる目的で結成された組織オールズフェデレーションの主力機RFジム、RFジム2、RFジム3
0762通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW a92a-1cIW)
垢版 |
2018/01/13(土) 22:56:20.65ID:9FWTHC7E0
>>756
『機体性能の向上はこれで限界』『高出力武装などは出力不足で装備できないので火力は外付けのミサイルで補ってる』
(つまり大本であるGMの設計上ののびしろを使いきってる)
という設定も聞くし、ジェガン並みに長命には流石にならないだろう
性能向上の難易度バリ高で、残り機体寿命も微妙だろうし

なまじジェガンが良好だったために更新が遅れて、結果CVの新世代機にけちょんけちょんにされる未来を考えると
GM3続投ジェガン主力にならず→GM3、寿命と性能限界で退役不可避に→主力機更新本格化→CV涙目
と流れてた可能性が見えてくるので、結果的にそっちの方が良かったのかもしれないけど…
0763通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 66b1-6xgx)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:06:44.74ID:PR40rhVR0
改修ですませたのは改修コスト>新造コストだろうから
新しく「ジム」を新造するなら性能向上はできると思われ。
M1とか政治問題で新造のが安くても改修してるが
0766通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5e28-Un5q)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:37:28.42ID:l/xKH8Pm0
>>742
>>749
映像で具体的に名前が出た鉱山資源はソリウム(架空の元素)鉱脈
あと文書設定止まりだけど油田もジオンの目当てだったという設定
というか宇宙の小惑星採掘で自給出来て地球で採掘するのが輸送の都合で効率悪い(=宇宙だけでやっていける)なら
「地球降下作戦では真っ先に貴重な資源地帯を抑えた」という設定が宙に浮いてしまう
>>761
クロボンDUSTではハンブラビやアッシマーの再生機を好むティターンズ懐古集団が出ているらしいね
連邦の衰退がさらに進んだら連邦正規軍そのものもオールズモビル並みの懐古趣味に走ってRFジム作るかもしれない
でも連邦の懐古趣味ではジムじゃなくUCラストサンみたいなV作戦機のリファインを好むかもしれないけど
0767通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM81-ffJF)
垢版 |
2018/01/13(土) 23:40:15.16ID:zPgyyhMXM
ギラ・ドーガもそうだがジェガンは第一次ネオ・ジオン戦争期までのMSとはまったく違うコンセプトで作られてるからなあ

軽い(ネモの三分の二未満の本体重量)
速い(グリプス期の高機動型MS並みらしい)
安い(軍縮してても宇宙軍の大多数には三年で行き渡る)
脆い(盾の耐ビーム性能だけは優秀)

実弾を食らうリスクが高い暗礁宙域や地上錯雑地でさえ戦わなければ、すごい優秀な子
0769通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6ddd-0PCX)
垢版 |
2018/01/14(日) 00:19:51.98ID:0CNmnZaK0
地球でしかとれない資源というと金とかは激しい火山活動してる惑星じゃないと精製されないんじゃなかったか
まあ木星に行けるなら大概の資源はありそうだが
というか木星の環境とか調べたら地獄すぎてほんとここで採掘するとか命がけだな…
0770通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6aa6-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 02:16:02.88ID:Tzhd3Sfu0
>>768
ザクVはハイザック見たアクシズの研究者が
「あんなんパチモンやん!うちらがホンマモンの『ザク』っちゅーの見せたる!」
って意地になった結果だからな…
気合いが入りすぎて本来のザクらしさが薄れてるという本末転倒ぶり
その反省がギラ・ドーガなんだろう
0771通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3dbd-0PCX)
垢版 |
2018/01/14(日) 07:09:29.11ID:yDykLZCM0
ザクVも量産機候補なんやで。さらにいえば、ドーベンウルフも量産機候補
コンペして勝ったのは、ドーベンウルフ

