X



【さらばナガサキ】SWSについて語ろう その22【さらば佐野】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0018お前名無しだろ (ニククエ b524-WwTe)
垢版 |
2020/01/29(水) 18:46:43.46ID:EnZ0X4Pj0NIKU
>>16
四天王はプロレスにある技は全部出すからフィニッシュホールドの説得力が落ちた。
三銃士はラリアットもやらず、技が少なく、自分の技で勝負することが多かった。
蝶野なんてほとんど技を出さない。
ジョージはラリアット、エルボー、ニードロップ、パワーボムもやらず・・・多いかな?
0021お前名無しだろ (ニククエWW 75d6-2G11)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:03:01.14ID:dTFJNBP20NIKU
>>17
長州はTwitter始めてキャーキャー言われだしたがな
0022お前名無しだろ (ニククエW 5e6d-mQmN)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:23:17.31ID:aVRtJq/C0NIKU
SWS時代のジョージは、特にダメな試合で技が多かったよ。パワーボムもラリアットもしてた


ジョージは新日でヘビーに転向したときからファイトスタイルはブレてたけど、そのまま確立できなかったね
最初の天龍戦のスタイルに、もうちょい跳べば完成だったようにも思うけど、惜しいね
0023お前名無しだろ (ニククエ ea15-KoMo)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:42:34.11ID:MxRzlkDs0NIKU
>>15

ぜったいこいつチケット買わないよなw
0025お前名無しだろ (ニククエ ea15-KoMo)
垢版 |
2020/01/29(水) 20:50:07.98ID:MxRzlkDs0NIKU
>>24
「相撲出身の元プロレスラー」ていうと
ちょうどいい感じに熟成されておりますね
0026お前名無しだろ (ニククエWW 75d6-2G11)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:04:40.56ID:dTFJNBP20NIKU
SWSが分裂した末の成れの果ての団体であるDDTとノアが手を組む
全日を裏切り、一度は地獄を見たもの同士が手を組む辺りが
なんとも皮肉だな
0028お前名無しだろ (ニククエ 75d6-0ef2)
垢版 |
2020/01/29(水) 22:02:19.75ID:dTFJNBP20NIKU
ジョージさん、頭が…
0029お前名無しだろ (ニククエW 5e6d-mQmN)
垢版 |
2020/01/29(水) 22:08:11.50ID:aVRtJq/C0NIKU
ザ・コブラのYouTubeチャンネルで対談かな??
あのチャンネルもやりようはいくらでもあるのに、じれったいんだよな
0030お前名無しだろ (スフッ Sd0a-2G11)
垢版 |
2020/01/30(木) 10:05:54.18ID:s/11dtpsd
前田って何の用でジョージに会いに行ったんだろ?
引退試合をプロデュースしてあげるとか?
0031お前名無しだろ (ワッチョイ 6671-ol1H)
垢版 |
2020/01/30(木) 10:43:57.10ID:sVdZrRJU0
>>22
事前に練習とかで試してみたりせずにぶっつけ本番な感じの技が多い印象があった、あくまで印象だけど
0032お前名無しだろ (ワッチョイW 5e6d-mQmN)
垢版 |
2020/01/30(木) 11:01:17.13ID:OiSQpdAL0
カブキじゃなくて、ワカマツかナガサキがマッチメイカーだったらどうだったかな
バランス的には多少マシだったかもしれない

