X



F91 vs ZZガンダム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/30(木) 11:27:13.72ID:E0dPhz+r0
宇宙世紀の火力推移の歴史

ZZ〜UC時代(全時代で最も火力が高い時代)

0120年代 F91(火力が大幅に退化・低下)

0130年代 黒本(少し上昇)

0150年代 V(さらに上昇。一部の超高級機でようやくZZ時代に追いつく)

0160年代 DUST(とんでもなく退化。一年戦争未満に)
0106通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/30(木) 21:21:20.48ID:IanW8fJw0
長谷川のソースは知らないけど同等の技術で作った場合は大型の方が
小型より頑丈という可能性は確かにあるな
F91とZZには適応されないが
0107通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/11/30(木) 23:01:27.45ID:bj/v1XuZ0
この頑丈って、昔の機械は多少テキトーに扱ってても問題なく運用できるとか、そういう意味じゃねぇの。
構造にゆとりがあるから、多少外装に食らっても中身に影響出にくいとか、リカバーの手段も小型より豊富とか。
0108通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/04(月) 17:59:52.61ID:CtVjyZTV0
結局、パイロットの力量に差があればなんとか戦える可能性がある
火力でならもしかしたら対抗はできる、程度かな

ちなみにZZは地味にハイメガキャノンより
10.6MWx2というダブルビームライフル実現してる事が凄いと思ってる
Zのハイメガランチャーで8.3MW
二発合計でメガバズーカランチャーの21MW上回るからな
ナックルバスターのように直結式でもないのに
そんな消費の兵器をよく湯水のごとく撃てるもんだ
0109通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/04(月) 20:47:27.67ID:I4WL7ihy0
パイロットの力量次第じゃキュベレイでも渡り合えるような機体だろZZ。
F91にどやって勝つの。
0110通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/04(月) 22:41:33.47ID:0hza3kgK0
火力が桁違いなので一発でも当てたらZZの勝ち
そう考えるとそれほど難しい勝負じゃない
0111通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/04(月) 22:50:59.01ID:Y5y1LImr0
>>109
キュベレイはチートのオーラバリア使った上での話だから参考にならん
ピンク色のバリアをまとったハイパー化Zとかと同じ類い
0113通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/04(月) 23:41:40.64ID:I4WL7ihy0
バリア抜きにしてもまともに戦えてるだろ。
0116通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/05(火) 15:07:56.25ID:XrydW/Ij0
>>114
ジュドー「なぜファンネルをもっつ使わなかった!」
しかし、映像描写をよく見るとキュベレイは搭載してる10機のファンネルは全部使い果たしておりますw
じつは手抜きどころか全力でメイン武器のファンネルを使い果たして負けているハーマン
手なんて全く抜いておりませんww
0117通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/05(火) 17:34:30.79ID:SE768MGY0
いや、劇中みる限りキュベレイのふぁどうみてもくらい使ってるんですが。
そもそも一度に十数個使ったこともあるし。
0118通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/05(火) 17:35:20.45ID:SE768MGY0
間違えた。
キュベレイのファンネルって劇中ではどうみても数十機あるよね。
0120通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/05(火) 19:04:41.94ID:mxt8lTV40
小型は小さくて速いから攻撃当てられないとか言う人いるけどさ
ZZはその小型よりずっと小さくてすばしっこいファンネル狙撃してんだよ
ファンネルに当てる腕があるなら小型なんて楽勝ですわ
0122通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/05(火) 21:39:29.64ID:SE768MGY0
ZZと最終決戦の時は2、30は使ってたような。

ファンネルの方が小型でMSより当てづらい?ならキュベレイの方が先にやられてんじゃね。
0123通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/06(水) 06:43:33.32ID:m7/rkz150
ZZとかそもそもあのデザインじゃあ突っ立ってることしかできんだろ
0124通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/06(水) 19:14:42.55ID:9LfuHIGb0
>>120
ファンネルとかは精神波を受信して操縦してるから
そのサイコミュ波を受信してるNT相手だと動き読まれ易い

現に敵NTのサイコミュ波を受信・解析して攻防を有利にする為の機能はν(サイコミュ受信パック)やユニコーン(NT-D)、EXAMも積んでる
作中で特に解り易い例は1stのエルメス戦