ええ、アクシズという特殊事情下の、だけどな
あの時代のMS、特にネオジオン系はどこかおかしい
0773通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbd-iQA/)
垢版 |
2018/01/14(日) 07:55:41.61ID:qcmSQJWjr
アクシズ=ネオジオン時代は全て自分のところでMS開発をしていたんだっけ?
アナハイムに接収された旧ジオニック系技術者からコッソリ技術を横流しされていたりして
0777通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 6a4d-D93x)
垢版 |
2018/01/14(日) 10:39:38.97ID:3tDAO/fr0
>>775
モーターとか細かい電子部品の一部は、下手すると一年戦争の頃でも同じ物を使ってる可能性もあるから
ほぼ同時期に同じメーカーが設計したMSだと、設計チーム双方が意識しないでいても一致率は高いだろうね
0778通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3dbd-0PCX)
垢版 |
2018/01/14(日) 11:22:35.53ID:Nn/2MXQQ0
戦場で敵の鹵獲兵器を使うのが便利!→ついでにアナハイム社が軍需を独占しはじめてるので、アナハイムの規格を採用したほうが有利
→敵味方がほぼ同じ規格を使う、UC規格という戦争、紛争の合理性の化け物が誕生、とかか
0779通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a62a-IhuN)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:16:05.04ID:2QFNrjh30
まぁアナハイムがMS製造最大手なんだが、あの世界独占禁止法とかないのかね?連邦政府にしたってMS調達がアナハイム一社だけなら言い値でMSを買わされそうだ
じつはジェガンって結構割高なんじゃね?
0780通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 116b-18Nr)
垢版 |
2018/01/14(日) 12:31:01.53ID:cMldsKab0
>>779
MS関連設備も請け負ってるからMSの大型化は賛成気味らしい
小型化でサナリィに後れを取っていたのもその辺が関与していたはず
MS量産できるのがアナハイム1社の時点で独禁法も何もない筈
0785通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKc9-KiGM)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:01:06.45ID:GCgW2mfUK
技術あるとこはアナハイムが吸収するしな
まあ、ブッホとかにやられたわけだが
ザンスもマリア主義に賛同したサナリィ製+木星とリガについたサナリィでサナリィ製同士みたいなもんだからな
0786通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbd-Cg8c)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:25:34.14ID:n2jff8f7r
>>766
別に宇宙に上げなくても鉱山地帯を抑えるだけで敵である連邦軍を兵糧攻めに出来るから
何しろルナツー以外連邦軍使える資源惑星無いし
そのルナツーも枯渇してるだろうし
0788通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a62a-IhuN)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:30:23.69ID:2QFNrjh30
てか大型過ぎるのも含めていろいろ運用コストや取得コストが高すぎるから、サナリイが「もうちっと小さいMSのほうが安上がりでっせ。うちの新型かいまへんか?」
てことになったんだと思う

競合他社がいないからアナハイムはやっぱり殿様商売だったんだろうなぁ
0791通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKc9-KiGM)
垢版 |
2018/01/14(日) 13:49:25.03ID:GCgW2mfUK
>>788
その辺は連邦がシャア動乱以降平和だしMS維持費大変だからどうしようって時に、連邦政府にサナリィがじゃあ小型化しましょうって提案した

海軍戦略研究所という名称だけど、連邦軍じゃなく連邦政府よりの機関という
0796通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbd-iQA/)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:05:55.71ID:o1/uqf4sr
沖一のマンガのエリオット・レムのようにGMにこだわり続けた連邦技術士官が改良を重ねて
次世代量産MSがジェガンに決まったことを同僚が知らせに来た時には遥かに高性能なGM4を完成していたみたいな
歴史に埋もれた秘話があったんだ、きっと
0797通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8abd-0PCX)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:11:09.79ID:aqr70BOW0
パイロットの生存率を上げるため、コクピット周りにはじめてガンダリウム系を使ったジムVが、やはりいろんな意味で最終系の気がする
ってか、それ以前がケチりすぎだろぉ
0798通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbd-ObsN)
垢版 |
2018/01/14(日) 15:55:03.76ID:TFXVG01Ar
>>789
むしろアクシズの方がアナハイムを吸収しなかった理由が分からんな
後のザンスカール帝国なんかはサナリィ支社を吸収してるし更に後付けでアナハイムとの関与もあった事になっていたし
0800通常の名無しさんの3倍 (スプッッ Sdea-3hf0)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:03:14.15ID:1Uyk90Mdd
>>798
まずアクシズに月侵攻に割ける戦力がない
コロニー制圧部隊や、地球への降下艦隊で精一杯
もしそれでもやろうとすれば、
ZZ終盤でブライトが月から引き連れてきた戦力を見れば分かる通り
エゥーゴ/連邦の大艦隊と戦わなくちゃいけなくなる
0801通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbd-ObsN)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:28:06.97ID:TFXVG01Ar
>>800
地球とサイド3を制圧出来るだけの軍事力があったのだからその戦力を月に集中させたら?
そもそも月にアクシズを倒せるだけの戦力があったならアクシズの地球侵攻を防げたはずだし
0803通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd0a-3hf0)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:35:48.42ID:Z8PBDRbNd
ハマーンネオジオンはまともな艦隊戦なんて一度もしたことないぞ
自ら認める素人ばかりの烏合の衆だからガチ戦なんて出来ない
地球は連邦高官を取り込んで一部都市を占領しただけだし、コロニーは元々戦力が薄いから占領できただけ
0804通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbd-ObsN)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:40:28.75ID:TFXVG01Ar
>>802
地球連邦は月に主戦力置いて地球侵攻をされても動かさないってそんな展開内容だったか?
その辺の細かい内容がよく分からん
ZZ最終回で何処で何していたかも不明な大艦隊がいきなり現れるとか余りにも適当な流れだったからな
0806通常の名無しさんの3倍 (アークセー Sxbd-ObsN)
垢版 |
2018/01/14(日) 17:58:16.92ID:z06Uxh/bx
国民を守らない守れないという醜態を晒した時点で地球連邦は国民から総すかん喰らって然るべきなんだよな
エゥーゴやカラバみたいな民間組織がどんどん創設されているだろうに何もしない国民も頭おかしい
あんな国家が続いてる事自体がもはや非現実的
0808通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbd-iQA/)
垢版 |
2018/01/14(日) 18:04:26.03ID:o1/uqf4sr
>>805
コロニー落としをするようなジオンの後継組織に対して断固とした対応をするように
政治家が選挙民たる地球在住者から突き上げを受けなかったんだろうか?