レスラーたちが言うことを聞くか聞かないかという話になると、じゃあ誰がやっても無理だったということになるから
0033お前名無しだろ (スフッ Sd0a-2G11)
垢版 |
2020/01/30(木) 12:23:20.70ID:s/11dtpsd
>>7
フレアーは相手の足を取るだけで客が沸くし
ハンセンは腕のサポーターを直すだけで客が沸く
エリックは相手の頭を掴もうとするだけ
1つの技を大事に使い続けるのって大事
0034お前名無しだろ (スフッ Sd0a-2G11)
垢版 |
2020/01/30(木) 12:25:33.31ID:s/11dtpsd
>>22
若手時代は使う技を制限されていたし
コブラ時代もルチャ系の技しか使わせて貰えなかった
新団体のエースになって制限が外れた事で
一気にレパートリーが増えてしまったのかな?
0035お前名無しだろ (スフッ Sd0a-2G11)
垢版 |
2020/01/30(木) 12:27:54.12ID:s/11dtpsd
ジョージだってねえ
スカルドロンサンダーを根気よく使い続けていれば
自身の代名詞にもできたはずなんだよ
三銃士が伸びてきた時代に大人しくジョバーになって
機会を待ち続けて、大一番のチャンスが巡ってきたときに
この技を繰り出して金星でも上げれば
一気にスポットライトを浴びれたはずなんだよ
0036お前名無しだろ (ワッチョイ 79ef-Gxmw)
垢版 |
2020/01/30(木) 12:55:26.19ID:gFIxSZSn0
>>32
>バランス的には多少マシ
ってことは、谷津やジョージを
もっと上で使い、天龍を降ろすってことかい?
それじゃ、団体内のクレームは少なくなる
かも知れないが、客が来なくなるよww
0037お前名無しだろ (ワッチョイW 5e6d-IlHq)
垢版 |
2020/01/30(木) 13:07:39.55ID:OiSQpdAL0
>>34
かわいそうだったよね
コブラはヒールなのに日本デビュー戦ではヒーローみたいな入場させられて結局どっちかわからんままだったし、
タイガーやライガーみたいにタイアップもないし、技スカされるし笑
ヘビー転向後は一転して飛び技は控えめになって、半端なパワーファイターみたいなね
ついでに手足長いのにUWF系のことはやらせてもらえないし
ほんと天龍戦は彼の完成形に近かったと思う
新日でG1で切磋琢磨できてたら面白かったと思う
武藤から掟破りのムーンサルトでピンとか

>>35
すぐには無理でも、2000年過ぎまでに大チャンスあった可能性はあるよね
SWSの時点でマシンより全然動けてたもんなぁ
SWS崩壊後に、ちゃんと体を絞ってたとき、やっぱ見た目はカッコよかったから、本当に惜しまれる笑
0039お前名無しだろ (スフッ Sd0a-2G11)
垢版 |
2020/01/30(木) 17:25:45.04ID:s/11dtpsd
「武藤とカブるからムーンサルトは使うな」
「UWFとカブるからキックは使うな」
当時の情勢を考えればこう言われるのは無理もない
でもこう言うときこそプロレス頭の使いよう
武藤とぶつかる機会が巡ってきたときに、掟破りの逆ムーンサルトを見舞うとか
前田と対戦するチャンスが巡ってきたときに、相手の蹴りにキレて速射砲キックでやり返すとか
“ここぞ!”と言う場面でファンやマスコミを『あっ!!』
と言わせてインパクトを残せば
「ジョージのムーンサルトが見たい、速射砲キックが見たい」
と言うファンの声が出てきて自ずと使用を解禁される流れになるはず
0040お前名無しだろ (ワッチョイ 6671-ol1H)
垢版 |
2020/01/30(木) 18:23:43.19ID:sVdZrRJU0
よく「技を制限された状態だからこそ頭を使い工夫を凝らして抜け穴を見つけたり
違った方向性を試したり、使う事を許されてる技を極限まで磨き抜いたり〜」という
大ベテランの若手時代の回想を目にするけどジョージは制限かかったらただそれに
単純に従って言われたことしかやらないタイプに思える
0041お前名無しだろ (ワッチョイ 75d6-0ef2)
垢版 |
2020/01/30(木) 18:43:41.61ID:9RFsT55J0
そしてファンやマスコミを『あっ!!』 っと言わせるつもりで
八百長発言をしたのが北尾
0042お前名無しだろ (ワッチョイ b524-WwTe)
垢版 |
2020/01/30(木) 18:50:35.82ID:QK+HykMC0
>>40
鈴木みのるが水色タイツ履いたら星野から同じ色だから変えろと言われたとか昔は厳しかった。
従うしかなかったというのもある。
0043お前名無しだろ (ワッチョイ 75d6-0ef2)
垢版 |
2020/01/30(木) 18:58:00.53ID:9RFsT55J0
コロナウィルスで東京オリンピックが中止になったら
聖火ランナーやる予定だった谷津は、生涯で2度も
オリンピックに振られたことになるな
0044お前名無しだろ (ワッチョイ 6671-ol1H)
垢版 |
2020/01/30(木) 18:59:18.48ID:sVdZrRJU0
>>42
タイツの色かぶりとかうるさいだろうな、しかも星野
鶴見五郎も本名でやろうとしたら先輩に同姓の田中さんがいたので鶴見にしたと言ってたな
0045お前名無しだろ (ワッチョイ b524-WwTe)
垢版 |
2020/01/30(木) 19:06:35.43ID:QK+HykMC0
.>44
ヒロ斎藤「若手の頃、マサ斎藤さんから名前が同じだからリングネーム付けろと言われたが、
若手でリングネームなんか使えない。海外でヒロ斎藤になって、もっと名前が被っちゃった」