んでその受信対策の1例がネオサイコミュ等の有線化によるオールレンジ攻撃だったりする
0125通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/06(水) 21:22:25.34ID:rIMB+LF30
>>120
それは機体の性能じゃなくてパイロットの技量
大型にNTのエース、小型にド素人を乗せて戦わせるつもりか
0126通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/06(水) 21:31:26.38ID:xP/DQaR40
確かに最終戦ジュドーZZと初乗りシーブックF91なら前者ワンチャンある
とは言え後者もデナン数機落としてるからなあ
0127通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/06(水) 21:57:53.08ID:IIvm/T8g0
こういうスレを良く見かけるが
ガンダムバーサスでそれぞれの代表を対決させて
結果をようつべにあげればいいじゃないかさ
0129通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/07(木) 00:42:18.65ID:JvN6HL/S0
まあ最近はいろんな後付け作品がつくられ小型よりZZとか大型のが強いんじゃないかと言われることが多くなったね
0130通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/07(木) 01:13:57.40ID:LYEHYKBY0
改修を重ね強化されたジェガンですらデナン系に手も足も出なかった事実は変わりようが無いけどな
0131通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/07(木) 01:37:18.52ID:d4Zo3Fyi0
そもそもキュベレイのファンネルなんて百式には通用してもZZの装甲に直撃してもカスリキズ程度がやっとだろ

ビームコーティングもされてるから牽制にしかならないしあれはジュドーの謙遜だよキュベレイは接近戦しか勝ち目がない
0132通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/07(木) 02:59:22.81ID:AOx5EoVU0
>>130
ゾロアット>F97>F91>デナンゾン
黒本やF91で明確に描かれている構図
この図中で一番強いゾロアットを撃破しているのがガンプ(ボロボロのZZ)な
つまりデナンゾンなんて取るに足らない雑魚だ
0135通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/07(木) 03:56:34.10ID:B++W925r0
長谷川時空はボールでドム6機落とせる世界だしな
そもそもガンプはZZじゃなくメガゼータで確定せんかった?
0136通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/07(木) 08:25:37.80ID:y33b+WxA0
でもそれ、状況を考えたら宇宙戦だから
学徒兵のリックドム6機を、NTが乗ったボールがNT感知使って遠距離射撃で潰しただけっぽくね

アムロが12機のリックドムをやった時みたいに
0137通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/07(木) 10:05:18.00ID:SYl++Ss+0
ここでもF91vsユニコーンスレと同じキチがガンプごり押しループしてるだけ
ウモン爺さんのボールの相手は学徒兵じゃねーし、砲撃で倒したわけでもない
0138通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/07(木) 11:09:04.38ID:y33b+WxA0
ウモン爺さんのボールでの活躍って詳細あったっけ?
あと基本リックドムの搭乗員は学徒兵だろ
0139通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/07(木) 11:59:19.20ID:SYl++Ss+0
スカルハートにBガンダム(ボール)でウモンの若いころの話がある
相手のパイロットはおっさん(学徒兵は主にゲルググでは?)
0142通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/08(金) 11:19:59.53ID:JHZr9qJ20
F91はなぜこうも嫌われているのか
人気の無さでは1、2位を争う作品だね
0145通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/09(土) 01:33:02.88ID:TMCBqzf20
反論を受けたらF91信者って
何でもかんでもトミシンガートミシンガー喚いてるドブと思考回路一緒じゃん
0147通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/09(土) 02:36:48.16ID:SNnVkCU40
必死に対立を煽ってみたところで、無理がありすぎて対立が成立してないけどな。
ドヤ顔で煽ってるアホが空回りするだけ。
0149通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/10(日) 19:43:21.00ID:46d//kV/0
長谷川って最初はバランス感覚あっても結局自キャラや自メカの贔屓になるからダメ
0150通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/10(日) 20:44:40.70ID:q6NMHwos0
メガコンデンサを作ってたアナハイムが、F91の大容量コンデンサも真似できなかったのは割と疑問だったんだが、
容量自体じゃなくて、蓄積したエネルギーを小出しにする技術が真似できなかったのかなぁ、とか思った。

メガコンデンサは大出力を一発ぶっ放すための装備だけど、大容量コンデンサは連射性能上げるのが目的っぽいし。
0151通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/11(月) 11:42:46.86ID:+MQOfCHy0
あのコンデンサーはVSBRが本体から外された場合でも
数発分撃てるようエネルギーを貯めて置くためのやつだよ
0152通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/11(月) 18:03:15.23ID:e8VE+g7w0
>>151
そんな起こるかどうかも怪しい状況のためだけの機能なのか。
アレは「数発分のエネルギーを貯めたまま保持しておけて、小出しにできる」って性能の説明と認識していたのだが。
0153通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/11(月) 18:08:41.42ID:g61I23af0
こんな事もあろうかと機能なのか

