X



【まだわかりません!】昭和の全日本プロレス98【まだどっちが強いのかわかりません!】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お前名無しだろ (ワッチョイ ad15-faW7)
垢版 |
2020/11/09(月) 08:53:27.91ID:jAFMvkl80
【馬場】昭和の全日本プロレス【鶴田】
【ブッチャー】昭和の全日本プロレスPart2【ファンクス】
【カマタ】昭和の全日本プロレスPart3【ロビンソン】
【外人天国】昭和の全日本プロレス4 【土曜夕方】
【コックス】昭和の全日本プロレス5【Jオーツ】
【蔵前国技館】昭和の全日本プロレス6【日大講堂】
【黄桜酒造】昭和の全日本プロレス7【井関農機】
【山田竹内】昭和の全日本プロレス8【田鶴浜】
【史上最強】昭和の全日本プロレス9【超獣コンビ】
【ボルコフ】昭和の全日本プロレス 10【ロン・バス】
【横浜ゴム】昭和の全日本プロレス【大塚製薬】(実質11)
【アベンジャー】昭和の全日本プロレス11【バラクーダ】
【ジョーの】昭和の全日本プロレス13【失神芸】
【NWA認可】昭和の全日本プロレス14【PWF認定】
【AWA】昭和の全日本プロレス15【鶴田戴冠】
【ミラノ】昭和の全日本プロレス16【死んじゃった】
【パンクロチオン】昭和の全日本プロレス17【スターウォーズ】
【アゴの先端に】昭和の全日本プロレス18【ヒィッツ!】
【両者反則】昭和の全日本プロレス19【無効試合】
【倉持流血】昭和の全日本プロレス20【ディンク吐血】
【阿修羅原】昭和の全日本プロレス21【永遠なれ】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【弾けた】
【喧嘩番長】昭和の全日本プロレス23【南海の黒豹】
【ボクにも】昭和の全日本プロレス22【被らせて】 (実質24スレ)
【暴走戦士】昭和の全日本プロレス25【人間魚雷】
【世界王座】昭和の全日本プロレス26【争覇戦】
【メフィスト】昭和の全日本プロレス27【マーシャルボーグ】
【桜田】昭和の全日本プロレス28【轡田】
【駿府会館】昭和の全日本プロレス30【九電体育館】(実質29スレ)
【三沢タイガー】昭和の全日本プロレス31【川田大笑い】
【PWF杯争奪】昭和の全日本プロレス32【タッグトーナメント】
【テリーが行った】昭和の全日本プロレス33【左のパンチ】
【インター】昭和の全日本プロレス34【PWF UN】
【あ!スタンハンセンだ!】昭和の全日本プロレス35【ハンセンですよ】
0736お前名無しだろ (ワッチョイ f73f-ZC6u)
垢版 |
2020/11/27(金) 23:08:35.49ID:Y0UT3fEY0
>>693
ハンセンの身長が192p→195pになったのは、1991年の夏だったはず。
全日本のパンフレットで表記が突如に変わったからハッキリ覚えている。

ウィリアムスなんか
197p(新日本初来日)→192p(全日本登場時)→190p→188p→186pと、どんどん下がっていたなw
でも、ショックだったのは実際会場で見ると180p程度にしか見えなかったこと。

>>708
田上なんか十両だけど元横綱・輪島の頭を蹴っていたもんなw
川田との対談で、言われて輪島を呼びに行くと「玉麒麟、来るんじゃねえよ!」
と敬遠されて、どうしたらいいか困ったと言っていたな。

>>722
あの奇声のインパクトは凄まじいよ。一度聞くと頭から離れないw
0737お前名無しだろ (ワッチョイ f73f-kGov)
垢版 |
2020/11/27(金) 23:32:34.05ID:vv7C8TgU0
>>736
>ハンセンの身長が192p→195pになったのは、1991年の夏だったはず
鶴龍より小さい三沢川田との絡みが増えたから、そのサバ読みに合わせたんだろうな

>197p(新日本初来日)→192p(全日本登場時)→190p→188p→186pと、どんどん下がっていたなw
公称195のゴディより明らかに小さかったから修正しないといけなかったか。
にしても197とか、公称188の武藤より小さいのに盛りすぎだろw