政治家が官僚を押さえられていない?
0810通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM0a-ffJF)
垢版 |
2018/01/14(日) 18:11:06.26ID:KS8nrNSWM
ブライトが連れてきた艦隊の出所もよう分からんしな
各サイドは軒並みネオ・ジオン制圧下に置かれたはずだし、
コンペイトウやルナツーで事態を静観しつつ戦力再編してた連中なのかね
0811通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbd-iQA/)
垢版 |
2018/01/14(日) 18:30:33.50ID:GP385kGUr
上層部は腐っていても基地や艦隊指令官以下の現場の軍人はまともだったんだろうね

しかしネオジオンもその規模を考えたら一旦軍事力で各サイドを制圧出来ても統治なんて出来なそう
0814通常の名無しさんの3倍 (アウーイモ MM21-Zky2)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:18:17.50ID:110wScAyM
ハマーン自体が連邦の混乱に乗じて「ネオ・ジオンこそ地球連邦の真の味方!」的なキャンペーン打ってたよね
その一環でダカールで連邦軍の元勲ぽい人たち引っ張り出してパレードやったり
連邦軍はティターンズとエゥーゴに分かれて内戦してるから戦力はともかく政治的信頼性が最低だし

小説版なんかでもハマーンはアクシズ勢を新生地球連邦の中核に据えて乗っ取ることも考えてたっぽいんだよな
0815通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKa5-KiGM)
垢版 |
2018/01/14(日) 19:47:17.78ID:GCgW2mfUK
UC196年から連邦が無くなる218年まで頑張ってたジム系最後のフリーダムとか言う存在すら忘れられてる悲しみ

ガンダムを素体に作られたジム系のラストナンバーであるRGM-196が次世代のガンダムの素体になったのはロマンよな

この時代面白いのはジオンのサイド3、ザンスカールのサイド2は旧連邦側についてるんだよなぁ
0821通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6aa6-QpsD)
垢版 |
2018/01/14(日) 22:44:10.77ID:Tzhd3Sfu0
そんな人材不足+内乱の種抱えてるくせによく地球侵攻なんてする気になったな…
一時的には成功してもいずれ立ち行かなくなるのは目に見えてるだろうに
(実際結果的に失敗したし)
0824通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイW 5e28-euJe)
垢版 |
2018/01/15(月) 01:40:32.24ID:SHYCH+/S0
アクシズが地球圏へ移動開始したのはグリプス戦役開戦直前
内紛の最盛期に介入開始できて漁夫の利を得られたのはアクシズにとって想定外のラッキーだったりするm
もしグリプス戦役自体が不発だったり到着前にエゥーゴ敗北してたりした場合どうするつもりだったのやら
ティターンズ主導の完全体連邦軍には勝てっこないしな
0826通常の名無しさんの3倍 (アークセー Sxbd-ObsN)
垢版 |
2018/01/15(月) 05:12:23.21ID:y452PP78x
>>824
アクシズは戦力を温存していた事が明らかになっているし
グリプス戦役に勝利したのがティターンズであれエゥーゴであれ地球連邦の内紛だから戦力も国力も疲弊している
だからアクシズの侵攻を防げず地球政府は一時的にでも降伏した
というのがZZの背景と展開だったはず