その「こんな事」は起こらないままラフレシア戦には既にパージされてたが
0154通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/11(月) 18:37:20.22ID:0dZwgI0Q0
>>152
VSBRはその構造上射角が大幅に制限されているし
1/60 F91解説によると、VSBR発射体勢をとると機体の運動性能が極端に低下するともある
そんなところを狙い撃ちにされたらたまらんから、取り外せるようになってるのではなかろうか
0155通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/11(月) 20:13:56.38ID:mpNuUT2H0
単純に推力としても使うヴェスバーを
攻撃に使う瞬間推力が下がるのは当たり前じゃないのと思うけどね
それは取り外しても同じでしょ
0156通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/11(月) 20:31:14.23ID:Hla5BoI50
ヒント AMBAC機動(MSが人型である根幹設定)
発射体勢とると両手両肩が固定されてAMBACが封じられてる
0158通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/11(月) 22:05:07.14ID:YykU836V0
そらZZもライフルやキャノン撃つときも同じだろうに。
0159通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/11(月) 22:29:53.16ID:CEgbQnu20
なんかもうこのスレなんの話してるのかさっぱりなんだが
0160通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/11(月) 23:36:20.71ID:g61I23af0
F91に恨みを持ってる奴がF91が不利になると思った事を言っては突っ込まれを繰り返しているスレの1つ
0163通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/12(火) 08:58:48.17ID:rEU3FZyS0
これってあくまでもヴェスバー2つを腰だめで撃つ場合の話でしょ
1つだけならそこまで問題にならないし、ヴェスバーのトリガーって使わなくても
撃てるみたいだし
0164通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/12(火) 20:09:12.27ID:tHI+SY970
ライフルの発射体勢を取ればAMBACとやらに制限かかるよね。

それにヴェスバー発射時には運動性が落ちるなんてプラモだけの設定でしょ?
他じゃ見ないし何よりF91はヴェスバー乱射しても運動性が落ちる場面なんて全く無かったが。
0165通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/12(火) 20:24:00.93ID:ezp/Y6de0
ヴェスバーに限らず、射撃態勢を取る装備は全般的に回避力落ちるよな
流し撃ちをする場合はまだしも(ヴェスバーも対バグ戦で背中側から連射してた)
0166通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/12(火) 20:56:17.48ID:fCEIM5js0
腋に抱えて挟み込むという無駄な姿勢が必要なヴェスバー
しかも体の真正面にしか撃てないし無駄だらけの武器だな
0167通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/12(火) 21:04:06.88ID:6ml7byqY0
あれは素直に肩の上に担ぐキャノン方式にした方がよかった
脇の下を通すという利点が一つも見つからない
0168通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/12(火) 21:33:34.63ID:ezp/Y6de0
直上のレスで「背中側から連射」と書いてあるのに読まない学習能力の無さ&本編見てない事実露呈
後ろ方向に撃ってるんだが
0169通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/12(火) 21:44:34.07ID:ezp/Y6de0
しかも連続で読んでない奴が涌くとは考え難いので>>166>>167は自演疑惑濃厚
過去にも小型を悪く言うレスが短時間に不自然に連続で涌く事があったのでこれも自演の疑いが強い
印象操作工作という卑怯な手段で小型の評価を下げようとする性根の腐った外道は公正な議論の場から去れ
0170通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/12(火) 21:51:15.96ID:1a7W6hKI0
それはGキャノンマグナやジャベリンみたいに通常時は後ろ向きに懸架
使用時は肩へという設計でも同じことができる
脇の下を通すというVSBRのヘンテコな設計の答えにはなっていない
やはり利点はないようだな
0172通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/12(火) 22:21:30.14ID:tHI+SY970
射角が制限されるのは肩に懸架するのも同じだろ。

F91の方式の利点としては
・視野の確保
・固定が容易
・腕の自由度が高い
・発射時もコンパクトにまとまる

とまあ、長所がないわけではない。
ところでジャベリンのランサーは肩掛けでも小脇に挟んでも使えたと思うんだけど。
0173通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/13(水) 02:37:32.94ID:GtFteOpV0
姿勢安定させて狙い撃つための姿勢ってだけでしょ。2点で保持してるから砲身がブレにくいし、ムダな姿勢でもないかと。
バラ撒く分にはグリップ握らない状態で射角自由にとれるし、使い勝手はいいんじゃね?
0174通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/13(水) 06:24:21.43ID:NxYhNYWn0
それから重心に近い位置で保持するから安定させやすい。という利点もある。
0177通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/13(水) 21:32:09.64ID:SxBYjqRi0
ZZって燃費がわるく稼働時間が非常に短いんだろ?
NT能力でエネルギーが復活するチートもあるが
時間を稼げばZZは自滅するのは間違いない


91は小型だけどMSを1対倒すのに十分な火力を所有しているんだろ?