>あの奇声のインパクトは凄まじいよ
ブッチャーのあの奇声、孔雀の鳴き声にそっくりなんだよな
0738お前名無しだろ (ワッチョイ 5710-m/w5)
垢版 |
2020/11/27(金) 23:33:39.58ID:grtsYiqF0
ハンセンとベイダーは握手してもらったことある
でけえなあと思ったのはハンセンでベイダーは小さかった
試合前だったからまだ厚底シューズ履いてなかったんだろうなと思った
0739お前名無しだろ (ガラプー KK4f-FJUg)
垢版 |
2020/11/28(土) 01:27:30.01ID:1BAjs//DK
全日本のタイトル戦線と言えば平成で確立した三冠・世界タッグ・世界ジュニア・アジアタッグのイメージ
昭和ならPWF・インタータッグ・UN・アジアタッグの時期が一番長いか
0740うえ (JPW 0Hdf-IDYP)
垢版 |
2020/11/28(土) 01:58:30.88ID:YOLGVNoTH
>>739
70年代だとデストロイヤー持参?のUSもそれなりに稼働していた
0742お前名無しだろ (ワッチョイW f735-S6RL)
垢版 |
2020/11/28(土) 05:43:00.86ID:rO0h9zVC0
>>730
ああ、こいつ、鶴田スレで
荒らしまくってるバイキン野郎だな。
0743お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-MN50)
垢版 |
2020/11/28(土) 09:05:42.05ID:LiEKy+Bo0
USの位置付けは確立させておきたかったと思う。
PWFよりは下なんだろうが、UNとの違いとかもあやふや。
全日以来でもマスカラスやブッチャーが戴冠している一流タイトルにも思える
ブッチャーは被っているしマードックが獲ったUNと同等かな、とも。
まぁ覆面系の挑戦者は困った奴も多かったが。
0744お前名無しだろ (アウアウカー Sa2b-0lrC)
垢版 |
2020/11/28(土) 09:14:35.16ID:JFoeDeZTa
そう言えばUS王座ってどうなったんだろ?ブッチャーとの抗争やマスカラス相手とかは目立っていたが、
デストロイヤーが日本にいた終盤の時期は、防衛戦すらやらなくなっていたような?
0745お前名無しだろ (ワッチョイW f735-S6RL)
垢版 |
2020/11/28(土) 09:15:21.54ID:rO0h9zVC0
USはずっとアメリカでも防衛戦やってる形跡あったから
メジャータイトルだと思ってたが。
0746お前名無しだろ (ワッチョイ 97cb-OOND)
垢版 |
2020/11/28(土) 09:18:51.59ID:ZDBAKdvq0
学校での身体測定が午前中に行われるのは
軟骨が減って身長が小さくなる前に測定するというのが目的
午後に身体測定をすると午前と比べて身長が小さくなっている
プロレスぐらい激しい運動をすれば身長で5cmぐらいの違いは出てくる
0748お前名無しだろ (ワッチョイW d712-Gg+b)
垢版 |
2020/11/28(土) 10:06:42.67ID:CxZIHOFZ0
>>744
デストロイヤーが72年全日に初参戦した時に持参したUSヘビー級王座は
70年ハワイでモラレスから奪取した北米ヘビー級王座といわれている。
全日での初防衛は72年岡山武道館でのサンダー杉山戦
73年日本陣営になるとPWF認定USヘビー級王座となり、以降第1回カーニバルや
秋のマスカラス戦、覆面十番勝負と定期的にに防衛戦が行われた。
日本滞在中にマスカラスとブッチャーに移動したがいずれも奪還に成功
79年の帰国と同時に自然消滅したベルト
覆面世界一になるとUSと同じデザインのベルトが制作された。
https://livedoor.blogimg.jp/fmiz/5a8b6d66.jpg
0750お前名無しだろ (JPW 0Hdf-AoaT)
垢版 |
2020/11/28(土) 10:20:17.94ID:YOLGVNoTH
>>748
PWF争奪戦の頃に日本で防衛戦が行われてたのか
全日本で杉山がタイトル戦に絡んだ試合があった事に驚いた
0752お前名無しだろ (ガラプー KK4f-FJUg)
垢版 |
2020/11/28(土) 10:50:19.15ID:1BAjs//DK
最初は馬場の個人王座的に始まったPWFだがカマタからブッチャーまでの移動を絡める事でそれを弱めた印象
逆にNWFは猪木に渡って以後は全て猪木絡み
0759お前名無しだろ (ワッチョイW d712-Gg+b)
垢版 |
2020/11/28(土) 12:39:42.62ID:CxZIHOFZ0
>>758
あれはやめて欲しかった
IWGPよりNWFの方が猪木全盛期のイメージがあるから
安易な復活なんかせず、もっと大切に扱うべきだった。
0763お前名無しだろ (オッペケ Srcb-oXbk)
垢版 |
2020/11/28(土) 14:01:18.08ID:H3dxilHxr
天龍vs上田のランバージャックマッチ見たときは
鶴見が憎くてしょうがなかったな
0764お前名無しだろ (ワッチョイW f735-S6RL)
垢版 |
2020/11/28(土) 14:14:27.18ID:rO0h9zVC0
ランバージャックが台無しになったような記憶がある
0767お前名無しだろ (ワッチョイW d712-Gg+b)
垢版 |
2020/11/28(土) 15:30:24.26ID:CxZIHOFZ0
>>763
あの頃の天龍は、ムキになって上田に突っかかっていたなw
0768お前名無しだろ (ワッチョイ 97cb-OOND)
垢版 |
2020/11/28(土) 16:03:46.89ID:ZDBAKdvq0
インター王者とUN王者のどちらが強いのか決めよう。と猪木が言っていたことを
馬場がやってしまった。
0769お前名無しだろ (ワッチョイ 5724-bGFM)
垢版 |
2020/11/28(土) 16:31:44.34ID:w6jxhvIs0
>>768
序列としては、インター>PWF>UNでいいのか?
WCW USヘビー級王者ゴールドバーグ>WCW世界ヘビー級王者ホーガンがあった。
こうなると序列が訳分からなくなる。
0773お前名無しだろ (ガラプー KK4f-FJUg)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:07:50.29ID:1BAjs//DK
>>771
会長と社長の関係みたいな物かと思ってた
そもそもインターと言っても力道山と馬場のそれは別物でPWFは力道山版の復活とも解釈出来るだけに
0774お前名無しだろ (ワッチョイ 1710-P4WK)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:08:43.12ID:YguejuM/0
>>771
> よく出る話だが力道山時代からの伝統があるインターナショナルが一番格上が定説