最終回に登場した連邦艦隊は今も出どころ不明
0827通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM0a-ffJF)
垢版 |
2018/01/15(月) 06:16:09.82ID:IG1EN5X9M
グリプス戦役が不発で地球圏が安定し続ける可能性って相当低いような気がする
根本的な原因は一年戦争による地球圏の壊滅と、その後の戦災復興の優先順位の問題だし
連邦内で地球と宇宙の温度差がある以上、結局ティターンズがあろうがあるまいが内戦は不可避だったんじゃないか
0830通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6aa6-QpsD)
垢版 |
2018/01/15(月) 08:09:34.22ID:unor8reM0
懐柔されてると言ってもそこまでの拘束力は無いんじゃないか
せいぜい「無駄にもめ事を起こさなければこちらも極力干渉しない」
ぐらいの取り決めだと思う
0831通常の名無しさんの3倍 (スッップ Sd0a-98QY)
垢版 |
2018/01/15(月) 08:28:41.49ID:uxucTbEFd
5thルナが連邦本部に落ちようとロンドベルだけに任せ
アクシズが落ちそうになってもサイコフレームの光を見るまで動かない野が連邦軍
フロンティアIVが侵略されて住民が虐殺されようと守備隊が戦死しようと
リゾートでのんびりバカンスするのが連邦高官クオリティ
0832通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM0a-ffJF)
垢版 |
2018/01/15(月) 08:33:30.15ID:IG1EN5X9M
グリプス戦役で政軍ともに頭がまともに吹っ飛んだから、連邦内で誰もリーダーシップを取れなくなってる
軍の戦闘部隊は残ってても組織的な行動ができないから、実質何も出来ない

当座で繰り上がってきたのは大局的な判断の出来ない、自派閥だけ良ければ事足れりの小物
そんな連中の言うことは誰も聞かない

むしろネオ・ジオン戦争中に地球連邦が崩壊しなかったことの方が奇跡
0838通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MM0a-ffJF)
垢版 |
2018/01/15(月) 10:17:07.57ID:IG1EN5X9M
>>836
戦力にしてもMSの頭数はあるだろうけど、運べる艦隊がなさそうだしなあ

ネオ・ジオンによる各サイドのスムーズな占領具合を見るに、
連邦軍は各方面ごとに様子見のため撤収命令ぐらい出してたのかもしれんね
0840通常の名無しさんの3倍 (アークセー Sxbd-ObsN)
垢版 |
2018/01/15(月) 11:09:51.64ID:PcdD2ZUbx
>>836
自分達のところって何処???
自分達の地球がピンチなワケだが何のギャグ?
地球が攻め込まれて地上でドンパチやってんのに何しているの?
地球連邦軍軍人みんなキチガイになってしまったのか
0843通常の名無しさんの3倍 (アークセー Sxbd-ObsN)
垢版 |
2018/01/15(月) 11:49:45.17ID:MgpExRtMx
>>841
じゃあヨーロッパの連邦軍は何やってんだって話だわ
ヨーロッパところか政府中枢部の首都に攻め込まれて戦闘までしてんのに
国民クレームどころの騒ぎじゃ無い
人口数半分にされてもまだやられっぱなしか
0846通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8abd-0PCX)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:09:43.58ID:9W+Wz8wx0
>>845
指揮系統は麻痺してても、各地に軍と組織は存在してるから
Vガンダムの作中でも、ゴメス大尉が
「連邦軍は有給休暇をくれる組織」だと勘違いするのはここまでだ、と
リガミリティアに協力するときに断言してるから
組織構成員を食わせるぐらいの能力はあった(が、それ以外は…)状態
0848通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6aa6-QpsD)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:12:28.65ID:unor8reM0
小説版Vガンでもザンスカールは
「もし連邦が本気でかかってくるなら自分らに勝ち目はない」
って自己分析してるからな
逆に言うと連邦が本気にならないorなれないのがわかってるから
地球侵攻したのだとも言えるが
0850通常の名無しさんの3倍 (アウアウウー Sa21-ic3a)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:14:34.53ID:YvszA974a
連邦を現在の国家と同じだと考えてる奴が多すぎ。
国連とかEUみたいな国家連合と考えるべきだし、連邦軍も制度のレベルで一枚板ではなく、軍管区制で地域ごとに独立して動いている。
0851通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbd-Cg8c)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:16:58.59ID:gWwxHY1Qr
とりあえず制作スタッフがバカしかいなかったのとそもそも連邦軍がマトモに対処したら瞬殺だから話を作れないというこれまた制作スタッフの都合ってだけだろ
早い話がグダグダ文句垂れるなら制作スタッフに言え
0852通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 8abd-0PCX)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:17:04.64ID:9W+Wz8wx0
>>850
それなら、ダブリンへのコロニー落としの時に
欧州管区(?)軍が、クズの連邦上層部を無視して、独自権限で迎撃や救援活動に入ってないか?
でも、動いたのは非正規組織のカラバだけ…
0853通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc9-ffJF)
垢版 |
2018/01/15(月) 12:46:28.23ID:oA2LdZauM
ぶな屋敷の存在といい、ダブリンはホワイト将軍の門地だったんじゃないかと思う