アニマル・ウォリアー「足4の字を使ったらレフェリーが、メインに出るフレアーの技だからやめろと言う。
何の技を使えばいいんだと聞いたら、自分の技で試合しろと言われた。
某選手は俺も前から4の字を使ってると使い続けたらクビになった」
0046お前名無しだろ (ワッチョイ 75d6-0ef2)
垢版 |
2020/01/30(木) 20:00:16.26ID:9RFsT55J0
平田は'97年のG1でノートンとのシングルと言う大一番を与えられたし
ヒロはタッグながら全盛期の健介をフォールすると言う名誉を与えられた
保永やコバクニは、ライガー相手の盛大な引退の花道を
多くのファンの声援を浴びながら見送られて行った
己に与えられたポジションに不満を漏らさず与えられた仕事を全力で全うして行った
ジョージの同世代の姿を見ると、上を目指そうともがいた末に奈落の底へ堕ちて行った
ジョージの姿が不憫でならない
0047お前名無しだろ (ワッチョイ 75d6-0ef2)
垢版 |
2020/01/30(木) 20:03:58.79ID:9RFsT55J0
>>45
でも大事なことだと思うよ、試合を見るファンからすれば
似たような名前のレスラーが似たようなコスチュームを着て
似たような技を使って似たような試合をやる、そんな大会見させられたらつまんないもん
周囲を良く見渡して、自分がどんな風貌でどんな試合をやればファンにウケるか
それを考えるのって大事
0048お前名無しだろ (ワッチョイ 75d6-0ef2)
垢版 |
2020/01/30(木) 20:05:56.43ID:9RFsT55J0
'90年代、四天王は
北原、冬木とかより遥かに格上なポジションだったけど
後にノアや全日で絡んでるのを見た限りでは
実はそこまでの実力差は無かったように思える
どの団体に所属するかって意外に大事
0049お前名無しだろ (ワッチョイW b524-ZjM+)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:03:02.32ID:6fzQFKxD0
>>41
あの八百長を連呼したマイクの後に北尾は
試合後の記者達の前で「どうだ、盛り上がっただろう?」って悪気無く言い放ったそうだからね。

ただでさえ印象が悪かったSWSがまたこれで
良くなくなったのは明らかだったね。
0050お前名無しだろ (ワッチョイW 5e6d-IlHq)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:41:29.77ID:OiSQpdAL0
当時の新日で、どちらかといえば親長州派の越中、馳、マシン、ヒロ、小林であそこまでだから
ジョージはやっぱり出ていくしかなかったかもね

ジョージは先輩からは可愛がられてたらしいけど、まぁ当時の全日で天龍が移籍を考えるぐらいだから、新日のジョージなんてなおさら考えるよね
その後も新日は三銃士もジュニアもたくさん出ていったし

SWSが上手くいってたら3大メジャーで飽和感なくてちょうどよかったし、2000年頃にはコミッショナー制も実現していたかもしれない
0051お前名無しだろ (ワッチョイW 5e6d-IlHq)
垢版 |
2020/01/30(木) 21:48:41.83ID:OiSQpdAL0
ジョージがセルフプロデュースが下手なのは事実だけど、金沢の本にジョージは『底抜けのお人好し』と呼ばれてるらしいけど
新日の落ち込みやSWS崩壊など、わりとその溜飲の矛先を押しつけられてる感はある
コブラやジョージ一人に会社がそんな影響されたわけでもないだろうに
まぁ期待をかけられて応えられなかったというのは多少あるだろうけど、いかんせん毎回なんとも雑な期待のかけられ方をしてるし笑
そういう星のもとに生まれたかんじはするなぁ
0052お前名無しだろ (ワッチョイ b524-WwTe)
垢版 |
2020/01/30(木) 23:17:53.61ID:QK+HykMC0
海外遠征前はポスト猪木最有力候補はジョージと言われてテレビに出て、セミで藤波と組んでいた。
前田は横チン出したり、トップロープ飛び失敗して顔面からリングインしたりとパッとしなかった。
タイガーマスク引退がなくて、ポスト猪木のジョージが素顔で帰国してたら、第1戦、その後はどうなってたと思う?
タイガーマスク引退で前田がマスクマンに仕立てられたら、第1戦、その後はどうなってたと思う?
会社が作ることによる運命の分かれ道
0053お前名無しだろ (ワッチョイWW 75d6-2G11)
垢版 |
2020/01/31(金) 00:29:00.87ID:m3dVyJGN0
DDTとノアってずっと前から交流してて支えあってたんだよね
小鹿社長の「インデーもメジャーも関係ねえんだよ」
ってセリフが頭に蘇ってきた
0054お前名無しだろ (ワッチョイW 5e6d-mQmN)
垢版 |
2020/01/31(金) 01:13:16.43ID:lai7/B4y0
>>52
コブラって、日本デビュー前後にコブラ売り出しを企画した猪木と新間が実権失って新間は退職してるんだよね