馬場もそういう意識が無かったら長州にPWFは巻かせなかっただろうしな。
0775お前名無しだろ (ガラプー KK4f-FJUg)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:19:41.31ID:1BAjs//DK
長州がPWFを取った時点で馬場の返り咲きはもう無くなったんだよな
そして三つのタイトルの序列が意味を持たなくなってきたのも三冠統一の要因
0776お前名無しだろ (ワッチョイ 97cb-OOND)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:39:32.82ID:ZDBAKdvq0
インターナショナル選手権はNWA認定なのか?PWF認定なのか?そのへんもその時の都合で行ったり来たり
0777お前名無しだろ (ガラプー KK4f-FJUg)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:40:17.59ID:1BAjs//DK
>>772
ブッチャーがUNを奪取した試合でありそもそも初挑戦なんだよな
その後のレイスの奪取も合わせてあの辺りからUNの価値自体が上がってきた印象
0779お前名無しだろ (アウアウウー Sa5b-7ygQ)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:52:16.16ID:R0ccsM34a
倉持アナウンサーから「日本の至宝インターナショナルヘビー」と教え込まれて来たから、鶴田がブロディから日本人に奪還して嬉しかったな。

故に個人的なイメージだけど権威としてはインター>PWF>UNだな。

好きなのはインター>UN>PWFだけど。

選手権試合で印象深いのは鶴田王者時代のUNが好き。鶴田王者時代のインター戦は鶴田が強くなりすぎてブロディ戦くらいしか印象が薄い。
0780お前名無しだろ (ワッチョイ 5724-bGFM)
垢版 |
2020/11/28(土) 18:57:17.03ID:w6jxhvIs0
昭和56年までは、インター王者大木>PWF王者馬場>UN王者鶴田という序列か。
0781お前名無しだろ (ガラプー KK4f-FJUg)
垢版 |
2020/11/28(土) 19:03:36.97ID:1BAjs//DK
全日本としての解釈では日プロ崩壊後からドリーが就くまでのインターはタイトルとして無効
単にベルトを大木が個人保有していたに過ぎないという扱い
0785お前名無しだろ (ワッチョイ d78d-kGov)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:19:47.28ID:j8BPT9Pl0
>>784は韓国が好きそうだけど
原爆頭突きのネーミングを考えたのはマスコミだよ
0786お前名無しだろ (ワッチョイ 9fbf-P4WK)
垢版 |
2020/11/28(土) 20:54:14.14ID:t8B1lyFO0
SNSで昔のカブキの写真見たけど
まあ汚らしいな
あんな不潔な見た目の人気者なんか二度と出ないだろう
0788お前名無しだろ (ワッチョイ ff4c-kGov)
垢版 |
2020/11/28(土) 21:11:26.86ID:7A3Bgmlz0
>>781
日テレ中継でインターナショナル選手権者大木と言ってしまったからw
馬場はPWFを最低でもインターと同格にしたかったが世間の評価はインター>PWFは動かしがたい
0789お前名無しだろ (ワッチョイ 5724-W+Es)
垢版 |
2020/11/28(土) 21:19:37.11ID:neoaHmbS0
>>786
ビートたけしが林家ぺーの体を見て
「ぺーさん、見事な体です。死臭が漂っています。」と言ったが
カブキの肉体の方がその言葉にふさわしいと思う
0790お前名無しだろ (ワッチョイ 5724-bGFM)
垢版 |
2020/11/28(土) 21:21:14.79ID:w6jxhvIs0
>>781
全日の勝手な解釈ね。
健吾→チャボ→大仁田へと移ったNWAインターナショナル世界Jr.ヘビーの解釈は?