元々零細派閥のホワイト将軍はグリプス戦役で上がすっぽ抜けて地滑り的に連邦軍トップになったが
使える戦闘部隊が隷下になかった(派閥外の戦闘部隊を建制に基づいて使おうとしても、のらりくらりと命令をかわされる)

ダブリンの連邦軍はホワイト将軍の指揮下だったが、まともな戦闘部隊は皆無だった

こんなとこじゃないのかね
0858通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5e28-Un5q)
垢版 |
2018/01/15(月) 15:06:03.78ID:SHYCH+/S0
スペースノイドはアースノイドを一枚岩の地球ファースト主義者のように思っているけど
実はアースノイドだって地球全体にまでは帰属意識や愛郷心を持ってなくて
「自分が住んでる都市や地域が安全なら他の地域がどうなろうと知ったこっちゃない」という偏狭な無責任主義者かもしれない
だから特定の都市が宇宙人に侵攻されても現地の駐屯部隊以外は管轄外を盾に救援をよこさず放置すると
0859通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMc9-ffJF)
垢版 |
2018/01/15(月) 15:08:43.21ID:oA2LdZauM
連邦軍のもう一つの特徴は硬直した官僚主義
グリプス戦役で政軍のトップが丸ごと吹っ飛ぶなんて一年戦争ですらなかった事態に対応できず
何も出来ないまま迂回浸透と各個撃破を許したというのもさもありなん
0860通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 6ddd-0PCX)
垢版 |
2018/01/15(月) 15:42:05.61ID:j/AQgNm00
逆に考えるんだ
実は1年戦争のあとに軍縮をしすぎて実は連邦軍は存在しなくなったか
画面の中に写った部隊が連邦軍の全部ってぐらい規模が小さくなってしまったんだ
しかし抑止力の為にその事実は公表されてない
つまりガンダムの敵組織は居もしない連邦軍に怯えていたんだよ!
0862通常の名無しさんの3倍 (ササクッテロ Spbd-7RdG)
垢版 |
2018/01/15(月) 16:15:58.02ID:vsgOZXNJp
一枚岩だろうが八枚岩だろうが使用するのは
GM!GM!GM!!どいつもこいつもGM!!!なぜだ!なぜ奴を(略
状態なので軍閥なり派閥なり何でも良いけど色々なカラーに変えとかんと見分けが付かんな。

ティターンズカラーとエゥーゴカラーの様に。

金色GMとかいるかもしれん。
0863通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKa5-KiGM)
垢版 |
2018/01/15(月) 16:18:42.71ID:hzh6MYXfK
一年戦争でレビル他多数、グリプスでブレックス、ジャミトフ他でまとめ役いなくなったし
中枢吹っ飛んだ状況なら俺に命令出来るやついないし、自分の管轄が攻められてないんだから、様子見だわ。いやー自分の管轄守らなきゃ行けないから見捨てるの辛いわー(ネオジオンがライバル消してくれるなら万々歳よ)
ネオジオンが返り討ちに合うようなら、軍出して勝ち馬に乗ればいいし