前田のマスクマンはなさそうだから置いといて、ジョージの素顔でタイガーとってのは、
やり易かっただろうしプレッシャーもコブラのときよりはないだろうから、本人にとってはよかったかもしれないね
最初が上手くいけばその後もだいぶ違うだろうし
たださすがにジョージ一人でエースは厳しいから、前田と平田と、本当に闘魂三銃士みたいに
、あの3人でちゃんと、世代をつなぐ期間のトップぐらいはやらせてもらえてたかなとも思うし、
でもやっぱり上が詰まるから、同じように何人かが抜ける運命のようにも思う
そうなるともう、上がぬけるか、ジョージ前田世代がぬけるかしかないから

そうなってくると、やはり3大メジャーがいいのかもね
0055お前名無しだろ (ワッチョイW 5e6d-mQmN)
垢版 |
2020/01/31(金) 01:27:19.67ID:lai7/B4y0
つーか何でG1みたいなシングルのリーグ戦やヘビーのシングルベルト作らなかったんだろう

リーグ戦で鶴見が天龍から丸め込みでとったり
ナガサキが反則で全敗したり
いろいろ面白くできそうなのに

抗争や遺恨も作りやすいし
天龍もリーグ戦で星あげるかわりに、選手権では絶対負けないとか、天龍が選手権で負けたらリーグ戦は天龍優勝とか
カード作りがやりやすかっただろうに
0057お前名無しだろ (スプッッ Sdea-Wp2H)
垢版 |
2020/01/31(金) 07:15:05.79ID:J+IDXI8vd
ヘビー級のタイトルを創設しようとすれば初代チャンピオンを決めるためにチャンピオンカーニバルやGIクライマックスのような総当たりリーグ戦か、もしくはトーナメントを開催する必要がある
ところがSWSでは
「試合数が多いと良い試合が出来ないので、可能な限り興行を減らして欲しい」
という選手会の要望がまかり通って、大手二団体に比べて日程がスカスカになって長期シリーズが組めなくなってしまった
(旗揚げから崩壊まで、2年間でたった70回しか興行をしていない)

また団体後期はRevolution以外の二部屋が
「天龍の引き立て役はご免だ」
という態度を露骨にとるようになったので、天龍が初代チャンピオンありきのタイトル創設は難しかったのではないかと思う
0059お前名無しだろ (ワッチョイ b524-WwTe)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:19:58.25ID:xWFItrpq0
>>55
そこがマッチメイカーカブキのダメだったところ。
SWSヘビー級王座決定トーナメントやって天龍が優勝。
チャンピオン・フェスティバルでジョージが天龍に勝って優勝。
ジョージが天龍に挑戦も破れ、谷津、俊二、外人らが挑戦とか色々できた。
あるいは、第1回G1の長州のように天龍全敗、俊二のWニードロップは強烈なので優勝。
ジョージが天龍に二連敗して次にコブラで現れて戴冠・・・色々できたと思う。
0060お前名無しだろ (スップ Sdea-HJD5)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:37:50.79ID:FrEUj63yd
カブキがストーリーを考えても激とパラのレスラーが
「レボリューションの引き立て役は御免だ」と言ってそれが通ってしまうからな
「カブキの統率力の無さが情けない」と言うならその通りだけどね
0061お前名無しだろ (ワッチョイW 5e6d-IlHq)
垢版 |
2020/01/31(金) 14:17:20.59ID:lai7/B4y0
>>60
統率力というか、バランス感覚や、熟考と説明と心遣いが足りないんだろうね
構図としては、
レボ・檄−パラとか、レボ・パラ−檄
レボ−檄−パラになってもおかしくないのに、
レボ−檄・パラになったってことは、やはり足りなかったんだろうなと思うね