どうみても91の方が有利
0178通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/13(水) 22:31:58.72ID:Nrh+5KID0
武装抜きにしても機体構造、ソフトウェアって凄いとこでもF91はZZを突き放してるからね。
0180通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/13(水) 23:14:38.18ID:qs0aTq220
まあそんでもZZの防御力自体は相当だと思うで
互いに大した実弾を抱えてない以上
剛性も格闘戦以外には寄与せんし
当時としては破格のビームコートがある
まあ結局時代には逆らえんけどな
火力的には当たれば通用しない事もないんだろうが
F91ってなまさに小型&高速全振りの回避機体なわけだし
0181通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/13(水) 23:15:00.39ID:TnLT0Wtd0
ZZはかなり頑丈。小型は元々が脆いから論外
なにしろ小型界の第一人者である長谷川も剛性は大型>小型と断言している
0182通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/13(水) 23:23:38.49ID:b5tHhdPs0
装備を使わずに衝突させればZZの破損度の方が少なくなるかもしれないが
その理屈だとハイパーハンマーとZZを衝突させたらZZがブッ壊れるからハイパーハンマー>ZZ
0183通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/13(水) 23:33:11.15ID:Nrh+5KID0
長谷川氏が第一人者ってのはない。
0184通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/14(木) 01:23:21.41ID:kcJXPT420
長谷川が小型の第一人者なんて言ってるの長谷川信者の一部と例のアンチ小型ぐらいしか存在しない
0185通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/14(木) 01:28:25.47ID:+1Il86zw0
ダブルゼータなんて見てて恥ずかしくなるオモチャロボじゃん、戦隊モノに回せばよかったんだよ

もう全てがアホらしすぎていちいち論考に値しないけど一点:
へえ、ヒタイの砲台が凄いんだってね、あんなちっこいアタマにどうやって巨大エネ伝えるの?、
それに砲身もない小さい浅い穴でどうやってビームに指向性と速度つけて発射できるの?、エネルギーとケーブル及び出力器サイズは比例だよ
あんなちっこい穴から戦艦級粒子ビーム打てるなんてほかのバカでかいビームライフルやランチャーが無用の長物でバカみたいじゃんw
各所バーニアとか変形合体構造も同様ですべてがバカみたいだ

MGkaで大改訂するんだろうな最初の特集記事でそんなの匂わせてたしと期待してたらまさかのそのまんまのクズキットだもんなあ...
0186通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/14(木) 01:41:01.40ID:kcJXPT420
ハイメガキャノンをツッコんではいけない
多分今のΖΖのデザインはオモチャ向きに描かれた物で
実物のΖΖは全然違うデザインかもしれない、頭全体が巨大な粒子砲なのかも
0188通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/15(金) 22:20:41.31ID:b/xa/XbT0
えっ?戦場で変形合体するのはスポンサーの指示・・じゃなく
はやく戦場に到達するためにコアファイターの飛行形態で飛んでるわけなのかな
0189通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/16(土) 01:47:06.56ID:Q64XH0kZ0
>>187
誤解では無いんだけど、ZZだけが突出して短いわけじゃなく、あの時代のトレンドが短期決戦型だった、って話らしいよ?
0191通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/22(金) 21:52:41.69ID:TZvJyn8f0
現宇宙世紀最強のユニコーンを超えられるのは
福井新作UC続編に出るユニコーンの後継機だけ
0193通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/23(土) 19:56:17.89ID:9/jgVtQV0
多分これから福井が宇宙世紀継ぐ気満々だし後追いのユニコーンが正史でF91は分岐扱いになるんだろうなわざわざ公式が小型を弱体化して積極的に軽視してるし
0194通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/23(土) 20:22:53.69ID:tTRDkDZf0
福井世紀の正史なんぞ知らんわ
メガバズ1つ取ってもグリプス期から10年足らずで超劣化しているユニコーン時代が最もポンコツ時代って事になるから哀れ
0195通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/23(土) 20:30:17.03ID:3Zsy9rQD0
豚が考えた無敵のスーパーロボット〜!
をわざわざガンダムでやらかしたバンライズの衰退ぶりを露骨に晒しただけ

未来図なんてありゃしない
0196通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/23(土) 21:32:01.79ID:8GiMCRRZ0
>>193
ネオジオングに時空間操作能力があって、その気になれば世界そのものを滅ぼせるという設定はその伏線だろう
新作は次元跳躍能力を持つ新型ユニコーンが、いくつもの平行世界を渡り歩く物語になるんじゃないかな
小型時代はいくつもある宇宙世紀のパラレル世界の一つに格下げだろうね
0197通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/23(土) 23:08:25.75ID:W5879bb50
>>196
「人類には建造不可能」って設定はどこに消えたの…?<新型ユニコーン
というか、行く先々の物語を即座に終わらせるような事やってたら、せっかくのコンテンツがぶっ壊れるわw
0199通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/23(土) 23:37:52.03ID:lXv9+XGx0
確かにガンダムで本格的なタイムトラベル物はまだ誰もやったことがない
UCを越えるインパクトを求めるならありえる題材だ
0200通常の名無しさんの3倍
垢版 |
2017/12/24(日) 00:49:42.36ID:H91HwXKE0
ウンコーンでやらかしたのは世界感のぶち壊し
インパクトなんか欠片も無かった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況