エゥーゴとティターンズとか連邦内で争ってたんだし、こういう考えのやつ多そう
0868通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srbd-Cg8c)
垢版 |
2018/01/15(月) 17:36:16.06ID:gWwxHY1Qr
>>856
理由考えても「そんなわけねぇ!」とか否定することしかしない偏屈野郎にいえ
そこまで否定するなら実際の理由は制作スタッフの無能さなんだからそこに帰結するしかねぇだろ
>>857
上記の理由によりバカにするならそっちにしろや
0876通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5e28-Un5q)
垢版 |
2018/01/15(月) 22:20:37.24ID:SHYCH+/S0
>>863
「夷を以て夷を制す」というやつだ
カラバがネオジオンと戦って壊滅したのも連邦保守派にとっては体のいい厄介払いでまさしくこの格言の通り
>>872
ジオンの幻陽は第一次ネオジオン紛争を舞台とした外伝の中ではかなりマシな漫画だよ
そもそもそれ以外で同紛争を舞台にした外伝知らないけど(グリプス戦役の外伝が充実してる割にこっちは全然増えない)
0884通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 5e28-Un5q)
垢版 |
2018/01/16(火) 00:02:10.92ID:taihOCAf0
量産機枠として定められてるはずのF8シリーズの機体が全然登場しない割に
F7やF9の量産タイプはF8に枠移動せずF7・F9の型式番号のまま量産(少数量産)という…
量産型F91やフリントが高級量産機すぎる点を見るに
RGMシリーズ並みの安価な普及モデル作るつもりだったけど失敗したクチかな>F8
元々公的機関だったせいかサナリィは利益の要の量産機関連が商売下手すぎる
海賊バレさえ無ければフリント系が売れてウハウハだったかもしれないけど
0885通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKa5-KiGM)
垢版 |
2018/01/16(火) 00:23:29.54ID:QRyOBF4VK
クロスボーン以降はレコードブレイカーも含めてケチついてるからなぁ
ってかヴィクトリー系列は実質サナリィ製だから、ザンスでカールな奴らがこなけりゃガンイージがF8系列になってたかも
0903通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KKa5-KiGM)
垢版 |
2018/01/16(火) 16:51:37.86ID:QRyOBF4VK
地上で余裕があるとことかはMS3、ホバートラック1が基本的な小隊

オーストラリアなんてホワイトディンゴ以外は戦車隊、フライマンタ隊でろくにMSないのに、MSあれだけ集めた08のイーサンライヤーは相当有能
0904通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 66bb-6xgx)
垢版 |
2018/01/16(火) 19:51:34.76ID:SyxaZoD70
>>903
コジマ大隊東南アジアから中央アジアまで展開してるのにたったの24機やぞ

コロ落ちでインターミッション中に他の部隊出てるしWD隊以外は他の戦域に展開してるだけだと思われ。
0919通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 116b-18Nr)
垢版 |
2018/01/17(水) 02:43:15.96ID:8XMuaaAn0
>>910
08ではホバートラックも数の内に入っていたりすると言うか人員数(5人)かも知れないが

>>904
コジマ大隊はあの辺りのトップのイーサンの部下だし似たような大隊は居るだろうね
MS部隊以外の部隊も居たりするし
0930通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW a50d-cxy9)
垢版 |
2018/01/17(水) 20:54:36.39ID:4JilG4TU0
サラブレッドもガンダム二機とガンキャノン三機の二個小隊
ホワイトベースは
ダム、コアファイターの二機一個小隊
ダム、キャノン、タンクの三機一個小隊
ダム、キャノン、タンク、Gファイターの四機一個小隊
ダム、キャノン、タンクとGファイター二機の二個小隊
ダム、キャノン、タンク、Gファイターの四機一個小隊
とバラバラ
0935通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ a62a-IhuN)
垢版 |
2018/01/17(水) 22:07:24.76ID:ocAmJIhH0
そういう意味じゃジオン軍も結構アレな小隊編成してるよな

MS06Rなんて高機動機がいたけど、あれってほとんどパーソナルカスタムじゃんよ。小隊て一機だけ機動性が高くてもなぁ、遅い機体に合わせないといけないから編隊機動
するとせっかくの高機動力が生かせないし、作戦時間は一番燃費の悪い機体にあわせなきゃいけないし、小隊に一機だけ高機動機混ぜても無駄極まりないよな

それともなにか?ジオン軍は一機一艦主義とかでMS単機で軍艦一隻落とすのが任務なのか?チームワーク抜きで?恐ろしいな
0945通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 75dd-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 01:24:21.67ID:9DSGmln10
>>935
コロ落ち小説でもホワイトディンゴの前にグフとザクの小隊が二つ出てきて
レイヤー中尉がザクと組ませたら折角のグフの速度が台無しじゃん
自分だったらグフのみの小隊をザクのみの小隊で援護するのになって感想こぼしてたな
0947通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ e3bd-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 11:44:10.23ID:3dbifHMC0
ジョニー=ライデンは戦闘中行方不明、終身中佐だから、「一応」戦死組になるはずだよ、公式的には
マツナガは、本国召喚組だからねー。そもそも戦闘隊に再配置されたのかどうかも不明
ジオン共和国になった後、退役したか教官になったか、とかじゃないか
0961通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK41-IDdI)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:39:58.66ID:tLMqKs+FK
そもそも量産可変機はZプラスが発展しながら展開してて、リゼルもデルタも存在する理由がないっていう…。