先々の展開や仕掛けや売り出しを伝えながらやればそんなに揉めることもないだろうに、
展開も仕掛けも売り出しもなかったんだろうね
0062お前名無しだろ (ワッチョイW 5e6d-IlHq)
垢版 |
2020/01/31(金) 14:22:56.43ID:lai7/B4y0
冬木や北原なんかも、
SWSやWARの仕掛けや売り出しで伸びたわけじゃないし、新日のアングルのおかげでハネたわけだし
やっぱり会社としての仕掛けや売り出しからの、そしてファンとメディアの後押しって大事だよね
0063お前名無しだろ (ワッチョイ 6d10-ilHe)
垢版 |
2020/01/31(金) 16:52:53.78ID:PZD6wYau0
>>62
> やっぱり会社としての仕掛けや売り出しからの、そしてファンとメディアの後押しって大事だよね

それは社長にプロレスの仕組みを隠してたのがいけないんだろう。
社長のお墨付きがないと会社としての仕掛けや売り出しもできないよ。
0064お前名無しだろ (ワッチョイ b524-WwTe)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:32:41.82ID:fJ2GHXjI0
>>60
ジョージはエースとして呼ばれた、三部屋対等の話だった。
ところが後から来た天龍がエースとなり、マッチメイカーも取った。
SWSに成り立ちを考えれば、レボは天龍エースを貰ったんだから、
それ以外のマッチメイカー、他試合のいいとこ取りをパラと檄に渡せばバランスが取れたかな?
0065お前名無しだろ (ワッチョイ 6d10-ilHe)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:38:42.60ID:PZD6wYau0
>>64
エースが天龍でマッチメーカーがカブキじゃ新日出身者が良く思わないのは当然だわな。
でも社長はプロレスの仕組みを知らないんだから、社長に文句を言ったって通じない。
「試合に勝って実力で良いカードをもぎ取ればいいじゃないですか。」って
言われて終わりだろうからなw
0066お前名無しだろ (ワッチョイWW 75d6-2G11)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:47:01.38ID:m3dVyJGN0
「こうすればもっと売れたんじゃないか」
「ああすればもっと上手くいったんじゃないか」
色々と妄想を広げさせる点では
ジョージとSはお似合いの組み合わせだったな
0067お前名無しだろ (ワッチョイWW 75d6-2G11)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:50:39.42ID:m3dVyJGN0
>>65
社長の行ってる事も半分は当たってるんだよね
与えられたカードの中で全力で面白い試合をやって観客の心を掴めば
おのずと上の方のカードにマッチメイクされるようになってくる
カブキだって、天龍をメインに持ってきた方が
客も最後まで試合を見てくれるって思ってたはずだしね
0068お前名無しだろ (ワッチョイ 7510-i7CI)
垢版 |
2020/01/31(金) 19:56:03.89ID:R1U1RqQj0
チャンスをものにできず三銃士に押し出されたその他大勢のジョージが、
全日の看板背負ってた天龍と同格または上と思い込むのが凄すぎるわな

全日勢がーとか新日勢がーとかよく言われるが、
統率力の無さと勘違いした間抜けの扱いは難しいな
0069お前名無しだろ (スプッッ Sdea-Wp2H)
垢版 |
2020/01/31(金) 20:30:21.29ID:J+IDXI8vd
最初から田中社長にプロレスの仕組みを打ち明けていれば違ったのかな?
田中社長がプロレスをアスリートスポーツだと騙されているからこその好待遇で、ケツ決めありきのショーだとわかったら即刻手を退かれるんじゃないか、という恐怖があったから、天龍以下誰も本当のことを打ち明ける訳にはいかなかったんだろうな
0072お前名無しだろ (ワッチョイ b524-WwTe)
垢版 |
2020/01/31(金) 21:07:04.79ID:fJ2GHXjI0
旗揚げ二連戦で天龍vsジョージは名勝負だったんだから、その後もアングル作って続ければよかったと思うが、
旗揚げの次のシリーズは2人は戦ったの?
0073お前名無しだろ (ワッチョイW 5e6d-IlHq)
垢版 |
2020/01/31(金) 21:31:42.76ID:lai7/B4y0
>>68
誰も思い込んだわけではないだろ
おまえが思い込んだと思いたいだけだろ笑
ついでにレスラーの実力はさておき、道場主としての立場で言えば、同格なのは事実だからな
思い込むという言葉にはならないわけで