0793お前名無しだろ (ワッチョイ 5724-bGFM)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:42:43.97ID:w6jxhvIs0
インターヘビーのWikiによると「大木は馬場の推薦で韓国のプロモーターとしてNWAに加盟しており」とあり、
韓国で猪木、杉山、ブッチャーらと防衛戦をやってる。
インターヘビーはNWA認定だったがルー・テーズ→力道山と移動して日プロ中心に防衛戦をやっていたが、
大木が王座獲得後の日プロ崩壊で、韓国に移動して防衛戦は継続されていた。
アメリカ→日本→韓国→日本と主戦場が移動した。
0794お前名無しだろ (アウアウクー MMcb-cGEP)
垢版 |
2020/11/28(土) 22:53:20.46ID:M+FasOXgM
一応力道山が米国(ハワイ?)にてテーズからタイトルを奪取したけど、それ以外にアメリカで選手権試合が行われたことあるのだろうか?
0797お前名無しだろ (ガラプー KK4f-FJUg)
垢版 |
2020/11/28(土) 23:58:14.85ID:1BAjs//DK
>>790
王座のアメリカ側の肝煎りであるエディ・グラハムが全日本に再接近したのも大きい感じ
結局新日本は同王座の存在を無かった事にしてソントンのベルトを改めて導入
0798お前名無しだろ (ガラプー KK4f-FJUg)
垢版 |
2020/11/29(日) 00:12:44.73ID:VDbJGbBfK
>>788
オープンタッグ以降の日プロ時代のインターの権威を知らない新しいファンにとっては単に大木の持ってるベルトでしかなかったろうが
再びインターが伝統あるベルトと喧伝されだすのはドリー以降だし
0799お前名無しだろ (ワッチョイW 77d7-Lmzf)
垢版 |
2020/11/29(日) 02:31:20.44ID:kKzsyprG0
>>794
ハワイじゃなくてロスのオリンピックオーデトリアム
0800お前名無しだろ (ワッチョイ 97cb-OOND)
垢版 |
2020/11/29(日) 05:04:58.10ID:bFbcWmWe0
インターナショナルヘビー級選手権試合のタイトルマッチ宣言

NWAが認定するインターナショナルヘビー級選手権試合であることを宣言する

NWAが認可し、PWFが認定するインターナショナルヘビー級選手権試合であることを宣言する

上部組織のNWAが認定するから下部組織のPWFが認定するに変わったということは
インターナショナルヘビー級選手権の格下げじゃないのか

タイトルマッチ宣言ではNWAが認可し、PWFが認定すると宣言していrが
全日本プロレス中継のテロップでは

NWA認定インターナショナルヘビー級選手権試合

統一性がとれていない
0801お前名無しだろ (ワッチョイ 5724-W+Es)
垢版 |
2020/11/29(日) 07:03:10.00ID:3BqdSBhi0
大木が日本プロレスと新日の合併を拒否したのはそれを容認したら
インターナショナルは当然猪木のものになるって理由もあっただろうね
全日でのインターナショナル復活トーナメントはこれでもかって位に気合が入っている
馬場、ドリー、テリー、ブリスコと元NWA世界王者が4人にブッチャー、ブロディだから
0802お前名無しだろ (ワッチョイ d78d-kGov)
垢版 |
2020/11/29(日) 07:24:08.05ID:G0Tf214j0
気合が入ってたら
決勝が松戸なんてしょぼいことにはならない
オープンタッグ並みの大会規模になってるよ
0803お前名無しだろ (ワッチョイ 5724-bGFM)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:15:57.92ID:h9Ok1Gtb0
>>800
ハワイに事務所もなく、実体のないPWF認定なんて格下げどころの話じゃないだろ。
0804お前名無しだろ (ガラプー KK4f-FJUg)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:32:22.70ID:VDbJGbBfK
そもそもNWA本部が本当に認定管理しているのは世界ヘビー級王座だけ