可変GMというロマンは介在する余地があるとしたらグリプス時代の連邦軍の地方部隊位…
0963通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイWW 25c9-c6X1)
垢版 |
2018/01/18(木) 14:57:08.11ID:+FU90bVf0
>>961
デルタプラスは昔素材強度で無理だったけど今の素材なら出来るからとりあえず実験で作ってみっかな
とかだったような
リゼルは...もっと簡素化してSFS要素増やせばまだねぇ
長距離移動に使ってあとは後ろで支援射撃だけやるとかさ
0969通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ db28-pQa0)
垢版 |
2018/01/18(木) 15:45:29.93ID:7Wx0V86R0
Zプラス維持費や部品調達の難しさから5年も経たずに愛想尽かされて一線級部隊から退役した説
でもリゼルとアンクシャだってジェガンと多少パーツ共有する程度でそんなコスト減出来るとは思えないんだけどね
Zプラス・リゼル・アンクシャあたりは宇宙世紀何年頃から退役していったのかの設定も欲しいところ
UC9年後の閃ハサの頃には影も形もなくなってスクラップか博物館の肥やしになってるのかな
0971通常の名無しさんの3倍 (ブーイモ MMe9-0Xt/)
垢版 |
2018/01/18(木) 16:17:38.23ID:GftncI5dM
>>968
リゼルは連邦量産機の中で唯一、高出力ビームライフルを扱う機体だったりする
ジェガン(スターク含む)では出来ない仕事だし、
全身がガンダリウムなのはジェスタと比較してもアドバンテージがある
0975通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK41-IDdI)
垢版 |
2018/01/18(木) 17:06:13.88ID:tLMqKs+FK
ビームシールドない時代に大出力ビームライフルいらないよね。
リゼルがセンサー範囲広いならともかく、ジェガンよりちょっと広い程度で射程いかせない
出力以外はZプラスに負けてて、Zプラスもリゼルと同じビームライフル使用可能
リゼル作るくらいならZプラスを現行技術で改良コストダウンした方が良かった
リゼルデザインは好きなんだけどね。
ユニコーンは時代が悪すぎ
0976通常の名無しさんの3倍 (オッペケ Srb1-c6X1)
垢版 |
2018/01/18(木) 17:09:55.15ID:olIIhb+Fr
>>964
SFSになんか付加価値付けるのはそこまで悪くは無いかと
もっと安くで作れるモノで予備の兵装とか積み込んでおくとか
突撃する前にクラスター爆弾みたいな子機ミサイル詰め込んだ大型ミサイル積んどくとか
せっかくモビルスーツ運んでるんだしそのまんま変えるよりはなんか使い道あった方が他の任務にも使えるかなとか
0980通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0bb1-C7Wk)
垢版 |
2018/01/18(木) 17:20:59.14ID:L26gYZ9O0
>>975
Zプラスを改良コストダウンとか意味不明
そもそも高級高額なZとほぼ同じ機構なままなで、高くて少数しか生産できなかったのがZプラス
対して、リゼルは最初からジェガンのパーツ共有など低コスト、量産性を意識して設計されている
根本が違うんだから、コスト・生産性でリゼルが絶対的有利は変わらんぞ
0981通常の名無しさんの3倍 (ガラプー KK41-URgx)
垢版 |
2018/01/18(木) 17:22:03.31ID:xoJn0Oe7K
>>975
Zプラスは盾と見せかけてサブフライトユニットがついてるし
メタス成分取り入れたZUの方が変形機構も簡易で低コスト量産化のベース機には向いてたとか
てきとーな事を言ってみた
0982通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55bd-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 17:23:21.23ID:Xoee56Lc0
ジェガンとラインを共有できて、各種コスト削ってやっと連邦軍の厳しいコスト審査をクリアしたが
その時には、可変MSを要求するのが少数の政治的にやばい任務をこなす部隊ぐらいしかなかった、というね
Ζプラス系列は、大気圏突入をノンオプションで可能、とかいう長所があるから、耐用年数ぎりぎりまで使い倒されてそうだが
0985通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 55bd-x16F)
垢版 |
2018/01/18(木) 17:47:43.90ID:Xoee56Lc0
オフィシャルにしていいか疑問かどうかの漫画の話だけど
Ζガンダム(プラス)乗りって、司令官も含めてすごいプライド高いんだって
廉価版なんか認めそうもない雰囲気が…
0987通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 0bb1-C7Wk)
垢版 |
2018/01/18(木) 18:07:57.23ID:L26gYZ9O0
>>984