そもそもマッチメイク等への不満はジョージだけではない、ナガサキも鶴見も谷津も言ってるわけだからな
同格とか上とかではなく、天龍その他が天龍に挑む形にして育てていくしかないのに、レボリューション一部屋の仲良しこよしでしかできなかったわけだ

さらにジョージはSWSでそれなりに負け役をやってるからね。せっかくの道場制というネタを活かせないなんて、ないわ笑
越中や健悟が対WARでハネたみたいに、仕掛けが大事なんだよ。格下を上げるならなおさらな


それに冬木や北原や石川だって、当時レボでたまたま天龍側にいただけのことで、のちに結局独立していくわけだから、彼らがレボに属していなかったら、同じようになってると思うよ
0074お前名無しだろ (ワッチョイW 5e6d-mQmN)
垢版 |
2020/01/31(金) 21:50:12.72ID:lai7/B4y0
誰かを悪者にして叩きやすい奴を攻撃しようとしたときに、ジョージって立場的にもやり玉にあげやすいからそのへんが不憫だなと思うね

やはりレボも檄もパラも、ファンもみんなを盛り上げていかないとダメだよ
90年代の新日のファンは社内の軍団抗争に対してはそういう良い傾向があったよね
0075お前名無しだろ (ワッチョイWW 1eb8-JMgE)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:08:19.45ID:Q79YS4O/0
>>73
「道場主は同格」ってことなら天龍と若松も同格ってことになってしまう
だから「道場主は同格」という発想は明らかに間違っている
反天龍派のマッチメイクへの不満はその勘違いからくる戯れ言に過ぎない
0076お前名無しだろ (ワッチョイ b524-WwTe)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:15:32.79ID:fJ2GHXjI0
>>75
SWS設立は若松が始めた団体、つまり若松がSWSの創始者。
ジョージはSWSのエースとして新日から引き抜かれた。
その後に釣れた天龍がカブキらを大量に連れてきてSWSの組織を破壊した。
0078お前名無しだろ (ワッチョイ 66ef-Gxmw)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:29:54.59ID:s68ttvRp0
>>59
いや、どうやっても
天龍が高野兄弟と
競り合っているようではダメだよww

SWSで見るべきモノは
天龍とホーガンの絡みだけだった。
もう91年の12月で終了。
0079お前名無しだろ (ワッチョイ b524-WwTe)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:38:40.46ID:fJ2GHXjI0
>>78
団体をやっていくんだから、いるメンバーでやるしかない。
ダメ云々言ったら、82年頃から鶴田が塩っぱい天龍と争いあったのはダメだった。
0080お前名無しだろ (ワッチョイ aa94-0Ybi)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:43:03.06ID:h4KtPRNC0
>>78
鶴田に三沢、川田、小橋が挑む形で何度も玉砕しながら人気を得ていったように
天龍に高野兄弟が玉砕しながら天龍越えを目指す形にすれば
高野兄弟の人気も上がって上手くいったかもしれない。
0082お前名無しだろ (ワッチョイ b524-WwTe)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:55:59.75ID:fJ2GHXjI0
>>80
普通はそれなんだよな。
ところが、ジョージをエースとして引き抜き、3部屋同等というややこしいことをやってしまった。
ただ新団体旗揚げは、それまで2,3,4番手だった高田、船木、サスケらがエースになって新鮮というのもあった。
天龍が釣れて、大量に金魚の糞が付いてきたから第2全日本プロレスになった。
0083お前名無しだろ (ワッチョイ 66ef-Gxmw)
垢版 |
2020/01/31(金) 23:03:17.82ID:s68ttvRp0
>>79
>82年頃から鶴田が塩っぱい天龍と争いあったのはダメだった
だから、85年から長州ら維新軍を引き入れて
活性化させたんじゃないか!?
87年、長州らが去った後は、天龍がさらに覚醒し、
外人勢も、ハンセンは無論、ブロディ、ブッチャーを
呼び戻すなど全日は、自助努力をしていたよ。
たいしてSWSは、どうか?
結局、旗揚げ2年で消滅したのが答だよ。
0086お前名無しだろ (ワッチョイ aa94-0Ybi)
垢版 |
2020/01/31(金) 23:08:22.29ID:h4KtPRNC0
>>81
んじゃ高野兄弟を引き抜いた時点でSWSは失敗だったって話で終わっちまうぞ。
0087お前名無しだろ (ワッチョイ b524-WwTe)
垢版 |
2020/01/31(金) 23:10:54.06ID:fJ2GHXjI0
>>83
エース天龍が90億使って好きにやって2年で潰れた。
>>84
82年チャンカンは鶴田(30分ドロー)天龍(初対決)
0089お前名無しだろ (ワッチョイ 66ef-Gxmw)
垢版 |
2020/01/31(金) 23:26:58.47ID:s68ttvRp0
>>86
俺、81ではないけれど、、