インターの三タイトルが正式に全日本の管理と認められたと報じられたの82年のNWA総会の時だったか
0805お前名無しだろ (ワッチョイ ffd6-P4WK)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:35:10.54ID:ulBECMqT0
最強タッグとテリー参加以外のシリーズはほぼガラガラ。
そこそこ入ってたのは札幌と後楽園だけ。
大会場で勝負することもままならないころだね。
0807お前名無しだろ (ワッチョイW f735-S6RL)
垢版 |
2020/11/29(日) 08:47:56.29ID:N4/MnhxT0
NWA世界ヘビー級チャンピオン

威厳のある響きをいまだに感じさせられる。
0811お前名無しだろ (ワッチョイ 9724-9e2Y)
垢版 |
2020/11/29(日) 09:18:29.59ID:kxXDCc3r0
>>801
 スレーターが予定通り参加していたら、どんな方法で負けさせられたのかな?
0813お前名無しだろ (ワッチョイ bf89-ycr+)
垢版 |
2020/11/29(日) 09:36:24.70ID:nrIELYAg0
>>776
全日本プロレス認定w
0816お前名無しだろ (ワッチョイ 5724-W+Es)
垢版 |
2020/11/29(日) 09:44:51.13ID:3BqdSBhi0
>>814
新日との合併を拒否しても「NETはうちの放映を打ち切らない」と楽観視していたのは
「うちとNETには絆がある」と勝手に勘違いしていたのかもしれんね
エース:大木 No.2:高千穂なんてそんな団体を誰が続けるんだよ
0818お前名無しだろ (JPW 0Hdf-IDYP)
垢版 |
2020/11/29(日) 10:14:35.18ID:uaZ4i7CgH
81年は日テレに現存する素材も少ないし、改革に着手する前で観客動員が一番苦しい時期だったは
0820お前名無しだろ (ワッチョイ 9f24-kGov)
垢版 |
2020/11/29(日) 10:33:01.30ID:PxlGqV9N0
>>791
ベルトを持って来れば「移籍金+ボーナスをやる!」と馬場に言われたらしい・・・
0824お前名無しだろ (ガラプー KK4f-FJUg)
垢版 |
2020/11/29(日) 11:09:27.37ID:VDbJGbBfK
80年サマーはブロディの集客力の無さの代表みたいな感じ
もっともあの時点ではまだブロディにはテーマ曲も無く売り出しも中途半端な印象だが
0826お前名無しだろ (JPW 0Hdf-IDYP)
垢版 |
2020/11/29(日) 11:16:06.43ID:uaZ4i7CgH
>>824
後楽園のUN挑戦は初期のベストバウト
鶴田の全力ドロップキックで旋回するぐらい吹っ飛ばされて胸板から流血してた
0828お前名無しだろ (ワッチョイ 97cb-OOND)
垢版 |
2020/11/29(日) 11:56:51.82ID:bFbcWmWe0
松戸はBI時代の日本プロレスコミッショナーだった川島庄次郎ゆかりの地
しょぼいどころがインター王座復活の地が松戸であることに大きな政治的意味があった
0829お前名無しだろ (ニククエ 97cb-OOND)
垢版 |
2020/11/29(日) 12:07:05.51ID:bFbcWmWe0NIKU
インターナショナルヘビー級選手権
インターナショナルタッグ選手権
インターナショナルジュニアヘビー級選手権

この3つのインター王座は同じインターでも生まれも育ちも全く違う
0831お前名無しだろ (ニククエ 97a6-zNEn)
垢版 |
2020/11/29(日) 12:28:45.54ID:94KHq88M0NIKU
>>811
テリーがCCやインタートーナメントの決勝に進められんかったパターンじゃない?
ブロディとなかなかおもろい試合してるのにも関わらずブッチャーの乱入に気を取られてリングアウト負けとか
0834お前名無しだろ (ニククエW f735-S6RL)
垢版 |
2020/11/29(日) 12:59:50.70ID:N4/MnhxT0NIKU
ブリスコって
ビスコみたいなネーミングでイマイチだったなあ。子供の頃だが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況