リゼルは新兵でも操縦できるようリミッターかけてるだけで本来の性能はZ並みな
つまり、コスト・生産性・性能の全てにおいてZプラスを使わなきゃならん理由は一つもない
1000通常の名無しさんの3倍 (ワッチョイ 3ddb-pQa0)
垢版 |
2018/01/18(木) 21:44:28.92ID:Fsr0ZSVM0
1000ならGM以外の話をする時はGMスタイルで発言する砲!!
 ';,       ,;
  ''''';;;; ,,,;;;''';;'
     '''';;;;;    ,,,,;'';,
 ,,、  ,;''';,;' ;'''';;;,,,;'''  ';,;'_..-、                                                      __      ./
゙´゛ `,;''   ;'  ''';;;;,,,、   r‐ゝ.... 、                    、.人,                         \  l !`.・ 、/
  / ヽ   Y''"´^'、/^'、′ ヽ .. '、                     、─-, .) てキ人_,/, 人 ___._            _  \》0r.,´ `ヽ
 _,'_  、 │  l   ヘ′ ヽ  1' 丶                     7 / ´'Y´  )  て.`Y´/,' 7/ l          / `ヽ l´_ _ 〕irj |
/ ´ ゙、 | |   ! t  ゝ  1  ! │ ..、               / /     /´⌒Y,. _7"リ  ̄7            /  /¨`.゙r.l! |! i! ハソ、/
  ││ |   ! '|';, │  l  !  { l│ 、    _,. - 、. ._     / /_ _ , -‐、_ , r -‐/'=7/  ̄ ̄.ト-‐二ヽ.    .〉  ,'  ,r''≧-≦/ /
丶  l │」 ';, !  '、 |  │ /  |  ! `〉.,r=≦_. ゙i  ヽ ` = ̄ ヽ ェェェェェェェ.◯ )二=ヽ   丶 ヽ≧ミ、. _ ∠_,.≦>" r ,-‐ "r.、,'
';, | | │」   ノ  ! │  | │ │ |  |.!=≡l匸. i   i  !, 、   ゙. ┐., ´,`.i==二 ̄二=、 .─‐. iェェ!  メ、》≫≧三二ユュュr=三ユ、ー
 ││f |  │ 、 ′ 」  /  ′ 」 ││l!=圭l匚. l  i  | ̄ !   !.┘ヾ_`´,r‐-=三ノ ノ二.} |  | l   l ! i!. ` <l  r"  ̄ .i" ¨`i |l!i!|
 丿h| !   l  !  イ  |  !;;'  ! │ 」ハ=._ノ厂リ  !  √二   ノ /ハ=二===三二∋´ , ─  iェェ! トハ  リ ∧  }  ̄ i!   _l |L!|
/ イ l │  ! ,'   l  │ ′ /  ノ l  ゙=く._ ノ  ノ, ≡==、二 ". `゙゙"_ __ _ ー─,_           i三彡ソ、 ゞ ー‐.i   .l |「i|
_、 丿 !ノ ;;' / ノ   l   ,'  1  ./  ノ 丿../    ̄  ̄       `.、〉\ ̄  ハミ三三ミ∨ !"/=.ハΓ ̄三:ミト‐- 、._.ノハ  ゝ.―,i!   ノ |l!i|
_''''´ - ′  丿 、  /   1  l 、 /  丿 ′              ` ─ ´ ̄ ̄八三三ミ.∨ ! `゙゙"" .¨ ̄  `ー‐ァ ,.__三三二二≡彡ソ二
 ヽ ,,/ 、 ./  ゝ..r' 丶 ,'  イ Y   ´                        `.ミ三ミ ∨⊥_ _,  -r, ´ ,'../ ,r.‐-、ハ ∀/二!.i i:,〈三
  ´   ‐'´      ヘ''  ー′  _、                            ̄  ̄        iハ.__, '.,ハKIN.ノイ ヾヾ..__ j i i! ヘ.
 :冖ー 、  _..''^^''′     _....--''´                                       '‐‐-‐' l==.ァ'´ i ゝ‐- イ i!.
 ’__ / ",;,,    ,,,,,,,;;;;;;;''''''';;;,,,,,;'                                             | i! !¨"!.l  .! i   .!l! .i!/
_− ,,,,;;;;'''''';;;;;,,,,;;;;'''''',,,,;;''                                                    | .i! !  i.l  ! ゙ー ="   i!l
   ;;;;;''  ''';;;;;''';,,,,;;;''';
         ;;;'';
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 6時間 12分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況