うん、天龍の対抗馬が高野兄弟
という時点で、SWSは終わっていた。
実際に終わった。
0091お前名無しだろ (ワッチョイ 66ef-Gxmw)
垢版 |
2020/01/31(金) 23:39:13.99ID:s68ttvRp0
SWSが唯一ラッキーだったことは
週刊プロレスが旗揚げ前から批判してくれたこと!

それで試合がしょっぱくても
入場者数が少なくても
2年で崩壊しても

みーーんな、週プロのせいに出来たことwww
0092お前名無しだろ (ワッチョイW b524-ZjM+)
垢版 |
2020/02/01(土) 00:14:28.80ID:24STOKKR0
>>91
それは天龍、SWS贔屓にゴングで報じてた
小佐野景浩でしょ。偏ってたし。
三者三様を担当していた竹内さんや菊池さんらは
大量離脱で崩壊危機といわれてた全日本の事を
気にかけていたしね。
0094お前名無しだろ (ワッチョイ a615-KoMo)
垢版 |
2020/02/01(土) 01:00:50.11ID:NtiEoggy0
>>92
G誌派だけど

とにかく当時のP誌の偏りがひどすぎたため
G誌はそれに対抗してしまい、結果偏ったと考えてる
ちなみに少なくとも当時、G誌が偏ってたとは思ってなかったし
今も私的にはP誌に比べたらぜーんぜんと思っている

現状、スレッド内でジョージに対するディスが
あまりにも激しいため、おれは無駄に擁護派となっているが
これもバランスの問題であり、結果偏っているかもしれない
それがG誌派クオリティ。。。なのかな?
0095お前名無しだろ (ワッチョイW fa4c-3Ak2)
垢版 |
2020/02/01(土) 01:55:45.12ID:2xcPg1uw0
部屋別制度に無理があった。
派閥の温床になっただけ。
全日出身も新日出身もシャッフルしてマッチメイクすりゃ良かった。
0096お前名無しだろ (スッップ Sd0a-Wp2H)
垢版 |
2020/02/01(土) 03:36:55.90ID:fccqRhltd
全日の四天王プロレスでなんであんなに激しい技の応酬になったのかと言えば、レスラー間に信頼関係があって安心して相手に身体を預けることが出来たから
SWSではレスラー間に信頼関係がないから危なくて相手の技なんか受けられない
その最たる例がアポロ菅原と鈴木みのるの一戦
0097お前名無しだろ (ワッチョイ 5933-0Ybi)
垢版 |
2020/02/01(土) 03:37:51.30ID:ql05YtPy0
>>52
会社の売り出す選手の見極めって大事だと思うよ。

今の新日だってオカダを売り出して結果的には成功したけど、
オカダの凱旋試合って、同じぐ凱旋したヨシハシとの対戦で
オカダを勝たせてオカダを勝たせてプッシュした。
逆にヨシハシを勝たせて、ヨシハシをプッシュしてたらどうなったかを思うと寒気がするわw
0099お前名無しだろ (ワッチョイ b524-WwTe)
垢版 |
2020/02/01(土) 08:30:17.94ID:rGcdlIjc0
>>97
81年暮れから売り出した頃の天龍は酷かった。
天龍「戸口さんには勝てないと思った」
離脱とかのタイミングが重なったラッキーもあった。
0100お前名無しだろ (ワッチョイ 5949-Gxmw)
垢版 |
2020/02/01(土) 11:31:44.78ID:Cvjr7g5U0
SWSの最大の失敗は1991年1月8日に東京ベイNKホールでやった
ザ・グレート・カブキVSケンドー・ナガサキという最初で最後の
オリエンタルシングルマッチをビデオシューティングしなかった事だな
これは大変な損失だよ もしこの試合の映像が現存してたら30万円までなら
払うわ
0101お前名無しだろ (ワッチョイ 66ef-Gxmw)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:27:28.47ID:aYS6qz+z0
>>52
ジョージは期待はされていたが、
「ポスト猪木最有力候補」とまでは言われていないよ!ww
確かに前座時代はジョージに前田が全敗だった。
しかし、そのジョージも平田には分が悪かった。
0103お前名無しだろ (スフッ Sd0a-2G11)
垢版 |
2020/02/01(土) 12:55:19.61ID:dGBwNUhqd
高橋本が出たときは田中社長も存命だったけど
あれを読んで何を思っただろう
0104お前名無しだろ (スッップ Sd0a-Wp2H)
垢版 |
2020/02/01(土) 13:00:16.89ID:fccqRhltd
ミスター高橋は田中社長から直々に声が掛かってSWS入団を求められたが、田中社長がプロレスをガチンコ競技であると信じこんでいるのがわかったので誘いにはのらなかったと言っていたな
0105お前名無しだろ (ワッチョイW 66ef-4IQg)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:30:54.75ID:+8B+2U520
嘘くせーw
だったら、入団してコソッと教えてやれば良いだろって話。
ショーである事知らないなら、レフェリーの重要性だった知らないだろ。
もし分かってたら、ダメ元でジョーさんかキョーヘイに声かけるだろ。
0106お前名無しだろ (ワッチョイ b524-Ice+)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:54:10.85ID:X0fablIi0
SWSのレスラー達が一丸になったこと
「荒川が喋るまでプロレスの真の姿を田中に隠し通したこと」
「剛竜馬の入団拒否」
これだけ
0107お前名無しだろ (ワッチョイ 75d6-0ef2)
垢版 |
2020/02/01(土) 18:24:26.02ID:29DHy2vX0
ジョージも長州が失脚する2000年代初頭まで粘っておけばチャンスもあったかも知れないのに
まあ、後藤やヒロと一緒にリストラされてた可能性もアリアリだがw
0109お前名無しだろ (ワッチョイWW 0acb-xksH)
垢版 |
2020/02/01(土) 19:04:23.12ID:7sdylSRz0
ブロンドアウトローズ→レイジングスタッフに入ったジョージ
反選手会同盟→平成維新軍に入ったジョージ
狼軍団→NWOジャパンに入ったジョージ
が見られたかもしれない
0110お前名無しだろ (ワッチョイ 6aef-Gxmw)
垢版 |
2020/02/01(土) 21:25:29.58ID:BaqpnJqW0
部屋制度とかぶちあげたが
SWSは、どういう理念でプロレスを
やりたかったか不明確だったよ。
それに群がったレスラーも
結局、金(&余暇)目当てで
移籍したと言われても仕方がないよwww
0112お前名無しだろ (ワッチョイ 75d6-0ef2)
垢版 |
2020/02/01(土) 21:42:30.99ID:29DHy2vX0
俊二の方は、ドロップキックとニードロップだけで試合ができるからプロレス頭はある方だと思う
少なくとも無駄に技の多いジョージよりかねw
0114お前名無しだろ (スッップ Sd0a-Wp2H)
垢版 |
2020/02/01(土) 23:53:20.30ID:fccqRhltd
>>110
ゴルフやテニスのような各企業が協賛するプロレスのトーナメント戦やリーグ戦を開催して各部屋は所属レスラーを出場させる
上位入賞するレスラーは高額賞金を得られるが、勝てない選手は自然淘汰されていく優勝劣敗式のプロスポーツを田中社長は志向していた
0115お前名無しだろ (ワッチョイ 6aef-Gxmw)
垢版 |
2020/02/02(日) 00:40:30.59ID:PDjNWjDm0
>>114
最初の理念はそうだったかも知れないが
それにそぐわない選手が無駄に集まり、
結局、ただのプロレスをやっただけだろ?
そういうトーナメントを主体にするなら
WWFと提携する必要もないし。

>勝てない選手は自然淘汰
そういう覚悟を決めてSWSに移籍した
選手は、ちょっと思い浮かばないなぁww
0117ワシが男塾塾長、江田島平八である! (ワッチョイ f194-ol1H)
垢版 |
2020/02/02(日) 01:13:15.45ID:DInQerUX0
ガラガラ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況